び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2017/01/08
XML
​​​ 人が 生まれながらに持っているワザ 泣く こと と  笑み
​​他の生き物は泣く事で生涯を終えますが、人は成長と伴に 泣くことを控え 笑む事に磨きをかる

質問 笑顔を どう思いますか?




​多くの人は 「お互いが幸せな気分になれる」「笑うと体に良い」「安心を与える」「癒される」 と、 プラス思考 で答える
そんな皆さんは ウソつき



再び質問 
​あなたは、どんな時に笑いますか?​
人の表情で怖いのは?
あなたは作り笑いが得意ですか?
人の笑いがウソだと思ったことがありますか?
人が笑っているのに下らないと思ったことがありますか?

すでに答えは実経験で各々が持っている
聞くまでもなく皆さんは笑うというワザを知っている
不器用でも、例え忘れていようとも

喜怒哀楽のすべてに笑う という 表情のバリエーション を身に着けている​
なぜ?わざわざ、そこまでする必要があったのか?

あなの怖いものは?
恐いものは?


大抵の人は、この同じ質問を繰り返すと遅かれ早かれ ​人間 ​​ と言う答えが出てくる
それが 本音になる



笑うと言う表情 を、あえて大きく2つに分けると最初の 好意的なコミュニケーション と、その反対の ​相手を騙すまやかしでもある​
人にとって何が厄介か? 幼児期の自我の目覚めから早い段階で、それが 人だ と気づく
自己防衛力 の一つとして、笑って相手を翻弄するのは 対人 攻防スキル と考える
笑う事で相手を傷つける事も、自分を守る事もできる
意味の分からない時ややパニックになった時 にも人は笑ってしまう
笑うという人特有の潜在能力は、覚醒すると根強く残る

福祉関連の仕事に関わる者 は、この笑いの心理を理解しておく必要がある
どこか不自由であっても ​健全な笑いのある場所つくり​ 、何か不手際があっても互いが 受け入れられ笑える人間関係 、そして ​不可解な笑顔がないよう​ に、また、それを 見抜く見守りと観察技術 を身につけなくてはならない
​​豊富な知識や素晴らしい技術が有っても、そこをクリアできなくては 禁句 である 生かさず殺さず という世界になってしまう​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/01/04 06:31:31 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ちょっとだけ心理学 支援介護 家庭内介護 料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: