全5件 (5件中 1-5件目)
1

急なあれで、 香港に行っていました。 香港は もう既に真夏で、 北京から飛行機に乗ったとき、 通路を隔てた所に座っていた 香港人らしき若者は サンダルを履いていました。 先週の日曜日、 すき焼きの食べ放題に行きました。 食べている途中から なぜか妙に眠くなりました。 さすがに 食べ過ぎだと思い、 歩いて帰ったのですが、 身体がやけにだるくなり、 家に帰り、 そのまま寝てしまいました。 翌日、 ずっとそのだるさが抜けず、 日記を書いたくらいから やけに寒い!!! と 気づき、 恐る恐る熱をはかってみると 熱が39度近く出ていました。 こんな時にかぎって よめが その前の週から 実家に帰っています。 先週はいろいろと遊びの予定を入れていたのに、 ほとんどキャンセルをしてしまいました。 今回の風邪は 腹へ来るのでしょうか。 絶え間ない 吐き気に襲われ、 食べ物も全く口にすることができず、 おかげでこの1週間でかなり痩せましたが、 かなりつらかったです。 オフィスでも絶えず 「オェー!」 と なっており、 あまりの オェー ぶりに、 見かねた同僚から 「・・・有了・・・?」 (※妊娠した?「出来ちゃった?」みたいな意味です。) と 言われる始末でした。。。 そんなわけで、 先週は ほとんど何も食べていなかったのですが、 木曜の夜、 突如 リンゴが食べたくなりました。 気のせいだと 思い込もうとしましたが、 無理なので、 力を振り絞り 買いに行くことにしました。 でも、 相変わらず 気持ちが悪いので、 果物屋まで行くのは 億劫で、 セブンイレブンに行きました。 2つ入り7.5元、 故に =3.75元 という セブンイレブンのリンゴが 果たして ◎高いのか ◎お買い得品なのか 全く分かりませんでした。 リンゴの物価さえ知らず、 自分は 北京で2年半何をしてきたのか、 と 真剣に考えながら 家に帰り、 早速 張り切って 皮を剥いてみることにしました。 でも。。。 果物の皮などを剥いたのは 何年ぶりでしょうか。 ただでさえ吐き気がしているのに、 これで指なんか切ったら最悪だ、 と 思うと、 腕がすくみ、 ビクビクしながら 剥いたので、 恐らく 余裕で 15分くらいは かかってしまいました。 疲れました。 が、 妙な充実感がありました。 でも、 3分ほどで 平らげてしまい、 とても もったいない気がしました。 ◎今日の一曲:「淘汰」(陳yi迅「認了〈口巴〉」/2007.4より) ↑歌詞が切なく、初めて聞いた時は鳥肌が立ちました。さすが周傑倫(ジェイ・チョウ)作詞、作曲です。 ↑「只能我輸了」という箇所でいまだに聞くたびに泣きそうになります。おススメです。
March 22, 2009
コメント(11)
もう、 あと3週間ほどで 北京を離れることになり、 そう、 思えば、 思うほど、 北京の良いところばかり目に付いてしまい、 困っています。 騙されるな!!! 目を覚ませ!!! リメンバー!!! ●痰吐き! ※所かまわずクァーッペ ●悪臭!! ※バスや地下鉄の中の野獣の匂い ●シラキリ!!! ※平気な顔をし、しらーっと嘘をつく。白を切るの略(僕の造語です) ●ばっくれ!!!! ※約束したのに平気で破りまくり ●逆ギレ!!!!! ※ちょっと文句たれると、百倍の量が返ってくる と 無理やり マイナスポインツで 頭をいっぱいにしようとするのです が、 やはり そのそばから、 ◎あれには感動した。 ◎これは最高だった。 などなど いろいろな 北京のいいところばかり 山のように 思いだしてしまい、 結局、 はぁぁ。帰りたくない。。。 と いう 結論に達してしまいます。 何とかして 今から 日本モードに 頭を切り替え、 テンションをアゲアゲにしていきたい ところなのです。 そんな中で 役に立ってるのが ・・・ 嵐です。 ・・・。 ※見えませんでしたね。。。 嵐です。 ARASHI? ※という表記ですか? そうです。 あの、 ジャニーズのアイドルグループの 嵐です。 最近、 嵐の歌にはまっちゃってるんです。。。 「30過ぎたおっさんが、かよ!!!」 と いう 突っ込み、 ごもっともです。 何も言い訳は致しません。 でも、、、 最高なんですもん。 嵐の曲。 きっかけは 「魔王」というドラマの主題歌だった 「truth」 と いう曲です。 最初聞いたときに、 まさに 「ビビビー!!!なんじゃこのいい歌は!!!」 状態でした。 と 思い、 その前のシングル 「one love」 を試しに聞いてみたら、 こりゃまたいい。 すげー嵐って。 ARASHI? スゲーなー。 と 思っていたところ、 「Beautiful Days」 が いまいち好きになれず、 そのブームも すっかり下火になっていたのですが、 ここへ来て、 日本への 無理くり モード切り替え 上昇気運に乗っかり、 公開中の映画 『ヤッターマン』の主題歌 ※関係ないけど、この映画もすごく見たいです!!! 「Believe」 が これまたドストライク!!! そして ついに、 「season」 と いう CM曲で 大ブレイク ヘビーローテンション中です。 「season」は 歌詞もよく、 まあ、 30をとっくに過ぎた おっさんには もれなく 眩しいくらい 若さに溢れた 歌詞となっちゃってますが、 曲が 本当に 最高です。 つか、 嵐、 ARASHI? って どんだけ 人気あんの? ジャニーズと言えば、 SMAPなんでしょ? と 思って 調べてみたら、 2008年の シングル曲売上げランキングが 1位:「truth/風の向こうへ」 2位:「One Love」 と 嵐の曲で ワンツー・フィニッシュでした。 お恥ずかしい限りです。。。 めちゃくちゃ トップアイドルの 大人気者だったんですね。。。 本当に知らなかったです。。。 つか、 気持ち悪いですか? 悪いですね。 でも、 ま、 いい。 関係ないし。 日本帰ったらカラオケ行くぞ!!! と。 会社の中では、 唯一の日本人に関わらず、 映画、テレビオタク、中華POPマニアぶり が認められ、 ずっと前から ○「ジウ、今面白い映画なに?」 とか ○「最近何かいい曲教えて。」 などと 聞かれたりしているのですが、 今は 勤務中に 暇を見つけては 自ら 同僚たちを呼びつけ 中国人同僚たちに 「ちょっと、この曲最高だよ!!!」 「おい、これさぁ、嵐。知ってるー???」 「知らなきゃダメだって。今、日本で一番人気あるんだよ!!!」 と 調子に乗って 知ったかぶりをし、 薦めまくってる そんな1日です。 今日の一曲:「season」(嵐) ↑発売未定だそうでが、発売されたら日本帰ったら絶対レンタルします。つか、アルバム出たら買っちゃうかもです。
March 16, 2009
コメント(11)

衝撃の帰国内示から 1週間、 やっと 少々気持ちの整理が出来た気がします。 この1週間、 ◎すぐに電話をくれた方 ◎メールをくれた方、 ◎帰る前に食事しようと誘ってくれた方、 ◎日本に帰ったら遊ぼうと言ってくれた方、 ◎ブログなどにコメントをくれた方 ・・・ あちこちに ゴロゴロ転がっている ちっぽけな 転勤話ごときに ショックを受けている自分を気遣ってくださいました。 ありがとうございました。 今さらながら、 本当に 今さら こんなことを書くのも 恥ずかしいのですが、 人の優しさを感じました。 何の恩返しもできませんが、 せめて 自分も誰かに優しく出来るような人間になりたいと思います。 面と向かっては 恥ずかしくて言えないんですけど。。。 嫁が ケーキを焼いてくれました。 結婚後、 いや、 付き合ってから 史上初の出来事でした。 1. 最近よく見ている北京人が書いている ブログを見て、 作ったんだそうです。 2. 前々から作ろうと、 材料をちょこちょこ買い揃えていたんだそうです。 よめ:「全部、物美で材料を買えたんだよ!!!」 ※物美wu4mei3:中国系のローカルスーパー と 言いながら 出してくれたケーキは 見た目は 不格好だけど。。。 写真を撮っているのを 見つかり、 よめ:「絶対ブログに載せたらダメ!!!」 と 言われたんですけど。。。 ごめん・・・。 載せちゃいました! でも、 ・・・ 美味しかったよ。 謝謝、 我永遠絶不会忘記zhe個味道的。 謝謝!!! 今日の一曲:「The Blower's Daughter」(蔡依林「愛的練習語」/2008.10より) ↑蔡依林の洋楽カバーアルバム。この歌を聞くとナタリー・ポートマンの『クローサー』を思いだします。 英語の発音が悪い!などとネットで叩かれていましたが、自分は結構いいと思いました。
March 11, 2009
コメント(14)
突然ですが、 会社から 3月いっぱいで日本帰国 の 内示が出ました。 思いがけないことだったので、 少々混乱しています。 本来こういう内容は、 「北京の日記」 という性質上、 北京を去る直前に書くべきものだとは思うのですが、 このブログは 自分自身の日記という要素が大きいものですし、 何より 今の心情は 日本帰国と切り離せないものなので 書いてみました。 とは 言っても、 まだあと1カ月は 北京にいますし、 今まで通り気が向いたら日記も書いていこうと思います。 というような そんな1日でした。
March 5, 2009
コメント(28)
海苔チョコをくれた けいさんは、 とても中国語が堪能なのですが、 その力を利用し、 いつも 語彙数アップなんとか とか言うのをやっています。 まったくもってついていけず、 「けいさんのブログは勉強系のばかりでつまらないね。」 と 負け惜しみを言っていましたが、 実は 知的っぽく、 全然中国語が上達しないアホな自分からしたら、 妬ましくて、 恨めしくて 仕方なかったのです。 なので? けいさんの 語彙数なんちゃらかんちゃら は 既に100回を超えているようで、 今さらですが、 僕もパクらせてもらおうと思いまーす。 名づけて、 ジウ的今すぐ使える中国語講座 第1回目の今日は、 生活には欠かせない、 、、、 そうです、 トイレ系の言葉にでもしましょうか。 トイレ と 言えば、 ●「厠所」ce4suo3 と 教科書に載っていたような気がしますが、 今はどうなのでしょうか。 これはとても乱暴な言葉のような気がします。 日本語で言えば、 便所 みたいな感じでしょうか。 イメージも汚れている系のトイレを想像します。 なので、 北京に来たばかりの頃、 とてもきれいな格好をした 日本人らしき女性が、 「厠所在na儿?」 と、 北京語訛り(儿音)丸出しの巻き舌で 尋ねているのを 耳にした時は ギョっとしてしまいました。 注目 トイレは 厠所ce4suo3 ではなく、 洗手間xi3shou3jian1 と 言いましょう。 誰かと食事をしていて、 「ちょっとトイレに。。。」 と 言いたく、 でも 何て言えばいいのか、 と 困る時はありませんか? そんなときは、、、 「我方便一下。」wo3 fang1bian4 yi1xia4 と 言いましょう。 ただ、この言い方は おっさんっぽい と いう意見もあるようなので、 注目 「我失陪一下」 wo3 shi1pei2 yi1xia4 などと言うと いいかもしれないのだそうです。 また、 男同士で、 仲の良い友人の場合は、 「我去尿尿。」 wo3 qu4 niao4niao4 なんて 言い方も、 「お、ちょっと小便してくるわ。」的で、 場合によってはありかもしれません。 今はさすがに少なくなりましたが、 たまに いまだに、 個室に鍵をかけておらず、 張り切ってドアを開けると、 ばっちり目が合ってしまう などという 気まずい思いをすることもあるかもしれません。 なので、 個室のドアを開ける際は 必ず、 注目 有人マ?you3ren2ma と 言いましょう。 「有人!!!」(いまーす) または 「没有人!!!」(いませーん) と 答えが聞こえてくるでしょう。 ここで、 トイレ系単語を復習してみましょう。 みなさん、ご一緒に。 ◎トイレットペーパー:衛生紙wei4sheng1zhi3 ◎洗面:洗手池 xi3shou3chi2 ◎蛇口:水龍頭 shui3long1tou2 ◎おしっこ:小便xiao3bian4 ◎尿:niao4 ◎うんこ:大便da4bian4 ◎下痢:拉肚子la1du4zi ◎痔:痔zhi4 ・・・ ※トイレに関係ないものもありつつ、どんどん下品になってきそうなのでこの辺で。 ではここで、 息抜きに 今日僕が出くわしたトイレ系の出来事をひとつご紹介しましょう。 今日、 東直門のサイゼリアにご飯を食べに行きました。 ずっとトイレを我慢していて、 席に着いた途端、 トイレを探しました。 店の中にはないようで、 店員さんに 「洗手間?」 と 聞くと、 「あの柱の奥」 と 言われたので、 「柱の奥。柱の奥。」 と 思いながら、 駆け込みました。 トイレに入ると、 小便器がなく、 変だなと思ったのですが、 2つの個室にドアが付いてなかったので、 その横のトイレはドアが閉まっていたのですが、 あまり気にせず、 「小便器がない男用トイレなんだ。ふーん。」 くらいに 思い、 ドアを閉めず、 小便をしました。 すっきりし、 手を洗っていると、 ふと、 その個室から出てきたらしい人が横で 手を洗っていました。 鏡越しに見ると、 フツーの おばさんでした。 ジウ:「あ、あれ?」 と 言うと、 おばさん:「ちょっと。ここは女用トイレよ。」 と 言われたので、 ジウ:「え?あ、間違えました。すいません。へへへ。」 と 言いながら、 トイレに備え付けてあるペーパーで 手をふきました。 すると どうでしょう。 そのおばさんが 僕に向かって こう 言いました。 「還要擦手?手まで拭く気?好家<人火>!!!」 ※好hao3:良い ※家<人火>jia1huo3:人をさす。▲軽蔑や冗談の意味を指す。やつ。 <中日辞典>より 残念ながら、すべて事実です。 やはり けいさんのようには出来ないので、 この企画は これで終わります。 せめて、 これを読んだ 2人くらいの方の 役に立てれば嬉しいです。 ◎非常感謝:「極めろ!何を?中文を!」 ※今日の一曲:「属於」(梁静茹「静茹&情歌」/2009.2より)
March 2, 2009
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


