2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全17件 (17件中 1-17件目)
1
インターネットでの買い物って楽しい☆好きな物を見つける事もだし、来るのを待つこともだし、宅急便が届き開けてみるのも楽しみ~★ 今日は、yayo8484さんオススメの「Paoのぱん」を共同購入で注文。届けてもらうのは、パパの誕生日に合せてもらったのでまだ先なんだけど、楽しみだな~。今まで購入した中で、私のオススメは、和菓子、洋菓子店の「果子乃季」あさひ製菓株式会URL http://www.kasinoki.co.jpいい海苔焼きたて。新・鮮・海・苔・市・場(URL)http://www.rakuten.ne.jp/gold/mastaz/index.html みんなのオススメもあったら、教えて欲しいなあ~。
2002年02月25日
コメント(4)
新聞屋さんから貰っていた招待券で「ひらかたパーク」へ。今回で2回目だけれど、車では初めてで、ひらパーの側にいるのに駐車場にたどり着けなくって、30分はぐるぐるまわちゃった。 入場する時には混んでいたのに、乗り物に行っても待ち時間なし、すべて乗れて「みんなは何処に?」と思ったら、観覧車に乗り発見!スケートリンクに人の山!うちは行かなかったけれど人気があるんだね。マイシューズを持っている人も多く、オリンピックの影響もあるのかな。 前から「遊園地の近くに住みたい!」って思っていたんだけれど。近所なら、年間パスポートを買って毎週でも遊びに来れるのになあ~と。子どもより、遊園地好きなのかもしれないなあ~。
2002年02月23日
コメント(0)
校長先生との話合い、あまりにも長く、お腹が空いたよ!朝9時30分から、午後2時30分と5時間も!私の発言時間は数分だったけど、何がかかったのかな?何でも話せる校長で良かったのだけど、聞き入れてくれるか?は結果が出るまではわからない。4月からは、良い担任の先生に当たるように願うばかり。 私も子どもの頃から、先生運が悪かった~。子どもにとっては、先生によって、かなり左右されるものだからね。新聞で、岡山県の小学校で先生に子ども達が評価して通知表を出すって言うのを見て、良い案だな~と思ったの。全部の小学校にあればいいのにね。
2002年02月22日
コメント(0)
うちの長男の小学校では、毎年担任が変わる。あと、一ヶ月ちょっと、ガマンができれば良かったが限界~!先生に言いたいことの文句をぶつけてしまった。その女の先生はベテランでかなりプライドが高く、親の話を聞いても、「私は間違っていない!私は頑張っている!私は、私は・・・・・」と自分のことばかりで話にもならない。だから、同じ小学校のお母さんにこの話を聞いてもらったら、その人も激怒になってしまい、明日には校長先生とも話すことに。私自身は、思ったことを言葉に上手く表現するのが苦手で、言いたい事の半分も言えないが、一緒に行ってくれる彼女は、誰であろうと、ストレートにものを言えるので、心強い。私が蒔いた種で事が大きくなってしまったが、もっと、怒りが大きくなる前に話合っていれば解決できたかもしれないなあ~と反省。でも、明日はがんばろっと。母親として・・・。
2002年02月21日
コメント(2)
今日は、雪がちらつく寒い日だったね。今までは毎年、霜焼けに悩まされた冬だったのに、今年はまだだ!「アーモンド」が良いと聞いて食べてきたからかな?(たしか「あるある大辞典」だったかな)冷え性が解消されたみたいで、うれしい~。続けなきゃね。 寝る前に本を読んであげると、長男は途中で寝てしまうが次男は反対に目が覚めてしまい、終わってからも読んだ本の質問ばかりで、ママの方が眠くなちゃうよ。 パパは、寝る時にテレビを付けっぱなしで寝付くのが好きらしいが私も次男も、よほど眠い時以外は駄目~。パパが寝たな~と思って、すぐにT.Vを消すと、またパパは目が覚めるから不思議だよね。パパは電気もつけたがるけど却下!やっぱり、寝る時に電気をつける人、消す人、豆電球はつける人とみんないろいろと分かれるけれど、合せるのは難しいよね。最近夜中になると、布団に子どもが2人も入ってきて、身動きできないしもうそろそろ、一人一人寝る頃なのかな~。
2002年02月19日
コメント(2)
毎年、誕生日は良い事がない。今年も風邪を引いたまま迎えたうえに、16日当日インターネットを繋げようとしても、全く反応がない。昨日まで使えたのに?どうして?????パソコンと1人格闘してやっと17日21時に使えるように。やった~!疲れた~!でも、うれしい~♪(モデムを削除して、新しいモデムを検出してもらえば、すぐに解決できたのに、分かるまで時間がかかってしまった。) 日曜日の今日は、次男の発表会の日。席を確保するには、かなり早くから並ばないと取れない。門が開く時間に行ったら、今年も脇で立って見ることになった。ママはビデオを構え、パパはデジカメを構え、準備は万全のはずが、始まると、人の前に前にビデオを取る人が殺到して、人の頭の間から少しだけしか、息子を映すことができず、ガッカリ。来年こそ、早く並んで良い席取るぞ!でも、子ども達の歌、合奏、劇とかわいくって楽しかったよ~♪行く前には、次男が「僕は見なくていいから」と言うので「どうして?」と聞くと「はずかしいから」と言っていたが、本番には、ママを探してニコニコしていたり、帰ってからは「ママは拍手してなかった」まで、しかっり見られていたのね。ビデオを取るのはいいけれど、やっぱり拍手はしないとね、反省でした。
2002年02月17日
コメント(2)
バレンタインデー、埼玉のおばあちゃんや親戚のおばちゃん、ママが買ったチョコでうちは、チョコでいっぱい~♪子どもより、チョコレートが大好きな私なのに・・・・・、13日夜より風邪でダウンして、食欲がなくなり、大好きなチョコも食べれないなんて。病院で薬ももらってきたし、睡眠もばっちりしているので、早く治りそう! 今日は長男の2年生最後の授業参観だったのに、見に行けず、反省。でも、息子はママが来ないほうが上手くできたようだったけどね。
2002年02月14日
コメント(2)
うちの子どもはC.Mから受ける影響力が大きい。何でもC.Mでみた物をスーパーで見つけると欲しがる。 最近凝っているのは「ミックスジュース」と「ばななジュース」C.Mも販売も、関西だけなのかな?「関西の喫茶店で飲む味」ってC.Mしているのだけどね。おいしいのだけど、家族で飲むには高くつくので、家でも作れるかな?と思い、4~5年は眠っていたミキサーを引っ張り出し、挑戦!バナナとレモンを入れたり、イチゴとレモンにしてみたりとしたが子どもには、不評・・・・・。やりすぎて、泡だらけだったり、レモンの入れすぎか?固まったり。子どもは「次はメロンでやってね」と言うが「それはちょっと贅沢すぎ!」と却下。おいしいミックスジュースが飲みたーいなあ~。 今日は、次男が習いものをしている「くもん」で個人面談。何を言われるのやら?と思っていたら「元気ですね~」と。他の子は、いつもは元気な子も教室では、おとなしく変身しているのね。やっぱり、うちの子は「ここでは静かにしないと駄目」と言うけじめができていないんだよね。今後の課題かな。
2002年02月13日
コメント(2)
パパは旅行に行きたがっていたが、予算がないのがわかっていない。だいたい、うちはエンゲル係数が高すぎなのに・・・・・。それに、急に前日に言い出すことが多いので、実現できないことが多い。と言うことで、3日間の休日も何もしないで過ぎてしまった。 今日は、あまりの寒さに、親の方は外へ行くのを嫌がっていたが、子どもは退屈で「外に行きたい!」を言い続けていた。仕方がないので、私が夕方に厚着をして公園へ連れて行くことに。(パパは1人でプレステで遊んでいた←ズルイ!)雪が吹雪いたりの寒さの中、公園には何人か子ども達が遊んでいたよ。(ほとんどの子がパパと一緒)30分ぐらいで「もう帰ろうよ!」と言っても帰ってくれないので、「おやつにするよ!」と食べ物でつって帰ることに。(いつもこれ!)本当に寒かったけれど、今週は、この寒さが続くんだってね。今週は行事がいろいろあって忙しくなりそうだから、張り切らねば。栄養ドリンクを飲み続けていると、かなり頑張れちゃうんだけど、一日でも切れると「バタッ」と倒れちゃうんだよね。だから、飲んだ方がいいか?始めから飲まないべきか?考えちゃうんだけどやっぱり、今週は飲まねば、乗り越えられないかも。子どもには不評だったが、のんびり~した休日だったと言うことで、良いとしよう。
2002年02月11日
コメント(3)
今日の朝は予報と違い雨だったので、近所のスーパーに出かけて、ブラブラしていた。お昼にしたのが午後2時。私の希望で「回転寿し」へ。ここのお寿司は、80円皿と100円皿のみだが、味も合格。いつも私は、6皿と味噌汁。子ども達は、うどんを食べお寿司も5皿ずつで、止めないといくらでも食べられそうで、恐い~よ~。パパもよく食べていたのに、午後6時半に夕食にすると言うのにはビックリ。今日の夕食は、冷蔵庫の中の物で済ませちゃった。子どもと私は「お腹が空かない~!」と、8時頃になり軽く食べたけれどね。でも、この「軽く~」が普通の人の夕食の量かもしれない・・・・・。これで、うちの家族が「痩せよう!」というのが、無理な話だよね。明日こそ!運動の日にしよう!(できるかな・・・・・?) 2000番は、またまたゲストさんでした。みなさん~ありがとう~♪アクセスのお知らせも1000番まではいっぱいあって嬉しいのに急に1000番過ぎるとなかなかお知らせしてくれないので、寂しいなあ。また、これからも、遊びに来てカキコしてくださいね。
2002年02月10日
コメント(2)
風邪をひいた時には、栄養をつけなくっちゃ☆と、食べてばかり。昨日のお昼は、外食で家族のお気に入りの「よってこラーメン」。屋台の京風ラーメンで、今一番好きかな。私が大盛りラーメンを注文、次男と分けて食べ、それに次男はライスを注文。長男は普通のラーメンとライスをペロリ。パパは、普通のラーメンと餃子2人前(子ども2人に取られていた)とビール。よく食べる家族の横で、同じように子どもを2人連れた家族が。その家族は、大人が頼んだラーメンを子ども2人と分けあい、食べていた。あまりの食べる量の違いに「うちは太るはずだ!」と反省してしまった。 その反省も忘れ、夜は家でホットプレートで焼肉。臭くなるし、床はツルツルで油が飛び散り嫌なんだけれどね。他の家庭では「絶対家で焼肉はやらない」と言う人も多いんだよね。肉が嫌いな長男は、ウインナーばかりで安上がりなんだあ。
2002年02月09日
コメント(0)
今日は、風邪引いたみたいなので薬を飲んだら、いつもに増して眠くて眠くて、早寝させてもらいます。(いつもかな?)昨日カキコしてくれて、ありがとう。お礼に、行きたいのだけれど眠さに勝てず、すみません。後日行きますので、待っててくださいね。 本日念願の福次郎さん(お気に入りリンクさせてもらっている)の「ちりめん招き猫」がうちへ来てくれることになった!すごく嬉しくって☆今年はいいことありそうだなあ~。
2002年02月08日
コメント(2)
今まで、ホームページには、長男のことをあまり書かなかった。というのも、私の方はかまわないのだが、読んでくれる人達を暗くさせるのは・・・?と思ったから。ぜんぜん暗いことなんてないけれど、周りには迷惑かけているから。でも、今回は、あまり避けて話すのもおかしいかな?と思い書いてみました。 今日は、長男を病院へ連れて行く日(月に1~2回)だった。まだ、このホームページでは公表していなかったが、2才からずっと「他動だ」と言われて(他にも合併症もあるが)通っている。でも、病気ではなく、障害なので病院へ行くことが治療ではなく、親子で話をしに行っているのかな。片道車で1時間かかり、あまり意味もないかな?と思いつつも時々は行っている。今日は運動もさせないと、ということで、電車とバスで行くことに。子どもは乗り物が大好きなので喜んでいたが、片道2時間は長かった~。その上、次男まで一緒に連れて行ったので、たいへんさは増したが遠足のようで、親子共々気分転換になったみたい~♪ 夕方4時帰宅。やたらと甘い物が食べたくなり、ドーナツを作って食べちゃった。これから、体操に行って来ます!
2002年02月07日
コメント(4)
今日は、本当にいいお天気でしたね。学校から帰ってきて、着替えてすぐに2人の子を連れて、近くの公園へ自転車で出発!公園で会った、幼稚園や学校の子と遊んだ。 1時間ほど遊び「生協が来る時間だから帰ろう!」と無理やり帰ることに。今日は、暖かいせいか眠くなったらしく帰ってから大人しかったよ。今日も、子どもと私は、早く寝れそうだなあ~。 最近まだ春でもないのに、私も眠くて~眠くて~どうしよう・・・・・。
2002年02月06日
コメント(2)
パソコンがやっと使えるようになったよお~!よかった~♪やっぱり、一日でも休むのは寂しいね。 次の日、マウスを買いに行ったのだけど、近くの電気屋さんなので選べる種類がなかったのが残念。今までのマウスは球があり、そこにすぐゴミが入って上手く動かなくなり、イライラすることが多かったんだあ。昨日買ったのは「光センサーで検査するマウス」というので、今までのイライラが解消されて快適~♪ でも、無知な私は、マウスって差し込めば使えるものだと思っていたの!それなのに、説明書が入っていて、昨日は見る元気もなくて・・・・・、やっとインストールも終わり、使えるようになったよ!ブルーに光ってて、見た目もかわいいの☆
2002年02月05日
コメント(3)
節分の日。豆まきをしようと思ったら、袋の後ろに説明があった。「年の数より1つ多く豆を食べると厄落しができると言われている」?私は、子どもの頃から「年の数の豆を食べる」って聞いていたのに!と言うことは、今まで厄が落せなかったってこと?と言う今回も年の数プラス1個は、かなりの量で食べていないんだけどね。 大阪に来てから、初めて太巻きをかじるというのを聞き実行していたのに、今回は忘れて違うメニューになっちゃたけれど、豆まきだけは子どもとやったよ。 「福はうち!」と投げると、次男がすぐに口に入れるんで掃除せずに済んじゃった。 パパが支店に出勤した時に、仕事用のノートパソコンのマウスを忘れてきたから、明日の東京への仕事に、家のパソコンのマウスを持って行くって~。(ひどい!)私が、パソコンできなくなちゃう!一週間もマウスが戻るのは待てないよ!と話すと、家のマウスは古いので明日、新しいマウスを買っていいって言うんだけど、明日買いに行けるかな?でも、パソコンができないのは辛いからなあ~。
2002年02月03日
コメント(4)
毎日次男のやる事なす事が、アホっぽくて笑ったり、呆れたり。今日も、習いもの(国語)をやっている教室へ迎えに行くと、ふざけてばっかりで、先生も呆れている様子。「バインダーを戻してきて」と言われると頭の上にのせて何度も落し、それを何回もやり直したり、わざとジグザグにすべての机にぶかって歩いたり、まだ小さいから、と許してもらえているけれど、この性格いつになっても直りそうにないなあ~。 家でも「ママ見てみて!」というので見るとズボンの紐を両方の鼻の穴へ突っ込んでいるのを見せて、本人が一番喜んでいたり・・・・・。 今日、天気予報を見ていて「明日はゆきだるまのマークが出てるね」と話しかけると、真剣な顔をして「雪だるまが降ってくるの?」というので「降ってきたらどうする?」と聞くと「・・・・・・・・。」スゴイ困った顔をしてたので、大笑いしてしまった!本当に次男は天然かも。
2002年02月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()