PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
【中古】古典の読み方 講談社学術文庫1315
多分これです。
藤井貞和 著、講談社学術文庫。
平安時代と平安文学、短歌が好きなので
古典が好きということになるのかな?
と手にとってみたところ、
ちょっと方向性が違いました笑
「本書では、趣味としてではなく、
本格的に学ぶ読者のために参考になるような
意見を提供することにした。」
…すみません完全に趣味です!
知りたい、読みたいけど学びたいわけではない。
それでも文法についての説明は思い出したり
懐かしくなったり参考になったりしたし、
あまり聞いたことのない作品名も
チラホラ出てきたので、読みたくなりました。
読みたいリスト
夜の寝覚、浜松中納言物語、堤中納言物語、
有明の別れ、建礼門院右京大夫集、雨月物語、
金玉鳳凰、宇津保物語、狭衣物語、松浦宮物語、
多武峰少将物語、篁物語、長恨歌、かざしの姫、
徒然草は読み返すもの
枕草子を模範にして書かれている
更級…姥捨山
中世西洋文学…聖人文学、寓話、教訓
→それに当てはまらない日本の古典は
評価が高くない(竹取物語、篁物語など)
神韻縹渺! あれ!
さっき痴人の愛で二度と耳にしないって
言った直後にお目にかかりました(^_^;)
娘を幸せにするのは生母の責任
→従来の結婚(妻問い婚)ができない場合
恋愛によって娘が幸せになるのを願う
桐壺更衣が出仕したのは父大納言の遺言
→源氏の春宮位、そして即位までが希望
妻の懐妊、出産後に次の妻と関係する
暗黙のルールがあったのでは
子ができない場合は3年後に新規
六条御息所は30歳で源氏の正妻の資格を得る?
六条御息所の伊勢下向は徽子(きし)女王が
規子内親王の伊勢下向にしたがったのが元
横川僧都は浮舟の還俗を勧めた可能性も
ふぅ。
痴人の愛と交互に読みましたが、
こちらを先に読み終わりました。
現代人のためのスタミナ読書 古典の読み方【電子書籍】[ 谷沢永一 ]
古典の読み方、という本は他にもあるようで
また見かけたら読もうと思います。
エコーの結果血栓ができていて
歩くのを制限されてしまいました(T_T)
退院が伸びてしまうかも…
あんなに頑張ったのに…
✢ ✢ ✢
また読んでしまいました《ドイツ語の電話》 2025.11.22
またついつい見てしまいました《さよなら… 2025.11.11
ネットカフェでマンガを読む《夢の真昼》 2025.11.03