女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

PR

プロフィール

ショーコ1221

ショーコ1221

カレンダー

コメント新着

ショーコ1221 @ Re[1]:息子にPayPayを導入させる(07/18) 子育て真っ最中ママ2さんへ コメントあり…
DVD & 動画配信でーた@ Re:サイドプリーツワンピースを求めて(07/21) DVD & 動画配信でーたは、0896231127…
子育て真っ最中ママ2 @ Re:息子にPayPayを導入させる(07/18) うちも子供にPayPayでお小遣いあげたりし…
マラソン最大100%ポイントバック@ Re:リハビリに行ってきました 市内その3(07/05) マラソン最大100%ポイントバックの知りたいことは…
とにかく元気な@ Re:9月上旬のフリマアプリの成果2023(06/17) とにかく元気なは、09076206014 です。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.19
XML




入院中に読もうと思っていたのですが
病院内に図書室があるとのことで
持ってきませんでした。


しかし動けるようになるまでは借りられず
手術を待つ間の暇つぶしに夫が買った本を
貸してもらったので読みました。
(病院内には本屋、コンビニ、カフェあり)





なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) [ 三宅 香帆 ]


この本を手に取るからには、
きっと夫もそう思っているのでしょう。


しかし、働いていないので言いにくいのですが
夫を見ていると「読めないわけではない」と
つい思ってしまうのです。
確かに働いていた頃はそんな余裕は
なかった気もしますが…
(近くにブックオフがあったので
週末には通っていた気もしますが)


もちろん夫の仕事はとても忙しく、
疲労もストレスもあるのはわかっています。
でも「Twitter or YouTube見てるよね」
「ゲームしてるよね」って。
「読めない」のではなく「読まない」のでは?
と疑ってかかったので読みにくかったです。


著者自身も仕事が忙しいときに本が読めず、
本が読みたくて退職したそうで。
日本の労働の歴史を読書と絡めて分析した
内容になっております。



結論、簡単に言えば、
忙しくて本を読む余裕がないから
本を読めるような働き方をしよう、
ということでした。
まあそうですよね。



読書の位置の変遷は興味深かったです。
労働の歴史も勉強になりました。


『花束みたいな恋をした』の話が頻出で、
見たことはないしさほど有名ではなさそうで
それを題材にされてもね、と思ってしまいました。
『痴人の愛』ならメジャーもメジャーだし
その内容を知らないのは私の不徳ですが
その映画は別に教養の範囲ではないですよね?
(痴人の愛は高校の国語で学びましたが
あんまり覚えていません。
病院の図書室で借りて読んでいます)



本を読まないといけない、と思っていないから
優先順位が低くて読まないのではないかな、と。
だってゲームやネットはできるんですから。
私の場合図書館で借りた本なら返却期限が、
売れた本なら発送期限があるので読みます。
「◯日までに捨てる/あげる」でも可。


筆者は本の種類を問わず、と書いているので
電子書籍で読んでいる人もいるのでは。
新聞には電子版、雑誌もサブスクがあるし、
小説投稿サイトなんて本の形はしていなくても
内容としては本ですし。
ブログもまとめサイトも、言うならTwitterも
文章を読むことには変わりない気がします。
私はWikipediaをサーフィンするのも好きです。


ふぅ… これで図書室の本に取りかかれます。
2冊借りたのでまた交互に読みます。
今日はフリマアプリのまとめがまだですね(^_^;)


✢ ✢ ✢






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.19 20:18:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: