2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全21件 (21件中 1-21件目)
1

大掃除が終わった。換気扇、流しの下、冷蔵庫の中は見ないことにした。(1番しなきゃいけなかった場所かもしれないけど…)それでも、2年ぶりの大掃除は、これでよしとしよう。夜は、年越しうどん(子供達がうどん好きなので)を食べながら“レコ大”に“紅白”かな? 今年は“パソ友”を見てHPも作ってみました。見に来て下さった皆様ありがとうございました。そして、HPを通じて会った事も無いけれど、とても身近に感じられるお友達もたくさん出来ました。来年もよろしくお願いしますね。私達は、明日から実家に行きます。9月に産まれた甥っ子と初めてのご対面。うれしくてそしてドキドキ。帰ってきたら、あいさつに伺います。(^O^)
2002年12月31日
コメント(1)
今日は、大掃除も3日目。1日目は、ベランダ。2日目は、流し。本当にのんびりペースだ。今朝は、粗大ゴミを出さないといけなかったのでちょっぴり早起きした。そう、先日購入した食卓テーブルが届くのだ。今まで使っていたテーブルを分解し、ガレージに…。ついでに、ガレージの片づけをし、玄関扉や郵便受けを拭き、今年買ったばかりの私と子供達の自転車を洗い…、主人の自転車(これは私がそれまで乗っていた自転車だ。今まで1度も洗った事が無い)も洗った。お昼からは、フローリングの床を拭き、お風呂の掃除…。今日は、珍しく身体が動く。床がピカピカになり、お風呂がツルツルになるのって気持いい。毎日少しづつすればいいのかも知れないけど、私には無理。でも、1年に1回の大掃除なら、私向きかも…。
2002年12月29日
コメント(2)
クリスマスも終わった…。年賀状も昨日やっと書き上げた。後は、大掃除。昨年はクリスマスが終わる頃には、子供達を連れて一足先に実家に帰っていたから、大掃除は2年ぶり…。少しづつもっと早くからしていたら、今ごろになって慌てる事はないんだけど、切羽詰らないととりかかれない私。まずは、ベランダ。物干し竿を拭いて、室外機を拭いてデッキブラシで床を磨く。こんなに寒くならない時期に始めればよかった。次に、家中のレースのカーテンを洗濯し、窓を拭き、リビングの電気の傘を拭いて…外で遊んでいる子供達の「雪が降っているよ~」の声で終了。こんなのんびり屋の私。今年中に大掃除が終わるかどうかが心配です。
2002年12月27日
コメント(1)

いよいよ、クリスマスが来た。ちょっとだけクリスマスっぽい晩御飯と子供達には初めての“シャンメリー”で3人の晩御飯を食べた。その後、主人がクリスマスケーキを買って帰ってきた。ケーキ屋さんは、行列が出来ていたらしく少し不満げだったが、以前主人が「クリスマスにケーキを買って帰れるのは、幸せだ」と言っていたので、内心は幸せだと思っている事だろう…子供達には「早く寝ないとサンタさんが通り過ぎるよ!!」と言い、11時ごろにはプレゼントを置いた。明日、どんな顔をするだろうと思うと私の方がドキドキしてしまった。いつもならいつまでも眠そうな顔をしている子供たちも、枕元に置いているプレゼントに気付き飛び起きた。今年はサンタさん子供達の希望通りのプレゼントだ。特に娘は「なんで私が欲しいものがわかったんだろう!!」と大喜びだった。娘は「もし、私が欲しいものくれなかったら、お母さん買ってね」と言っていた。サンタも希望通りの物を贈らないわけにはいかないよ…(>_<)午後からは娘のピアノピアノ教室のクリスマス会だった。プレゼント交換ならぬお菓子交換、ゲームなど息子までも参加してとても楽しいクリスマス会だった。楽しい2日間だったが、もうそろそろクリスマスも終わりだ。今から、ツリーと玄関に飾ったリースを片づけなければ…。
2002年12月25日
コメント(3)
今日は息子の髪の毛を切りに行った。今までは、私が息子の髪の毛を切っていたが、夏に友達の友達にあたる美容師さんに切ってもらったら、やっぱり小さくてもちゃんとした人に切ってもらわないと…と実感したからだ。前回は家の前で切ってもらったが、今回初めて“理髪店”へ連れて行った。実は、私も結婚式前に顔そりに行っただけで、理髪店に行くなんてほとんど初めてでちょっぴり緊張してしまった。お店に入ると、理髪店特有のシャンプー台に驚いた。お客さんは椅子に座ったままシャンプー液をかけられ、ゴシゴシした後、前かがみで流されていた。私は興味津々だったが、息子は(何をされるんだろう?)と不安そうな顔をしていた。一緒に行った息子の友達は、1人で椅子に座ってカットしてもらっていた。その様子を見ていたので、息子も1人で座れるかな?と密かに期待していたが、それは無理だった。私と息子は、一緒にかぶれるケープをかけられカットが始まった。「どんな風に切りますか?」と聞かれたが「短くしてください…」という答えしか思い浮かばず、出来上がりまですごく気になった。出来上がったスタイルは、息子も気に入った様でカメラをむけると笑顔でピースをした。
2002年12月23日
コメント(2)
我が家の食卓テーブルは、主人が独身の時に住んでいた寮からもらってきたもので、テーブルの傷や、椅子の汚れが目立ってきたので、数ヶ月前、リメイク(?)して使っていた。でも、時々見かける家具屋で素敵なテーブルを見ると(そろそろ替え時?)なんて思っていた。昨日、子供達が近所に住む祖父母の家に行っている間に、主人と家具や巡りをした。雨の中、家具屋を1件、2件、3件…。お店に入る度、1つ1つ座ったり、お店の人に説明を受けた。気に入ったのが見つかっても、次のお店に入るともっと気に入ったのがあったりでなかなか決められなかった。結局、使いやすくて今の部屋の感じにあう食卓テーブルに決めた。今朝、もう一度お店に行きとうとう念願の新しい食卓テーブルを買うことが出来た。来週届くので、今から楽しみ♪です。
2002年12月22日
コメント(1)
昨夜、娘が「明日の2時間目、ドッジボールをするから見に来てな」と言う。実は、学級通信で“学校で楽しかった事”の所で「ドッジボール」と答えた子供が多い中、娘はなぜだか「泥だんご作り」だった。その事を、懇談会の時に先生に聞いたら「ドッジボールが好きな子供の中にも、泥だんご作っている子供もいるから、心配しなくてもいいですよ~」とは、言われていたが、私は娘の様子を見るまでは、何となく不安だった。学校に着くと、1年生全員を8チームに分けて試合をしていた。娘は、ボールを取るわけではなく、当たるわけでもなく、ひたすらコートの角を逃げ回っていた。時には、得意な子供にガードされながら、それなりに楽しそうにしていた。娘は、結局1度も当たることなく(ボールを触る事もなかったが)娘のチームは3勝1敗で、1位だった。泥だんご作りが好きな娘だけど、楽しいそうにドッジボールをしていたから、良かった…かな?
2002年12月20日
コメント(1)

今日は息子のサークルのクリスマス会だった。先週から、プレゼントを入れる袋を作って楽しみにしていた。息子も「寝ていたら来るんかな~?」「プレゼントは何をくれるのかな~?」と楽しみにしていた。息子は、ウルトラマングッズを欲しがっているので、サークルで間違っても「ウルトラマンじゃな~い!!」と言われても困るので「サークルにもサンタさんは来るけど、ウルトラマンをくれるのは、おうちに来るサンタさんだからね」と言い聞かせておいた。…それなのに、楽しみにしていたのは、私だったのかも知れない。こともあろうに、サークルのバックを玄関に忘れて、息子と喜んで出かけてしまったのだ。と言うか、雨が降っていたので、息子にカッパを着せ傘を差すと、バックを持っていくことを忘れてしまっていたのだ。クリスマス会では、歌をうたったり、ゲームをして盛り上がった。いよいよ、サンタさんの登場だ。プレゼントに“かるた”をもらった。サンタは先生が扮していたが、息子はわかっているかな?と後で聞いたら、「先生やろ~」と言っていた。サークルが終わって、先生が「これはお母さんにプレゼントね!!」と言ってお菓子を配ってくれた。 サークルの後は、私のうちで食事をした。ひとりのお母さんが、ケーキを買って来てくれたので、こちらでも楽しいクリスマス会をする事が出来た。
2002年12月19日
コメント(4)

お昼時、息子と一緒に夕飯の買い物をするために、近くのお店に行った。今夜のメニューは“から揚げ”に決めていたので、魚売り場を通り過ぎ、お肉売り場へ…。途中、カニを見つけた息子が「カニ買って~」と言ったが、「カニは高いから買えないよ」と言うと、今度は「お魚買って~」と言う。そのまま息子を連れてお肉を見ていたら、息子が「魚、買って~」と泣き出した。泣くだけならまだしも、床に寝そべってバタバタとし始めた。…はずかしい(>_<)、まるで、おもちゃをねだる子供だ。ハイハイ、買いますよ~。尾頭付きの“うおぜ”。昨夜は“ブリの照り焼き”だったのに、息子にとって切り身は、魚じゃないのかな~?
2002年12月18日
コメント(2)
夕方から、二の腕辺りが筋肉痛になった。原因は、今朝?息子と一緒に“リトミックのダンス”に行った。音楽に合わせて体操、柔軟。高い高いをしたまま回る、おんぶだの親にとっては、結構ハードだ。だから、筋肉痛になったのかな?でも、ちょっと早すぎるかな?そういえば土曜日の忘年会。ママ達4人、指1本で「イリュウジョン~」と言いながら、70キロ以上もあるパパを椅子から持ち上げたっけ…。あの時の筋肉痛が今ごろ…? 考えないでおこう…。
2002年12月17日
コメント(0)
娘はパズルが大好きだ。初めてパズルで遊び始めたのは、確か2歳半頃だったと思う。飽き性の娘がコツコツと作り上げた。これはいいわ…と数々のパズルを与えた。昨日買い物に行き、娘が欲しがったのは“ハム太郎のパズル”。ハム太郎の絵の付いたかわいいパズルだが、形はジグソーパズルだ。出来るかな~と思って見ていたら「(時間を)測って~」と言う。わき目もふらず作り、40分で完成させた。私なら、40分もかけて作ったものなら、糊をつけ額に入れたいところだが、娘は「もう一回作ろう!!」と壊し始めた。今日も学校から帰ると、制服も着替えず(これは、いつもの事)、おやつも食べず、パズルを始めた。完成すると、惜しげもなく壊し箱に片付けておわり…。反対に息子は、パズルが苦手だ。4、5ピース作ったところで眉間にしわをよせ「は~もうダメ、おねえちゃん作って…」子供用パズルは、お手の物だ。この熱心さ、他では発揮出来ないのかな~…。例えば勉強とか。
2002年12月16日
コメント(3)
昨夜は、娘が幼稚園の時の友達との忘年会だった。参加人数、大人12名、子供20名の大宴会だ。小学校で離れ離れになった友達もいるが、子供達は会った途端、昔の様に仲良くなる。おつまみの準備に夕飯の準備、主婦の集まりなのであっと言う間に食卓には料理が並ぶ。そしてビールで乾杯!!合間には、子供達と一緒にゲーム。尻文字ゲームで盛り上がってしまった。途中、父親達も合流しさらに盛り上がる。寄せ鍋にキムチ鍋、おにぎり…お腹一杯食べ、しゃべりまくり、子供達は遊びまくり、寒い夜道、暖かい気持で家に帰った。
2002年12月15日
コメント(1)
娘は、前歯の1本が歪んで生えているので今年の3月から矯正をしている。やり方は簡単。寝る前にアイスの棒を噛む。子供の歯茎は柔らかいから、この方法で歪みは治るらしい。本当にほとんどまっすぐになった。…それなのに、今度は前歯の横の歯が両脇2本とも、歯並びを無視してかなり奥から生えてきた。今日からその歯の矯正が始まった。歯磨きをした後、同じように棒で押す。まだ、わずか3ミリほどしか出ていない歯を押すのは、大変だ。それ以上に生えている状態を無視して、正しい位置まで動かすのだからかなり痛いらしい…。「痛い、痛い…」のオンパレードだ。前にも書いたけど、骨折はするし、額を縫うケガをするし、制服なんて毎日ドロドロにしてくるやんちゃ娘だ。歯の1本や2本歪んで生えてきても気にする事は無いかも知れない。でも大きくなった時、きっと良かったと思ってくれるだろうから、親子で頑張っていこう。でも…1本、9ヶ月かかった。残り2本で1年半???道のりは、長いな~。
2002年12月13日
コメント(3)

先週から息子のサークルの後、我が家で“トールペイント教室”を開いている。と言っても、私は先生でもなければ教室で習った事も無い。サークルのママ友に「表札を描いて」と言われたが「教えてあげるから自分で描いてみたら…」と言ったのが始まりだ。本を見ながら真剣に…と言う感じではなく、皆がワイワイ楽しく描いている。その横で、子供達は遊んでいる。女の子達はアイロンビーズをしていて、男の子達はヒーローごっこをして戦っている。完成した作品は、早速玄関に飾られたそうだ。友達も「はまるよね~、次は何を描こうかな~??」と言っていた。私も、ここ1年ほど描いていなかったけど、久々に描くと家事を手抜きでのめり込んでしまう…(^^ゞ何しろ、私も“道具が揃っている素人”なので、皆に追い抜かれないように頑張って描かなくっちゃ!!
2002年12月12日
コメント(4)

来年から息子が通う幼稚園の健康診断に行った。昨夜、「明日は幼稚園に病院の先生が来て、耳や目を見てくれるからね」と言うと、病院が嫌いな息子は、一気にブルーになった。案の定、耳や目を見てもらうたび息子は泣いていた。次は、制服の申し込みだ。サイズを合わせるたび、うんざりとした表情で「もう~きつい…」と文句ばかり言う。近くで同じように泣いている子がいたので見ると、同じサークルのお母さんが「泣いているのだいちゃんだけだよ~」と困った表情をしていた。娘も幼稚園の頃、入園してから夏休みに入る前まで、毎日泣いていた。泣いているのは娘だけだと思っていたが、同じように泣いている子供のお母さんから「泣いている子は、あと3人だね。頑張ろうね!!」と励まされた事がある。きっと息子も入園してからも泣くだろうから、また励ましあって頑張っていこう。そんな息子だが今、娘に幼稚園の校歌(園歌?)を習っている。「おそらは~あおくおおきいな~♪ハイ、歌って…」と言われるとたどたどしいメロディーで歌っている。今から特訓すると入園式で歌えるかな??、と楽しみにしている。
2002年12月10日
コメント(1)

夕食後、明日の朝ご飯の事を考えていたら、いつもあるはずの食パンが無い事に気付いた。娘に「パン焼こうか~?」と聞いてみると、とても喜んだので早速パンを作る事にした、と言っても私は今までパンなど焼いた事は無い。雑誌などの“手作りパン”のページを見ると、作りたくなるけれど、手間を考えると…と言った感じだ。でも、SUSYママさんのページで紹介されていた“初めてでもおいしいパン”は、わずか45分で出来ます、と書かれている。この日のため、用意していた材料を量り、早速作る。私には、優秀(?)な助手(娘)が付いている。「ハイ、これ混ぜて!!」「丸めて…」なんて言うのは、助手の仕事だ。なんと言っても、生地をこねるのは10回くらいでいいし、発酵は電子レンジで30秒なのだ。焼く時間も含めて、本当に45分程で出来上がった。実は、作った本人が一番驚いた。そして、皮はパリッ、中はふんわりとしていて、とても美味しかった。明日の朝用に作ったけれど、残ってはいない。こんなに簡単に美味しく出来るんだったら、今度はレーズンを入れたり、娘のリクエストの動物パンも作ってみよう!!
2002年12月09日
コメント(5)
今夜の晩御飯は、ハンバーグ。平日の食卓にのることは、ほとんど…無い。昨日の朝、私が出かけている時に、主人が買い物に行ったミンチ。実は、主人も子供達の大好物だ。玉ねぎを切って、炒める…のは、主人の役目。私じゃ絶対ここまでしないよ~と言う程のあめ色。材料をこねるのは、子供達の役目。「冷た~い」と言いながら、楽しそうにコネコネ。娘は、もう何度もしているので形成もなかなか上手に出来ている。息子は、ほとんど粘土状態だ。焼くの私の役目。娘には「上手に出来ているよ!!」と言いながら、つい形を整えながらフライパンに入れる私に“私が形を作ったんだから直さないでね”という娘の視線を浴びながら焼く。焼けた側から、主人と息子がつまみ食いをし、家族みんなで争うように平らげた。
2002年12月08日
コメント(2)
近所に住んでいる息子の友達がお出かけしていた。息子は、すかさずベランダに出て「どこいくの~?」と声をかける。「こうえん~」と返事が聞こえる。去年までは、娘を幼稚園に迎えに行った時に、息子も園庭で一緒に遊ばせていた。今年から娘の送り迎えも無くなったので、息子の公園デビューを目標にしていた。娘が幼稚園に入園する前も、公園に出かけママ友と遊んだり、悩み事を相談していた。だから今年は、息子も公園に連れて行き、親子共々、公園友達を作ろうと思っていたが、月に1回か2回程しか連れて行かず、公園友達所ではなかった。公園に着くと、息子より小さい子供達がたくさん来ていた。息子は、砂場で山を作ったり、近所のお友達と滑り台をすべって楽しそうに遊んでいた。公園は、暖かかった。息子も来年から幼稚園だし、平日に公園で遊ぶ事も出来なくなるだろうから、これから公園も連れて行こう…
2002年12月06日
コメント(4)
我が家の今夜の晩御飯は、カレー。それにサラダ。娘は、きゅうりが大好きで、サラダにしたきゅうりを全部食べると「もっと食べていい?」と聞く。私が「いいよ」と言うと、冷蔵庫からきゅうりを出して、洗ったらそのまま丸かじりする。娘は、だいたいこんな感じなのだ。自分でも、前世はカマキリだと思っているらしい。きゅうりだけでなく、何でも大人と同じくらい食べる。チャーハンは、私が(もう食べられないわ)と思っていると、私と同じ量食べていた娘が、残りを食べてくれる。だからと言って、そう太っていない娘の体型を見ると、少しうらやましい気もする。こんな娘は、毎日の給食でお腹が一杯になるのかが、疑問…??
2002年12月04日
コメント(4)
娘が小学校から帰ってきて、学校からのお手紙と連絡帳を見ていたら、え?(@_@)持ち物の所に“落ち葉20枚”。落ち葉20枚って、帰ってすぐに言うとか出来ないのかな~(>_<)いつもの事ながら、私が連絡帳を見なかったらお風呂から出た頃に言うつもりだったんだろう…。いそいで宿題を済ませ、私は慌てて晩御飯の用意をし、近くの公園に出掛けた。公園に着くと、もみじの落ち葉がたくさん落ちていた。ここで、目標の20枚取れそうだな~と思っていると、娘が「これってドラゴンって言うねんで」ともみじの木を指差し、何かと思ってみると実が付いていた。へ~知らなかった…。娘は、少し前に生活科と言う授業で公園に行き、その時、先生に教えてもらったそうで、得意顔だった。よく探してみると、その実も落ちていて、「お母さんあげるわ」と私にくれた。夕方は、少し寒くて出かけるのがおっくうに思っていたけど、袋一杯に落ち葉を拾って喜んでいる子供達を見ると、夕方の散歩もちょっと楽しいな!!と思った。
2002年12月02日
コメント(4)

今日は、子供達に飛行機を見せようと“大阪国際空港”に出掛けた。我が家から車で40分程で着く。空港の近くになると、飛行機が飛ぶのがよく見える。空港に着くと、観覧デッキに向かった。息子は真近で見る飛行機に大感激だった。飛行機が滑走路にから飛び立つたび「かっこいい~」を連発だった。 空港内には、お店もたくさんあり“蓬莱”で肉まんを買って、またまた観覧デッキで昼食を食べた。途中、巨人の清原選手を見かけた。大阪に住んで4年、私は初めて芸能人(?)に会った。オーラを出しながら“蓬莱”に入って行っていた。周りの人達も「清原選手じゃない?」なんていう雰囲気だったが、1人の男の人が、こっそり握手をしてもらっていた以外は、皆遠くから見ていた。空港と言えども、家具屋まで入っていてとても楽しかった。今度は、見るだけじゃなくって乗りたい!!って言ってみようかな?
2002年12月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()