全13件 (13件中 1-13件目)
1
5月にダンナと参加する押尾コータローさんのライブ、会場が初めてのところで場所がよくわからないのでドライブがてら下見に行って来ました友達はドライブ好きでいつも乗せてもらっているんだけど今日は頑張って私の運転で行きました。知らない道の運転がとっても苦手な私。途中で運転イヤになったら代わってあげるって言ってくれたので安心安心予定通り1時間半で目的地に到着。小規模だけどとってもステキなホール!1ヶ月半後にこのホールで初押尾さんの単独ライブに参加出来るのね\(*^▽^*)/ランチは100円均一の回転寿司屋さんへ。意外!?とおいしかったせっかく県外まで来たので名物のお饅頭も買って帰りました。ちゃんと道を覚えておくつもりがおしゃべりに夢中であんまり覚えてなかったなぁ(^。^;)運転も途中でイヤになることもなく無事に友達を家まで送ることが出来ました。付き合ってくれてありがと~♪
2006.03.29

土日は4月から4年生になる大阪のめいっこが遊びに来ました土曜日、ダンナは仕事だったのでめいっこ、姉、私の3人でお弁当を持って近くの農業公園へ遊びにお弁当作りは苦手なんだけどがんばって作りました。めいっこは好き嫌いが多いので好きなものを姉から聞いて、そのとおり作りました。お弁当箱の蓋を開けたとたん「わ~!か○みの好きなものばっかり」とすごく喜んでくれて大きなおにぎりもペロリと食べてくれました左奥がめいっこ用、梅干し入りおにぎり、からあげ、ゆで卵、トマト大人用はおにぎり、からあげ、わかめ入り卵焼き、きんぴらごぼう、ブロッコリーの胡麻あえ、トマトぽかぽか陽気の芝生の上でのお弁当、自分で言うのはなんですがとても美味しかったです(*^_^*)しばらくゴロゴロした後は、アイスクリーム作り体験、イチゴ狩りを楽しみました。アイスクリーム作りはひたすら混ぜる混ぜるの繰り返しで大変でしたがめいっこが頑張ってくれたので「世界一おいしいバニラアイス」が出来ました\(*^▽^*)/イチゴ狩りは鈴なりのイチゴに大人の方が大喜び(^。^;)食べ放題だったのでめいっこ20コ、姉40コ、私30コをペロリ 夜はダンナも交えて焼肉を食べに行き、夜遅くまでトランプやお絵描き、しりとりなどして遊びました。翌日は前々から約束していたパン作り初めて触るパン生地にめいっこ感動。「プニプニして気持ちいぃ~」初めてだったので簡単な丸いパンとウインナーロールを焼きました。丸いパンはベーコンレタスサンドにしました。 めいっこのおかげで私も色んな体験が出来た2日間。私が一番楽しんでいたのかも(^。^;)ダンナと私の結婚式の時はおなかのなかにいたコがこんなにも大きくなって色々出来るようになって・・・なんかウルウルきちゃいましたもう4年生なのでいつまで私と遊んでくれるんだろうかわいくてかわいくて仕方ありません
2006.03.27
冬が苦手な私。待ちに待った春なのに・・・季節の変わり目にいつも出るアトピー。特に冬から春に変わるこの時期はもっともつらい顔はいつもの化粧品が合わなくなり、ピリピリしみるので、赤ちゃんも使える敏感肌用の保湿液のみ。それだともともと乾燥気味の私の私には足りなくてカピカピ。身体もカイカイになるので大好きな温泉も行けなくなるスギの花粉症が終わる頃、始まる私の花粉症。ヒノキなのかな?検査はしたことないけど。鼻炎薬と点鼻薬が手放せなくなる。花粉の飛散量が多かった去年は毎年予防のために飲んでいたサプリメントもまったく効かず。今年は例年に比べて飛散量が少ないらしいからどうなんかな?これがなければ1年で最も好きな季節なのになぁ
2006.03.22

1年ぶりぐらいにパンを焼きました。メインはシチューの予定だったのであっさりとしたミルクブレッドにするつもりが牛乳を買い忘れてしまったのでうちにある材料で惣菜パン作りました。時間はかかるけど焼きたてのパンってすごくおいしい(*^_^*)あ、生地は一次発酵までホームベーカリーでします。ふわふわで生地が軽いからいくらでも食べてしまいます今日はパンをメインにして簡単なスープとサラダをつけました。手前はウインナーパン、左がベーコンチーズ、右が目玉パンこちらは明日の朝食用のくるみチーズパン作り熱が復活しそうな兆し・・・今度はパンそのものの味が楽しめるシンプルなパンにチャレンジしたいな
2006.03.18
いいことや楽しいことばかり書きたいと思って始めたブログだけど・・・今日、職場でまたイヤなことがあったので書いてスッキリしたいと思います。昨日、職場の女子ロッカーで異臭がすると言われて、名前の書いていないロッカーを開けたら中身が変色した飲みさしのペットボトルが10本以上、惣菜弁当のゴミなどわんさか出てきました辞めた人の置き土産?と思ったのだけど一応店長に相談。店長がロッカーをあさってみると、中から名札のついたエプロンが。しばらく休んでいるアルバイトの人のロッカーでした。店長に「異臭がするから片付けるように書いて貼り紙しておいて」って言われたので、一応、他の人には見えないように二つに折って貼り紙して帰りました。一瞬、こちらの名前を書くべきか躊躇したのですが、「まぁ、いいか」と思って自分の名前を書いて。今朝、出勤するとその貼り紙が私のロッカーに。。。中をみてみると「ウルサイ ブサイク」と書かれていましたそのロッカーを使っている人はほとんどしゃべったことなくって今お休みしているし、誰かが電話やメールで知らせたとしてもわざわざそんなことしにくる人でもなさそう。それにロッカーも片付いてないし。まぁ、どのグループがしたのか検討はついているけど。。。予想どおり、そのグループのボスが私に探りを入れてきました。他の人が、私の書いた貼り紙をみて「こんなこと書くなんて事務の女は○○ちゃん(ロッカーの使い主)をいじめてるんちゃうの?」って言ってたでってわざわざ言いに来たのです。普段は挨拶すらしないくせにふたつ折りにしてる貼り紙、わざわざ開けてみる人いるんだね~。そのことをダンナに話したら「名前を書くJUNが悪い。店長って書けばいいのに。わざわざ恨まれるようなこと自分でするなんて」って言われました。考えが浅かったかな。フツーの常識で考えたらそんなアホな嫌がらせされるなんて考えもしないよね?ひとりだけ事務ってやっぱりやりにくい。こんな雑用もけっこうまわってくるし。少数ではあるけど私のこと理解してくれる人もいるのでもうちょっと頑張ってみよう
2006.03.17
最近、モノ忘れが激しい今日、仕事帰りにジ○スコへ。目的はとのキャッシュコーナーとちょっとした買い物。雨の中、ジ○スコ近くのドラッグストアで買い物してから、ジ○スコへ。ちょっとした買い物をすませ(これはメモを書いておいた)、物足りなさ?を感じながらも今日はダンナが早く帰ってくる日なので急いでお店をあとに・・・運転中、肝心なの用事を忘れたのに気づくジ○スコならいっぺんに用事が済むからわざわざ行ったのに・・・夕方は駐車場も込むし、戻る気がしないのでそのまま帰宅。あぁ。。。(>_
2006.03.16
ずっと気になっていた左右の視力の差。(左1.0 右0.1)数年前に車の運転の時だけでもかけようとメガネを作ったものの、フレームが視界に入って余計運転しにくくなるのと、似合わないのとでほとんど使っていませんでした。肩こりや眼精疲労の原因にもなってそうなのでなんとかせねばと思い右目だけコンタクトレンズを入れることに。コンタクトってお高いイメージでしたが今や月会費制が主流だとか。入会金3150円に月会費が片目だと1350円。視力検査や先生の診察、取り扱いの説明や装着の仕方、手入れなどのビデオを見た後、いよいよレンズを装着。まずは看護士さんが入れてくれるんだけど、「力を抜いて目はしっかり開いて」って言われてもやっぱり怖くてガチゴチようやく入ってしばらくは涙でうるんでよく見えなかったけど、なんとまぁ、鮮やかなことすご~く色が濃いんです。輪郭もハッキリ今まで見えないことが普通だったんだけど、本来ならこう見えるハズだったのね。思ったほど目に違和感もなく付け外しに慣れれば使っていけそう。1週間のお試し期間のあともう一度診察してから入会します。しばらく朝、早起きしないとつけるのに時間かかりそうだ。パソコンの画面ってこんなに明るかったのね(-。-;)なによりライブで3兄の笑顔がよく見えるのが楽しみ
2006.03.14
先週末、ひどい肩こりと眼精疲労に悩まされました(>__
2006.03.12

生協の宅配を利用しています。カタログで利用者の「もう一度企画して下さい」のコーナーで見つけたのがコレ。ごま豆腐「ペロリン」なんてナイスなネーミング。ちなみに白ごま豆腐「シロリン」なんてのもありましたお味は何もつけずにペロリン♪まるでプリンのようななめらかな舌触りでおかずというよりデザートのよう。あんまりおいしいので何もつけずにほとんど食べてしまいましたが、「おいしい食べ方」にしょうゆやポン酢をかけてもって書いてあったから、だししょうゆを少~しかけて食べたらこれまた不思議と立派なごま豆腐の味がしました。ダンナは「肝臓みたいで気持ちわる~」って言って食べませんでした(^。^;)「シロリン」が企画されたらぜひこれも食べてみたいな(*^_^*)
2006.03.08
午前中はトール教室へ。午後からは職場の友達とわが町に初めて出来た牛丼店「すき家」に行って来ました。大阪でOLをしていた約10年前、女同士で牛丼店に入るのはタブー視されていたけど今はどうなんだろう?当時どうしても「吉野家」に行ってみたかった私。会社の同僚5人(女性)を無理やり誘って昼休みに行ったことがあります。周りの背広姿のオッチャンたちの視線の冷たいことすき家は内装も吉野家よりもちょっとおしゃれ?ファミレスみたいで女同士でもぜんぜん恥ずかしくなかったなぁ。それが狙い?もしや恥じらいが無くなった?メニューも豊富でキムチ牛丼のトン汁セットとおんたま(温泉卵)をオーダー。まぁまぁおいしかったように思うんだけどキムチが辛かったから牛丼自体の味がよくわからなかったなぁその後はドライブ 途中、道の駅で地元の取れたて野菜や手作りのおからケーキなどを購入。最高のドライブ日和で気持ちよかったぁ運転、苦手だったんだけど最近ちょっと余裕が出てきたみたい。ドライブが趣味になりつつあります。っていうか田舎だから他に遊ぶ方法がないんです
2006.03.07
MUSIC ON TV!のMAKE ON THE HOLlDAYで放送中の『男のウデジMAN』でSKoopが作っていた「雪鍋」を参考に我が家も作ってみました。3兄のレシピは大根おろし一本分に煮きり酒、豆腐、ブリの切り身、餅を土鍋に入れて煮るというもの。なんとブリの切り身を湯通しもしないでそのまま冷たい大根おろしの中に投入!「え~っ!!」と思ったけど3兄は「なにこれ!?めちゃうまい!」と夢中で食べていました。白身魚以外の魚すきが苦手な私は少しアレンジして、1. 土鍋に3カップほどの水、少量の酒、しょうゆ、塩を煮立て、 しゃぶしゃぶ用豚肉を入れる。2. 煮立ったらアクをとり大根おろし1/2本分と大きめに切った絹豆腐 をいれ再び似合ったら水菜をいれ、ポン酢をかけていただく。というにのしました。シンプルなのにとってもおいしい。豚肉がいつもより甘く感じて、豆腐は少しお高めなものにしてみたらホワホワでいつもの湯豆腐とはまるで別物!仕上げのうどんもしょうゆと酒、塩で薄味にしましたがなんともいえないおいしさでした。昨夜は春の食卓でしたが今夜は再び冬の食卓に。我が家の定番鍋になりました。暑くなるまでに何回お鍋が出来るかな(*^_^*)
2006.03.04
今日はひなまつりなので夕食はちらし寿司(寿司太郎)、あさりの潮汁、菜の花のお浸しにしました。寿司太郎ってよく出来てるよね~。金糸卵と桜でんぶをトッピングしただけで立派なちらし寿司になりました。私の母はフルタイムで働いていたのに、こういう季節の行事のごちそうは必ず手作りでした。結婚するまではそれが当たり前のように思っていたけど、今は感謝の気持ちでいっぱいです。外はまだまだ寒いけど食卓は春爛漫なんだか暖かい気持ちになりました。季節の行事、大切にしていきたいな。
2006.03.03
今日は午前中、トール教室へ。アイビー模様のブレッドケースを描いています。今日はひたすらアイビーの葉のベース塗り。とがっているところがあるので結構難しい。2時間かかっても終わらなかった(^。^;)家でも続きをしようと絵の具を探していたら、ラベルがベタベタになっている。ゲッ!デコマジック(筆洗い液)の容器が倒れて液が漏れている。絵の具を入れていた100円ショップで買ったプラスチックのカゴも溶けたみたいになってグチョグチョ。カゴを持ち上げたら木製のデスクに網目模様がΣ( ̄□ ̄;)カゴが溶けた上に、液が木に浸み込んでしまってる。はぁぁ。。。ダンナに見せたら「サンドペーパーで削ってニス塗っとけば?」と言われました。削ってみたけど深く浸み込んでてあまりキレイに出来ませんでした。ショック~(>_
2006.03.02
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
