国語でお悩みの方へ! 国語力を上げるには? 国語塾 芦永奈雄

国語でお悩みの方へ! 国語力を上げるには? 国語塾 芦永奈雄

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

国語でお悩みの方へ劇的アップの考える芦(芦永奈雄)

国語でお悩みの方へ劇的アップの考える芦(芦永奈雄)

Comments

モ モ @ Re:■偏差値42が70になった高校生■(07/25) お疲れさまでした。 受験生もそうですが…
yuko1130 @ Re:■夏らしさを感じるとき■(07/10) 夏を感じるとき・・ 私は、日傘を探して…
モ モ @ Re:■雨の日はショパンの旋律が聞こえる■(07/04) 昨日スタインウェイを使ったピアノコンサ…
TOMT @ ありがとうございます。 芦永さん、リンクありがとうございます。 …
モ モ @ Re:■世の中はチャンスであふれかえっている■(06/19) 根気ってどうしたら形成されるのかしら? …
2005.02.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
原稿が遅れている。
今日も出版社で、編集者さんと直し作業。
著者にとって、原稿の遅れはたいしたことがないように思えるかもしれない。

しかし、大勢の人に大・大・大迷惑をかけることとなる。
原稿ひとつ遅れるだけで、まず、出版社のスケジュールを狂わせる。
人員配置や他のプロジェクトにまで影響が及ぶ。
さらに、関係ない部署の人まで、「お呼び」がかかり、土日休日出勤することになる。
印刷所にも迷惑がかかり、カバーのデザイナー、図のデザイナーにも、著しく無理をさせる。徹夜させたりすることになる。
書店の予約もそうとうきているので、その波及は全国に及ぶ。

1ヶ月の遅れで、かなりの労力・費用に影響が出る。

なにより、すでに読者がついている場合、全国にいる読者に待たせることになる。

著者はそれだけの重大責任を背負って書いている。

なにより、編集者の足桁さんは日に日に疲労の色が表情に出ており、タバコの量も増え、連日遅くまでの出勤で家族の関係も気まづくなっている(そうだ)。
そして、これは本当の話だけれど、足桁さん、今年に入って白髪が増えた。

職場の空気もカリカリしていて、他の本を担当している人たちの作業を圧迫したり、リズムを狂わせたりする。

今日は、申し訳ないので、みんなに「差し入れ」をして少しごまかした。

何より、わたしの方も、この原稿の遅れで塾の従業員たちにしわ寄せが行き、売り上げも落ち、わたしの書類提出の遅れが税理士さんたちにも休日出勤させてしまい、残業させてしまい、かなりの悪影響を及ぼすことになっている。

著者・経営者の遅れは、かくも責任重大なのだ。
がんばって、仕上げなければならない。

  家庭で伸ばす「本当の学力」


   芦永奈雄 藤木かおり 共著

もうすぐできあがる。
3月中旬発売だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.01 01:11:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: