乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2014.11.23
XML
カテゴリ: 社会・政治・時事
『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた』 で、
 ホリエモンが紹介していたので、読んでみた。
 オウム関係の書物は 『アンダーグラウンド』 『約束された場所で』
 この2冊くらいしか読んだことがないが、インパクトは強烈だった。

 そして、森達也氏の手による本著である。
 この作品は、第33回講談社ノンフィクション賞を受賞したが、

 また森氏は、従軍慰安婦問題では「現場レベルでは絶対に強制はあった」と主張している。

   ***

  正常な意識状態を持たない男を被告席に座らせる裁判など、
  何も期待できなくて当たり前だ。
  でも現実にはそうなった。
  地下鉄に無差別にサリンを撒くことを指示した動機も含めて、
  事件の本質はいまだに解明されていない。(p.34)

森氏が、初めて麻原の裁判の傍聴をした時、その姿を見て、声を発することができなかった。
どう見ても正常な状態とは思えない、詐病の可能性は否定できないにしても。

  だからやっぱり不思議だ。
  なぜ精神鑑定の動議すらできないのか。

  なぜこれまで裁判を傍聴してきたメディアや識者やジャーナリストたちは、
  麻原の様子がどうも普通ではないとアナウンスしてこなかったのか。(p.47)

その後、弁護団の要求によって精神鑑定が行われることになる。
しかし、その結果は、訴訟能力は失っていないとするものであった。

  この後に記された岡崎の見解は、ある意味で実に単純明快だ。

  麻原の人格崩壊の原因ではないかと彼は推測している。
  彼自身が接見した司法関係者からの情報だという。(p.78)

麻原の次女の記録や、麻原の担当をしていた衛生夫の証言からも、
当時の麻原の状態を、かなり詳細に知ることができる。

  優しい人も人を殺す。
  親鸞が弟子の唯円に、「お前は私の言うことは何でも信じるか」と念を押してから、
  「人を千人殺しなさい。そうすればおまえも往生できるよ」と突然命じる場面が、
  『歎異抄』には描かれている。
  驚いた唯円は、「そんなことはできません」と当然ながらこれを拒絶する。
  すかさず親鸞は「ならばんあぜ私の言うことを信じるなどと言ったのか」
  と問いつめた後に、こんな言葉を口にする。
  「これでわかっただろう。
   たった一人の人間でも殺すことができないのは、殺すべき縁がないからだ。
   善人だから殺さないのではない。
   また人を殺すつもりなどなくても、
   縁がもよおせば百人でも千人でも殺すことができるのだ」
  つくづく信仰の本質は凄まじい。
  親鸞のこの言葉における縁を正義や自衛意識に置き換えれば、
  まさしく戦争や虐殺を説明する論理になる。(p.158)

上巻は、森氏の、次女・カーリー、三女・アーチャリーへのインタビューで終わる。
姉妹の、ある意味淡々とした受け答えの中に、何とも言えないものを感じた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.23 16:10:56 コメントを書く
[社会・政治・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: