2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日初めて、「日記のテーマを選択する」というのを見つけた。これは、今日からなの?楽天さんがいろんな機能を追加してくれるよね。まだ、私はわからないから、みんなのを見せてもらってから考えようかな。 昨日の夜より、パパが戻り家から支店へ出勤。今週は、家から出社でこういう普通の生活って、すごい久しぶりすぎて、忘れてた~。 単身赴任中、私はかなりいろんなことが手抜きだったからね、今週は、たぶん、日記を書くほうを手抜きさせてもらいます・・・。
2002年01月31日
コメント(3)
うちの息子達はアニメが大好きで、戦闘ものが興味が無かった。それは、それで好きなものが違っても、仕方のないこと、と思っていた。 でも、幼稚園に入ってから、戦闘大好きな子ばかりでその子達が毎日のように戦ってくるのが、戦闘を知らない次男にとっては、意地悪をされていると思い込み、深刻な悩み、だそう。「同じように戦えばいいでしょう?」と言っても「ぼくは、できない」「T.V番組今度見ようよ!」と言っても「見ない!」と話にならない。今のままでは「幼稚園に行きたくない!」と言う時もあり、困ったなあ~。先生が上手く言ってくれるといいのだけど、それも無理そう。何か、良い解決方法はないかなあ~。 今日次男は、初めて幼稚園のお友達の家に遊びに行った。2時に連れて行きママはそのまま帰り、4時まで遊んでもらい、ママは大助かりでした。 一人でも気が合う友達がいてよかったね。
2002年01月30日
コメント(4)
今日の「あいのり」カップル誕生!でよかった~。これで、気分もスッキリで寝れる~。 今年に入ってから悪い夢にうなされているの。場面は違うんだけどいつも建物の中にいて、地盤が緩んですごい揺れる夢。起きた時には、いつも汗だく。暑いから、悪い夢を見るのか?悪い夢を見て、汗だくになるのか?どっちなんだろう・・・・・。子どもの頃からの疑問なんだけれど解決してないんだよね~。 今日、次男が先に風呂に入り10分後、ママが入って行くとまだ湯船にも入らず遊んでいるので「寒いから入るよ!」と声を掛けたら「暑いもん!」と言うので「水を入れたらいいでしょう?」と教えると・・・、「だって、髪の毛が出てくるから嫌だ!」と言う。「髪の毛?」で思い出した。もう1週間以上前、ホラー映画(邦画)のC.Mを見てそんなシーンがあったっけ。私が、ホラーやオカルトが苦手なので、そのC.Mの話に触れなかったが、ちゃんと息子は見てて彼なりに、かなりショックだったみたい。 だから、風呂で「この家には、おばけはいないから髪の毛は出てこないから大丈夫だよ!」と話して聞かせた。 2才くらいから、誰が教えたわけでもないのに「おばけ」をこわがるように。 だからといって、暗闇は怖くはないと言う。(暗闇でも見えるらしい、私は鳥目だから駄目なんだけど。) 子どもだから「おばけ」ってマンガのようなのを言っている思っていたら4歳の時二人で散歩中、急に「今そこにおばけがいた」と言うので私は、ギョッとした。だって、そこはお寺のお墓がある裏だったから。(もちろん、次男はそこがお寺ともお墓だとも知らない場所だった。) 何分かしてから、おそるおそる今の見た「おばけ」ってどんなのだった?と聞いたら「赤い車と、男の人と女の人」と言う。何も無かったのに?車のおばけは初めて聞いたけど、これ以上聞くのも怖くなったので、それからは「おばけ」の話に触れないようにしている。最近は、何も言わなくなり、ホッとしていたのに、またぶり返さないでね。
2002年01月28日
コメント(1)
パパが帰っている日曜日なのに、みんなでダラダラして夕方になってしまう。子ども達が「外に行きたーい!」と言い出し、夕方から外出に。寒くて行く所もないので、SEGAのゲーセンへ遊びに行くことに。いつもここは、すごい混んでいる。(高いのになあ~) 埼玉の実家へ帰った時にも何度かゲーセンに遊びに行ったが、メダルの値段の違いにビックリ。(大阪は高すぎて、あまり行けない。) ここには、SEGAのピコやボールプールや滑り台などがあって、20分100円の遊び場があり、次男は、ここで遊んでくれたほうが安上がりと思って今日も入場した。「トイレに行ってくるね」と私は行き、戻って来て探してもいないので、何処に?と思ったら、キッズステーションのT.V前に正座をしていた。 ちょうど次男が大好きな「元祖天才バカボン」が放送中だった。いた間、T.Vを見てばかり。キッズステーションは家でも見れるのに、お金を払って見てきたなんて・・・。帰りには、次男の頭の中は「バカボン」でいっぱい、「バカボン」の話ばかり・・・。 ちょっと前の話だが、次男が「バカボンのパパは何歳でしょう?」と言ってきた。私も昔から、バカボンを見ていたし、今も時々一緒に見ているのにわかならない。答えを聞くと「41歳だよ」と言うので「どうして知ってるの?」と聞くとバカボンの歌を歌い出した。「41歳の春だから~元祖天才バカボンのパパだから~♪」そんな歌詞だったとは、よく聞いているなあ~と感心してしまった。 遊んで帰ってくると、夕食の用意がたいへん。本当は、パパと子ども達で3人で行って来てくれれば助かるのに、パパは、2人も面倒見れないって行ってくれないんだよね。
2002年01月27日
コメント(1)
懸賞が大好きで、毎月応募しているのだけれど、今までも当たった物は、安い物ばかり。 でも、今年は初!で、うれしい(^O^)昨日は、ネットアンケートを答えて、抽選で当たった「カバン」が届いた。今日は、近所のスーパーで買い物をしたら抽選できたので、三角くじを長男に引いてもらったら、缶ジュース1ケース(24本)が当たる。高い物ではないけれど、やっぱりうれしいなあ~。でも、今日のは私でなくて、長男の運のよさだね。 12月号「おはよう奥さん」の雑誌に、付録で、懸賞を記入するノートが付いていたの。今年は、ノートに付けて懸賞がんばろうっと。また、報告できるといいなあ。
2002年01月26日
コメント(3)
今日は「ぷよまん本舗」から注文していた商品が夜8時に届いた。「ぷよまん」とは、広島のもみじ饅頭を「ぷよぷよ」ゲームのキャラクターの形にして、中味の味は、期間限定でいろんな味が楽しめる。 今回は「イチゴクリーム味」食べてみたかった~、今日は遅いので明日のおやつにしよっと。 他にも、子どもが好きな、ぷよぷよキャラクターの商品が値引きされていたので、タオルや湯のみなどを注文しておいたので、おおよろこび。でも、私のほうが好きなのかも。ゲームも夢中になってしまうんだあ~。 今日は、長男の咳が治らないので、耳鼻科に再び行く。今までは、粉かシロップ味の薬だったのに、初めて錠剤をもらう。長男も最初は、飲みこめなかったが、水と一緒に飲むことを覚えて飲めるようになっていた。この薬で、良くなってくれればいいなあ。
2002年01月24日
コメント(1)
いつも、兄弟で遊んでもらっている間に夕食の用意をしている。毎日のように、ケンカが始まって、話を聞きに行ったり、怒って止めたり。 殆どの、けんかの原因は、次男が長男と同じことをやりたがって取り合いのけんかが多い。 今日は、ホッケーゲームで(2人でやるものなので)安心していたのに、ケンカになった。 その後、最初に長男が「夕食のお手伝いがしたい」と言ってきたので、手伝ってもらうことに。何もなかったが、包丁できゅうりを切ってもらうことにしたら「ぼくも!」と次男が踏み台を持ってやって来た。包丁の取り合いは怖いので、二人に同時にやらすことに。同時でも見ていて相手にぶつからないか?ハラハラして見ていなければならなかったりで、その上「切っている所を写真を撮って」と言われ撮ることになり、今日も、夕食の用意はなかなか進まなかった。 自分の切ったきゅうりは「おいしい!」と言って食べている。でも、ママが作った料理より、おいしいと言われるのは、うれしくないなあ~。
2002年01月23日
コメント(2)
今日は、次男も咳がひどくなっているので、早目に幼稚園を休ませ病院へ。次男は、喘息を持っているので、ひどくならないうちに行ってきた。でも、熱もないときに行くと元気すぎて、いつも先生は「大丈夫」と軽い薬しか出してくれず、結局1~2日でひどくなることばかりなので、今回はどうかな? 風邪は引き始めが肝心なんて、C.Mでは言っているけれど、医者から言わすとこんな軽くて連れてきたの?と言うお医者さんて多い。 今のお母さん達って、先生に何でも言うし、文句も言うし・・・・・、で、小児科をやりたがる先生が減っているらしいんだよね。本当かな? パパ→長男→次男と風邪が来ているから、次は私だから気をつけないと。 インフルエンザの患者さんも出てきたと聞いたので、うつらないように頑張ろうね。 免疫力を高めるには、睡眠を取る事と、ストレスを持たない事と、栄養の偏らない食事なんだって。 簡単なようで、難しいよね。
2002年01月22日
コメント(0)
今日の雨は嫌だったね。やんだと思い出かけると、また降って来るの繰り返し。 夕方には、少し夕日も出ていたから安心して長男を病院へ連れていったら、帰りにはどしゃ降り。傘もなく、フード付きのジャンバーで良かったあ~。子どもは、咳がひどかっただけなのに、これで熱でも出されたら大変だ!薬を飲ませて、早めに寝かさなきゃ。なのに、やっぱり雨の日は運動量も少ないせいか?なかなか寝ないんだよね。 昨日は、一日中一歩も外に出ない日だった。こんな日曜日は、病気でない限り、初めてかも。 うちのマンションの新聞は下のポストにしか入れてくれないので、休みの日は、特に取りに行くのが面倒くさくなる。結局誰も行かず、今朝の朝刊は昨日のと今日のと2部になってしまった。やっぱり、朝刊ぐらいドアにいれて欲しい~と願っているのは、うちだけなのかな?
2002年01月21日
コメント(0)
半年前、どうやって調べたのか?エアメールで、「ダイエット・パッチ」貼るだけで痩せる。一ヶ月で痩せなかった方には、返金します~~という内容でした。 「そんなに簡単に痩せられれば苦労はない!絶対ウソだあ~」と思いそのまま捨ててしまったが、今日の夜8時、テレ朝でこのパッチの話題をやっていた。手の甲にバニラエッセンスの香りのするパッチを貼っておくだけで、1ヶ月10キロ痩せるという話。 一箱何個入りか?わからないが、日本でもテストに2980円で置いて見ているというので、使ってみたくなった! 紹介していた店は新宿だっだけれど、他店ではないのかな? 今日は、息子二人を連れて、近所の床屋さんへ。3ヶ月に一度、行っているので顔なじみだが、毎回おじさんに注意されてばかり。「じっとしてなさい!」と何十回も言わせている。髪を切ってもらうのは、あまり好きではないが、終わった後にもらえるお菓子がうれしいらしい。 恥かしいから催促しないよう言っても、次男は終わるとすぐに「おばちゃん、お菓子は?」と今日も催促していた(>_<)
2002年01月19日
コメント(2)
今日は、私の弟の話。去年の9月にジャネット・ジャクソンのコンサートのチケットを1万九千円で購入。 楽しみにしていたコンサートがあと5日。なのに、チケットがない!と気付き探してみたが、結局コンサートに行けなかったとのこと・・・・・。 実家では、誰が捨てた~と大騒ぎだったと・・・。悔やんでも悔やみきれない、だろうなあ~。姉の私もどう声を掛けてあげたらイイのか?わからないなあ~。そっとしておきましょう・・・。 私自身もよく物をなくす方で、片付けも上手でなく、捨てられない性格なので、何処かにはあるはず?なんだけど?ということばかり。 片付け上手になりたいなあ。
2002年01月18日
コメント(1)
今日、雨で子どもが遅刻だったので、車で学校に送っていった。学校前で、車を止めて降りたら「ガシャーン!」何の音?と見ると目の前で、20歳ぐらいの自転車に乗った女性が、路地から出てきた車とぶつかった音だった。その女性は、何事も無かったように立ち去ろうとするので、余計なお世話かと思ったが、近寄って「大丈夫ですか?相手のTELは聞いておいた方がいいですよ。」と声をかけた。 つい最近、知り合いの人が、出会い頭に子どもの自転車と少し接触してしまい、子どもは大丈夫だと行ってしまったらしいのですが、後日「当て逃げ」だと訴えられて、結局、警察に9万円支払いその子どもには新品の自転車を買ってあげたと聞いたばかりだったので、お互いのためにも、連絡は取り合った方がいいのでは?と思ったのです。 私も、車も自転車も運転するので「安全運転」気を付けます。 何日か前に、楽天オークションよりメールがあったよね。「期間中10点以上で、全員プレゼント」って。「全員プレゼント」と言うのに、弱いなあ~。でも、10点以上は、入力するのも、時間がかかり辛いなあ~。 前回5点以上の景品は、携帯やゲームボーイなどを首から下げられるストラップでした。 今回は、どうしようかなあ~・・・。
2002年01月16日
コメント(1)
今日は5時に起きて、新幹線に乗り東京へ行ってしまった。月に会社から出る交通費(帰宅費)は、2回だけ。今までは、近いこともあって、毎週帰っていたけれど、今回は東京なので、実費で帰って来るには、家計が痛い。 1ヶ月に、2回しか帰れないパパは、かわいそうだけれど。会社も、景気がイイ数年前には、毎週交通費が出ていたのになあ。次会えるのは、26日かな。
2002年01月15日
コメント(0)
12日(土)パパを16時に駅まで迎いに行くまで、子どもとスーパーで買い物をしたり、お昼を食べていた。 ファミリーレストランで、お昼を食べた時のこと。お子様ランチのデザートに、ゼリーが付いていた。次男がふたをめくっていたが、力が足りず開かないので、「開けようか?」と聞くと「ぼくがやる!」と。しばらくたっても、開かないので「こぼすから、そのまま皿にあけたら?」と忠告も聞かず、案の定、床の上に落としてしまい、大泣き。周りの人には、笑われていたが「自分で落したのだし、仕方ないよね」と言われても、泣き止まず、お店の人は掃除だけしてくれて、さっさと逃げ去ってしまう。 そのまま、子どもを連れて帰ろうかと思ったら、となりの席にいた孫を連れた、おばあさんが「これ残っているから、食べて」とゼリーをくれた。次男は、ピッタっと泣き止み、ニコニコして、お礼を言っていた。(本当に助かりました) こういうちゃっかりしたところが、「次男だなあ~」と、うらやましくも、思うことばかり・・・。 私は、長女だったせいか?長男の気持ちがよくわかり、パパは、姉がいるので、下の子の気持ちがよく分かると言うので、バランスは、たもたれるのかな。 13日(日)パパが咳がひどいので、日曜日に診察している耳鼻科へ行くことに。 帰りに、電気店に行き、やっと長男の誕生日プレゼントを買う。欲しがったものが、プレイステーションのソフト。うちにはないので、ゲーム機はお年玉で買うことに決めた。 家に戻り、長男と私が喉が痛くなってきて、薬を飲むことに。 14日(月)今日は、お年玉でプレイステーションを買いに行く。 全然知らなかったのだけど、Ps Oneになって、小型になっていたんだね。知らないうちに、どんどんゲーム機も増えていってるけど、新しいのは高すぎて、手が出なかった。結局、パパもゴルフのソフトを買って、大人の方が夢中になりそう。 休みは、あっという間に終わっちゃうよね。 明日は、5時起きだから、早めに寝なきゃ。おやすみ。
2002年01月14日
コメント(0)
今まで、家で観葉植物を買ってもすぐに枯らせてしまう。しあわせの木も、枯らせた。(なんか、嫌だよね。) 水分のあげすぎも避けているし、栄養剤もあげたのに、何故だか分からない・・・。 今年も、お気に入りだった竹(名前は忘れてしまったが)も、花瓶にさしておいたが、実家から戻ってみると、黄色くなって枯れていた。愛が足りないのかな? ゆういつ、ベランダで「金のなる木」だけは、水がなくても、寒くっても、頑張ってくれている。この木は、大切にしなければ! 明日から、子ども達の3連休、何して過ごそうかなあ~。
2002年01月11日
コメント(3)
17時30分~19時まで子どもと親の体操教室は、月2回。殆どが子ども中心だが、今日は、子どもと走ったりしたので、自分の足でないみたいに、フラフラしている。 今年の目標は「運動をすること!」、体操の月2回以外でもがんばらねば。意志が弱いので、ここで宣言して自分にカツをいれよっと。(^^)/~ 今までもいろんなスポーツをしたけれど、何一つ成し遂げたものはないから、情けないなあ。
2002年01月10日
コメント(2)
今日はSATYの8割引だと聞いていたので、10時前に車で出発すると、普段なら10分~20分ぐらいで着くはずが、大渋滞!車がまったく動かず、トイレに行きたくなり、ガソリンスタンドに止まり、ガソリンは入れなくちゃならないし、その後も道が込んでいたので、駅前の30分200円の駐車場に入れて、大出費になってしまった。 楽しみにしていたSATYに到着したのが、11時45分。殆どの物が残っていなくって、もし、買おうとしてもレジが長蛇の列。1時間以上は覚悟しなければならなそうな、人人人。 お兄ちゃんのお迎えには帰らなきゃいけないしで、何をしに行ったんだか?わからない疲れた日になってしまった。やっぱり、安い物を手にするのには、気合も体力も必要だね。
2002年01月09日
コメント(1)
今日は、朝からドタバタ、親のせい?こどものせい?「帽子がない!」「ぞうきんがない!」「制服のボタンが取れてる!」と結局遅刻だった。私も子どもの時によく忘れ物が多かったり、遅刻していたりで、やっぱり子どもにも、引き継がせてしまうんだろうなあ。 明日からは、もう給食が始まってくれるので、時間ができそう。次男の幼稚園は10日からだから、まだだけれど・・・。 ここからは、冬休み中の話に戻ります。 今年は、1/1大宮氷川神社へ、初詣に出かけた。子どもの頃から行っていたので、すごい人ごみや規制中も、空いている方に周り込み、5分間ぐらいの待ち時間でお参り。 ここでは、昔から、おみくじ運が悪く「凶」ばかり出るので、もう、10年は引いていないかも。他の所では「凶」は、いれない神社もあると聞くけれど。 反対に、凶を引く確率が低いんだから、引くのは運がいいとか、最低を引いたのだから、後は昇るだけでいいことがある、と良い方に考える人も多いとは、思うんだけど・・・、どうも気にしちゃうので、だったら、やらない方がイイ!と言う結論になっている。 帰りに、出店で子どもに何か買ってあげるけど、何がいいか?と聞くと、ヤキソバとわた飴に決定!ヤキソバは、大宮公園のベンチで食べた後、公園で遊んで帰る。(ブランコやジャングルジムで) 最後に、今にも壊れそうな周る飛行機の乗り物に、親子3人で乗り、パパ、じいちゃん、ばあちゃんに手を振っていた。 この乗り物しかないが、子どもは、遊園地気分になったようで良かった。(前日の12/31に東武動物公園へ車で行ったら、休園で子ども達をガッカリさせていた。調べない私がアホ!) 帰り道、わた飴を買おうとすると、長蛇の列。それでも、子どもは欲しいと言うので一緒に並びながら、どのキャラクターのビニール袋にしてもらおうか?と話していると、次男が「たくさんあって迷っちゃうから、ママ決めて!」と言い何処かに行ってしまった。 20分ほど待ち、やっと番が来る。次男もいないことだし、長男の好きなモームスの袋に決め、おじさんに入れてもらっているところに次男が戻ってきて、「ハム太郎じゃない!ぼくは、ハム太郎が良かったのに!」と言い出し、私も怒りながらも、長く並んだこともあって、もう一つ買ってあげてしまった。 本当に、いつも次男のへそ曲がりには、あきれてしまう。今年も、こんなスタートでいい年になるのかな~? 遅れましたが、今年も、親子共々よろしくお願いします。
2002年01月08日
コメント(1)
今日、長男は8歳になりました。早いなあ~、どんどん、大きくなちゃうんだから。 毎年誕生日は、キャラクターのケーキだったのに、予約する時間がなく、今年はイチゴの生クリームケーキ。その上、着火マンがつかなくって、ロウソクは火がないまま。 でも、ケーキに目のない息子は食べれるだけで満足の様子。御馳走もなかったなあ。(反省です!)年々、手抜きになっていっているような・・・。 誕生日のプレゼントも、オモチャは、ゲーム以外喜ばなくなってきているし、何がいいんだか?ゲームのソフトばっかりでも、遊びすぎは困るからなあ~。 とりあえず、クリスマスやお年玉などでもらっているから、いいみたいだけれど、ずっーとは、ごまかせないだろうなあ。
2002年01月07日
コメント(0)
日記もおひさしぶり。 やっと、埼玉の実家から帰ってきた。長かった12日間。でも、何してたんだろう?と思うくらい、あっという間。でも、のんびりしてたのかな。 行きは、次男が風邪引きだった事もあって、駅までタクシーを呼んで乗ろうとしたとたん「トイレ」と次男は、家に戻ってしまい、長男は乗ったまま、待つことに。カバンから、ゲームボーイを出して遊んでいたので、早くタクシーに戻らないと、バタバタして鍵をかけたかどうか?も記憶になかった。(後で、同じマンションの人にTELして、確認してもらい一安心でした) やっと、駅に着き、新幹線の指定を取ってもらい出発!と思ったら長男が「ゲームソフトがない」と言い出す。急いで、公衆電話にある電話帳で、タクシー会社を調べて忘れ物を調べてもらうと、15分ほどで、先ほどのタクシーの運転手さんが、戻ってきてくれた。降りた時に、いつもはもらう100円のおつりをもらわないで良かった~と思ったよ。(運転手さんありがとう!) また、駅員さんに頼み、間に合わないからと指定席の変更をしてもらったのに、結局、新大阪駅で始発を見つけて、自由席に乗ってしまった。(駅員さん、何回もかえてもらったのに、ごめんね。)でも、自由席で良かった~。だって、指定だったら二つの席に、3人で座らなければいけないのに(もうそろそろ、無理があるなあ~)、3人席にゆったり座って次男はタダなんて。(でも、指定席分はソンしちゃったけどね。) 新幹線の中では、よく食べ3時間弱、早く感じるようになった。こどもも、慣れたのか?飽きることもなくて、成長したなあ~。 いろいろあったけれど、午後5時頃、無事到着しました。行きだけで、いろんな人にお世話になった日だった。 また、休みの間の話は、後日書くことにします。
2002年01月06日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
