May 2, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先月二人の俳優が亡くなった。
一人はスーちゃんの愛称でアイドル時代から広く知られている田中好子さん。享年55歳。
一人は田中実さん。享年44歳。少なくとも最近は、芸能人としてかつてほどの輝きはないというのが一般的な印象だと思う。

女優の死は大きく報道された。人々を驚かせたのは回りに笑顔しか見せなかった人が亡くなったと突然知らされたから。まして、20年近くがんとの闘病生活だったなんて。
俳優の自殺は、(関連の記事を読む限りでは)誰からも唐突だった。近親者に深い悲しみを彼のドラマを見たことのある視聴者に寂しさと困惑を残した。

女優はアイドルから転向後、女優というプロフェッショナルを真剣に生きてきた。さすがにか細くなった声であるが最後のメッセージー死の恐怖を感じさせないーを残すほどの女優魂を見せた。病気でもうつむくことはなかった。
俳優は今から思えばその兆候をブログに載せていた。
「下を向いて/考える時は/どこか気持ちが沈んでるような…」「考えるのは大好き/空を見上げて考えたい」
それならば、なぜ、そのとき空を見上げなかったのか・・・・。そしてしばらく考えるのを止めたらどうだったか。

「上を向いて歩こう」という歴史的名曲があるが、上を向いて歩くことの重要性に日本人いや人類は気付いているだろうか。と思うほど上を向いて歩くことは(少なくとも私にとっては)この上なくシンプルで効果抜群の気分改善方法であると近頃気付いたつもりだから、上記の田中実さんのブログの文章を読んだときは共感を覚えたのだ。

石川啄木の歌に「ふるさとの山に向かいて言うことなし・・・・」があるが、ふるさとの山でなくてもいい。空を見上げると感情が希釈される感じがする。

私は歩く姿勢が非常にひどいものだったことに今は感謝しているというのはもちろん嘘であるが、元々いい姿勢ならこのことに気付かなかったかもしれない。

退職後9年間仕事なし・友人なし・近ごろに至っては酒も控えているため行きつけの飲み屋もなしの生活を続ける中で腰・背・首3拍子揃った猫背になっていたのだ。自分ではそれほど猫背ではないつもりだが、通りのウィンドウで見た自分の姿勢に何度も驚愕するのだ。

そんな日々、ウクレレを練習しているとき、隣を気にして歌うのは遠慮勝ちになるのだが、上を向いて歌うとなぜか恥ずかしさが薄まることに気付いた。そうか情けない声でいい、上を向いているだけでいいと納得した。

そしてその日が来た。公園を散歩中に歌を口ずさんでいた、人の耳が気になる。言い聞かせる。情けない声でいい空を見上げながら歩くことが重要だと。数秒間もなかったかもしれないが非常にリラックスした時間があった。このことからともかく上を(時には真上を)向いて歩こうと思うようになった。以前から散歩中に公園や人通りの少ないところでは歌を口ずさんだが、アピール(誰に?)する意識が強かった。リラックスするとアピールなどバカバカしい気がする。ただ現象・エネルギーになるだけのこと。つまり束の間であるが無私の境地に少しは近づいたというか。

もうひとつ。食堂に入った時、酔っぱらいがゴネていた。以前なら確実に不快になったはずだが、上を向いて歩いていたためかなぜか全く気にならなかった。

ともかく人間という2足歩行動物に生まれたから、腰・背を真っすぐに伸ばして首は顔がやや上向く角度で歩く。リラックスしてそれができたら、私はハッピーである。習慣化できたらそれだけでハッピーにはなれないかもしれない。しかしアンハッピーでなくなる効果は永久に消えない気がする。実験は続く。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2011 08:08:20 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: