2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
第78回選抜高校野球大会(3月23日から12日間、甲子園球場)の出場校32校が決定しました。注目の21世紀枠には真岡工(栃木、初出場)、金沢桜丘(石川、53年ぶり3度目)の2校が選ばれました。21世紀枠とはいってもこの両校、それぞれ地区大会のベスト8とベスト4。一般選考枠で選ばれた学校と遜色ありません。個人的には、離島のハンデを乗り越えてがんばっている、九州の徳之島が選ばれて欲しいと思ったけれど、同じ境遇の日本最南端の高校、八重山商工(沖縄)が一般枠で選ばれてしまったから、涙を飲むかたちになってしまいました。高校サッカーを観戦した時に、鹿児島の人たちが「徳之島が選ばれればなぁ」と言っているのを聞いていたので残念に思います。今回は残念でしたが、徳之島ナインは夏を目指してがんばって欲しいですね。一般枠はおおむね予想通りの選出でしたが、今回は東京から、4年ぶりに2校選ばれていますね。早稲田実業は、学校が移転してからはじめての出場です。ここ数年、あと一歩で敗退する事が多かったから、喜びもひとしおでしょう。あと、中国四国の選出で、惜しくも済美が出場がなりませんでした。今年は中国地区から3校選出された割を食ってしまいましたね。済美も夏に向けてがんばって欲しいです。最後に守備力を重視した希望枠で、一関学院(岩手)が選ばれて・・・出場32校がそろいました。。組み合わせ抽選会は3月15日に行われる予定です。テレビ観戦になりそうですが、今から楽しみです。ちなみに、出場校は以下の学校です。 【21世紀枠】(2校) 真岡工(栃木) 初出場 金沢桜丘(石川) 53年ぶり3度目 【北海道】(2校=明治神宮大会枠を含む) 駒大苫小牧 2年連続3度目 旭川実 3年ぶり2度目 【東北】(2校) 秋田商(秋田) 2年ぶり5度目 光星学院(青森) 8年ぶり3度目 【関東・東京】(6校) 成田(千葉) 初出場 高崎商(群馬) 7年ぶり2度目 東海大相模(神奈川) 2年連続7度目 横浜(神奈川) 3年ぶり11度目 早実(東京) 18年ぶり18度目 東海大菅生(東京) 9年ぶり2度目 【東海】(2校) 岐阜城北(岐阜) 初出場 愛知啓成(愛知) 初出場 【北信越】(2校) 高岡商(富山) 18年ぶり3度目 日本文理(新潟) 初出場 【近畿】(6校) 履正社(大阪) 初出場 智弁和歌山(和歌山) 3年ぶり7度目 PL学園(大阪) 7年ぶり19度目 京都外大西(京都) 8年ぶり6度目 神港学園(兵庫) 11年ぶり4度目 北大津(滋賀) 初出場 【中国・四国】(5校) 関西(岡山) 2年連続8度目 岡山東商(岡山) 28年ぶり8度目 南陽工(山口) 6年ぶり3度目 小松島(徳島) 5年ぶり2度目 今治北(愛媛) 初出場 【九州】(4校) 清峰(長崎) 初出場 八重山商工(沖縄) 初出場 伊万里商(佐賀) 初出場 延岡学園(宮崎) 3年ぶり2度目 【希望枠】(1校) 一関学院(岩手) 初出場
Jan 31, 2006
コメント(5)
出張に出かけている間に・・・ 2006 J1の日程 が発表になってしまいました(汗)もちろん、浦和レッズを中心にスケジュールを組みますが・・・今シーズンは土、日曜日も出勤になる可能性があるため・・・泊りがけアウエーは参戦できそうもありません(泣)それでも、開幕戦をはじめ・・・何試合かは参戦しますけどね。それと、今までは自由席参戦でしたが・・・場合によっては・・・途中から指定席に変更するかもしれません。レッズ戦に、参戦できない週は・・・大宮アルディージャ、FC東京の試合を観戦する事になりそうです。今年もアルディージャの年間券を購入しちまったし一試合あたり¥600なので・・・(カテ4)ま、いいっか!と購入してしまいました。今年は、駒場開催が多いので・・・ちと、残念ですがね。同様にFC東京の試合も観戦する機会がありそうです。これは個人的な考えなんですが・・・ひいきのチーム以外の試合を観戦するのもおもしろいし、勉強になりますね。なによりも、サッカーと名のつくものが好きなので楽しい。こうして考えると・・・レッズ戦のアウエーを会社からも近く、家からもそう遠くない国立で開催してくれていたレイソルとヴェルディが降格したのは・・・個人的に非常に残念です。代わりに昇格した京都と福岡には行けそうにもありませんし・・・。でも、こうやってスケジュールを組んでいる時が一番楽しいですね。日程表とにらめっこしながら・・・スケジュール帳を埋めて行きます。代表戦やJ2にも足を運びたいので・・・今年もサッカー中心の休日になりそうです。自分の場合、サッカー見に行っているんだか?写真を撮りに行っているんだか?わからなくなる時もありますが・・・今シーズンも・・・行ける試合は全て行く!!をスローガンに・・・がんばってみようと思います。
Jan 30, 2006
コメント(3)

生後4日目の・・・姪と対面してきました。誕生は1月26日、午後4時38分です。スヤスヤと寝ていましたが・・・想像以上に大きかったです。それもそのはず・・・出産時の体重が3212gでしたから・・・足も我が家に似ずに長い(苦笑)それにしても、かわいい寝顔でした。元気な子供が生れればいい!!と言っていた兄も「鼻が低いなぁ・・・」「目が二重でパッチリしているから良し!」「美人にならないとマズいっ・・・」「お~い、あ~ちゃん 元気かぁ?」などと親バカ振りを発揮していまた。カメラすらいじったこと事がない兄がデジカメを購入して(中田ヒデのヤツ)必死に写真を撮っていました。ただ、ズーム機能を全く理解しておらず・・・思い切り近づいて撮影していました(苦笑)デジカメ撮影の簡単なコツを、教えてあげると・・・最初は、相手が弟なので・・・イヤイヤ聞いていましたが・・・「まぁ、とにかくやってみてよ」と撮影させると・・・。楽にいい写真を撮れるらしく・・・少し満足げな表情をしていました。ただ、この日一番喜んだのは・・・なんと言っても父親です。我が家にできた念願の初孫と対面したわけですから最初は「首が据わっていない」ので抱くのを遠慮していましたが・・・兄嫁のよしこさんが「せっかく東京から来てくれたのだから・・・」と少し強引に抱かせると・・・本当にうれしそうな顔をしていました。ええ、もちろん抱いているところの写真を撮影しましたよ。病院から岡山駅まで・・・兄に自慢の愛車で送ってもらいました。このクルマが素晴らしいのなんの!!加速もブレーキも素晴らしく自分も欲しくなってしまいました。高級車なので当分は無理ですが・・・その兄から、車中で・・・日本代表のユニホームの赤ちゃん用を頼まれました(苦笑)30分前にお祝いをあげたのに・・・(嘆)ま、探してみようと思います。岡山駅で降ろしてもらい・・・昼過ぎだったので・・・岡山城と後楽園を見学しました。ともにきれいだったので、感動しましたね。レトロな路面電車にも乗れて良かったです。今後は時間をもっと上手く使ってあちこちを旅行したいですね。姪におこづかいをあげられるように・・・いいクルマにも乗れるように・・・家族でたまには岡山に行けるように・・・美味しい食事もできるように・・・やはり、お金は必要ですね。その使い方が、一番重要ですが・・・出張と姪っ子の顔を見てもっともっと、仕事もがんばらなきゃな!と改めて思いました。もちろん、ホリエモンにはなりません。地道にがんばります。企業は継続できなきゃ意味がないですから・・・。
Jan 29, 2006
コメント(6)
昨日、義姉のよしこさんが、無事に女の子を出産しました。母子とも健康だそうです。先程、出張を無事に終了し岡山に向かっています。明日、姪っ子と初対面するわけですが、今から緊張しますね。 このような事情で、明日のレッズフェスタは不参加です。残念ですが、サッカーよりも家族が大切なので仕方ありません。参加した方のレポートを楽しみにしています。
Jan 28, 2006
コメント(4)
出張先のホテルから・・・タクシーで10分のところにようやく、ネットカフェ発見です(トホホ)コンビニも遠ぃ・・。今夜も昨夜と同じホテルに宿泊します。ホテルそのものは・・・なかなか、いいホテルです。笑ってしまうのが・・・このホテルの親会社が、とあるJチームのスポンサーらしく・・・昨夜から「○○後援会の集まり」などというものがホテルの宴会場で開催されています。偶然なんですけど・・・そのチームの監督とレギュラー選手らしき人物をロビーで見かけました。好きなチームじゃないから・・・どーでもいいのですが・・・オフシーズンに・・・あいさつ回りとは、大変だなぁ・・・。と思いました。ただ、チームの選手や監督が参加すればその宴会は大いに盛り上がり・・・チケットの売り上げにも影響するので当然と言えば当然ですね。参加者には、監督や選手と交流できる貴重な機会です。明日は午前中にこちらでの仕事を終了させ・・・大阪に向かう予定です。金曜日の午後、土曜日と大阪で仕事の予定です。大阪で宿泊するホテルには・・・PCがついていますが・・・友人と会うかもしれないので・・・明日も帰りは遅くなりそうです(苦笑)
Jan 26, 2006
コメント(3)
浦和レッズの新ユニホームが発表されました。06.01.26 [ 2006シーズンユニホームパートナーについて ] 今シーズン浦和レッズのユニホームパートナーとして、「ボーダフォン株式会社」「三菱ふそうトラック・バス株式会社」、「株式会社トーシン」、「三菱自動車工業株式会社」、「カブドットコム証券」、「株式会社セガ」と契約を締結しました。(オフィシャルより)ユニホームの画像はこちら ホームユニホームは・・・モデルが小野伸二ということもあってなかなかカッコいいです。去年との大きな違いは・・・チームのマークが右胸から、真ん中に来たこと。それと、セガがユニホームから消えて(去年はショーツ)トレーニングウエアに移行したこと。これはチーム側が、セガにお願いしたらしいです。浦和レッズといえば・・・チームカラーは「赤 黒 白」そのこだわりを感じるユニホームです。チームのイメージを重んじたわけです。ただ、右袖に通常入る「Jリーグ」のマークの代わりに「ヤタガラス」のマークが入ります。今年は、天皇杯に優勝したので・・・これは、例外でしょう。王者のしるしなんで良し!です。ともかく・・・すでに新ユニホームはオーダーしてしまったので完成の日が待ち遠しいです。開幕戦に着ていこうと思っています。
Jan 26, 2006
コメント(2)
出張でとある都市のホテルにいます。先程まで、部屋からライトアップされた城が見えました。 18階まであるカッコよさげなホテルですが、駅から遠いので余り人気はありません。しかも、今どきPCを持ち込まなければ、ネットもできません。ロビーに共用のPCがないのは残念です。有料で構わないので、ネット環境があると嬉しいですね。こういう事があると、ノ―トPCの購入を真剣に考えてしまいます。 今夜は仕方ないので、諦めて寝る事にします。
Jan 25, 2006
コメント(2)
今週いっぱい・・急遽、出張に出ることになりました。本来は週末だけの予定でしたが・・・これで、レッズフェスタも参加できません(悲)嘆いても仕方ないので・・・仕事をがんばろうと思います。
Jan 25, 2006
コメント(0)
プロフィールの写真・・・堀北真希になっている・・・変更した時はこの写真を選んだわけじゃないのに・・・。あちゃ~しばらくこのままにしておこう・・・高校サッカーマネージャーですから・・・ここだけの話写真を送った選手からも・・・堀北真希の写真が・・・一番、評判が良かったです(汗)トホホ・・・果たして写真をを誉められているんだか・・・どうなんだか・・・ついでにもう一枚・・・期間限定で(おいっ!)
Jan 24, 2006
コメント(2)
まだ、公式には発表されていないのですが・・・今年の浦和レッズのレプリカ ユニホームを予約してきました。ショップは去年と同じところです。1月20日頃に予約しないと・・・開幕戦に間に合わない恐れがあるので早めに予約して来ました。去年の店員さんと同じ人がいて・・・自分の事を覚えていてくれたのでちと、感激しました。今シーズンは、新しい試みとして背番号に名前が入ることが決定しています。そのためか、公式発表前にもかかわらず・・・予約が入っている状況らしいです。とりあえず、ホームの半袖・・・サイズは一番大きいXXL・・・。背番号は(去年のように、じらしませんよ)オマエが長谷部の17を入れると、今年も勝てないっ!!と観戦仲間に言われてしまったので・・・無難な小野伸二(18?)にしました。店員さんの話だと「おそらく、開幕には間に合うでしょう。 たしか、小野は当店で最初ですよ。」とのことなので・・・ちょっと、ホッとしました。今年もユニホームサプライヤーはナイキです。サポーターが食いつくような・・・カッコイイデザインを期待しています。間違っても、ジュビロみたいなのはイヤだ・・・ちなみに、こちらです。レッズフェスタには行けそうもないけど・・・公式発表が待ち遠しいです。
Jan 23, 2006
コメント(3)
サッカー協会によるチケットの販売受付が今日の18:00まですね。とりあえずエントリーしましたが・・・未確認情報で・・・申し込みが200万とも600万とも言われています。いずれにせよ、宝くじ並みの競争率ですね。詳しくは・・・日本サッカー協会のHPまでどうぞ!!ただ、自分の場合・・・当選しても「行けるかどうか・・・わからない」のが・・・頭痛のタネです。
Jan 22, 2006
コメント(3)

朝から雪なのでビックリしました。家の近所の道路は・・・積もるほどじゃないのですが・・・関東地方にしてはかなりの積雪です。本当は出かけたくないのですが・・・今月末はず~と出張になりそうなので・・・これから、いろいろ用事を足してきます。そうそう、サッカー界では・・・アフリカ選手権が開幕しましたね。開幕戦ではホスト国のエジプトが・・・リビアを3-0で破りましたね。世界クラブ選手権では・・・エジプトの「アルアハリ」が・・・実力の片鱗は感じられたものの・・・流れを手繰り寄せられず・・・6位の最下位という結果に終わりましたが・・・この日は、意地を見せて快勝!!アルアハリのサポーターが・・・「東京は寒すぎる。寒くなきゃもっと実力を見せられたのに・・・」「うちのチームはこんなに弱くないぜぃ!55連勝だよ!」と残念そうに語っていた姿が・・・思い起こされます。これからコートジボワール、アンゴラ、チュニジア、そしてトーゴ、ガーナと・・・ワールドカップに出場する国も顔を出します。日本代表とグループリーグで対戦する国はありませんが本大会を占う意味で非常に楽しみです。どの国も、ヨーロッパのリーグで活躍する選手がチームの中心です。そうそう・・・・コートジボワールのドログバ(チェルシー)の大会になるんじゃないかとCNNのニュースでもコメントされていましたが・・・彼の活躍に期待をしています。返す返すも、情報が少ないのが残念です。
Jan 21, 2006
コメント(2)
前々から決定していたのですが・・・おじになることに、なりました。うれしいんだか・・・悲しんだか・・・よくわからない気分です。兄夫婦とは離れて住んでいる(おかやま)ので・・・実感も湧かないし・・・女の子が産まれるらしいのですが・・・どう、接していいんだか・・・友達の子供の時は・・・なんともなかったのですが・・・今回はえらい複雑に感じます。ソワソワしているのはうちの両親も同じ・・・なんったって初孫!!ですからねぇ・・・。11月なんぞは・・・必死に名前を考えておりました。全部、兄に却下されたけど・・・いつかは、この産まれてくる子と一緒にスタジアムに行く日がくるのでしょうか?てきとーな・・・サポートは許しません!!ギャルサポなんてもってのほか!!でも、こうやって口うるさい人がいると・・・産まれてくる子は、大変かもしれません。「おじさん・・・」なんて言われると・・・緊張のあまり・・・「おぢさんの・じ・は、ちにてんてんだからなっ!」などと・・・ワケのわからない解凍を、いや・・・回答をしてしまいそうです(汗)まぁ、予定日まであと1週間です。義理姉のよしこさんが・・・無事出産される事を、祈っています。
Jan 19, 2006
コメント(8)

1月18日は・・・浦和レッズMF長谷部誠選手 22歳の誕生日です。お誕生日おめでとうございます。この一年が充実した一年になるように・・・より一層の飛躍を期待しています。長谷部選手といえば・・・スルーパス・・・サッカーを始めた小学生当時から・・・スルーパスを意識していたらしいです。本人曰く・・・一番「よしっ!」と思ったスルーパスは・・・2003年のセカンドステージ12節・・・ヴェルディ戦のエメルソンに出したもの。今年のシーズンは・・・これを超えるスルーパスを期待したいです。写真はポンテ選手にスルーパスを送る長谷部選手。
Jan 18, 2006
コメント(3)
浦和に小野伸二が帰ってくる!!小野、浦和復帰の真相そして、小野伸二の笑顔の表紙・・・見出しに負けてしまい・・・速攻で朝、駅の売店で・・・サッカーマガジンを購入しちゃいました(苦笑)いつもは、帰りなんだけど・・・仕事中、読んでしまうので・・・でも、今週は と・く・べ・つ・・・が、いざ、雑誌を手に取ってみると・・・あれっ!早くも小野がヴォーダーフォンユニの18番を着ている・・・ってことは・・・合成写真!?となると合成写真の体の人物は???マリッ○???なんか、チームの功労者なのに・・・扱いひどくないかい!!!サッカーマガジンさん・・・あんまりだ~・・・でも、購入しちまったし・・・小野伸二(写真は合成)ちゃんと断ってあるし・・・う~ん、複雑っす・・・。
Jan 17, 2006
コメント(1)
3月1日にW杯会場で強化試合=仮想クロアチアと対戦-サッカー日本代表 3月1日はW杯前唯一の代表チーム試合日。こーいう時こそ・・・日頃、高い入場料やスポンサーマネーで得たジャパンマネーをガンガン使って・・・本番、試合会場をうまいこと使用してもらいたいです。ま、相手はどの国が来てもフルメンバーになることはないだろうから・・・ケガをしない程度に・・・思う存分にやっつけて欲しい。しかし・・・協会も一番最初に予選を突破しているのに・・・ノンビリ構えていたことが・・・今回の件でバレてしまいましたね。今回の件、以前にバレていたか・・・3月も大事だけど・・・大会直前の調整試合の日程は・・・しっかりと進んでいるのだろうか?こっちの方が心配ですね。4年に1回だから・・・万全のコンディションで試合に臨めるように全力を尽くして欲しい。
Jan 16, 2006
コメント(3)
すでに来期のJリーグの開幕戦は3月4日にガンバ大阪対浦和レッズで決定しています。その開幕戦に参戦すべく・・・先週の金曜日に飛行機のチケットを取りました。自分の予定も確定しているわけじゃありませんが・・・意地でも参戦してやる!!と言う強いキモチと・・・「バーゲンフェア」の期間だから・・・という安易なキモチが・・・(汗)(どちらかというとこちらの方が強い。)同居していまして・・・つい、勢いで飛行機のチケットを予約しました。だって、東京⇔大阪(伊丹、関空)が・・・普段のほぼ半額なんだもの。「これは、参戦するしかない!!」となったわけです。実際、新幹線の「のぞみ」の往復よりも・・・はるかに安く・・・ちと、トクした気分です。ただ、問題は自分が・・・仕事を休めるかという事と・・・まぁ、これは何とかしますが・・・会場が万博競技場であるか?という2点が心配のタネです。つまりは見切りで飛行機のチケットを予約してしまったわけです。3月だからナイターは無いよな・・・。当日の最終の飛行機を予約したけど・・・ナイターだと間に合いません(トホホ・・)はやく、公式日程発表してくれ~大ドンデン返しがあったらど~しよ~・・・。会場が桃太郎スタジアム(おかやま)だったら・・・シャレになりません。万博競技場は改修中らしいし・・・。ついでに長居も秋から改修に入るらしい。あ~もう・・・心配だなぁ・・・その前に試合のチケット取れなかったら・・・ど~しよ~・・・。去年も開幕戦のチケット県民優先販売でハズれてかなり焦った。相変わらず・・・ショーもないことで悩んでいます。ハイ・・・。
Jan 15, 2006
コメント(2)
帰宅したら、どえらいニュースが・・・・眠気が一気にさめました。 [ 小野伸二選手と仮契約締結のお知らせ ] この度、浦和レッズはフェイエノールト(オランダ)のMF 小野伸二選手(26歳)と浦和レッズへの復帰について合意し、仮契約を結びました。今月末に実施するメディカルチェック終了後に正式契約となります。小野 伸二 Shinji ONO 1979年9月27日生まれ 26歳175cm 74kg 出身地 静岡県沼津市沼津市立今沢サッカースポーツ少年団―沼津市立今沢中学校―静岡市立(前清水市立)清水商業高校―浦和レッズ-フェイエノールト小野 伸二選手コメント「僕にとってどこに行っても挑戦という言葉がついてくるし、多くの人が色々なアドバイスをしてくれた。その全てを総合してレッズに決めました。とにかく、今は、レッズの一員としてみんなと顔を合わせて、一日でも早くレッズのユニホームを着てピッチの上に立ちたいです」 (オフィシャルサイトより)この件に関しては・・・小野伸二、本人の意思がわからなかったため沈黙を貫いてきました。ただ、レッズサポであり・・・日本代表サポであり・・・小野伸二サポの自分としては・・・どこのチームと契約を結んでも・・・彼をサポートしよう!!と決めていました。浦和レッズと契約を結ぶことに決まったからにはレッズで、あのアイディア豊富なプレーを見せて欲しいです。そして、自分のプレーやプロとしての意識をレッズの若い選手に伝えてもらいたいです。信頼するべきドクターのいる日本でコンディションを万全に整え・・・ドイツへ旅立って欲しいです。レッズ復帰は小野伸二がさらにプレーヤーとして大きくなるための序章に過ぎません。全てはワールドカップのために・・・きっと、この気持ちでレッズに復帰したのでしょう。いずれまた、欧州に戻ることになると思いますが・・・小野伸二の決断を拍手で迎えたいです。
Jan 14, 2006
コメント(6)
W杯の日本戦チケットを販売 日本サッカー協会 JFAがワールドカップの日本戦のチケット販売の詳細を発表しましたね。それにしても・・・1試合あたりの割り当ての少ないこと、少ないこと・・・気が遠くなりそうです(はぁ・・・)自分はというと・・・仕事が最近忙しく・・・休暇を取るのはしんどい状態っす。でも、せっかくのワールドカップだから・・・やれる事は、やれるだけ、やってみるつもり。運よくチケットが当選したら・・・奇跡が起こって・・・休暇を取れるかもしれない。といっても弾丸ツアーになりそうですが・・・。とかすかな希望を胸いだき・・・挑戦してみる事にします。行きたいなぁ・・・6月のドイツ・・・。
Jan 13, 2006
コメント(3)
個人的に応援している大宮アルディージャの横山聡選手が湘南ベルマーレへ完全移籍することになりました。横山聡選手、湘南ベルマーレへ完全移籍のお知らせ大宮アルディージャ 横山聡選手 移籍加入決定のお知らせ 本当にうれしいです。今年もJリーグの選手としてピッチを走りぬけることができます。昨年末に、来期大宮アルディージャと契約を結ばないと聞いた時には・・・本当にビックリしました。ハインツと焼き鳥屋で・・・「なんでだぁ!!試合にも出場してるじゃんかよう!!」と叫びまくったけれど・・・「自分の力が足りなかった。だから、戦力外になった。プロの世界では当たり前のこと・・・。」と、一番悔しいはずの本人が・・・冷静にコメントしていましたね。「こんなに多くの人たちに応援してもらいながら、期待に応えられなかった。そのことが悔しい。」とサポーター思いのコメントもしてくれて・・・ボク自身も涙が出てきました。ナビスコの神戸戦でゴールを決めた時・・・大宮サッカー場で、最後の一人まで・・・サポーターにサインに応じていた姿を思い出してしまいました。自分自身を信じて受験したトライアウト。来期の所属先が決定しないまま臨んだ天皇杯・・・。そして、アルディージャの選手として最後の試合となった準決勝・・・横山選手の必死にボールを追う姿が・・・必死にゴールを狙う姿が・・・今でも忘れられません。レッズサポーターの身でありながら・・・「さとし ごーる ラララララララ♪」(君の瞳に恋してる)の応援歌が大宮サイドから流れた来た時には・・・思わず口ずさんでしまいました。ハインツは、涙が止まらなかったそうです。ハインツも今や、立派な大宮サポーターです。横山選手や富田選手の、ボクらに親切な態度が彼を毎試合スタジアムに足を運ぶサポーターにしました。2006年はシーズンシートとレプリカを購入するそうです。平塚は湘南新宿ラインに乗れば・・・一本で行けそうです。シーズンが始まると・・・掛け持ちでスタジアムに通うため・・・なかなか行けそうにもありませんが・・・貴方の勇姿を写真に収めるために・・・一度は足を運ばないといけませんね。ボクの撮影した写真に今度はサインをしてくださいね。ボクも喜んでもらえるような写真を撮りますから・・・それでは湘南で・・・「パワーアップした横山聡」を見せれるように頑張ってくださいね。陰ながら応援しています。そうそう、御結婚されたそうですね。合わせておめでとうございます。
Jan 11, 2006
コメント(2)
ティティさんから回ってきたのでお答えします。ふふふ・・・「メーランバロン」と言われた私にふさわしいテーマ・・・か、どうかは別として・・・早速お答えします。ラーメンバトンQ1.好きなラーメンは? とんこつ・しお・みそ・しょうゆ どれも大好きですが・・・ 最近は「魚ダシのしょうゆ」が好きです。Q2.どのくらいのペースでラーメン屋にいきますか? 2日に一度のペースですかね。 多い時には1日に3食の時もありました。 怪獣ブースカと良い勝負です(苦笑)Q3.麺のかたさや太さなどの好みは? やや固めが好きです。 ただ、麺の場合固さや太さよりも・・・ ほぐしとお湯きりの方を重要視します。 ほぐしていない「団子ラーメン」は論外。 お湯きりが、しっかりしていないと味がブレます。 Q4.スープの濃さはどのくらいがいいですか? その昔、環七にあった「土佐っ子」、「弁慶」 「天下一品」など コテコテの濃いスープが大好きでした。 ただ、年齢と共に「あっさりしょうゆ」が好みです。Q5.ラーメンの具で欠かせないものはなんですか? チャーシュー・メンマ・ほうれんそう・のり これに、味付け玉子が加われば言う事なし。 具も大事ですが、もっと大事なのは盛り付け のりは立っていて欲しいですね。Q6.いままでいったラーメン屋で美味かった店はありますか? う~む、たくさんあるから、悩みます。 自分がラーメンにハマるきっかけになった店を・・・ 荻窪の「春木屋」です。 伊丹十三の映画「タンポポ」でも有名なお店です。 高校生の時、友人に連れて行ってもらいました。 当時は店も古く、奥の座敷に案内され・・・ といっても、ギュウギュウでしたけどね。 先代?のおじいさんが親切にしてくれて・・・ 世の中にこんなに美味しいラーメンがあるのか!! と感激しました。 その後、一週間舌に味が残るほどでした。 Q7.Q6であげた店で美味かったラーメンはなんですか? 麺とスープ、両方ともとにかく美味しかった。 ただ、その数年後、春木屋に出かけてみると・・・ 店は新しくなっており・・・ 先代もいなくなっていました。 行列は相変らずでしたが・・・ カウンターの奥で飛び交う中国語。 おまけに大幅に値上げしており・・・ 味も期待したほどでもなく・・・ ガッカリした記憶があります。 せっかく、アルバイトして・・・ チャーシュー麺が食べられるようになったのに・・・Q8.ラーメンで有名な土地といったらたらどこを思い出しますか? 横浜かな? 家系ラーメンは、あたりはずれが少ないですね。 子供の頃、良く食べた「けんちんうどん」に スープの味が近いので好きです。 有名じゃないけど、小手指の「櫻座」は印象に残る店です。 古いうどんやを改造した店内から・・・ 中庭の満開の桜を眺めながら食べたラーメンは美味しかったです。 デザートの焼きプリンも絶品でした。 Q9.Q.8であげたところにいってみたいですか? 特に行きたいとは思いません。 櫻座はインボイス西武ドームに行く機会があれば・・・ 行ってみようかなぁと思いました。 Q10.バトンを渡す人をあげてください。 悩みましたが、らんぶるさんとしもしもさんに お願いしようかと思います。
Jan 10, 2006
コメント(8)
日記を更新しようとしたら・・・またまた・・・消してしまいました。今年に入って3回目です。高校サッカーが終了し・・・本格的なオフに入ったためでしょうか?かなり凹みます。反省しないといけません。
Jan 10, 2006
コメント(0)

先制点の瞬間です!!野洲高校の荒堀選手が体ごと押し込んだ先制点の瞬間です。序盤は鹿児島実業が押し気味で・・・野洲の最初のチャンスは、このFKから。一度、鹿児島実業DFが跳ね返したボールを金本君が再びファーに折り返し・・・フリーの荒堀君がヘッドで合わせる。初めてのシュートは、ポストに弾き返されたものの再び体ごと押し込んであげた先制点です。蛇足かもしれませんが・・・荒堀君の身長は170センチに満たない。そこに鹿児島実業の油断があったのかも知れません。持ち味の地上戦じゃなく・・・セットプレーでの先制点は野洲高校に勢いを与えました。技術力(攻撃面)がやたらとクローズアップされた野洲高校ですが・・・ボールに対する執念も凄まじかった。たくさん写真を撮影した決勝戦でしたが・・・鹿児島実業の決定機には・・・5番の内野君をはじめ・・・野洲高校の選手が必ず戻り・・・プレッシャーをかけ、ピンチを防いでいたのが印象的でした。3バックの平均身長が169センチと高さはなかったけれど・・・判断力とフィードは素晴らしかったです。守備の選手と言うよりは・・・攻撃の起点となる選手と言う感じがしました。最後の見せ場は、決勝点の場面。乾君にサイドチェンジが決まった時点で・・・「やばっ・・・」と思いました。ボクは鹿児島実業寄りなので・・・中に切れ込んでいくと見せかけて・・・ヒールパス!!あの死力を尽くした闘いの土壇場で周囲の仲間が、完全に見えているなんて・・・あのパス回しが決まった時点で・・・「やられたなぁ・・・」と得点を予感しながらも・・・カメラを構えるのを忘れて、見とれていました。パスを受けた中川君がサイドを駆け上がり執念のクロス。スピードスターの瀧川君が合わせてゴール。彼は後半から出場して・・・毎試合、本当にチームに刺激を入れていました。感動と落胆が一緒にやってきて・・・不思議な気分でした。鹿児島実業にしてみれば、残念だったのは・・・守備の要、西岡君が足をつってしまいもはや、満足に動けなくなってしまっていた事。中1日での連戦は・・・高校生と言えども過酷なものだなぁと感じました。2年連続で延長戦となりましたが・・・今年はお互いが得点を奪っての試合だったから・・・満足度も高かったです。PK戦で決着がつくよりははるかに良かったです。自分達のサッカーを最後の最後まで守り通すことができた野洲高校に凱歌が上がった決勝戦でした。今大会も開会式から、本当に楽しかったです。来年も、いける限り観戦してしまいそうです(苦笑)※一部記述に間違いがありましたので・・・ 訂正加筆させていただきました。 この場を借りてお詫び申し上げます。
Jan 9, 2006
コメント(3)
お天気に恵まれましたが・・・陣取ったメインスタンドは・・・第一試合の途中から陽が当たらなくなり・・・ブルブル震えながら観戦していました。第一試合は、鹿児島実業の一方的なペース。遠野は必死で守っていましたが・・・前半、終了間際に得点を許してしまいました。この得点が、オフサイド気味だったため・・・正直、僕もオフサイドと思い写真は撮りませんでした。周囲にいるサッカー関係者系の人たちが大騒ぎ。選手や審判が引き上げてくる時に「審判しっかり見ろ~!!」「オマエ何処に眼をつけてんだぁ!」と口汚い野次が飛んでいました。こういう口汚い野次は良くありませんが・・・審判のポジションも問題だったけど・・・線審のジャッジも微妙でしたね。後半、鹿児島実業が2点を追加して3-0で快勝しましたが・・・2点目が入った時に前列の鹿児島から来たという人が・・・「今度はオフサイドじゃないぞぅ!!」と興奮気味に叫んでいたのが気になりました。鹿児島実業が勝ったのがこの試合だけでなく・・・今大会は審判の判定に「う~ん」というものが少なくありません。2回戦の淵野辺高校の試合は・・・女性の大岩さんが初の主審を務めましたが・・・何度も流せばいい場面で・・・淵野辺のチャンスを止めてしまうし・・・自分の目から見て新聞に掲載されているように機敏に笛を吹いているようにとてもじゃないけど思えませんでした。いい面だけを伝えられるのは悲しいですね。ひいきだけじゃないですよ。周囲の人も同じ様なこと言っていましたから3回戦の滝川二対大津の試合の時に発表された主審が・・・あのA沢さん。この日は、Jのファンも数多く詰め掛けていたのですが・・・思わず失笑がもれていました。確かに、優勝を狙って出てきた両チームだったので・・・激しい試合だったです。ボクの目から見て・・・悪意のないファウルにもイエローを出したり・・・アナザーワールドに突入していました。高校サッカーで・・・イエロー4枚というのはいかがなものでしょうか?高校サッカーは、イエロー2枚で出場停止なので・・・勝った滝川二の選手が出場停止になってしまったのはとても、残念でした。それだけじゃなく・・・相変わらず、選手が負傷で倒れていても気づかなかったりすることも多く・・・。高校サッカーを観ていて・・・今年も審判の問題に悩まされるのかな?と思うと複雑な気分になりました。
Jan 8, 2006
コメント(1)

高校サッカーも、いよいよ大詰め。ベスト4が出揃いました。昨日のベスト8は・・・仕事の関係で深夜に帰宅したためサッカー魂を見ました。結果として鹿児島実業、多々良学園、遠野高校、野洲高校がベスト4へ、国立へコマを進めました。どれも白熱した試合で本音を言うとスタジアムに足を運びたかったです。ボクが気になったのが・・・市原臨海の野洲対大阪朝鮮のPK戦。大阪朝鮮の選手がキックに入るたびに「ブーイング」が飛んでいたこと。ハラがたったと言うよりは凄く悲しかったですね。別に大阪朝鮮のファンでもなんでもない。むしろ、三ツ沢で素晴らしいサッカーを見せてくれた野洲を応援していた。ブーイングの影響と言うわけではないだろうけど大阪朝鮮の1、3番目がゴールを外してしまう。結局、4番目の選手もバーを叩いてしまい1-3で野洲が国立へコマを進めた。確かに大阪朝鮮のプレーは、激しいし・・・削ってくる時もあるけど・・・「ブーイング」は良くない。あの、半分からかったような「ブーイング」は今の世の中を象徴しているような気がして凄く気分が悪くなった。その場にいたら・・・注意しに行っていたかもしれない。それでも、大阪朝鮮のイレブンは・・・あくまで言い訳をしなかった。特に、キャプテンの安君は・・・テレビで弟と千羽鶴のエピソードを繰り返し流され・・・うんざりしたかも知れないけどそんな、そぶりも見せずにさわやかに大会を去っていった。今後の道で、がんばって欲しいと思いました。ブーイングをした君たちへ・・・高校サッカーは、Jの試合とは違う。そんな事をしても・・・何の意味もなさないよ!!真剣に戦う選手達に水を差すような行為は・・・すぐに辞めてほしい。本文と写真は一切関係ありません。
Jan 6, 2006
コメント(6)
年末からのサッカー観戦がひと段落つき・・・今日から出勤です。仕事始めなので・・・午前中に年賀状や近所に挨拶を済ませ・・・会社近所の山王神社に・・・初詣に行きました。自分達同様に・・・会社関係の人たちが初詣に来ていました。派手な格好の人たちがいたので注目するとテレビ局の人たちでした。並んでいる最中に・・・タバコを吸うヤツがいたので・・・やさしく注意すると・・・「スイマセン・・・」とあっさり、謝ってきたので拍子抜けでした。お参りも終了して・・・会社近所でいつも混んでいる中華屋に食事に行きました。ここは、ランチでも¥1300はするからあまり行かないけれど・・・確かに美味しいです。なんと言っても・・・夜は政治家のセンセたちが利用する事もある由緒あるお店ですから・・・禁煙席を希望したら個室に案内され・・・なかなかの雰囲気。ここで・・・センセたちが「ヌシもなかなかワルよのう・・・」なんて、話しているのかな?と、どーでも良いことを考えてしまいました。スーラータン麺が評判ですが・・・辛いのはあまり好きでないので・・・お弁当にしました。美味しかったけど・・・アツアツではなかったのでちと、微妙でした。でも、おかずのエビチリは辛くもなく、エビもプリプリ歯ごたえがあってまた食べたいと思いました。でも、若い女性達がスーラータン麺を本当に美味しそうに食べているのを見て・・・次回は挑戦しようかな?と思いました。では・・・
Jan 5, 2006
コメント(4)
日本はサウジなどとA組 サッカーアジア杯予選抽選 日本はサウジ、イエメン、インドと同組=アジア杯予選 とりあえず、組み合わせが決まりました。3月1日がアウエーでなく・・・国際親善試合日になったのにはホッとしたけど・・・まずは、代表強化を兼ねて2月22日の初戦を・・・いい内容で勝って欲しいですね。グループリーグの組み合わせを覗くと・・・世界クラブ選手権の影響が強いもので・・・サウジと一緒の組!?と思ったけど・・・でも、対戦は9月以降なんですね。他の2ヶ国が計算できるから・・・良しとしましょう!!あえて言えば・・・敵は停電のみ!!(苦笑)あれでリズムを狂わされては困ります。インドの協会にはお願いしますよ~と言いたいです。他の組み合わせを見ると・・・ほぼ順当な組み合わせですが・・・グループDは面白そう!!初出場のオーストラリアが・・・バーレーン、クゥエート相手にどう戦うか?さらに、レバノンときた!!決して弱いとはいえないレバノンに足元をすくわれた国が脱落しそうです。移動を考えても・・・オーストラリアには結構、しんどい組み合わせですね。まさしく、死の組となりました。
Jan 4, 2006
コメント(1)
6人目のキッカーが・・・ゴール左にキックを蹴る。GKに読まれ止められてしまう・・・。その瞬間、あの子達の短い高校選手権が終了してしまいました。応援する麻布大学淵野辺高校は・・・1-1のPK戦の末・・・高松商業に敗れました。しかも、両チームとも5人目まで全て成功の大熱戦でした。降りしきる激しい雨の中・・・本当に良く頑張りました。PK戦を想定してGKを3年生に交代してきたりキックをきわどいところに決めてきた相手が1枚上だったと言うしかありません。キックを止められた選手はその場にひれ伏し・・・立ち上がることができませんでした。センターライン付近で泣き崩れる選手達の中で・・・キャプテンの選手が駆けつけ励ましながら起こしました。高校サッカー、いやスポーツの原点でもある仲間を思いやる気持ちに目頭が熱くなりました。残念ながら・・・念願の初戦突破はなりませんでしたが・・・2年連続の全国大会出場・・・久しぶりの「胸ときめく思い・・・」を体験させてくれた選手達には心から感謝したいと思います。本当にありがとうございました!!※雨の影響もあって あまり上手じゃないけど・・・ 写真は撮ったから・・・ みんなで見てくださいね。
Jan 3, 2006
コメント(2)

06.01.01 [ マリッチ選手の帰国について ] 浦和レッズのFW トミスラフ・マリッチ選手は、2006年1月1日の契約満了にともない、下記の通り帰国する事になりましたので、お知らせ致します。1.帰国日時:2006年1月2日(月)2.浦和レッズでの出場記録:2005年8月~Jリーグ14試合/8得点、ヤマザキナビスコカップ2試合/0得点、天皇杯5試合/6得点※ファン・サポーターの皆さまへのお願い空港からの指導で、年末年始で空港が大変混雑しており、混乱を避けるためにも、空港には絶対にお出でにならないよう、お願い申し上げます。なお、マリッチ選手は、出発前の朝7時に大原グラウンドに立ち寄ります。6時45分~7時30分の間、サポーターズカフェ&通常の見学スペースを開放致します。ご来場の際は、公共交通機関をご利用下さい。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。(オフィシャルより) 昨日、国立から帰宅するとこんなお知らせが・・・で、大原に行ってきました。昨日、国立でお別れをしたのに・・・それでも、気になって仕方ないので・・自分にしては・・・早起きして行ってきました。早朝にもかかわらず、凄い人でした。昨日の今日で・・・起きられなかった人もいるだろうから時間が時間なら・・・もっとたくさん人が集まったと思います。持参したトミーの写真は渡せそうにもありません。余りに人が多いので・・・写真を撮れるようにと2階のテラスに上がらないと身動きが取れないほどでした。2階のサポーターズカフェのところから「ありがとう!」と挨拶してくれました。そして、全員でマァリッチ!! マァリッチ!! We are REDS!!コールをしました。マリッチは、すっかりノリノリでサポーターに合わせて、こぶしを振り上げていました。そして、クラブハウスの中にマリッチは、入っていきました。これでお別れかな?と思いました。グランドの出口から出て駐車場の脇を歩いていると程なく・・・クラブハウスの駐車場からマリッチを乗せたパジェロが出てきました。自分のすぐそばに・・・パジェロが来ました。見送りのつもりで・・・写真を差し出して待っていると・・・マリッチが指示を出してパジェロが止ってくれ・・・なんと!マリッチが写真を受け取ってくれたのです。彼は日本語で・・・おーしゃしん!!すごい!すごい!と少しうれしそうな表情になり・・・ほんとうに・・・ありがとう!! と言って少し眼を潤ませながら・・・握手してくれました。出て行くパジェロに向かって・・・ありがとう!トミーマリッチ!!君を忘れない!!ボクは叫んでいました。そして、写真を渡すのを許可してくれた警備の人にお礼を言いました。実はクルマが止った時に・・・写真を渡すのを躊躇していた自分に・・・「写真、渡して下さい・・・」とアイコンタクトを送ってくれたのです。こうして・・・オフィシャルガイドブックに載ることもなく・・・記録より記憶に残る外国人必殺!仕事人真の助っ人ラストサムライトミーマリッチが・・・浦和レッズを去りました。まだ、気持ちの整理はつかないけれど・・・新天地での活躍を祈っています。トミーが喜んでくれた写真はこちらです。
Jan 2, 2006
コメント(6)
今シーズンも浦和レッズに・・・一喜一憂してきました。納得の行かない事もありました。でも、天皇杯決勝が、勝っても負けても今シーズンのラストゲームです。このラストゲームをあの夢の舞台、国立競技場で迎えられて最高の気分です。でも、個々で満足してはいけません。勝って喜んでシーズンを終えなければいけません。今シーズンは大事な一番で悔しい思いをしてきました。それを忘れてはいけない。決して、浮かれることなく気負い過ぎることもなく心地よい感情の高まりを感じつつ自分のできる力いっぱいのサポートをスタジアムで行おうと思います。今シーズン最後のゲームを最高のゲームにし・・・ワールドカップイヤーである2006年を最高の始まりで迎えたいです。あっ!おそくなりましたが・・・みなさん明けましておめでとうございます!!本年度もよろしくお願いいたします!!
Jan 1, 2006
コメント(9)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

