2004年03月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アメリカな環境に浸かっていると、つい出てしまう英語。

なんじゃい?!ってなWhaaaaaat?!(棒読み的な上ずった『わ~~~っt』)
Oh, my goodness!(えぇ~、まじっすか?!ってときのね)
ちっ!てな感じのDaaaaaamn !!!(『で~~~~~ぇm』)
そして定番のOops!

ときには、これだけはマスターできぬと思っていた、
んぁ~は~
というアイヅチ。

うっかり街で言っちゃうと、

って思われるんだよね。。。
ってか、母親に言われてたりする。

両親が話していることに、たまについていけないときがあって、
つまり、主語が抜ける会話に疎くなると、つい
「だれが?」「だれに?」「なにを?」みたいなこと
をチクイチ聞いちゃったりしてね。
するとうちの母親、
「この子、が・い・じ・ん・だから」
ってチョー嫌みな口調で父親に言う。

そんなワタシ、たまに作る料理ときたら外国もの。
アジアものが多いけど(頻度的には、韓国、タイ、ベトナム)

って作るものはすご~く限られているため、同じものの
ローテーションなんだけど。んで、和食が作れないときてる。
自分的には、新しモノ、舶来モノが好きな
典型的な日本人だと思っているんだけどね。

父親は、「魔女が薬の調合を始めた」とか、

「あぁ~、アジアのニオイがやってきた」
とか言いながら窓を開けて喚起する。
日本だってアジアだろが~って思うけど。
うちマンションだから、彼らが寝る和室のそばが
キッチンなワケよ。
(日本のマンション設計、どうにかならんのか!)

またある日は、
「この子、韓国人なんじゃない?!」
と母親はのたまったりもする。

そう、ここ6~7年、日本のマイお箸はとっくに
片付けられている。なぜかというと、ワタシは基本的に
韓国のスージョ(スッカラク=スプーンとジョッカラク=箸)を
愛用しているからだ~。
最初のころは母親が、どっちの箸で食べる?
って聞いてきていたが、今は聞かれない。
ワタシが黙ってても韓国箸を出してくれる。
っていうか、もうそれしかないし。

で、ワタシ、大量の水分消費者。
砂漠では一番最初にくたばるパターンだと思う。

車通勤、片道1時間の間に、1リットルは飲んでしまう。
前の職場では午前中にもう1リットル飲んでしまう。
そしてお弁当(夕飯の残り)時に最低500mlは飲んでしまう。
昼下がりの午後、ぽかぽかの陽気に、また1リットル。
帰りの車でまた1リットル。。。
ただただ、ノドが乾く。
甘い飲み物はダメ。もっとノドが乾く。
ノドが乾く病気じゃないよ。とっても健康だよ。

そんなワタシなもんで、自販機で買ってたら即破産。
で、水とかお茶が好き。
中国や韓国で仕入れてきたお茶を、毎日せっせと沸かして
「もらっている」。「もらって」は省きたかったが、
うそはいかんだろう。。。
で、母親、
「今日は『フトストカ』を沸かしたわよ~」
なんてね。これ、韓国語をそのままカタカナ読みしてたりする。
どんなお茶でも韓国モノは全て『フトストカ』。

韓国料理のときは、韓国の食器。
トレー付きの瀬戸物鍋ってゆーんですか、
あれに一人キムチ鍋。ふふふ。
うちの親は食べないから、絶対。

タイ料理になるときは、タイで買ってきたお箸とかアルミ製の
スプーンとフォークとコップで。酢に青唐、赤唐を漬け込んだ
ものとかをアルミのレンゲをわざわざ使ったり。
ロシアの友達にもらった木彫りの大きいスプーン(漆じゃ
ないけど、ペイントしてある)をたまに使ったり。

中国茶を入れるときは、見よう見真似で思い出しながら、
茶芸セットを出してままごとのように。。。

とにかく現地スタイルに近づきたいのよね~。
自己満の世界なのよね~。

こんなワタシは無国籍か、と思うと、
と~~~~~っても日本人な自分を自覚する日々です。
「こんなことも言わないとわからんのか」
とアタマの中でつぶやくときの、
『言わなくてもわかる文化』を知らず知らずの間に
生徒に求めていたり。。。ね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月28日 23時08分30秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: