本城の主の部屋

本城の主の部屋

PR

プロフィール

本城の主

本城の主

コメント新着

芋田治虫@ 重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ これは障碍者差別がひどい国及びそうでな…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
カールスモーキー江口@ Re[1]:初めまして(07/22) 本城の主さんへ ありがとうございます。 …
本城の主 @ Re:初めまして(07/22) 水曜トライアルの江口さんへ おはようご…
水曜トライアルの江口@ 初めまして 佐賀で水曜トライアルの代表をしている江…
2018.11.09
XML
カテゴリ: マラソンの知識
さあ、皆さん今年もあっという間にあと2か月

実質、マラソンをする方にとっては1カ月です

今年は猛暑で

暑い中での練習が多かったですね

それでも、6月から距離走

7月から20000mのペース走を

3000m×5や5000m×3のスピード持久力アップのメニューを毎週のようにこなしてきて

継続できた方は今飯田感じでスタミナも、スピードも、ペース感覚も上がってきていると実感しているはずです。

現に私は今年実践してみて



若いころは、必要な練習も不要な無駄をかなりしてきましたが

最近では、ポイント練習と強化の鍛錬メニューと疲労回復メニューに分けて考え

定期的なメニューとなり

身体もそれに慣れてきて

毎日の生活リズムも同じなので

体調が良い

そこが一番の変化点だと思います

コンスタントに

毎日

一定の負荷を幅を持たせて

毎日疲労回復のケアーができ



食事が安定している

アスリート系の生活が定着した

私の体調の良くなる時期は11月で(これは誕生月だからもある)

寒くなってきたら調子が上がる

レースも11月から2月のレースが一番結果が出ている



私の場合、それはあまり気にしない

暑さも、寒さも慣れたらどうにかなる

慣らしていく

11月からの練習はだいたいランシャツ、ランパンでするようにしている

これからの季節を肌で感じながら冬の身体にしていくのです

そうしながら、どうしてもだめな時にはアームをしたり、長袖をしたり、タイツを履いたり

その気象に応じた、自分の体感を見出していっている

みなさんも、自分の体感を把握していくことで


12月からの冬季大会に対応するからだと、その日に着る服装の判断がしやすくなると思います

体感温度を決めるのは、普段からの鍛錬と

その日の気象条件で、雨と風と気温

これを日々考えながら服装を決める訓練をしてください。

ちなみに私は、気温8度、風2m、がランシャツで走れる限界です

そこから2度下がるごとに、風が2m増えるごとにアーム、Tシャツ、長袖、重ね着となります。

2度くらいになると上に薄手の半透明なウインドシャツを着るかもしれません(脱いだりできる)


11月11日、岡山マラソンと福岡マラソンは20度超え予想

何もいらないし、暑さ対策のほうが必要です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.09 06:31:59
コメントを書く
[マラソンの知識] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: