全11件 (11件中 1-11件目)
1

韓国旅行に行っていた けいさんから ←※中国からはアクセス禁止となっており、開けません。 「お土産がありますよー。」 と 言われので、 そう言われたから では 決してないですが、 食事に行き、 そこで ついでに お土産も頂いてしまいました。 韓国土産 と 聞いた その 一瞬から、 「本場キムチに違いない!!!」 と 思っていたので、 「はーい。どうぞ。」 と 渡された時、 思わず、 「えー。」 と 言ってしまいました。。。 ●唐辛子チョコ に ●のりチョコ ですよ。。。 どんだけ変わり物なんですか。。。 ※その場にいた、韓国人も「食べたことない」と言ってましたし。。。 と 思ったのですが、 「せっかく頂いたし、御礼する上で、感想も言わないと。。。」 と 思い、 家に帰った後、 早速 食べてみました。。。 旨い!!! 特にのりチョコが!!! でも たったの 4枚入りで、 あっという間に よめとの争奪戦になり、 消え去ってしまいました。。。 恐るべし韓国土産!!! けいさん、ごめんなさい。 そして ありがとうございました!!! ◎海苔チョコ@韓国の空港 ★★★★★ ●今日の一曲:「心跳」(王力宏「心・跳」/2009.1より) ↑MVを見ていて、見たことがないきれいな女優だな、、、と思って見ていたら、元SPEEDの上原多香子でした。。。
February 28, 2009
コメント(10)
今日は また夜から 小雪の予報だそうで、 同僚たちが 「雪が降るから早く帰れ!!!」 と 言うので、 追い立てるように ノー残業で 帰宅することにしました。 外に出ると 今にも雪が降り出しそうなほどの 寒さでした が、 バスが全くやって来ず、 死ぬかと思いました。 タクシーに乗ってしまえばいいんですけど、 何て言うんでしょう。。。 ipodで音楽を聴いているのですが、 「よーし。この曲が終わってもバスが来なかったら、タクシーだ。」 と 思いながら、 もう1曲! もう1曲の我慢!! とか 思っているうちに、 なぜか、 「これで諦めたら、負けだ!!!」 など、 意味の分からない 呪縛で がんじがらめになり、 身動きが取れなくなり、 いつも 結局 20分は 余裕で 待たされる気がしています。 ※何のためにこんな修行をしているのかは、自分でもよく分かりません。 そう言えば、 今日 アカデミー賞の発表があり、 結果が 気になって、 昼間は仕事どころではありませんでした。。。 『おくりびと』の受賞は ひとりの日本人として 本当に嬉しいです。 先ほど NHKのニュースを見た時は 鳥肌が立ちました。 この映画は 以前、 飛行機の中で見たのですが、 機内であることを すっかり忘れ、 ラストでは周りを憚らず 号泣してしまいました。 日本独特の文化が 外国人に認められたのは すごいことだと思いました。 個人的には、 『ダウト』 の 出演者である メリル・ストリープ や ヴィオラ・デイヴィス、 フィリップ・シーモア・ホフマン らが 受賞に至らず 残念でした。 この映画は 画面から出てくる 緊迫感が 並みでなく、 所々息を止めてしまうほどでした。 出演者たちの演技合戦を見られただけでも 価値があると思います。 『ダウト』の メリル・ストリープと言えば、 同じく機内で見た 『マンマ・ミーア!』 が なかなか面白かったです。 思わずサントラも買ってしまいました。 あと 楽しみなのは 作品賞を受賞した 『スラムドッグ$ミリオネア』(中国名:『貧民富翁』) です。 ※噂では『百万富翁』と聞いてたのですが、ネットには『貧民富翁』と出ていました。 中国では 4月に公開が予定されているそうで、 楽しみです。 何だか きりがないので 今日は終わりにします。。。 ●『おくりびと』 ★★★★☆ 監督:滝田洋二郎 主演:本木雅弘 広末涼子 余貴美子 山崎努 <メモ> ●『スラムドッグ$ミリオネア』(『貧民富翁』) 監督:ダニー・ボイル(丹尼・博伊尓) ●『ベンジャミン・バトン』(『返老還童』) 監督:デビッド・フィンチャー(大衛・芬奇) 主演:ブラッド・ピット(布拉徳・皮特) ケイト・ブランシェット(凱特・布蘭切特) ●『フロスト×ニクソン』(『対話尼克松』) 監督:ロン・ハワード(朗・霍華徳) ●『ミルク』(『米克伝』) 監督:ガス・バン・サント(加斯・範・桑特) 主演:ショーン・ペン(西恩・潘) ●『愛を読むひと』(『生死朗読』) 監督:スティーブン・ダルトリー(斯帝文・道徳利) 主演:ケイト・ウィンスレット(凱特・温斯菜特)
February 23, 2009
コメント(6)

ちょっと前ですが、 よめが 「金魚に石や草を買ってあげたい。」 と 言い出したので、 女人街に行ってきました。 無事、 ↑ 石や草を 無事仕入れたので、 プラプラしてみました。 最近、 農民画が好きで 時々見ているので、 ↑こんなコースターを見つけ、 ついつい つんのめって 衝動買いしてしまいました。 ローソクやアロマ系の専門店を見つけました。 最近 少々病んでいるよう気がしたので、 ※十中八九気のせい 癒されてみてみよう と 思い、 ↑ポットと ↑ 2種類のオイルを買いました。 味? は、 ジャスミンとグレープフルーツです。 買ってきたオイルの匂いを クンクン嗅いで、 悦に浸りつつ、 さっそく ジャスミンを焚いて 癒されてみました。 かなりいい感じで、 ストレスが全くなくなったような気がし、 北京の生活サイコー!!! と よめと大喜びしていました。 調子に乗って、 グレープフルーツも試してみました。 でも、 グレープフルーツ味オイルの中に、 ●何か変な物が混入されているのでしょうか、 それとも ●匂いが体に合わないのでしょうか、 よく分かりませんが、 部屋中に なんとも言えない いやーな 気持ち悪い匂いが 充満し、 ↓ 吐きそうになってしまい、 極寒の中、 窓を全開にしました。 残念です。。。
February 22, 2009
コメント(10)

今日は ともこさんが企画された 「中国を食べよう!」 という会に 夫婦で のこのこ行ってきました。 極度の人見知り故、 こういう会は苦手で、 足が遠のきがちなのですが、 ◎いろいろな中国各地の料理を食べようという企画の面白さと ◎セレクトされた店が前々からずっと行きたいと思っていた店だった ので、 かなり前のめりで行ってきました。 事前に詳細な場所を教えて頂いた にも関わらず、 ざっくりとしか覚えていかず、 迷うかと思いましたが、 バスを降りた途端、 3人組の通行人の 「このすぐ近くに劉宅食府っていう旨い店があるから、行こう。」 という話声が 聞こえたので、 後ろにぴったりついて行き、 すぐ分かりました。 美術館東街の 北京銀行、隆福医院の対面にある フートンを 入った場所にあります。 ↑店の中もとても雰囲気がよく、 アテンドなどにも使えそうです。 今日は総勢20名以上、 10人テーブルを2つの会だったので、 プライベートでは よめと2人か、 いつも少人数で食べることが ほとんどなので、 オーダーされ、 どんどん運ばれてくる料理の量に 圧倒されてしまいました。 見てるだけで腹いっぱいに なりそうで 心配でした が、 それには及びませんでした。 ↑清水鵝肝 ↑麻豆腐 ↑糖酢里脊 ↑名前忘れましたが、とにかく肉団子系。 にんにく味全開のタレが美味しかったです。 ↑ウサギの肉 などなど が、 特に美味しかったですが、 その他 ↑いろいろ も みんな 美味しかったです。 最近、 中華料理がどうも胃にもたれる と 思っていたのですが、 やはり旨い店は旨いです。 「中国を食べよう!」 第1回目の今日は 北京料理でしたが、 次回はまた違う地方の料理だそうです。 楽しみです。 幹事のともこさん、今日はありがとうございました!!! 「劉宅食府」 ★★★★☆ 美術館東街蒋家大院胡同 / TEL:6400-5912 ※バスだと104、108などで美術館北で降りるとすぐです。 今日の一曲:「ling一個天堂」(王力宏「心・跳」/2009.1より) ※張liang頴とのデュエット曲。 ※初めて聞いた時、何だこの甘さとエロさはと思いました。レトロっぽい雰囲気のあるよい曲で、デュエット曲におススメです。
February 21, 2009
コメント(4)

今日の 雪は 初雪のときのように、 まさか 増雪によるものではないですよね。 いつもより30分以上早い、 7時頃に 家を出たのですが、 普段1時間で着くところ、 今日は2時間以上かかってしまいました。 <その1> 地下鉄の駅に着くまで、 ズボンや靴は どろんドロンに なっていますし、 <その2> 雪の降る中、 バス亭で 45分以上来ないバスを待ち続け、 ↓ これは修行だ と 思おうと 頑張りました。 無事、 修行が終わってよかったです。 もう2度と雪は降らないで欲しい と 思いました。
February 19, 2009
コメント(2)

今日は バレンタインデーだったので、 よめのリクエストにより 21cake で ケーキを頼みました。 この店は 北京セレブの間では 結構有名店らしく、 雑誌などでもよく取り上げられているのだそうです。 この店の特徴は 電話での注文による、 配達式 なところで、 その、 配達時間の正確さ も 人気のひとつなんだそうです。 ただ、 値段が高いのと、 ホールでしか頼めないので、 何かの日にしか 頼む気にならず、 我が家は まだ2度しか食べたことがありません。 以前 頼んだときは まさに 指定の時間ぴったりに配達され、 驚きましたが、 さすがに今日は かなりの忙しさらしく、 15時から18時までの配達、 という アバウトなものでしたが、 16時30分に ↑ ちゃんと届けてくれました。 ↑ 一緒に付いてくる ナイフやフォークもちゃんとした物です。 ここのケーキの特徴は 丸型ではなく、 ↑ こんな感じの 四角形なんだそうです。 ニュージーランド産のクリーム だそうで、 2段目のクリームが 生クリームではなく、 ストロベリークリームだったのが残念でしたが、 全体的には 結構美味しかったです。 そんな バレンタインデーでしたが、 今日、 たまたま 見た 「お買い物」 という NHKドラマ が かなり感動しました。 田舎に住む年老いた夫婦が 渋谷に行き、 そこへ向かうまでの道中や 渋谷での出来事を 淡々と描いただけの 何でもない物語なのですが、 夫婦や家族について考えさせる 素晴らしい作品でした。 バレンタインデーの日に こんなドラマを放送するとは、 NHKも かなり粋だな と つくづく 思いました。 ケーキを食べる以外、 特別なことは何もしませんでしたが、 本当にいい日でした。 <ケーキ> 「21cake」 ★★★★☆ 建外SOHO9号楼1002室 TEL(注文):400-650-2121 / TEL(問い合わせ):6571-2266 <ドラマ> 「お買い物」 ★★★★★ 脚本:前田司郎 出演:久米明 渡辺美佐子 市川実日子
February 14, 2009
コメント(2)
今日は 久しぶりに雨でした。 雨が振ったのはどれくらいぶりでしょうか。 オリンピックぶりですか? くらい 久しぶりな気がしますが、 気のせいでしょうか。 そんな 雨の今日、 残業していると 既に帰宅した(中国語が話せない)上司から、 「飲水機の水がなくなったから、注文してくれない?」 と 電話があったので、 早速 電話をしてみました。 すると、 水屋:「明日でいいかな?」 と 言われたので、 ジウ:「どうして?」 と 聞くと、 水屋:「今日雨だから。働きたくない。」 ※今天下雨、不想干活 と 言われました。 なので、 ジウ:「あ、はい。そうですか。じゃあまた明日かけまーす。」 と 電話を切り、 ↓ すぐ折り返し上司に電話し、 ジウ:「今日雨だから、明日にしてくれ、だそうですー。」 と 言うと、 上司:「なんじゃそりゃ。信じられない!!!この国はおかしい!!!」 と 驚き、 怒っていました。 そんな驚きに 初めて 自分も驚きました。 確かに 雨→だから→配達しない と いう 論理も強引ですよね。 でも、 何より そんな強引な説得に 普通に納得してしまった 自分に衝撃を受けました。 衝撃 と 言えば、 今日衝撃の出来事が起こりました。 帰宅後のことです。 我が家のマンションは 向かいが20mくらいしか 離れておらず、 お向かいさんの部屋が ◎すぐ間近に ◎丸見え なんです。 なのに、 結構カーテンを閉めていない家が多いのが 前々から 多少 気になっていたのですが、 今日 帰宅後、 シャワーを浴びようと思い、 服を脱ぎながら カーテンを閉めようと パンツ一丁で 窓に近づくと、 お向かいの 女性が 上半身真っ裸のままで、 立ちっぱなしで何かを食っていました。 ※たぶん、何か串系のやつ。 「ハィ???」 と 思った その刹那。。。 その女性と 目が合ってしまったんです。 で、 その女性は たぶん 「キャー」 みたいなことを言いながら、 胸を隠し、 部屋の奥へ消えて行ってしまいました。。。 すぐさま よめを呼びつけ このことを伝えると、 なんと よめも今日の昼間、 同じ女性が 上半身真っ裸のまま、 赤ちゃんのおむつを替えていた のを 目撃したそうです。 裸族ですか? というか、 きっと 今夜、 向かいの食卓では 向かいの妻:「キー。今日向かいの変な男に覗かれたわ!!!」 向かいの夫:「ヤロー。そんな変態は通報してやる!!!」 など と いう 会話が繰り広げられたのでしょうか。。。 ※カーテン閉めてください。お願いします。 明日も早いので、もう寝ます。
February 12, 2009
コメント(6)

ちょっとばかり 香港に行っていました。 香港は きっと 既に10回以上は 余裕で行っている為、 空港に着くと、 妙に安心するような 錯覚さえ覚え、 北京にいるよりも リラックスする気がします。 でも、 いつも仕事ばかりで ろくに街を散策する機会もなく、 街には詳しくなく、 残念です。 楽しみな 食事も 通訳しながらだと まったく食べることもできず、 いつも 唯一の楽しみは 恒例の、 ホテルの部屋で深夜にマックを 喜々として食べることです。 今回もいっちゃいました。 ※1日目はダブルチーズバーガー。2日目はビックマックでした。 香港は マックまでも最高なので、 これはこれで幸せです。 と、 いうわけで、 今回の 行きのフライトは 久しぶりに CA(中国国際航空) でした。 サービスの 飲み物を飲み、 テーブルを出したまま うつらうつら してたら、 ドーン!!! という 大きな音をしました。 びっくりして 飛び起きると、 CAさんが テーブルに 食事を置いた音でした。。。 そんな爆発音と共に置かれた こんなのでした。 見たとき、 夢かと思いました。 ↑ 何じゃこりゃー!!! スッカスカじゃん。 ※ラダの横のお皿の意味が分かる方、どなたか教えてください。 寝ている間に隣の人に、 盗まれ食いされてしまったのか。 と 疑心暗鬼になり、 念のため 周りを見渡してみました。 あまり出張とか多い感じではないので、 いろいろな航空会社の機内食の状況は知りませんが、 質の良い日系の航空会社や キャセイ、ドラゴンなどに比べ、 大陸系のは 少々不味くても、 そのガッツリ系なのが嬉しかったのに。。。 これじゃあ 余計にお腹が空いてしまいます。 逆効果です。 でも、 とは 言っても。。。 実は 結構好きなんです。 CAの朝ごはんに 頻繁に登場する ↑ これが。 最初見た時、 「アルミホイルの中は何だろう!!!」 と ドキドキしながら 開けたのをよく覚えています。 そして、 ポツーン これが出てきたときは ある種 衝撃でした。 なんか、 妙に哀愁を感じる存在感が たまりません。 もし 今回の朝ごはんが 誰かに 盗まれていないのであれば、 せめて これが2個は必要だと 思いました。 残念な 香港出張の旅でした。。。
February 10, 2009
コメント(4)

今日、 会社に ムートンブーツを 履いていきました。 と 言っても、 別に これと言って 理由があったわけではありません。 極寒の北京で活躍して欲しい と 日本で 願って購入しましたが、 タイミングを図っているうちに、 ↓ タイミングを逃してしまい、 ↓ このままでは あまり履かないうちに春が来てしまう!!! と 思い、 履いただけです。 でも。。。 オフィスに入ると、 格好のネタにされました。 もちろん笑いのです。 いやいや。 むしろ、 「格好いいっしょー?どうだー!!!」 くらいの 気持ちや勢いだったんですけど。。。 予想だにしなかった 反応でした。 「何そのブーツ。今日スキーにでも行くの?」 「モンゴル族?」 「エスキモー人みたいだねー。」 などなど。 中でも、 「え、何、それ、女物?」 と、 いう 真顔で聞かれた 言葉が 驚きでした。 ※中国では男はこんなブーツは履かないんだそうです。 そのほかにも、 こんなことやあんなことがありました。 そんなこともありました。 こんなこと ジウ:「へぇー。中国人の男はブーツとか履かないんだー。」 と 聞くと 口々に 履かない、 履かない、 と 否定されたのですが、 ひとりの同僚が、 同僚A:「履いてるじゃん。ほら。バイクに乗ってる人とかは。革のやつ。」 ジウ:「ほらー、いるじゃーん。」 と 言いかけたとき、 同僚A:「でも、あれは酷だよねー。」 ※酷:カッコいいという意味です。 あんなこと 散々言われたい放題の僕に ちょっと同情してくれたのか、 普段から 優しい 同僚B:「いいじゃん。ジウはおしゃれで、個性があると思うよー。」 と 言ってくれました。 ジウ:「ほらー、そうだよー。お前らはおしゃれが分かってないからなー!!!」 と やっとのことで 言い返すと 同僚B:「そうそう!!!ネットのニュースで見たんだけど、日本人の男はおしゃれで、、、」 と 「化粧して、スカート履くのが流行って、それがおしゃれで、個性があるって!!!ハハハー」 ※流行ってませんから!!! つか、 ◎おしゃれ で、 ◎個性的 な フォローの例えや 僕へのフォローが なぜ、 ◎化粧 ◎スカート なんですか!!! ※まったくフォローになっていませんでした。 そんなこと 昼休みの出来事です。 普段、 そんなにたくさん言葉を交わさない ひとりの同僚(女)が 同僚C:「あのー、、、ジウ。ちょっと、、、そのブーツ、履かせてもらっていいかな?」 ジウ:「は???」 同僚C:「あ、違う!!!水虫はないから、安心して!!!ウフ。」 ※違うって??? そう。でも、確かに「不!!!」って言ったんです。 と 言われたので、 若干引きつつも 冷静を装い、 ジウ:「い、いいよ。」 と 快諾しました。 ※水虫がないから、許可を出したわけではありません。 同僚C:「あれれー。やっぱりちょっと大きいなー。ちょっと、鏡見てくるー。」 ※27cmですから。 明らかに おかしい ひとり言を 言い捨て、 今度は許可を取ろうとせず、 洗面所に 行こうとした そのときです。 同僚D:「あー。ずるい!!!私も履かせてー。」 同僚E:「見せて見せて。」 同僚F:「あ、俺も履いてみようっと。ちょっと貸して、貸して。」 ※F、お前はさっき女物って言ってたじゃん!!! ※つか、その前にせめて「履いていい?」って聞けよ。水虫はないのか?えー??? 頭くんなー。 あのー。。。。 そんな変ですか。。。 ↑ これ。 なんですけど。。。 結構気に入ってるんでけど、 ↑このドクロが。 ま、 いいですけど。 実はそんな気にしていないので、 これからも じゃんじゃん履いちゃいます。 街中で、 こんなブーツを履いて粋がっているのがいたら、 きっと僕なので、 優しい目で見守ってください。 帰りのバスの中、 民工ふぜいのおっさんが、 僕の自慢のどくろブーツを 口をあんぐり開けて、 ずっーと 見ていました。 「何見てんじゃボケ!!!自慢のどくろに穴が開くじゃねーか。口にブーツを放り込むぞ!!!」 ふと、 悪態の言葉が 頭をよぎりましたが、 今日は 別の理由で すこぶる機嫌がいいので、 止めました。。。
February 6, 2009
コメント(16)

今日は節分 と いうことを 帰りの道すがら 急に思い出しました。 ては、 みたものの、 節分豆があちこちで売っているはずもなく、 別にどんな大豆でもいいんですけど、 袋に 「《節分用豆》と書いてあるのじゃないと!!!」 と 強迫観念のように思い、 「セブンイレブンには売っているに違いない!!!」 と かすかな希望を胸に 向かいましたが、 やはり ありませんでした。。。 なので、 ↑ピーナツを買いました。 最初にカラを剥いて、 たまったところで、 鬼は外 を やればいいと。 思ったんです。 でも。。。 ピーナツって あれです。 よね。 剥いたそばから→食べる のが ジョーシキ と いうか、 通常じゃないですか。 なので、 ついつい、 剥いたそばから→食べて しまい、 せっかく、 鬼は外用 の 豆を集めているのに、 なかなかたまっていかないんです。 やっとのことで ↑ジミーしか貯まらないので、 面倒くさくなってしまい、 これでやることにしました。 が、 中途半端はいけないと 反省し、 せめてと思い 思いっきり大声で 「鬼は外!!!」 と 叫びました。 ※日本人が周りには住んでいないようなマンションの強みです。 海外にいると、 より こういう日本の行事に敏感になる か と 思えば、 そうでもないので、 これからも意識して 張り切っていこう と 同じく、 セブンイレブンで買った ↑ケーキを食べ 考えた、 そんな1日でした。
February 3, 2009
コメント(16)

ポテトチップスが大好きです!!! などと 言うと、 また、 「ガキか。」 と 言われそうですが、 誰に何と言われようと それは変わりません。 ポテトチップス と 類されるものは 結構なんでも好きですが、 その ポテトチップスの中でも 自分の中で ある種 伝説になっているのが この、 ↑ポテトチップスチョコレートです。 何て言うんでしょう。 ◎チップスのしょっぱさと ◎チョコレートの甘さ が 絡み合った味は絶妙で、 ●「ちょっと甘さが欲しいな。」と思えば、 →チョコ側を舌に付くように、 ●「いやいや、しょっぱさが必要。」と感じれば、 →チップス側を舌にして口に放り込む。 と、 言うような贅沢な食べ方もできます。 というか、 片面にしかチョコレートが塗っていない と 言うのが この商品の素晴らしい、 贅沢なところです。 また、 一袋700円弱(日本円) と 言う値段も 贅沢で、 その プレミア感や有難さ感 が 倍増されることこの上なしです。 日本に帰国した時は 必ず 成田空港で 一袋買ってきて、 ちょっとずつ、 本当に ↑こーんな ちょびっとずつ けちけち ちまちま 食べる ので、 無くなってしまったときの 喪失感は表現しようがないほどです。 そんな チップス狂の自分は 去年に引き続き 北京で流行中の さつまいもチップスは 冬の必需品なんですが、 そんなチップスマニアの自分が 数か月前 血が沸騰するくらい興奮した記事が 北京のブロガー、ともこさんの 「週刊中国的生活」 で 書かれていました。 その名も ↑レンジで楽チン♪もちアミ&チップスメーカー こんな商品があると 知ったときの興奮は 今でも覚えています。 自分でチップスが作れるんですよ!!! あり得ないです。 即効 通販にて購入し、 数か月経った今日、 念願叶って 試してみました。 ※ちなみに、今通販のページを見ていたら値上がりしていましたが、僕が買った時は1000円ちょっとでした。。。 作り方は簡単です。 じゃがいもをスライスして、 ↑セットし、 レンジで チーン するだけで、 ↑こんな感じに出来上がります。 ※写真は青のり味バージョン パリっと仕上がり、 油を使わないので健康的ですし、 塩をふらなくても十分に美味しいです。 今度は 手作り版、 伝説のポテトチップスチョコレートに挑戦しなければなりません。 あ、そうだ。 さつまいもチップスも試してみなければなりません。 大変です。 大忙しです。 興奮して 夜眠れなくなりそうです。 ちなみに、 この商品を記事にしていた ともこさんのブログは すごいです。 何がすごいのかって とにかくすごいのですが、 以前 お会いしたときに ジウ:「ともこさんのブログは本当におたくっぽいですよねー。」 と 言ったら、 ともこさん:「ジウさんに言われたくないですよー。」 と 言われてしまいました。 言ったあとに 失礼だったかな と 思いましたが、 僕の ここで言った おたく と 言う意味は 最高級の賛辞で、 その記事の内容やボリュームは 自分が編集者だったら ぜひ本にしたい と 思うくらいです。 と いうわけで、 こんな素晴らしい商品を紹介してくれた ともこさん、 本当にありがとうございました!!!
February 1, 2009
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

