2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今春のセンバツの出場校が決定しましたね。 サッカーも好きですけど、高校野球も好きなので、今日はこの話題です。 第77回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)の選考委員会が31日、大阪市北区梅田の毎日新聞大阪本社オーバルホールで開かれ、出場32校が決まった。組み合わせ抽選会は3月15日に同ホールで行う。大会は同23日から12日間、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開かれる。 委員会では、まず「21世紀枠」の選考を行い、候補校9校の中から一迫商(宮城)、高松(香川)の2校を選出した。さらに都道府県高野連から推薦された117校に、21世紀枠で選に漏れた7校を加えた一般選考で29校が決定。その後、「神宮大会枠」を得た九州地区を除く全国9地区の補欠1位校を対象に、「希望枠」として三本松(香川)を選んだ。昨年優勝の済美(愛媛)は選ばれなかった。 ▽北海道 駒大苫小牧(2年ぶり2度目) ▽東北 羽黒(山形、初出場) 青森山田(青森、初出場) ▽関東・東京 東海大相模(神奈川、5年ぶり6度目) 浦和学院(埼玉、2年ぶり6度目) 甲府工(山梨、2年連続5度目) 常総学院(茨城、4年ぶり6度目) 慶応(神奈川、45年ぶり6度目) 修徳(東京、26年ぶり3度目) ▽東海 愛工大名電(愛知、4年連続8度目) 東邦(愛知、3年連続27度目) ▽北信越 福井商(福井、3年ぶり17度目) 星稜(石川、8年ぶり11度目) ▽近畿 神戸国際大付(兵庫、4年ぶり2度目) 育英(兵庫、5年ぶり13度目) 天理(奈良、8年ぶり17度目) 市和歌山商(和歌山、38年ぶり4度目) 大産大付(大阪、初出場) 八幡商(滋賀、2年連続7度目) ▽中国・四国 宇部商(山口、10年ぶり6度目) 関西(岡山、3年ぶり7度目) 如水館(広島、初出場) 新田(愛媛、15年ぶり2度目) 西条(愛媛、16年ぶり5度目) ▽九州 柳ヶ浦(大分、15年ぶり2度目) 沖縄尚学(沖縄、6年ぶり3度目) 神村学園(鹿児島、初出場) 東筑紫学園(福岡、12年ぶり2度目) 戸畑(福岡、5年ぶり4度目) ▽21世紀枠 一迫(いちはさま)商(宮城、初出場) 高松(香川、72年ぶり4度目) ▽希望枠 三本松(香川、初出場)コメントは後ほどにしますが、開幕が待ち遠しいです。
Jan 31, 2005
コメント(1)
寝坊です!今日はさいたまス―パアリーナで開催されるレッズフェスタに行きます。昨日の夜更かしの影響で、寝坊してしまいました(汗 会場到着がギリギリになりそうです。急いで行かなきゃねー!びっくりするぐらい楽しかった!!こういうイベントは、余り好きではないのですが本当に楽しめました。選手も本当に近くで見ることができて、しかも帰りには握手までしてもらって・・・。(希望した人、全員)アルパイに英語で話しかけたら、喜んでくれたらしく「グッ」と握り返されました。痛かったけど、彼なりの友情の表現なんですね。レッズの選手&フロントのプロとしての自覚に感動しました。今回のイベントでレッズが好きになった人もいるんじゃないかと思いました。詳細はネタ切れのときに書きます(おいっ!そうそう、今レッドボルテージのオンラインショップで「駒場の芝生付」(2ND優勝が決定した名古屋戦)の「イヤーブック」を申し込んだら大丈夫でした!!昨日、購入できなかったからあきらめていたのに、なんと予約できちゃったみたいです!!欲しい人はレッズのHPからオンラインショップへ急げ!!一生モノの「駒場の芝生」つきですぞ!!
Jan 30, 2005
コメント(4)
カザフスタン戦に行ってきました。試合内容は、悪くはないと思いました。天気もテレビ予報しているほど、悪くなく落ちついて観戦できました。相手が相手でしたが、4得点は上出来だと思います。阿部→小笠原→玉田の4点目が印象に残っています。詳細は後ほど…。
Jan 29, 2005
コメント(3)
05.01.28 [ エメルソン選手の来日について ] エメルソン選手は、昨年負傷した左ひざのリハビリメニューをブラジル国内で行なう為、来日が遅れることになりました。現時点で、来日の日程は未定です。エメルソン選手コメント:ファン・サポーターの皆様へ「2005シーズンたくさんのタイトルを目指し、いいシーズンになるように頑張りたいと思います。2004シーズン後半から左膝を痛めて何とか最後までプレイしようと思ったのですが、チャンピオンシップ・第2戦 マリノス戦の前の駒場でのトレーニングで同じ左膝を痛め、すごく痛かったのですが、マリノス戦はどうしても出場したかったので無理して出場しました。次の日、MRIを撮りドクターの診断で4週間の休息が必要となり、天皇杯は出場しませんでした。ブラジルに戻り、2週間リハビリやトリートメントを行い、12月中には完全に治ったと思っていましたが、1月中旬からの砂浜でのトレーニングプログラムを実施した時、また違和感が発生し、現在、リハビリプログラムに戻り、実施しています。浦和からも強化担当者がブラジルに来て、一緒にプログラムに参加してもらっており感謝しています。2005シーズン開幕に向けて100%のスタートをきるために、もう少しブラジルでリハビリを重ね、完全に治してから来日したいと思っています。2005シーズン 監督の期待に応えられるよう100%のコンデションに整えて来日したいと思います」 27,1,2005 マルシオ・エメルソン・パッソス ブラジルに帰国中のエメルソンからこんなメッセージが入りました。来日が遅れるのは仕方ないけど、その分コンディションを整え開幕してからのゴールラッシュに期待しています。今年は開幕が早いから、出遅れは絶対ダメです。なんと言っても去年の得点王ですからね。そうそう・・・・。「えめ~♪ えめ~♪」の応援歌エメがゴールを決めたときに、やる応援歌のことです。トヨタカップに来たコロンビアのオンセカルダスのサポが「オンセ~♪ オンセ♪」とやっていましたね(笑自分も真似して「手フリ」をつけて「えめ~♪ えめ~♪」ってやったら、大喜びしてくれましたね。「おらがチームは、手フリをつけるよ!」と言う具合にやっていたら、コロンビアの人たちも手フリをつけてくれました(笑日本のサッカーの応援は「海外からの輸入モノ」が多いのですが、言葉が通じないのに、心が通じたようでうれしかったです。エメとは直接関係ありませんが、このエピソードを思い出してしまいました(^^)明日はカザフスタン戦です。ようやくチケットが手元に届きました。屋根付の席が確保できたので、ひと安心です。ドイツに向けての戦いを、一生懸命サポートしてきます。しかし、寒そうなので防寒対策をバッチリ決めていってきます(着ぶくれしそうです)
Jan 28, 2005
コメント(5)
05.01.26 [ 浦和レッズ・オフィシャル・イヤーブック2004、発売! ] 2004シーズンの戦いを再現する写真や監督、選手の手記などを盛り込んだイヤーブックを下記の通り発売致します。1.書名:「浦和レッズ・オフィシャル・イヤーブック2004」URAWAREDDIAMONDS OFFICIAL YEARBOOK 2004 ※イヤーブックは今回が通算11冊目2.仕様:A4判 上製本 144ページ(カラー120ページ)※昨年よりもカラー16ページ増。3.定価:3,500円(税込) 4.発 売 日:1月30日(日)5.特色:*12年目の2004シーズン、ついにレッズスタイル完成!凛凛と攻める美しいサッカーでサポーター・ファンを魅了し、初のステージ優勝という成果も得た。このすばらしいシーズンの戦いにおける感動の瞬間瞬間をたっぷりと収録。*浦和を愛し、浦和に愛される新監督ギドの手記*キャプテン山田暢久選手の手記*選手・スタッフから、ともに戦う仲間のみなさんへの直筆メッセージ*2004シーズン全公式戦の記録と戦評、全在籍選手の記録など6.発売元:あすとろ出版(お問い合わせ先)〒114-0004 東京都北区堀船2-17-1 TEL (03) 5902-3161 FAX (03) 3911-8601※レッズ・フェスタ(1月30日)会場でお買い上げの方には、特製カード(ステージ優勝が決まった11月20日の駒場スタジアムの芝生入り)を差し上げます。カードは枚数に限り(1600枚)がありますので予めご了承ください。※オンラインショップでは、1月31日(月)13時から800部(カード付き)を販売いたします。※レッドボルテージでの販売は、3月4日からになります。(特製カードは付きません)レッズフェスタにて限定1600枚の駒場の芝生入りのカードが販売されるそうですが、入手は無理そう・・・。スタジアムグッズに興味のある人間としては、手に入れたい商品です。何とかならないかなぁ・・・。
Jan 27, 2005
コメント(1)
サッカーの日本代表MF中田浩二(25)は26日、フランス1部リーグのマルセイユへの移籍が決まったと発表した。同日昼、所属するJリーグ1部(J1)鹿島の牛島洋社長と電話で会談し、移籍の許可を得たという。 中田浩は参加中の日本代表合宿を離れ、27日にマルセイユへ向かい、メディカルチェックを受けた後、正式契約を結ぶ。「うれしい。最後は社長も、頑張ってきてくれ、と言ってくれた。期待に応えられるように頑張る」と話した。 鹿島側は当初、移籍金などをめぐり移籍を認めない方針だった。マルセイユは前日本代表監督だったトルシエ監督が率いている。ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の北朝鮮戦(2月9日・埼玉)に向けて調整が続く日本代表への再合流時期は未定。 山瀬の移籍に続いて中田浩二の移籍も決まりましたね。正直、鹿嶋のフロント&サポは納得いかないだろうけど、決定したからにはマルセイユでレギュラーを奪取できるようにがんばってほしいと思います。そして、日本代表でも良い結果を残せるようにプレーして欲しいです。そうそう・・・。山瀬はマリノスの10番の背番号の入ったユニホームを着てしまいましたね。これで本当に「浦和の山瀬」でなくなってしまいましたね。自分は覚悟ができているなんて書きましたが、本音はやはりさびしい・・・。浦議の山瀬のユニホームを着ていた人たちの書き込みを見るたびに切なくなる。でも、一番心配なのは山瀬が無事に復活できるかどうかです。浦和から横浜まで通うわけにも行かないだろうから、引越しもあるし・・・。まぁ、最近の世の中は物騒だから、浦和の街を堂々と歩けないとは思うけどね。自分も引越しを伴う異動の経験がありますが、新天地に慣れるのは容易ではないです。生活環境も変わるし・・・。クラブのルールも変わってしまうし・・・。チームメイトも代わるし・・・。メディカル・スタッフも代わってしまうし・・・。サポーターの見る目は厳しいだろうし・・・・。あのチームの中盤は良い選手が揃っているからポジション奪取も大変だろうし・・・。山瀬が言っていた「リセット」というコトバは、そう簡単にできることじゃないと思います。でも、それでも厳しい環境でやりたいという山瀬には、がんばってもらいたいと思います。どこかでこの日記を読んでいて・・・ありえないとは思うけど・・・。「バカ言ってんじゃねえよ!サッカーやるのに同じ日本だったら、言葉も通じるし、環境もへったくれもねぇよ!おれはマリノスでレギュラー奪取して、もっと上のレベルでプレーするんだ!!そのためには、とっととケガ治さなきゃな!」なんて言ってくれる図太い神経の持ち主なら、いいんですけどね。移籍なんて何年かたたないと「良かった」「悪かった」なんて言えない。山瀬がマリノスで大活躍し・・・。山瀬の抜けたレッズが、他の選手やサポーターが一丸となってリーグ制覇、ナビスコ制覇、天皇杯制覇となって・・・3冠を獲得した時、初めて「山瀬もがんばっているな。」と言えるのかもしれない。レッズは今年はマリノスに勝利できるように、3冠を奪取できるように全力でがんばる。山瀬はマリノスで、レッズの在籍時以上に大活躍してくれるよう期待している。ただし、レッズ戦以外で・・・ねっ。そして、レッズサポ、マリノスサポだけじゃなく全てのサッカーサポが「あの移籍は正解だった」と言えるようになればいいと心から思います。
Jan 26, 2005
コメント(5)
[ 「浦和レッズ・2004シーズン展」を開催 ] さいたま市浦和区役所(さいたま市役所内)にて、2004シーズンの浦和レッズを振り返る「2004シーズン展」が開催されます。期間:2005年1月24日(月)~2月4日(金)8:30~17:00会場:浦和区役所(さいたま市役所内;さいたま市浦和区常盤6-4-4)1Fホール展示内容:・2004シーズンの選手写真・2004シーズンのユニフォーム・選手サイン入り 2004シーズンウォームアップジャケット・セカンドステージ優勝カップ&優勝時使用の試合球 先日、FC東京の写真展を鑑賞した時に「レッズでも写真展のやらないのかなぁ?」と思っていたら・・・。自分がきちんと調べていなかっただけで、きちんと開催されていました(汗ただ、お役所の空いている時間と一緒というのは、ガッカリです。これじゃ、会社帰りに立ち寄れない。お役所が開催すると「写真展」までお役所時間か・・・。せっかくの「浦和レッズ・2004シーズン展」なので、時間をやりくりして出かけてみようと思います。でも、週末の予定は埋まっているから微妙です・・・。お役所と言えば、今朝、市役所に出かけて担当窓口の前で指示通りに待っていたら・・・。いつまでも呼ばれない・・・。そこで半分怒った口調で、ワザと大声で担当窓口を呼んでみた。そうしたらなんと!!3人も職員が出てきて、ご丁寧に説明&処理してくれました。ご相談しながら・・・。(コラーッ!)3人も出てくるぐらいヒマなら、とっとと処理してくれよぅ!!と突っ込みたくなりました。なんか、ズレているんだよなぁ、公務員って・・・。市役所の職員は半分ぐらいでいいかも・・・。あれで、飲み屋の隣の席に職員が座ると、本人たちは「とてもハードに働いている」「バッチリ仕事をこなしている」みたいな会話が聞こえてくるから始末が悪い。「お役所体質」は、ずっと変わらないなぁと思いました。思い切って、ある日突然リストラ!!でもしなければダメかもしれません。いや、ダメでしょう!必死でがんばっている、公務員の方申し訳ございません。でも、現実ですよぅ!!!!サッカーと関係ないほうへ話が展開してすみません(ペコリ)
Jan 25, 2005
コメント(3)
[ 山瀬功治選手 横浜F・マリノスに完全移籍のお知らせ ] 山瀬功治選手が、横浜F・マリノスに完全移籍することになりました。山瀬 功治(やませ こうじ)1981年9月22日生まれ(23歳)MF 173cm/70kg札幌サッカースクール-ブラジル留学-札幌サッカースクールジュニアユース-北海高校-コンサドーレ札幌-浦和レッズ山瀬功治選手コメント:昨年、怪我をしてから、自分の中でこのままでいいのかという漠然とした不安や違和感があって、そうして蓄積された様々な思いをリセットする為に、移籍という形を選びました。ファン・サポーターの方々やチームの関係者の方からみたら、個人の身勝手な決断だと思われても仕方ありません。しかし、一サッカー選手として、短い選手生活の中で、自分が後悔するような思いはしたくなかったので、今回、移籍を決断しました。2年間、応援してくれたファン・サポーターの方々、いろいろお世話になったチーム関係者の方々には、言葉では言い表わせないほど、感謝しています。2年間、本当にありがとうございました。ついにチームのHPから山瀬の移籍が正式に発表されました。 この問題に関して本人のコメントはなかったので、自分の意見は差し控えてきましたが、正直残念です。レッズの選手としてがんばってくれた山瀬に感謝。マリノスに行ってもがんばってください(レッズ戦以外は・・・)と惜別のコトバを送ってたった今から、彼は敵になったので他チームの選手として見なします。代表のユニホームを着たときは応援するけどね。ただ、自分の中で覚悟はできていたので、ショックは余りありません。本人がわだかまりを持ちながらプレーしても、チームのために良い事はないです。山瀬の移籍は確かに痛いです。でも、全てがマイナスかと思ったら、そうでもありません。山瀬が抜けたことによりポジションが、一つ空くのですから去年の控え選手には「チャンス到来」です。少なくとも今のレッズの選手には「山瀬の穴」を埋めるだけの選手がたくさんいます。というか「チャンス到来」と感じていない選手には「明日はない!!」と断言します。何名かの選手が競えばチームの底上げにもなります。さらには今年加入する新人達は、皆粒ぞろいです。キャンプ地の変更、山瀬の移籍問題と今季は波乱の幕開けでしたが、チーム編成も落ち着いたのでこれから3冠目指して選手、サポーターの皆様と共に、微力ながらがんばりたいと思います。そうそう、忘れかけていたけど・・・。今日はギド・ブッフバルト監督の44回目の誕生日ですね。おめでとうございます。ギド監督の今年1年が素敵なものになりますように、自分はレッズをサポートします。
Jan 24, 2005
コメント(7)
今日は昼から六本木に出かけました。友人と待ち合わせて、ランチを食べる予定でした。ただ仕事で遅れるとのことなので、FC東京の写真展を鑑賞しました。会場は待ち合わせ場所のそばの六本木umuでした。簡単にいうと六本木ヒルズのテレビ朝日のビルの敷地内です。ルイヴィトンのショップの道路はさんで、斜め前です(くどい!)館内はなかなかの盛況。去年1シーズンの写真の展示、過去のユニホーム、海外クラブと対戦したときのペナント、トロフィーなどが飾られていました。そして、中央にはあのナビスコカップのトロフィーが、設置してありました。思い出すと悔しくて仕方ないので、素通りすることにしました(苦笑「自分もこういう写真を撮影したい!」と思うようなピッチ上の迫力ある写真がたくさん展示されておりました。それよりも残念だったのは、所狭しと写真や展示物が並べられていて鑑賞のスペースが狭かったこと。順路が決まっていなかったので、行ったり来たりする人が多くて非常に見づらかったことです。周囲の人のことも考えずにずっと展示物の前でおしゃべりしている人もいました(怒FC東京サポは「語り系サポ」が多いから、仕方ないか・・・。まぁ、でもたいていの人は譲り合って、鑑賞していましたので助かりました。係りの人の「一番偉いように見えた人」に、「来年はもっと広いスペースで開催してください。」と御願いしたら・・・。同じ事を考えていたのか「そうですね。そうなるように今年も去年以上の成績の収めるようにします。」と笑顔で話してくれました。他チームのサポーターのクレームに、丁寧に対応してくれて本当にありがとうございました。それにしても、こういうシーズン通しての写真展は貴重でした。開催してくれるだけでも、ありがたいので、毎年、開催してくれるといいですねぇ。
Jan 23, 2005
コメント(1)
浦和レッズの新ユニホームの予約をしてきました。納入数がわからないので、「2月の下旬に確実に手に入るかどうか保証できません。」と言われましたが・・・。先に予約している人の人数を確認したら「XLサイズで2人」とのことでした。この予約人数で、開幕までに手に入らなかったら、運がなかったとしか言いようがありません。昨日の店員さんが言った「すうにん」という予約数はサバを読んでいたのですね。(コラッ!)まぁ、でもこれで開幕の鹿嶋アントラーズ戦に「新ユニホームを着て」参戦できそうです。(ほっ・・。)サイズは昨年XLを購入して、「洗濯するたびに小さくなった」気がするのでXXLにしました。今年から新設サイズのXXL、これなら寒い時期でもユニホームの下にいろいろ着る事ができます。問題はマーキングです。(またかい!)レッズの背番号はまだ確定しておらず、今後山瀬の移籍などによって変更される可能性が出てくるからです。店員さん(女性)はレッズサポなのか?いろいろとアドバイスをしてくれました。「背番号の材質、形状は去年と一緒ですが、まだ確定でないから悩みますよね。」「確かに山瀬が移籍すれば8番は空きますし、室井も移籍したので5番も空いていますね。」「新ユニホーム発表のときに啓太とハセが、去年の背番号13番と17番をつけていたのに、背番号は去年のものです・・・と断りがあるからには背番号の変更があるのではないか?」最初は背番号の話をしていたのが、店内の客は自分だけだったので今期のレッズの展望まで話が弾んでしまいました(おいおい!)さすがにサッカーショップの店員さんです、自分の知らないこともたくさんご存知でした。「背番号はたしか1月30日のレッズ・フェスタで発表になりますね?」「ええっ!そうでしたか?」(汗「その日まで、仮の番号を決めておいて取り置きしておきます。」「背番号発表で変更があれば、ご連絡いただければマーキングの変更をしておきますよ。」うん、確かにこれなら背番号変更に対応できる。暫定の番号を決めて、予約を完了しました。で、何番にしたかって?それは出来てからのお楽しみ・・・。「今年のレッズはこの選手の活躍にかかっている」という期待の選手の番号にしました。それにしても、レッズ・フェスタで背番号が発表と聞いて1月30日は「さいたまスーパーアリーナ」に行きたくなりました。前日の29日は横浜国際・・・いや日産スタジアムで「日本対カザフスタン」があるので帰宅は間違いなく深夜です。レッズ・フェスタは、ゲームと関係のないイベントなので、行こうかどうか迷っていました。でも、早起きしてレッズ・フェスタに参戦しようと思います。背番号の発表の立会いと選手の決意表明を聞いて「今年の参戦ボルテージ」を上げなきゃね。
Jan 22, 2005
コメント(1)
昨年末に購入した日本代表のユニホームのマーキングに昨日行ってきました。サッカーショップKAMOというお店です。20時過ぎに店舗に到着すると、店内は閑散としています。色とりどりのユニホームやウォームアップスーツが、所狭しと並べられております。「おっ、見たいなぁ」という誘惑に駆られつつも・・・。店員さんに「このユニホームのマーキングをお願いします。」とレシートと一緒にユニホームを差し出し、マーキングの希望を小野伸二と伝えました。てっきり、1週間ほど待たされるのかと思いましたが・・・。「今からマーキングしますので、10分ほど店内をご覧になってお持ちください。」ええっ!!今やってくれるのぉぉぉ・・・。予想外の出来事だったので、とてもうれしかったです。去年、レッズのユニホームをレッドボルテージにマーキングを頼んだ時は1週間ほどかかりましたから・・・。10分なんてあっという間に思いました。各国の代表やクラブチームのユニホームを見ていたらあっという間でした。Jリーグでは、レッズ以外の去年モデルのユニホームも置いてありました。レッズの棚だけ「kabu.com」のマークが入った練習用のジャケットが置かれていました 笑そんなこんなでユニホームを見学していると「うーん いいですね。」「うーん、こっちもいいですね。」と「欲しい欲しい病」にかかりそうになりました 苦笑「欲しい欲しい病」にかかりかけた頃、作業を終了した店員さんがユニホームを持って出てきました。ユニホームを広げて「できましたよぅ!!」と背番号18入りのユニホームを見せてくれました。ユニホームを見た瞬間に「なんともいえないうれしさ」を感じました(^-^)いい大人が「こんな些細な事」に感激するのも、考えものかもしれませんが・・・。自分の感激ぶりに、店員さん3人もニッコリしてくれました。感激ついでに「レッズの新ユニホーム」について聞いてみました。現在この某サッカーショップKAMO・・・。あっ!言ってしまったぁ(バレバレ・・・)このショップでは予約は、まだ数着だそうです。今から(1/20現在)申し込めば、2月の下旬には渡す事が出来るそうです。半分あきらめていた開幕戦に間に合う!!これは予約するしかない!!と思いました。でも、背番号が確定しないので昨夜は予約しないで帰ってきました。しかも、2月はレッズや代表戦のチケットの出費がかさみます。(相変わらずの金欠です。)一晩悩んで決めました。とりあえずユニホームだけを予約する事にしました。マーキングは後からでも可能だと思うので・・・。結局、ユニホームは購入するのだから、開幕戦に間に合った方がいい。と言うわけで2日連続で「KAMO」に行く事になりました。要領、悪いよな、まったく・・・。トホホ・・・。
Jan 21, 2005
コメント(6)
これからサッカーショップKAMOに背番号のマーキングに行ってきます。ようやく今日の仕事が終了しました。定時に仕事を終了させて、日記を書いてダァーッシュ・・・の予定でしたが・・・。16時から電話が相次ぎ、FAXに商品の配送、明日の打ち合わせのための用意等、雑務に追われてしまい、予想外に長引いてしまいました。ようやく年末に購入した「日本代表のユニホーム」のマーキングに行けそうです。サッカーショップKAMOの営業時間は21時までなので、社会人には本当に助かります。本当は昨年の今頃に用意しなければいけませんでしたが・・・。前の日韓ワールドカップモデルが気に入っていたのと、予算がなかったので、購入が延び延びになっていました。でも「最終予選」を控えた年末に、ようやく購入しました(おそっ!)正月を挟んでしまうのと・・・誰にしようか?で迷っていたので、その場は家に持って帰ったのでした。優柔不断だぁなと自分でも思いました。で、年末高校サッカー観戦の帰りに「カーナビ」から流れてきたCMで決心がつきました。そのCMとは??そうです!!マクセルのDVDのCMです。小野伸二選手が楽しそうにサッカーをプレーするCMです。小野選手がデビューした頃、自分はほとんどテレビでもスタジアムでもサッカーを観戦できませんでした。浦和レッズのユニホームを着た彼のプレーもナマで観戦した事がありません。去年6月のインド戦で「柔らかいパス」をドンドン供給する姿をみて・・・なんて思いやりのあるパスを出すのだろう?なんて受け手の事を考えてパスを出すのだろう?と感動しました。そんな事を思い浮かべながら、雪の中、家路を急ぎました。以上の理由で「小野伸二選手の18番」に決定です。最終予選は彼が「楽しくプレー」できるように、一生懸命サポートしたいと思います。さて、そろそろ行かないと閉店の時間になってしまいますので、KAMOまで行ってきます。
Jan 20, 2005
コメント(5)
このキャッチ・コピーが、なんと言ってもいいですね。 年末から始まった「ナイキ」のCM、感動モノです。何回見ても飽きません。あちこちのサッカーシーンが映し出されて・・・。香港?の市場かなんかで子供がパスを回している時に、怒っているおばさんが「ファーガソン監督」??。ロナウジーニョがドリブルしながら、柱を「マルディーニ」、通行人を「カンナバーロ」を見立ててトレーニングしているのが微笑ましい。そして、ゴールはトラックの荷台・・・。作業している人はビックリですね。毎回このCMが流れるのを楽しみにしています。そうそう、このCMのバックに流れている曲は???という声を聞いたので、早速、調べました(協力者のあつし君ありがとう!) CMの曲はリップスライムのデビュー曲「ステッパーズ・ディライト」だったのですね。東アジア全域で放送されるサッカー用品のCMで「ナイキ」のCMソングに、日本人が抜てきされるのは初めてだそうです。これまでナイキのサッカーCMには、エルビス・プレスリー、ペリー・コモら海外スターの曲が採用されてきました。数曲の候補の中から日本の若者に絶大な人気を誇るリップに白羽の矢が立ち、CM用に英国の有名アーティスト「トリッキー」がリミックスを手掛けたそうです。ちなみに、ロナウジーニョ自身はリップの存在を知らなかったが、撮影現場では実際に同曲を聴きながら収録。スタッフには「ノリが良くてサッカーに向いているね」と話していたとそうです。自分はリップスライムの事は良く知りませんが、「ステッパーズ・ディライト」のCD(もちろんリミックス版)を購入したくなりました。
Jan 19, 2005
コメント(8)
12月に掲載した浦和レッズのシーズンチケットの当落が判明しました。やはりというか・・・・。残念ながら当選しませんでした。周囲に話を聞くと、月曜日にはシーズンチケット(略してシーチケ)の案内が届いていたそうなので落選ですね。3年間外れ続けている人もいて、ご機嫌斜めでした(苦笑なんでも、ネットの掲示板で「登録してからすぐ当選!!」の人がいたからだとか・・・。これからキャンセルもあるので、わずかながらの期待はしますが、今シーズンはシーチケで観戦するのは無理そうです。でも、代わりにうれしい案内が届きました。埼玉スタジアムのセットチケットの優先購入券です。埼玉スタジアムで2005年に行われるJリーグの13試合のうち、開幕戦を除く12試合を昨年同様3試合ずつのパッケージとしたセットチケットの事です。予定が確定していて、レッズの試合を確実に観戦できる人なら断然オススメです。昨年は2ndステージからこのセット券を購入しました。それで優先案内が届いたようです。バラで購入するよりも、チケットが割安でネットや電話でチケットを取る手間が省けます。早速ポストに案内ハガキを投函してきました。まずは4月、5月、7月の6試合分ですね。開幕戦(鹿嶋)はセットチケット対象外とさせていただきます。となっておりました。Aパッケージ4/9(土)G大阪5/1(日)名古屋5/8(日)千葉Bパッケージ7/3(日)新潟 7/9(土)大宮 7/18(祝)広島 きっと開幕戦を外したのは、時期が早過ぎるからではないでしょうか?開幕戦をセットに含めると、3月はじめで受付け終了になってしまいますから、販売期間が短くなってしまいます。それに加えて鹿嶋戦を外したのは、セット料金を全部統一するためですね。開幕戦を外せば全て3試合で統一できますから・・・。今回申し込むと、8月以降のセット券も優先で購入できるそうです。ただ、セット券は発売、即完売とはならないと思いますので安心してください。埼玉スタジアムは収容人数が多いので、発売後早めに申し込めばおそらく購入できると思います。これで埼玉スタジアムの13試合はメドがつきました。残る3試合の駒場が開催分がネックとなってきます。毎年、駒場は倍率が高いのでチケット確保が大変です。でも、さまざまな手段を使って今年も1試合でも多く、レッズをサポートしようと思います。
Jan 18, 2005
コメント(5)
浦和レッズの新ユニホームが発表になりました。http://www.vodafone.jp/japanese/release/2005/050117.pdf詳しくは上記のページからどうぞ!!で、早速見てみましたが・・・・・。みなさんも考えている通り・・・・マンチェスター・ユナイテッドそっくり!!!と言う感想しか出てきません。ホームはわかりましたが気になるのはアウエーの方・・・。レッズのアウエーは従来「白」でしたが、マンチェスター・ユナイテッドのように「黒」へと変わっていくのでしょうか?自分の一番の関心はアウエーユニホームです。三菱からボーダーフォンへメイン・スポンサーが交代したとはいえ、このユニホームに目が慣れるまでに、まだまだ時間がかかりそうです。そういえば、去年はユニホームサプライヤーがプーマからナイキに代わりましたね。それに伴って襟付きのユニホームじゃなくなりましたね。多くのレッズサポーターから「COLT」の方がいいと言う声を聞きました。でも、自分は「COLT」を探し回ったのですが買えず、ナイキの「MITUBISHI」を購入しました。去年のユニホームの着心地は悪くないです。さて今年のユニホームはどうでしょうか?購入するかしないかは・・・。デザインよりも、「お財布と相談」のバロンでした。
Jan 17, 2005
コメント(3)
スポーツナビの「デルピエロJ1入り!?」の記事があってビックリしました。サッカーの現役イタリア代表FWで“ファンタジスタ”と呼ばれるアレッサンドロ・デルピエロ(30)=ユベントス=が日本のJリーグ入りする可能性があると、15日付のイタリア全国紙の有力スポーツ紙「コリエレ・デロ・スポルト」が1面で報じた。所属するイタリア1部リーグ(セリエA)のユベントスとは08年まで契約が残っているが、同紙は「日本でキャリアを終えるのはデルピエロにとって悪くない」としている。デルピエロ本人の決断次第ではJリーグ全体を巻き込んだ大争奪戦となる。 初夢で終わってほしくない。コリエレ紙が15日付紙面で「デルピエロに日本から2つのオファーがある。Jリーグの横浜Mと鹿島が獲得に乗り出している」と大々的に報道した。(スポーツナビより)アントラーズとマリノスがオファーを出しているらしい。可能性が無いとはいえないけど・・・。今シーズンは限りなくゼロに近いと思う。Jリーグ入り=イタリア代表引退という事になるから。ワールドカップ予選はヨーロッパでも行われている最中。イタリアは予選突破は堅そうだけど、目的はワールドカップ優勝です。彼もアズーリ定着に必死なハズです。確かに今シーズンは、トレゼゲ、イブラヒモビッチの台頭に加え、ムトゥも加入し(出場は5月から)、デルピエロの立場は絶対的なものではなくなっている。だからといって、この時期に「チーム内でポジションを失いつつある」という理由だけで、海の向こうの日本までは来ないでしょうね。あるとすれば「契約の切れる2008年以降になる」との記述があったけれど・・・。その頃まで、ベストコンディションを保てるのかどうか?「2008年以降でもJリーグならやれる!」と思われているのなら、金銭面でもプレー面でもJリーグもナメられたものだなぁ?と思わざるを得ない。年間8億円、移籍金25億円なんて金額をJチームが支払えるのかどうか?正直、トヨタカップで見かけたゴーンさんや三木谷さんでもしんどいと思う。カタールの王様なら可能かもね。とふとニュースソースを見たら「デイリースポーツ」だった!!(苦笑憶測でモノを書くなよな!!お得意のスッパ抜きじゃないか!!本気にしちまったじゃないか!!!でも、ホンネを言うとJ1で見たいですね、デルピエロ!!
Jan 16, 2005
コメント(3)
故障がちだったパソコンが、完全にイカれてしまいました。修理に持っていったところ「この状態は初めてです。」と言われてしまいました。修理が完了するまで、最低一ヶ月以上かかるとのことです。という訳で、楽天の更新が遅れ気味になりそうです。(特に週末)ネットカフェなどを活用して、必ず皆様に返事をいたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。 管理人 バロン
Jan 15, 2005
コメント(1)
自分の利用する路線バスは、高校生がたくさん乗車します。正直言って、こいつらの半分以上はマナーが悪い。バスの中で大声でのおしゃべりどころか、携帯をバンバン使う。そして、飲食もしゴミを平気で捨てていく。あーあ・・・。でも、よく見るとそんなに悪そうな子達じゃない。ヤンチャなだけだ。今朝も後部座席で高校生カップルが「お菓子」や「カップラーメン」を食べていた。高校前のバス停で降りるときに、ついに運転手さんが遠まわしに注意した。運転手 「君達、後ろに忘れ物をしているよ。」男子高校生 「自分らのじゃありませんから・・・。」その場は普通に降車した。運転手さんは、バスを停車し後部座席をチェック。予想通り、カップラーメンの食べ残しがいくつも置き去りに・・・。普通なら「しょうがないなぁ・・・」で終わるのだが、今日の運転手さんは違った。バスで高校生を追いかけた(驚!そして、やつらのそばまで行って「さっき食べていた、カップラーメンの食べこぼしを、片付けていけっ!」と注意した。「オレじゃないっすよ!」と最初は言っていた男子高校生だったが、しぶしぶバスに戻る事に・・・。が、自分のは片付けたものの、他の食べ残しは片付けようとしない。運転手さんが「これも片付けろ!」「オレのじゃないから、イヤだ!カンケーねぇじゃん!」押し問答が続いた。「お前、名前はなんていうんだ?」「うっせーな!片付けたからいいだろぅー!」ケンカになりそうになっていたので・・・。後部座席に行って残りのゴミを片付けて、コンビニの袋に入れて・・・。「誰が散らかしたかは、カンケーねぇじゃん。ゴミを見つけたら片付けようよ・・・。」「ごめんね、これも片付けておいてね。」とゴミ袋を女子高生の方に持たせた。男子高校生の方には「キミが散らかしたんじゃないのは、みんなわかっているよ。今日はついでにこれを片付けてくれないかな。悪いけど頼むよぅ。」とお願いしておいた。キョトンした表情で、2人はバスを降りて行った。きっとゴミを片付けてくれた事でしょう。この間15分ぐらいだったでしょうか?片道1車線の道路だったので、結構な渋滞となってしまった(汗おまけに、次のバスも続いている(おいおい)運転手さんも、自分が悪いわけではないのに、バツが悪そうでした。もともと遅れていたバスが、もっと遅れてしまい・・・。会社に遅刻することになってしまった。連絡は入れたものの怒られました。トホホ・・・。それにしても・・・・「散らかったゴミは誰のものでもなく、見つけたらみんなで片付けよう!」という、スタジアムで学んだ「クリーンサポーター」の精神が、こんなところで役に立つとは思わなかった。スタジアムから学ぶのは、感動だけじゃないね。
Jan 14, 2005
コメント(7)
気が早いのですが今季のレッズのスケジュールを・・・・。開幕が待ち遠しいので・・・。 ■2005年スケジュール予測第 1節 3月 5日(土) 鹿島アントラーズ 埼玉スタジアム2002 第 2節 3月12日(土) 川崎フロンターレ 等々力競技場 第 3節 4月 2日(土) 大分トリニータ ビッグアイ 第 4節 4月 9日(土) ガンバ大阪 埼玉スタジアム2002 第 5節 4月13日(水) 清水エスパルス 駒場スタジアム 第 6節 4月16日(土) FC東京 味の素スタジアム 第 7節 4月23日(土) セレッソ大阪 埼玉スタジアム2002 第 8節 4月28日(木) ジュビロ磐田 ヤマハスタジアム 第 9節 5月 1日(日) 名古屋グランパス 埼玉スタジアム2002 第10節 5月 4日(水・祝) ヴィッセル神戸 神戸ウイングスタジアム 第11節 5月 8日(日) ジェフユナイテッド千葉 埼玉スタジアム2002 第12節 5月15日(日) 横浜Fマリノス 日産スタジアム 第13節 7月 2日(土) アルビレックス新潟 埼玉スタジアム2002 第14節 7月 6日(水) 東京ヴェルディ1969 味の素スタジアム 第15節 7月 9日(土) 大宮アルディージャ 埼玉スタジアム2002 第16節 7月13日(日) 柏レイソル 第17節 7月17日(日) サンフレッチェ広島 埼玉スタジアム2002 第18節 7月23日(土) 清水エスパルス エコパ 第19節 8月20日(土) FC東京 埼玉スタジアム2002 第20節 8月24日(水) ヴィッセル神戸 駒場スタジアム 第21節 8月27日(土) 名古屋グランパス 瑞穂公園陸上競技場 第22節 9月 3日(土) 鹿島アントラーズ カシマスタジアム 第23節 9月10日(土) 大分トリニータ 駒場スタジアム 第24節 9月17日(土) サンフレッチェ広島 広島ビックアーチ 第25節 9月24日(土) 横浜Fマリノス 埼玉スタジアム2002 第26節 10月 1日(土) セレッソ大阪 長居スタジアム 第27節 10月16日(日) 柏レイソル 埼玉スタジアム2002 第28節 10月22日(土) 大宮アルディージャ 埼玉スタジアム2002 第29節 10月29日(土) 川崎フロンターレ 埼玉スタジアム2002 第30節 11月12日(土) ガンバ大阪 万博記念競技場 第31節 11月20日(日) 東京ヴェルディ1969 埼玉スタジアム2002 第32節 11月23日(水) ジェフユナイテッド千葉 蘇我スタジアム 第33節 11月26日(土) ジュビロ磐田 埼玉スタジアム2002 第34節 12月 3日(土) アルビレックス新潟 ビッグスワン まだ開催スタジアムなど細かい部分は推測の部分ばかりだそうですが、大いに参考になりますね。今季は去年以上にチケットを取るのが大変になりそうですが、できる限りスタジアムに足を運ぼうと思います。スケジュールもこれにナビスコや代表戦を加えていくと、かなりタイトになりそうです。今年も貯金できそうにもないなぁ・・・。そろそろ、ドイツ貯金を始めなきゃいけないのにねぇ・・・。ひそかに「ワールドカップ観戦ツアー」が当選しないものかと、他力本願になりつつあります。ちなみにフランス大会は「優待ツアー」(値段が安くなるツアー)に当選しましたが・・・。スケジュールの都合がつかず・・・。直前で辞退となりました(><)幻のバティ・スティータのゴールとなりました。あんな思いは2度としたくないので「行ける試合は、全て行く!!」がポリシーです。
Jan 13, 2005
コメント(2)
昨日サッカーダイジェストを購入すると・・・。ジェフ市原→ジェフ千葉になっていた。もう気づいている人も多いとは思いますが・・・。ジェフのサポではないので、名称変更の件をすっかり忘れていました(ごめんなさい)市原という名称が、自分の中で定着しているのでどうもしっくりきません。慣れるまでには、まだまだ時間がかかりそうですね。しかも、それに気づいた記事が「Jリーグ移籍市場最前線」と言う特集だったので、なおさら釈然とできませんでした。今、噂に上っている村井と茶野が、磐田に移籍する事があれば京都に期限付き移籍中のチェ・ヨンスも含めて、市原・・・あ、いや千葉から磐田に主力3人が移籍する事になりますね。GKの川口も含めて磐田は大補強ですね。千葉は新卒6人の加入は決定したものの、即戦力の目立った補強はなし。上記の3選手が移籍してしまうと、大幅な戦力ダウンになりそうです。名称が変わって心機一転というわけには行きそうにもないなあぁ。オシム監督が戻ってくる可能性がグンと低くなってしまいましたね。去年のがんばりを見ているだけに残念な気がします。
Jan 12, 2005
コメント(0)
鹿児島実業の優勝で高校サッカーも幕を閉じ、本当に長いようであっという間のシーズンが終了しました。自分の場合Jリーグが終了しても、これからも天皇杯、高校サッカーと出かける可能性が高いので「高校サッカーの閉幕」でシーズン終了としようと思います。それにしても、決勝戦は手に汗握る攻防でした。昨日はずっと感動していたので・・・。今日はちょっと抜け殻状態・・・。これではいけないので、これから仕事をがんばろうと思います。
Jan 11, 2005
コメント(4)
いよいよ決勝戦です!試合開始1時間半前だというのに鹿児島実業応援席は早くも、超満員です。薩摩弁が飛びかっております。市立船橋を倒して、悲願の単独初優勝に向けて、一生懸命応援します。 鹿実NO1!!国立から帰ってきました。周囲は鹿児島の人ばかりでした。でも、自分と友人のアリも何回も鹿実の応援に来ているので、慣れっこです。今日はハッピも鉢巻も足りなくて借りられなかったけれど、本当に一生懸命応援しました。試合前に鹿実のサッカー部の控えの部員さんたちに「浦和レッズがいるぞう!」(レッズのマフラーを巻いていました。)と言われ、その一言がきっかけで全力で応援する約束をしてしまったからです(当然だけど・・・)味方のチャンスには総立ちで「ゴール!ゴール!」コールを贈りました。試合はゴールシーンこそ生まれませんでしたが、両チームのディフェンスが本当によくがんばり、一進一退の攻防でした。鹿実の応援は高校野球で使われる曲が多いのですが、わかりやすいのでみなさんノリノリでした。延長戦は足をつりそうになりながら、最後の力を振り絞ってプレーしていました。110分戦って0-0の引き分けです。両校優勝の制度は廃止されてしまったのでPK戦です。去年の準々決勝の再現かのようにPK戦です。市立船橋は県大会から4戦PK勝ちをしてきて、絶対の自信を持っています。しかし、鹿実もPKに弱いチームではありません。GKの片渕君はすばらしい判断力をしています。自分に出来ることは「祈ること」と「声援を送ること」でした。キッカーに選ばれた選手は、キャプテンの岩下君をはじめみんな落ち着いてゴールを決めました。逆に市立船橋は2人が、片渕君に止められ万事休す。PK戦4-2の末に鹿児島実業が、念願の単独初優勝を果たしました。この瞬間は周囲の人たちとハイタッチしまくり、バンザイしまくりでした。表彰式が終了し応援席に挨拶に来たとき、選手、控え部員、応援部員、父兄の人たちのうれしそうな表情を見ていると、こちらも幸せな気分になりました。写真は大会全般を通して後日アップします。
Jan 10, 2005
コメント(6)
昨日の鹿児島実業の西岡君のゴールがスーパーゴールとして、スポーツ新聞の一面を大きく飾っていましたね。西岡君は「狙ったわけじゃないのに・・・」とコメントしていました。その西岡君のコメントに対して「ウソでもよいから、ゴールを狙ったと言ってほしかった。」とあるOBの方がコメントしていました。「DFでもゴールを狙う気持ちは必要」と言いたかったのでしょうけど、これはどうかなと思いました。西岡君は風を考えて前線にボールを上げればチャンスが生まれるという気持ちでボールを蹴りました。あの場面でチームメイトを信頼していなければ、あんなボールは蹴れない。つまり、仲間を信じていたからこそ生まれたゴールです。西岡君のコメントは正直でいいと思いました。この正直な仲間を信頼したコメントが、高校サッカーの良さだと思います。ユースチームのように、プロを目指すことに全てを置いていない高校サッカーの良さです。高校サッカーの基本はあくまでチームプレーです。ただ、これがプロの選手のコメントなら失格でしたけどね。もしくは、プロに内定している選手のコメントなら・・・。プロは自分を実物大に売り込むことも必要ですからね。西岡君はまだ2年生、プロ選手のようなコメントはできなくていいと思います。このゴールがきっかけで「もっと、もっとロングフィードに磨きをかけてくれればいい。」と思いました。明日の決勝戦、そんな西岡君のプレーが楽しみです。今日は後楽園ホールに女子プロレスを見に行ってきました。神取しのぶさんの団体でしたが、神取さんは群を抜いて強かったですね。さすが「ミスター女子プロレス」でした。他の選手もがんばっていて、とても楽しかったです。
Jan 9, 2005
コメント(1)
高校サッカーの応援に来ています。今日は鹿児島実業です。親友の鹿児島出身のアリと応援です。父兄会席の後ろの辺りにいます。去年はこの準決勝で惜しくも敗退してしまいましたが、今年は優勝できる戦力なので、まず国見を倒して決勝進出です。 と言っている間に、応援のハッピと鉢巻きを渡されたので、これを着て応援です。アリも大喜びです!ユニフォームは赤なのでレッズと一緒なので応援のしがいがあります。応援の甲斐があって鹿児島実業が勝ちました。いつも「やられまくっている国見」に2-0で完勝です。1点目の西岡くんのゴールはすごかったです。50メートルのループシュート!!ロングフィードが風に乗ってそのままゴールに入ってしまいました。鹿児島実業の応援席は「あれっ!入ったの??」と大騒ぎでした。前半風上だったのが、吉とでました。このゴールで「どこかおかしかった国見」のリズムが、ますますおかしくなりました。開始早々から、国見の選手はミス連発でした。過去観戦した2試合とは明らかに違うチームに見えました。やはり、ディフェンスリーダーの横田君の欠場が痛かったですね。逆に鹿児島実業は、ディフェンスは岩下君、オフェンスは山下君を中心に良くまとまっていて危なげない試合運びでした。応援も鹿児島実業が大応援団だったのに対して、国見は部員と一部関係者のみ。せっかくの国立なのに残念な気がしました。帰りにアリと一緒に国立からさほど離れていないローソンに駆け込み、自由席のチケットを購入しました。これで、10日の決勝も鹿児島実業の応援をすることになりました。レッズのとき同様、がんばって応援しようと思います。
Jan 8, 2005
コメント(3)
高校サッカー決勝のチケットを購入しにローソンに行きました。1月3日のことです。去年はバックスタンドで観戦したので、今年はメインで写真もきちんと撮ろうと考えていました。多少値段が高くてもSS席を購入しようと思いました。ところが・・・・。目当てのSS席は完売。なぜだ???去年の平山相太のように特別な目玉もいるわけじゃないし、対戦カードも決まっていないのになぜ???まさかチケット・ゲッターの買占め???原因はすぐにわかりました。決勝戦のあとにW-indsのライブがあるらしいのです。おそらく、このアイドルグループ目当てのファンがチケットを購入しているみたい。楽しみにしていた決勝戦と閉会式も、一気に熱が冷めましたね。成人式に決勝戦が開催されるようになってから、アイドルグループに頼らなくても国立は満員になるのに・・・。系列テレビ局と高校サッカー連盟のやり方に疑問を持ちましたね。無料券がもらえれば別だけど、アイドル目当ての女の子達に囲まれて決勝戦を見る気にはなれない。試合中は休憩しているかもしれないけど・・・。今年もバックスタンドの自由席でいいや!と思いました。
Jan 7, 2005
コメント(5)
神戸が守備補強、浦和DF室井も獲得 神戸が課題の守備補強で浦和DF室井市衛(30)を獲得したことが分かった。近日中にも正式発表する。室井は鹿島から浦和、C大阪と移り02年に浦和復帰。昨季は闘莉王らの加入で控えに回り移籍先を探していたが、183センチの高さを生かした空中戦を得意とする。 (日刊スポーツより) 室井・・・・。もともと浦和の出身で、高校も武南の地元選手だけにショックです。トゥーリオがGWに復帰した頃から、徐々に出番が減り。アルパイ加入後はケガもあって、ほんとんどベンチ入りすら出来なかった。口の悪い観戦仲間からは「不要論」まで飛び出した。そんな時でも、黙々とケガを治して、チームが優勝へひた走る中、サテライトの試合でがんばっていた。そんな、室井にスポットが当たったのは、2ndステージ優勝が決定した後の柏レイソル戦。久々の先発出場に張り切る、彼は開始5分、平川のCKをものの見事にヘッドで柏ゴールに押し込んだ。ピッチからとっても近い柏日立台での迫力満点のヘッド!!この意地のゴールで、チームを勝利に導き「レッズ残留」は決定したと思ってたが・・・(ヒーローインタビューは、ハットトリックのエメルソンに譲ってあげた)前出の観戦仲間も「今日は、室井が良く決めた!」と言っていた(こらーっ!)実力で周囲を黙らせた。でも、リーグ最終戦、チャンピオンシップとまたも彼の出番はなかった。天皇杯でも室井市衛の名前を見かけることはなかった。来期のことを考えると、DF陣の層の厚さから考えて、出番はますます巡ってこなくなるかもしれない。今回の移籍はそう考えると「プラスの移籍」だと思う。実力はあるけれど出番がなかっただけだから・・・。神戸に行っても、レッズの時以上にがんばったプレーを見せてほしい。新天地で必ずレギュラーを奪取して、埼玉スタジアム(駒場)に帰ってきてもらわないと困る。帰ってきた時には、室井市衛に思いっきり「ブーイング」してやろうと思う。でも、本気になんかなれない。だから、半分本気であったかい「ブーイング」を贈るつもり・・・。そして、いつか岡野ようにレッズに戻ってきてくれれば、いいなあ。
Jan 6, 2005
コメント(3)
サッカーの第83回全国高校選手権は5日、東京・駒沢陸上競技場と神奈川・三ツ沢球技場で準々決勝を行い、国見(長崎)、鹿児島実(鹿児島)、星稜(石川)、市立船橋(千葉)が準決勝進出を決めた。 前回大会優勝の国見は、準々決勝で盛岡商(岩手)と対戦。主将・渡邉千真の2得点などで前半に3点をリードするも、後半に2失点を喫し、その後も盛岡商の猛追を受ける。しかし、何とかリードを守り切り、辛くもベスト4進出を果たした。 また、星稜は前半にセットプレーから決めた1点を守り、前橋商(群馬)を下した。 市立船橋は前半に鈴木智博のゴールで先制すると、自慢の堅守で鵬翔(宮崎)の興梠慎三を中心とした攻撃を無失点に抑え、後半に2点を追加。3-0で快勝した。 鹿児島実は、前半に1点を先制されたものの、後半1分に山下真太郎、35分赤尾公が得点を挙げ、逆転勝ちした。 準決勝は、国見対鹿児島実、星稜対市立船橋のカードで8日に東京・国立競技場で行われる。 準決勝進出の4校は、自分が勝つと周囲に予想していた4校が勝ちました。こんな結果になるなら楽天にも予想日記を書いておくべきでした(しらじらしい・・・)8日の準決勝は観戦予定なので、今から楽しみです。特に国見対鹿児島実業。今年、国見を止めるのは鹿実だと思っていたので、鹿実にはがんばってほしいと思います。今日から仕事なので、テレビですら高校サッカーを見ていませんが、帰ってからしっかりと見る予定です。
Jan 5, 2005
コメント(3)
31日から連続4日で計7試合サッカー観戦しました。初日の雪の中の観戦が響いたのか、風邪気味です。準々決勝も観戦に行きたいのですが、仕事のためテレビ観戦も無理です。今日から仕事です。朝から買い物に出かけたら、鵬翔高校のサッカー部員を見かけました。会社の近所のホテルに宿泊していることがわかりました。鵬翔とは何も関係ありませんが、国立目指してがんばってほしいです。31日に三ツ沢で一緒に観戦した知り合いとも、今日会いました。新年の挨拶を済ますと共に「雪の中応援に来てくれて、本当にありがとうございました。」と丁寧にお礼を言われました。そういえば、雪の中、最後の挨拶を済ませた後も彼は、その場にうずくまってしまい、いつまでも立とうとしませんでした。そんな姿を見て、自分も涙が出そうになりましたし、知り合いは「息子さんの立派な姿」を見て泣いていましたね。ついでにいうと小生意気な弟(中3)もいるのですが、悔しさからか、挨拶もろく見ずに走っていってしまいました。尊敬する兄の敗戦がよほど悔しかったのですね。弟くんは、ベルディのJrユースに所属していて、才能はお兄さん以上と言われています。来年は千葉の名門校に進学予定ですから、弟君も国立に出場してほしいです。ハーフタイムに25日の高円宮杯の「ベルディJrユースへの大ブーイング」の件もあってか・・・。「浦和レッズはだいっ嫌い。」と言われてしまいました(苦笑)「来年は応援に行くから、頼むよ!」と言っておくと・・。テレながら「え~っ、お願いします。」と言ってきました。カワイイものです。サッカー選手は小生意気なぐらいの方が、プロを目指すにはいいですからね。お兄ちゃんの方も、まだ2年生なので来年へ期待しています。まだ気が早いですが、来年は兄弟で高校選手権に出場できるように陰ながら応援する事にしました。
Jan 4, 2005
コメント(0)
駒場スタジアムからです。今日も高校サッカー観戦です。これから国見対藤枝東です。で、駒場から帰ってきました。今日はレッズの試合ではできない「出島」(アウエー側のスタンド)で観戦しようと思いましたが「出島」は鎖国中?いや閉鎖中でした(苦笑)メインの中央付近が取れたので良かったです。第1試合に登場する星稜高校の本田君は今大会NO1のレフティ、ゲームメーカーと言われています。グランパスに内定していますが、今大会に出場した知り合いの息子さんいわく「あいつだけは別格!」との評判でした。(練習試合で対戦した)そんなうわさを聞いていたので、試合前から楽しみにしていました。実際に見ると体つきが高校生離れしていて、周辺視野も広くキックも正確。U-19の合宿メンバーに、高校生で唯一人選ばれているだけのことはあります。星稜は本田にボールを集めてそこからゴールを狙います。前半7分にゴール前の混戦から、星稜が先制点を奪います。本田君の応援歌がスタジアムに響きます。「本田の左足は 那覇西切り崩す♪ 本田の左足は 僕等の道しるべ♪」先制点の後も星稜は攻撃しますが、本田の左足を生かすことができずに追加点を奪えません。相手の那覇西も1点は許したものの、本田を徹底的にマークして自由にプレーさせません。後半はカウンターから星稜ゴールへ10番の比嘉君が惜しいシュートを何本も放ちました。ロスタイムにはポストを叩くシュートもありました。でも、結局ゴールは奪えず1-0で星稜高校が逃げ切ってベスト8進出です。本田君は試合後すごい数の報道陣に囲まれていましたね。第2試合は国見と藤枝東の好カードです。駒場スタジアムのメインスタンドとバックスタンドの1階が満員になりゴール裏も開放されました。公式発表では1万1千5百人でした。良く入ったと思います。レッズ内定の赤星君が国見相手にどんなプレーを見せるか?注目はそこに集まっていました。前半には絶妙のラストパスを出して、あと1歩までゴールに迫りますが点は奪えず・・・。国見は前半25分に右サイドのクロスからファーサイドの城後選手がヘッドでゴールに押し込みますが、これはオフサイドでした。見事なプレーだったので、オフサイドと判定され「決まったと思った」国見の選手達のその後のプレーに大きく影響したように思えました。後半も中盤での攻防が続きますが、どちらかと言うと藤枝東のチャンスが多かったように思えます。赤星君が左サイドからゴール前に迫るも、ラストパス後に誰も詰めていない!という惜しいチャンスもありました。藤枝東のチャンスが外れるたびに、スタジアムから大きなため息が漏れました。結局PK戦に突入しました。PK戦は先攻の藤枝東の一人目赤星君が止められ、国見のペースで進みます。藤枝東も国見の3人目を止めイーブンに持ち込みます。ただ、ここから国見が強さを発揮します。4、5人目と藤枝東に先行されても、慌てずにゴールを決めます。特に5人目は「失敗したら敗戦」と言う場面なのに、簡単に決めてしまったので感心しました。そして、藤枝東の6人目がGKに止められ、国見の選手が決め試合は終了しました。改めて国見の勝負強さを感じました。敗れたとはいえ藤枝東イレブンは、国見と互角以上の試合をしたのですから胸を張って地元に帰って欲しいと思います。夕闇の中、ロッカールームに引き上げる藤枝東イレブンに、この日一番の拍手が送られていました。
Jan 3, 2005
コメント(6)
高校サッカーを観戦中です。第1試合は国見が5―0で鹿島学園を下しました。それにしても国見は本当に強い!福岡内定の城後君がハットトリックです。後半になっても、運動量が全く落ちませんでした。 このあと、第2試合は西武台と藤枝東を観戦予定です。レッズ内定の藤枝東のボランチ赤星選手の活躍、楽しみです高校サッカー (PM 01:05)第2試合は藤枝東が2―0で西武台を下しました。赤星君は随所にいいプレーを見せていたしました。終了間際の2人抜いてのアシストすごかったです。攻撃のアイデアが豊富な選手なので次の国見戦でどんなプレーを見せるか楽しみです。
Jan 2, 2005
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします! 昨年はスポーツ観戦に明け暮れた日々でした。 今年もできる限り、スタジアムに通いますので、日記共々よろしくお願いいたします。 これから天皇杯観戦です。
Jan 1, 2005
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()