クリシュナ108のブログ

クリシュナ108のブログ

PR

Profile

番茶ギーター解説

番茶ギーター解説

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

May 14, 2016
XML




 第76節  むしろバクティの聖典を尊び、それが指し示す義務を果たすべきであろう


            (要旨解説)


 ヴェーダには信念をカルマに向ける、アートマンに向ける、バガヴァーンに向ける方法が説明されている。それぞれカルマ・ヨーガ、ギャーナ・ヨーガ、バクティ・ヨーガの推奨である。一般に人々は物質的な感覚満足の欲望が捨てられない。自分が色々考えて絶対真理を探究したいという思いが強い。だから最初の段階ではラジャスの質を持つカルマ・ヨーガが勧められる。そしてやがてサットヴァの質のギャーナ・ヨーガの段階へと昇進する。しかしそういう段階を踏まずとも、「バクティの聖典」を学び、ヴァイディという義務の遂行による外的な「バクティ」から始め、ラーガヌーガという自発的な内的な「バクティ」へと移行する訓練を果たすべきだと助言されている。行(ぎょう)とはカルマという意味とサンスカーラという意味の二つがある。カルマとは行為、サンスカーラとは行為以前の心の印象を指す。行いを規制し心を浄化するのが修行であり、ヴァイディ・義務を果たすバクティと呼ばれる。

12507547_10153403564787055_8120345395994208969_n.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 14, 2016 07:49:23 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

才気走るな!! New! よびりん♪   さん

お弁当 5日分 さぁちゅん☆さん

         … 就職活動サポーターさん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

Comments

第二の矢 @ Re[8]:ナーラダ・バクティ・スートラ(78)(07/22) ブログ読者さんへ 正だ、誤だ、、あまりに…
第二の矢 @ Re:ナーラダ・バクティ・スートラ (1)(02/06) 自身の人生を振り返れば、罪と恥に塗れて…
通りすがりの読者@ Re[1]:ナーラダ・バクティ・スートラ(78)(07/22) バガヴァッド・ギーター』第3章15 【…
ジョーンズ@ Re:『捨ててこそ青春だ』 第6章 新村(シンチョン)の隠れ家サウナ(08/25) あきらめるほうがつづけるより難しいのは…
なにここ?@ Re:ナーラダ・バクティ・スートラ(78)(07/22) なにここ・・・壮絶、コワッ!!

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: