本城の主の部屋

本城の主の部屋

PR

プロフィール

本城の主

本城の主

コメント新着

芋田治虫@ 重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ これは障碍者差別がひどい国及びそうでな…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
カールスモーキー江口@ Re[1]:初めまして(07/22) 本城の主さんへ ありがとうございます。 …
本城の主 @ Re:初めまして(07/22) 水曜トライアルの江口さんへ おはようご…
水曜トライアルの江口@ 初めまして 佐賀で水曜トライアルの代表をしている江…
2018.06.12
XML
カテゴリ: 試合結果
昨年は年代2位、今年はまた年代2位。
ただ、タイムは3:13:26

昨年から9分アップ

今年は、足を鍛えるため、四月からトレイルやクロカン、山登山練習をしてきました。
これがスピードに直接リンクしないのが残念ですが明らかに強くなったのは実感しました。
特にラスト10kmは、まだまだ行けるんじゃあないかと思うくらいセーブしました。
そして、ラスト2〜mの39秒台

結果を出すために、取り組む方向性を確かめるには良いレースでした。

もう一つは、ベィパー4%



平坦は実績ありますから上り下りをどんな影響があるかの確認です。
上りは着地の反発がないため効果は得られない。
傾斜の緩いコースでないとプラスには働かない。
ただ軽いので負担はない。
下り坂、むかつくの下り坂は連続するアップダウンなので知らず知らずに大腿筋にダメージがきます。
20kmくらいから脚が動かなかった方は脚がまだまだ弱い。
しかし、ベィパーは下りも衝撃を緩和し、クッションで走れますから力もいらない。
更に、下りはピッチで良いのでダメージもら少ない。
今回のむかつくや硬い路面のコース(北海道など寒い地方)では、力を発揮します!
また、ストライドで走ってもピッチで走っても大迫や設楽、関根などいろいろな選手が結果を出しているから履きこなすことができるならどのタイプの人でも行けると思います。
それ相応の練習がいりますがね。


北九州では、皿倉山に4方向から上れるルートがあります。
わたしはそこを使っています。
また、戸畑、八幡東、小倉北の区境の、金比羅山🏔周辺クロカン10kmコースもおススメ、若松区の石峰山は、花房小学校から登るルートと二島から登るルートがあり、高塔山まで伸ばせます。
平尾台近辺では、昭和池から林道で、トレランコースを一部使用して木陰を走れます。
注意は、蜂やイノシシ、給水、トイレなど。

会員以外の方は連絡もらえれば参加も可能です。
紹介がある方もよろしくお願いします。
rblog-20180612074013-00.jpg

rblog-20180612074013-01.jpg


rblog-20180612074013-02.jpg

rblog-20180612074013-03.jpg

rblog-20180612074013-04.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.12 07:40:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: