2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
壊して創る・壊して創る・壊して創る・壊して創る・壊して・・・・のアノ方と、シビれるような緊急接近戦をしちゃいました!!壱万円トラの穴パクり疑惑が持ち上がり、「てめー、おれの企画パクったろー。タイマンで勝負だ!」というお叱りの声を受け、「パクリではござらん」言い訳する私にアスキーアートで手袋を投げつけてこられたアノ方。日の丸鉢巻きにタスキがけという出で立ちで、討ち死に覚悟で新大阪まで打って出たざむぞうを迎え撃ったのは・・・・・・・・うわぁ。ウソです。全部ウソです。大ボラです。でも、緊急接近戦は本当♪お仕事の帰りに、新大阪を通過するということで、途中下車して寄ってくださったのです。カンゲキしちゃいました。今日お会いしたのは、壊して創るの楽しんで儲けるサマなのです。日記でも歯に衣着せぬ方ですから、実際にお会いするときはもっとキビシイ方なのだろうと、ドキドキしながら参りました。そういえば、楽天だけで知り合った方と会うのは、はぢめてなのです。重い荷物をガラガラ運んでこられる楽しんで儲けるさんを見たとき、おおっ、温厚そうな人じゃないかーっと一安心しました。・・・が、それはちょっと違いました。確かに温厚そうな方ですが、喫茶店でお話しするにつれて、楽しんで儲けるさんの熱さが徐々に吹き出してきたのです。楽しんで儲けるさんは、極めて実践家です。熱い実践コンサルタントなのです。「口で言うぐらいだったら、その前にやっちまえぃ!」勢いのある方です。「言いたい事は言う。起業に向いてないなら、やめちまえと言ってやる。 それが相手のためだ」キビシイ。そこにシビれました。ざむぞうは自分がユルユル~なので。人の「やめろ」と言われてやめるくらいだったら、本当にやめた方がイイとは思うけどね。違う考え方の人としゃべってると、思わぬ視点が開けます。今日は楽しんで儲けるさんのキビシイ視点とお言葉をもらって帰りました。お会いして良かった。最後に、壱万円トラの穴に対して。「1万円を10万円にできるようになったら、どこででもやっていけるゼぃ」ありがとうございます!またお会いできるのを楽しみにしています!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━かなり濃い「壱万円トラの穴」タイトルに変更っ。ウリャこの変態的なタイトルデザイン気に入ってます。はい。なんの定見ももたぬまま始めたこの企画(菊池寛風)ですが、まずはトラの方々に「トラ通信」をお送りいたします。まっててね。
2004年01月31日
コメント(2)
■夜更かし撃退最近もー、すんごい夜更かし。4時以降に寝るのがあたりまえになっちゃった。きっと楽天日記の所為だ!毎日お昼すぎると眠くなる・・・。こりゃいかんゼ!せめて2時までには寝なきゃ。お肌にも悪いしね~。どうも私は記憶力が悪いのか、やろうと思った事をその瞬間にこなさないと、すっかり忘れてしまう。今日もそういった小さな仕事をすっかり忘れて「どうしてしなかったの?」と責められた。いやぁ、忘れてたんです。忘れないように、明日のぶんの仕事を、やることリストにいれとこっと。お金持ちになったら、秘書を雇ったほうがいいかなぁ。秘書を雇わないといけないほど忙しいのもやだけどな。そうそう、明日は楽天のアノ方と、緊急接近戦です!お名前を出す許可がもらえたら、日記にもかきまーす♪すんごいあっつい方なので、ざむぞうもドキドキ・ワクワクしてます。相手様に、時間の無駄だったと思われないような会話にしよう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■トラ仲間、ぞくぞく集まる!1万円トラの穴、ざむぞうの予想に反してぞくぞくと参加されるかたが集まっております!これは嬉しい!嬉しい!嬉しい!(独りトラの穴をしなくて済んでよかった)ただいま参加者リストを作成しております。名前(HN)・参加表明コメントを載せます。参加コメントは、メールや掲示板でいただいたものなんですが、他に載せたいコメントがあったら、変更するので遠慮なくどうぞ♪トラに参加されるかたは、アイデアを考えてみてください。一人最低5つ。どんなにバカバカしいアイデアでも、ありきたりなアイデアでもかまいません。私もアイデア考えたら公開しますね♪
2004年01月30日
コメント(1)
ごちゃごちゃ考えてても埒があかなかったので、気まぐれにはぢめます。 ■1万円トラの穴はぢめます。 「1万円を投資して、いくらまで増やせるか?企画」 はじめはざむぞうが一人でこっそりやって、 うまくいったノウハウを売り出してやろうと考えてました。 が、 こういうのは、多くの人を巻き込んだ方が楽しい!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ と考え直したのです。 たくさんの人からアイデアをもらい、与え、共に行動する。 では、トラの穴企画とはなにか? ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ■トラの穴とはなにか? ・アイデアを共有し、一つの目的に向かって行動するための場 ・1万円と自前のアタマとココロとカラダのみを使い、 いくらお金儲けできるのかを試す場 ・アイデアを持ち寄り、検証し、そのアイデアを使って行動し、結果を発表。 検証し、さらに行動する場 ・リスクなしで、何かやってみたい人たちの場 ・アイデアを出したい人たちの場 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 人にやれっていうなら、まず自分からが基本。 えーと、この企画に一人の賛同者がいなかったら・・・ 涙を飲んで、ざむぞう一人でもやります!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「してみせて、言ってきかせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かず」 (by元師山本五十六) まず、1万円トラの穴に入りたい方は、ざむぞうにメッセージを 送ってください。件名は「トラの穴」で。 楽天日記の左側に「メッセージを送る」リンクがあるので、 そこから送れますよ。 ↓イマすぐトラの穴に入る! https://plaza.rakuten.co.jp/billionaire/mailboxform/ トラの穴に入るための条件はただひとつ。 「アイデアをひとつ、もしくは複数提供すること」 アイデアはバカバカしければバカバカしいほど良しとします。 投資という金額では、あまりに低い設定かもしれません。 (え?高い?) し・か・し、 たった一筋の光明から利益を引き出すのが、起業家ってものでは? 「たかが一万円、されど一万円」 一応断っておきますが、トラの穴に入るのに、ざむぞうに1万円贈れっ てことではありません。贈ってくれるなら、喜んで受け取りますが。 あなたの大事なトラの子の1万円は、ご自分の投資に使いましょう。 1万円の使い道は、なんでもかまいません。 しかし、使うのは1万円と自前のアタマとココロとカラダのみ。 (友人との相談は可) 犯罪は絶対不可。 ギリギリなら可。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1万円トラの穴】でブッ壊すもの--------------------------------------------------------・元手がなければお金儲けができないという既成概念・お金儲けに対する消極性・1万円というお金の価値観(低い・高い)・お金に対する神聖・もしくは嫌悪の感情・自己嫌悪・「お金はもらうもの」という発想━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1万円トラの穴】で手に入れるもの--------------------------------------------------------・お金儲けのノウハウ・儲けたお金・バカバカしいアイデアに対する実行力・知恵を最大限に絞る癖・おのれへの自信・お金儲けに対する積極性・積極的でイケてる仲間・アイデア豊富でセクシーな自分・「お金は作るもの」という発想━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ リスクは1万円なんだから。 しかも、誰に1万円払うわけでもないんですよ? もう、やるかやらないかでいえば・・・ヤるしかないでしょ。 ヤるしかないでしょ。 ヤる!ヤる!ヤる!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■イッパイあげる子供の頃から、確信している事がある。そりゃあ、疑う余地もないくらい。 私は運がいい。とにかく、幸運に恵まれている。これは、自他共に認めている事なのだ。プチハピを読んでくれてる方や、私につきあってくれてる方には、この幸運を分けてあげる事ができる。幸運が欲しい方は、プチハピをどうぞ♪こないだ100円均一で、「プチハピ」という名前の雑誌を発見しました。同じこと考える人っているんだな。
2004年01月29日
コメント(7)
10代の時クリエイター集団スプーンの専務U氏に出逢い、教えてもらった事が、今頃になって心に沸き起こった。「好きな事なら、トコトン突き詰めろ! オトコ・オンナは関係ない。 周りから変態と呼ばれても、 好きな物ならしつこく追いかけろ」成功者は「変人」と呼ばれますが、U氏は変人どころか、「変態になれ」とまで言い切ってしまいました。今考えたら、すごいこと言ってます。(まだ10代の私に) 私のメンターは成功するためにヤってる習慣の事を、「成功者の変態的習慣」と呼んでいますが、とてもしっくりくる言葉です。・・・。"変人"と呼ばれるのはいいけど、"変態"と呼ばれるのにはまだ抵抗があるざむぞうです。
2004年01月28日
コメント(5)
決断する前に人に話さない方がいい。話した事で満足して、行動が遅くなる。ヤりたい気持ちをグッとを押さえ、一人でもんもんと抱え込む。内部から爆発するまで待とう。獲物を狙うジャガーのように、茂みでじっと息を潜める。集中力を高めて。神経をとぎすませて。---------------------------なんてことを書いてみるみる。これは全部自分への戒めなんだ。前からやろうと思っていた企画があって、黙ってようと思ったのに、ヤりたい気持ちが先走って、つい人に話したら、行動が何日も遅れてしまった。"ヤりたいゲージ"を話す事で射しちゃったんで、ゲージを溜めなおしてる。掲示板でバスタブ刑事Yさんが「狂ちゅうやつやな」と指摘してくれたど、そう、まさしくそのとおり。(うまい!)ロールプレイング・ゲームのファイナル・ファンタジー10をやったことがある人なら知ってること。(te2>ゴメン、まだクリアしてない)攻撃を受ければ受けるほど、ゲージが溜まっていく。満タンになれば、大打撃を与える"必殺技"が出せるんだ。 溜めの期間って、必要だよなぁ。
2004年01月27日
コメント(6)
「あかんやん」 「だめじゃん」 「それヤバイ」全部私の大ッ嫌いな言葉。この言葉を聞くと、力が抜ける。比喩じゃなく脱力する。この言葉を多用している人を見ると、ずっと自分にダメだししているように感じる。「他人からあかんと言わないように」「他人からダメと言われないように」「他人からヤバイと言われないように」そんなに人目を気にして生きていて、楽しい?・・・・書いてる自分が、一番人目を気にしてたりして(^_^;
2004年01月26日
コメント(6)
「オバケのQ太郎」の最終回をご存知ですか?オバQはギャグマンガですが、最終回はかなりシュールな話で、どきりとさせられます。最終回では、15年後、正ちゃんたちが大人になった世界にオバQが帰ってくるという設定です。読んだ事がない方は、「小林くんがゆく」の「夢を失った大人たちへ」だけでも読んでみてください。いろんな解釈があるとは思いますが、その解釈自体がその人の人生を表わしてるんだろうなと思います。オバQの最後の一言が印象的です。 「そうか。正ちゃんもすっかり大人になっちゃったんだ。」もし子供時代の私が、今の自分を見たらなんて言うんだろう?私の子供時代の夢は、「漫画家か小説家」自分の夢を思い出したばかり。「ようやく思い出したのか。早くやっちゃえよ」とでも言われそうだ。
2004年01月25日
コメント(1)
お昼、お腹が空いたので、コロッケを食べる事に。コロッケを電子レンジであたためると、油がべたべたになっておいしくないので、私はオーブントースターであたためることにしています。トースターで焼く事3分。あれ?なんか煙が・・・? わ、トースターの中が燃えてる!!!まっさきにコロッケを救出する私。 良かった!ちょっと焦げただけだ。(まだ食べられる)安心してる場合じゃない。トースター内はまだ燃えている。蓋を閉める。空気が入らないようにするために。すると、徐々に鎮火。特に被害を出す事もなく、炎は1分ほどで収まった。コロッケの油が網から滴り落ちて、引火したようだ。考えてみれば当たり前なんだけど・・・。これからはコロッケはグリルで焼こうと決めた私でした。学生時代の友人たちとの飲み会にいってきました!ほんっとーに久しぶりだったので、みんな何をしているのか知らなかったので、近況を聞けて良かった。懐かしい人たちと会うってのも、悪くないです。調子に乗って飲み過ぎてしまい、家でダウンしてしまいました。ぐた~~~~。これに懲りて、しばらくお酒はストップです。
2004年01月24日
コメント(6)
昨日からカレーを作ると決めていて、朝起きざま布団を蹴飛ばし、そのままカレー作りに直行。なんとなくの気分で、ルウを使わない、スパイスの効いたキーマカレーを作る事に決定。野菜は全部みじん切り。タマネギが飴色になるまで火を入れる。ミンチ肉はスパイスと混ぜて炒める。辛さを出すため、真っ赤な唐辛子を4,5本ぶち込む。(もっと入れても良かった)様子を見ながら水を入れて、調味料で味を調えて、野菜が溶けるまで煮込むので、小麦粉を入れなくてもトロトロ。それをご飯にかけて、くう。スパイスが効いてて、かなりホット!しかし、野菜が溶けてて後口が実に甘く感じる。カレーだけでも、食える。うまい、うますぎる・・・。どうせやるなら、少しでも良いものを作る。それが本当に楽しいこと。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ミラクルエース☆さんの日記タイトル「5分あれば行動する」にジャブをくらったので、思わず"ざむぞうはこんな奴だ"に「私は5分あれば行動する」を付け加えてしまった。コレで私も瞬間行動人間ですね。ミラクルエース☆さんに感謝!です。「目標!5分あれば行動する!」とか「行動人間にならなきゃ」とか「早く行動するようになりたい」は、苦手なんです。生煮えのにんじんくらい苦手。"~なきゃ""~たい"に集中して、"行動~"の部分が欠落するから。私は、行動的な人間になりたい。I want to be an active person.「want to」に集中するんじゃなくて、「an active person」に集中。目標ではなく、「すでにそんな人間なんだ」と気づいたところがざむぞうの良さなんだなと、自分を褒めてみました。ホメホメ。
2004年01月23日
コメント(2)
●キミは胸を張って話せるかね?K君がニコニコしながら帰ってきた。普段感情を表に表さない彼にしては、珍しい。よほど、昨日の話し方の勉強が良かったらしい。K君はコミュニケーションが苦手で、ましてや壇上にあがるなどもってのほかという人間だ。そんなK君が、シニア向けパソコン教室セミナーを開くと言い出した。ざむ「キミ、人前で話すのが苦手じゃなかったのかい?」K君「そうなんだけど、この仕事は是非ともやりたいんだ」ざむ「んじゃ、人前で話す勉強をしないと」そんなやりとりをしたのが、今月はじめ。ちょうど、信頼のおける女性経営者の方が「コトハナセミナー」という話し方セミナーをするという話をきいたので、K君にすすめてみた。以前に同じようなセミナーで高い授業料を払い、嫌な思いをして帰ってきたK君は、抵抗はあったものの、しぶしぶ行く事にしたのだ。んで、帰ってきたら、えらくニコニコしている。行って良かった!と大変喜んでいる。このセミナーで何を手に入れたのかを教えてもらった。-----------------------------------なくした物:人前で話すことへの恐怖感 話すことへの不安 消極性手に入れたもの:人前で話すことの楽しさ 話すことに対する積極性-----------------------------------話すの苦手な人たちが集まるのだから、講師の人はさぞかし大変だったろう。と思ったのだけど、 「とにかく、話すたびに褒めてくれるから、どんどん話したくなってしまう!」そうなのだ。これだけ喜ばれると、私も勧めた甲斐があるというもんだ! 「ボクと同じ悩みを持っている人はたくさんいるだろうから、 そんな人たちにも教えてあげといてね」がってんだ!話し方勉強の"コトハナセミナー"、3回ものだけど、1回だけでも受講できるらしい。(なんでコトハナなんだろ?)↓↓人数限定だから、興味のある人は早く申し込んでね↓↓コトハナセミナーhttp://www.jdo.jp/hot/semi10.html
2004年01月22日
コメント(2)
■誰もかれもみんな消えちまえ!「やんなくてもいいことヤるのは楽しい法則」を知って以来、小林君がやんなくてもいいことをヤる楽しさに目覚めたようです。やんなくてもいいのに、コラムを書きまくってます。新たに『誰もかれもみんな消えちまえ!』を加えてました。『人工心臓への後悔』といい、示唆的です。あと、バックナンバーもでてきて、いい感じです。友人の小林君が、コラムを書いてくれました。彼のコラムはいつも、人間の深いところをさしていて、おんもしろいですよぉ。「小林君がゆく」を読んでみる------------------------------------------■考えるな。日記というより、自己開示が続いてるこの日々です。みなさん、こんばんわ。私は思い立ったらすぐ行動に起こす人間です。というより、思い立ったときにしないと、行動を起こせません。考え始めたが最後、不安要素がたくさん生まれて、私の行動を止めに入ります。思い浮かんだ不安要素をかきだしてみます。「バカにされるかも」「しんどいだろうな」「時間かかりそう」「お金いるだろうな」「人はなんて言うだろ?」「無視されたらどうしよう」「パートナーが怒るだろうな」「賛同者が一人もいなかったらどうしよう」「嫌な奴と思われる」うわ~、書いてるだけで悲しくなります。こうなると、もうダメです。動けません。小さく固まってしまいます。3秒以上考えると、これらの言葉が頭に浮かびます。だから、即行動。本当は「バカにされても、叱られても、無視されても平気」と言えればいいだけどなぁ。
2004年01月21日
コメント(2)
瞬間は愛なりおれは人間からあんま学ばないの。動物とか自然とかから学ぶの。自然って感性で生きてるでしょ。考えるって、けっこう不誠実な事じゃないか(桜井章一)----------------------------------------たまたま、桜井章一さんがでているTVを見ました。麻雀を通しているとはいえ、感性で本質を見抜いている方です。私は感性で動きすぎて、考える事をあまりしないんですけどねぇ。考えなさすぎて、よく怒られるしな。2秒以上考えるなっと桜井さんは言う。それ以上は、考えてるのではなく、悩んでるのだ。TVですごいことをやってた。麻雀は全然知らないんだけど、ほとんどパイを見ないで、盲パイもなく、適当に並べてるだけでパイが揃ってるんだ。一緒にTVを見ていた相方サマに言わせれば、あんなことは確率上あり得ない、と。サイコロを100回振って100回「1」が出続けるようなものらしい。パイと一体化しちゃってるんだろうな。--------------------------------------------------メンターんちに行ってから今まで、ずぅっと考えてます。あまりに気づく事が多すぎたので、整理するのに必死。でもこれだけは確実。生まれて、今まで生きて、ヤってきたことには全て意味があるってこと。みんなそうなんだろうなー。私のモットーは「全ての事には意味がある」だったんだけど、生まれてきた意味は知らなかった。それが、ようやく知るきっかけをつかむことができた気がする。今年中に、私は人生の目的を知る事になるんだろうな。それも明確な形で。おぼろげながらも、見えてるものがある。非常に哲学的なお話でしたー。教わったコトについて、整理して、理解が深まって、多角的な面からわかりやすく、面白く切り込めるようになったら、本を書きまーす。 ・・・なーんてネ♪
2004年01月20日
コメント(2)
自分のプロフを見たら、こんな事が書いてあるじゃありませんか。 「永遠にいきるわけじゃないから、好きなことして楽しく 生きることが目標」どこに、「成功する」って書いてるんだ?うわ、やばい。私、成功しなくてもいいんじゃん。成功しなくていいんなら、自分が楽しいと思う事だけやってりゃいいじゃん。最高の生き方だなぁ。だいたい「成功」って、「うまく目標を達成すること」なんだから。でもでも、いつの間にか"やりたいこと"が"やんなきゃいけないこと"にすり替わってて、肩の凝ったイキ方してるときがあんのよね。そんなとき、楽しい・楽しくないを見分ける際、一つの基準はコレ「やんなくていいことヤるのは楽しい やんなきゃいけないことヤるのは楽しくない」やんなくてもいいことヤるのは楽しいよ~!この楽天日記、プチハピがそう。あれ、完全日刊にしちゃうと、絶対途中で嫌になってた。ほぼ日刊にすることで、"出さなくていいんだけど、出しちゃいたい"状態にしてるんだ。本を読むのは大好きだけど、もし親に「1日1冊、必ず読め」って言われてたら、嫌いになってただろうな。同じでさ、「成功しなきゃいけない」って思った瞬間に、成功に近づく行動じたいが、嫌いになっちゃうんだよ。一度全部リセットしてみよう。焦ってた事、全部。「それはやんなくてもいい事」そう思ったときから、本当にやりたい事が見つかったんだ。----------------------------------昨日、夜中にメンターに教わったことをずっと考えてたら、あまりにも多くの事を思いだし、気がついてしまい、気分が悪くなりました。知恵熱みたいなものかも?私の今のテーマは「人のインスピレーションになること」です。好きな事をして楽しく生きている私を見て、「おれも楽しく生きていこう」と思ってくれる事を目標としています。たまにその事に違和感を感じ、無理に「楽しいことを与えなきゃ」という思いにとらわれる事があります。「人に楽しいと感じて欲しい」ことに執着してたんですねー。そんなものに執着しなくても、楽しく生きてれば、それでいいんだと気づきました。あー、気づいて良かった。
2004年01月19日
コメント(4)
本田健さんの「ユダヤ人大富豪の教え」本を、お一人の方にプレゼントします。あまりに有名なので、持ってる人が多いとは思いますが、まだ読んでない方には、ぜひともおすすめしたい一冊です。 次のような事を手に入れたい方にぴったりです。 ・富を手に入れたい ・幸せになりたい ・お金持ちになる方法を知りたい ・豊かな生活と心が欲しい欲しい方は、ざむぞうまでメールをください。人数が多い場合は、抽選とさせていただきます。メールアドレスは、「プチハピ」メルマガのフッターにありますので、そこから送ってください。まだ登録されてない方は、これを機会に登録してみてくださいね。ぷちはぴメルマガメールアドレスを知っていて欲しい方は、別に登録されなくてもOKです。(登録を増やすのが目的ではないので)この贈本企画、気に入ったので、たまにやりたいと思います。ただし、私が本当に配りたいと、みんなに読んでもらいたいとおもった本だけ。その本から何を得るのかはその人の自由なので、感想などは募りません。でも、くれたらそれはそれで嬉しいなぁ。--------------------------------------「象屋」にいっちきました。お好み焼きのおいしい店ということで、お友達のシゲムラさんやがんちゃんが思いっきりCMしてたので、たまんなくなってw今までお好み焼きって、ぜんぶ同じだと思ってました。お好み焼きに「ごめんなさい」したいくらい・・・うまかった!!何がうまいって、生地がうまい、ソースがうまい、マヨがうまい!じゅうじゅう あつあつのやつを口にいれたら、カリッ、ふわっ。「これが本当に小麦粉と卵とキャベツでできてるのか?!」と問いつめたいくらい。本当においしいので、お店は混み混みです。それも許せるくらい、美味しかったです。お店の詳しいことは、シゲムラさんが書いてましたので、そちらでどうぞ。
2004年01月18日
コメント(2)
朝早く新幹線に乗り込む。ビジネスプランを見直しつつ、東京へ。窓の外は雪景色。吹雪のごとく降りつづいている。NYのハンプシャーでは零下40度を記録。どうやって生活しているんだ?路上生活者は凍えてしまうな。駅を降りて、なんどか電車を乗り替えて、目的であるメンターの"秘密基地"に到着。(なんで秘密基地なのかというと、私のメンターは「正義の味方」だから♪)おいしいハーブティーと、おいしいケーキをいただきながらお話すること、3時間半。その3時間半。まるで10年間修行したような、それくらい密度の濃い時間でした。あまりにも多くのことに気づいてしまったので、次回に続けます。---------------------------------------- なぜ私はずっと本を読み続けているのか なぜ私は成功を目指しているのか なぜ彼(メンター)と出会ったのか なぜ今日、この場所に来たのか全部わかっちゃいました。じつは今日、この日にメンターに逢う必要性はなかったんです。ビジネスプランは、別の方に顧問についてもらうつもりだったので、新幹線に乗ってまで相談に伺う必要はなかったし、用事らしい用事はありませんでした。でも、なぜかせき立てられるように逢いたくなり、逢いに行ってしまった。お話をしているうちに、どんどんわかってきちゃいました。気づいちゃいました。思い出しちゃいました。今日この日に、私が東京のメンターんちに来たのは必然だって。今日、この日のために、私は生きてきたんだって。(つづく)----------------------------------------大きな成功法則を教えてもらいました。聞いてみると当たり前のことだったんだけど、知るまでは、異常な内容。かなり精神面に深く影響していて、受け入れる準備がないと、反発しかおこりえないもの。かえりに、たくさんの本をいただいて帰りました。まるで、本をもらいにきたみたい(w
2004年01月17日
コメント(0)
ぷちりたセミナーにいっちきました。どんどんぱふぱふ。いつも一緒に受け付けやってくれてるK君がお休みしちゃったので、参加者の方にお手伝いしてもらっちゃいました。いやぁ、助かりました☆セミナーもいいんですが、私は終わった後の懇親会が好き。会場にいらしてる方は、セミナーの内容と同調します。今回のセミナーは、講師の石井さん曰く、「常識を打ち破りたい方」にきてほしかったらしく、こられている方々もひと味違う方ばかり!1次会、2次会へといくたびに、どんどんと仲良しになれて、いっぱいおしゃべりしちゃいました。どうも私は、酔うとペラペラと口が軽くなってしまうらしく、一人でずっとしゃべっていました。それはいいんですが、今日は自転車で来ていたため、帰りはずいぶんと遅くなってしまいました・・・。明日は朝早いというのに(>.
2004年01月16日
コメント(3)
友達にもらった急須、お気に入りだったのに、取ってのとこがとれちゃったい。お茶入れてたときに取れたんで、中のお茶がバチャー。うああ、もったいない。おいしく淹れたお茶が・・・(; ;)お茶、どうしよう。あ、そうだ!去年に叔母さんから、「高い茶器」をもらってたんだ。「高いから飾り用に使いなさい」と言われてもらったのを、すっかり忘れて戸棚の上に置いたまんまだった。うん。あれを使おう。高いのなら、なおさらつかわにゃ損だ!箱から出した茶器を、食器洗い機に洗わせる。(文明の利器バンザイ)余談ですが、食器洗い機を買おうかどうか悩んでるのなら、ぜひ買ってください。奥さん(というか、食器洗い当番)の方がほしがってるのなら、ぜひ買ってあげてください。超・超・超・便利です。水道代安くあがります。ガス代もかかりません。洗剤代も安くなります。洗剤を選びさえすれば、中性洗剤より環境に優しくなれます。わお。いいことづくめ!ってなわけで、今その食器洗い機に洗わせた"高い茶器"をつかってお茶飲んでます。高いだけあって、色もきれいだし使い勝手もいい。いいもんは、どんどん使わなきゃ損ですね。高い茶器も、食器洗い機も
2004年01月15日
コメント(2)
毎日なんらかの文章をかいている。メルマガや日記がそれにあたる。これは人に読んでもらうことを意識はしているけど、読んでもらえなくても、さほど困らない。自分の意志を伝えることが目的です。主体が"自分"なんです。毎日つけているのには理由がある。「文章がうまくなるコツは、毎日機械的にでも書き続けることだ」(BY 夏目漱石)この言葉を実践するため。ちなみに、相方サマに「その言葉聞き飽きた」と言われるくらい、しょっちゅうこの言葉を口にしています(^^;)これからプレスリリースを発行するために、リリースようの文章を書いているのですが、これがむつかしい!!"相手にアクションを起こさせる"ための文章だから。いまは、そのためにどうかいたらいいのか、文書の勉強をしてる。なにげなく、そんな文章がかけるパワーライティングのあゆみサマが如何にすごいのか、ひしひしと感じているざむぞうです。-------------------------------------------------「あなたは起業家として独立するすべての特性を備えています」 起業家診断テストの結果です。診断テストは↓でできます。http://www.challengeusa.com/biz/test.htmlふふふ。すべての特性を備えているのね。思った通りだわん。いい結果が出ると、ますますやる気がでますね。-------------------------------------------------元阪神監督の野村克也が、自分の丸秘ノートを公開した。その中をみてビックリ☆こりゃあビジネスにもピッタリ当てはまるぜよ!役に立ちそうじゃき、さっそくメモメモじゃあ。(竜馬風味)↓これはもうランチェスターだよね。■弱者の戦術■ (1) 相手の弱点を集中して攻める (2) 素直に自分の弱点を認めよ (3) 相手の得意な形にしない (4) 強者にも必ず弱点がある1:作戦が堅い2:まとまりにくい3:慎重さ、繊細さに欠ける4:随所に油断やすきを見せる5:全体を見ず、個々に必ず弱点があるから寸断して考えること ↓あてはまるとこ、ない?■やる気がおきない原因■ (1) 能力に比べて目標が高すぎる (2) 単純な反復動作からの打開策がない (3) 限界を感じて妥協をしてしまう (4) 好奇心、向上心がない (5) 成功の経験が少なく、挫折してしまう (6) 疲労が原因している (7) 決意や自信を持てず、意志力に欠ける
2004年01月14日
コメント(6)
17日に東京へ行きます。相方様がビジネスプランを作ったので、それを師匠に見てもらいに。でも私は、師匠と"愛"について語り合いにイクのだ!こないだ電話したときにすんごく盛り上がったので、もっと話したいなあと思っていた。その機会ができて、とっても幸せ☆突然だったのでいけるかなあと思ったんだけど、予定は十分あいてたみたいだ。さすがはセミリタイアー・・・。早くそこまで行きたいな。東京と大阪、距離にして500キロ。しょっちゅう会うには遠い。新幹線も高いし。もっとこまめに連絡をとるには、どうしたらいいんだろ?今やってることを、確実にこなしていくことか。17日がたのしみだなー!16日は、大阪のプチリタセミナーで受け付けやってます!こられたら、「ざむぞうだよね?」って声かけてやってください!すっごい喜びます(*^^*)--------------------------------------------百式より「特徴を効用に翻訳する能力が必要だ」じわ~っと効いて、役に立つ一言です。つい、メモメモしちゃう。--------------------------------------------
2004年01月13日
コメント(3)
夜に日記を読み直したら、なんだかダークな印象。あせりました。文章にすると、ずいぶんと自分が言いたかった内容とかわってしまうものです。「誰が悪いかを探すより、何が悪かったかを探したほうがはるかにいい」と言いたかったんですが。要は、目的に集中することですよね~☆------------------------------心が弱いのか、非難されると必要以上に凹みます。昨日も「お前のここを治せ」と人に言われただけで、「生まれて来なけりゃ良かった」「もう死んじゃったほうがいいな」ぐらい思いました。なんでこんなに凹むのか。ずっとその理由を考えてました。---------------------------------------------------私は、何か都合の悪いことが起こったときに、犯人探しをします。「悪いのは誰?」って。すると、あいつが悪い、こいつが悪い、と犯人を決め付けます。猛烈に批判したくなります。我慢しますが、やっぱりその雰囲気は相手に伝わって、嫌な気分を起こさせることもしばしば。"犯人"が自分であるときは、悲惨です。気を使う必要がないので、どこまでも批判が続きます。その批判を受けた自分が傷ついて、自己嫌悪に陥る。自己嫌悪になった自分が「これくらいのことで凹むなんて」と、また責める。自己嫌悪のルーチンです。(最近はさすがにここまでいきませんが)「もう犯人探しはやめよう」と、今朝納豆食べながら思いました。(説得力ゼロ)「悪いのは誰?」じゃなく、「何が悪かったのか?」理由探しの方がずっと効率的で効果的です。人を責めても解決策は生まれませんが、理由を探せば、答えは見つかります。---------------------------------------------------更に突き詰めるなら、私の初動の遅さもここにありました。うまくいかなかったら、誰かに批判される。という恐れです。誰かとは、世間・相手・家族・自分。批判されるのが怖くなって、やっぱやめよう、と。批判しているのが、自分ではなく"うまくいかなかった理由"だと思えば、うまくいく方法を考え出せばいい。失敗はうまくいくためのステップにすぎなくなります。---------------------------------------------------何で今までそんな考え方ができなかったのか・・・。きっと子供の頃の幼稚な反応パターンがずっと続いてたから。「子供の頃、初めて作った料理が失敗して、怒られた。 悲しい思いをした。 何もしなければ怒られないですむ。 新しい行動をおこさない方が悲しい思いをしなくてすむ。」こんな感じです。もう子供ではありませんから、親に怒られることはありません。自分の反応パターンを選ぶことすらできます。---------------------------------------------------行動を起こせないでいる理由がわかりました。・失敗したときの自己批判が怖い。・怒られて悲しい思いをすると思いこんでる。ここまで考えがまとまりました。心が楽になりました。全部、納豆を食べながら考えてたことなのです。納豆ってすごいですね!
2004年01月12日
コメント(5)
想像以上に気づきが多かった本田さんセミナー。本気で、豊かな人生をたくさんの人に送ってほしいと思ってらっしゃるのが、伝わってきた。もっとギラギラした人かと思ったら、普段は本を読んでいるか、書いているか、野良仕事をしているかのどれからしい。結局は、これに帰るのかな。農耕民族として。本田さんが強く主張していることに、「パートナーシップを大切にする」がある。夫婦が深く理解しあっていることに、億万長者になる秘訣があると。関係なさそうなのに、重要なことなんだな。あったかくて素敵なセミナーでした。行ってよかった。大阪まで来てくれた本田健さんに、感謝!!---------セミナーにいっちきます!本田健講演会 (大阪・梅田)~「ユダヤ人大富豪の教え」の知恵をどう活かすか~本田さんのセミナーは初めてです。楽しみ♪
2004年01月11日
コメント(4)
朝8時から呑んだくれてた。日本酒、がぶがぶ。じつわ、酒蔵見学に行ってきたんですよ☆250年続いてる、浪花の酒蔵。大阪地酒なんて、あまりイメージを持っていないんだろうけど、数々の日本酒を飲み続けてる私が太鼓判を押すほどのおいしい酒を造ってくれる。仕込み途中のタンクをのぞくと、熟したりんごのような、甘酸っぱい香りがいっぱいに充満している。「仕込み途中ですが、これも美味いんですよ」すくっていただくと、これまたりんごジュースのような味。日本酒といわなければ、だれも気づかないだろう。それでもアルコールドは10%もある。しぼりたての大吟醸タンク3本の前に立ち、「同じタンクから絞った酒ですが、時期によって味が違うんですよ。呑み比べてみてください」などとおっしゃる蔵主。でっかいきき酒用のおちょこ(湯のみサイズ)についで味比べ。あー、ぜんぜん味が違う!お酒は生き物だ。同じものなんて作れないんだ。特に手作りだと。しばらくは酒蔵見学を受け付けているので、お酒好きな方はどうぞー!浪花正宗http://www.naniwamasamune.com/
2004年01月10日
コメント(1)
人間の三大本能は「食欲」「性欲」「集団欲」。え?「睡眠欲」じゃないの!って思った?最近の研究では、睡眠欲は本能ではなく、脳の保護機能という説が有力なのである。とはいうものの、睡眠は生活に欠かせない。今日の私は保護機能が激しく活動しているのか、もう眠くて眠くて眠くて・・・。昨日の仕事のレポートをまとめている最中にも、いつの間にか夢みてたし、本を読んでても机に突っ伏してたし。こういうときには、運動が一番だな。今晩から、知り合いの酒蔵へ見学に行きます。酒蔵は朝5時から活動してます。夜中の3時に家をでるため、早めに寝ちゃいます。
2004年01月09日
コメント(4)
自己革新します。トップにもかいたし、昨日の日記にも21日間プログラムをのせましたが、ちょいと訂正します。内容は同じだけど、自分が納得できる表現に変えました。・自分、自分の時間、自分の思想を大切にする ・自己主張する ・素直になる。かっこつけない ・大事なこと以外は断る。重要度の高い20%に集中。 ・行動の絶対量を増やす3番目の「素直になる」ですが、私は昔からヒネくれてたので、今の素直さになるまで時間がかかりました。いまでも「あ、今素直じゃないな」と感じるときがあります。かっこつけすぎてしまう。いい様に見られたいと欲望してしまう。そんな自分を嫌悪したり。素直な人がうらやましくなったり。腹立たしくなったり。「素直な自分」を作るために、「かっこつけない」を21日間に組み込みます。このことは「プライドを毀す」ことにも、「行動する」ことにも繋がります。私は断られることを恐れる所があります。どんな成功哲学本を読んでも、潜在意識下で恐れているんだと思います。この21日間で、潜在意識すら変えてしまおうと決めました。【なぜ起業するのか?】なんで起業するのか?かっこつけずに言うと、お金持ちになりたいから。(所得を増やす)働きたくないから。(怠けたい)自由な時間がほしいから。以下のような状態になりたい。・値札を見ずに買い物をする。・高そうなレストランに入る。・ビジネスクラスで旅行する。・好きなだけ映画を見て、DVDを購入する。・いろんな遊びを経験する。・好きなだけ服を買う。・広い家に住む。・好きなだけ本を買う。・モテモテ。・かっこいい自分。・余裕。・海外に住む。安っぽい欲望ばっかりですね。(ケーベツするかな)これらの欲望は、お金があればこと足ります。だから、企業理念よりなにより先に、まず所得を増やすことを優先します。「この使命さえはたせれば儲からなくてもいい」なんて、とてもじゃないけど思えません。無理です。でも、お金がすべてでもない。どうせやるなら、人に喜ばれること、貢献できることがいい。なおかつ、自分がやって楽しいこと。得意なこと。そのバランス。今年中に、そのバランスがとれてる仕事を始めます。
2004年01月08日
コメント(5)
自分に、新たな21日間プログラムを課します。・優先順位を決めて、イマスグ行動・プライドを破壊、目的を重視・率直な意見を出す・迷惑をかけることを恐れないってなわけで、今日の優先順位を決めて、イマスグ行動に移るぞ!とりゃあ。↓どうしようもなく響いた言葉---------------------------------向き不向きだの、考えてる場合じゃない。はじめるこった。恥をかいたり、無視されたりするためにも、まずは、はじめるこった。--------------------------------------------英語と武道を両立されている、まさしく「文武両道」のJackieさんこと中元サマのサイトが再開いたしました。去年、ご多忙のために一時閉鎖されていたのですが、新たにリニューアルし開始されました!掲示板はいつもマニアックな方々でにぎわってます(笑ざむぞうもその中の一人です。英語のプロである中元さんが作成されている「Pera Pera Tips」なんぞは、成功哲学と英語がいっぺんに学べてしまう、お得な内容です。
2004年01月07日
コメント(2)
年が明けて初めてのゴミ捨て。ゴミ処理収集車がやってくる。どこまでもどこまでもたまっていた我が家のゴミバケツ。それは臨界点に達していたから、来ていただいて本当に助かった。ありがとう!ゴミ収集の方々!!寒い中ごくろうさまです!歯を磨きながら本を読んでいたら、家族に笑われた。ええい、笑うがいいさ!この意識を自分で認識していることが大事なんだから。正月に入って、ずっと体重計とにらみ合いを続けている。遠慮なしに食べるわたしは、年末年始にいやんなるくらい太ってしまった。(キャ)毎日体重計にのっては、その数字を書き込んでゆく。短時間で太ったんだから、短時間で痩せるはず!無理せず、食べ過ぎず、されど気をつけて…。ダイエットに励んでます。さて、明日は仕事で、おでかけです。久々にお外で仕事だー!自分で企画した仕事を、自分でこなしてゆく。楽しみだなあ。
2004年01月06日
コメント(4)
おまたせしていた、プチハピメルマガを配信しました。待っていてくれた方々、ありがとうございます!これ以上お待たせするわけにはいかないと、都合により直配信です。少しでも、あなたのハッピーに貢献できるといいな♪-----------------火星探査車、NASAの「スピリット」が火星に着陸したというニュースをききつけた。火星探査・・・それはSFファンの永遠の夢!希望!アシモフ万歳!!ちなみに私は、幼稚園のとき「海底2万マイル」を読んで以来のSFファン。アシモフ、チャペック、K・ディック、皆まとめてオールオーライ!どんと来い!火星での映像が流れる。・・・。・・・。モノクロ写真はともかくも、カラーのほうがあやしい。とめどなくあやしい。限りなくあやしい。だって、映像がB級SF映画「レッド・プラネット」そっくりなんだもん!!火星探査機が火星に降り立つときに出現した、三角の風船かたまり、着陸した瞬間のCGくさい映像、とってつけたような赤い風景・・・。まんまじゃん!あれ、絶対「レッド・プラネット」からとってる。映像がうまくとれなくて、マニアックな映画から拝借したのかもしれない。それとも、"写っちゃいけない"ものでも写ってたのか。それはそれで、SFファンとしてのロマンが広がるな。なんにせよ、これからの「火星」情報に期待します。
2004年01月05日
コメント(6)
大人になって(社会人になって)良かったぁ!と思うことの一つに、「本を読むことは良いことだ」という価値観が一般にあることだ。活字中毒・文章マニアの私にとってこれは自分を受け入れてもらったようで、非常に嬉しい。物心ついたときから、本ばかり読んでいた。話が合わないので友達がなかなかできなかった。友達ができないから、遊び方も知らなかった。親には「本ばかり読んでないで、外で友達と遊んできなさい」といつも怒られてたし。でも、大人になったら怒られなくてすむもんね♪本好きな友達も増えた。大量の本を読んでも変態あつかいされなくてすむ。それどころか「それはいいことだ」と認めてくれる人さえいる。あー、大人になって良かった!本当に良かった!!「本から必要な情報を得ること」を目的とする読書方法もあるけど、"本を読むこと"それ自体が趣味なのだから、趣味としての読書もいいじゃないか。実用書と趣味の書とでは読書方法が違うのだよ。 「もっとお金儲けして、本をいっぱい買うぞー! まってろよ、まだ見ぬ愛しの書物たちよ!!!」そんな気持ちで今日もたまっていた書評をいくつか書き連ねていました。年末年始に読んだ本だけでも20冊ほどある…すべてに書評をつけるのは無理なので、気に入ったやつだけにしよっと。幾日か前から、「かに食いたい」と念じていたら、親が「今日はかに鍋よ」と言ってきた。ありがとう!お母様!お父様!「念ずれば通ず」なのですね!!ダイエットは明日から、です。
2004年01月04日
コメント(1)
ほとんど一日中本を読んでた日だったんだけど、意外と読み進めてなかった。本を読むのは早いほうなんだけど、集中力がなかったのか、内容が高度だったのか。あぁ、やはりフォトリーディングは必要か。今年中には受けに行こう。集中力と記憶力も高めたい。本とセミナーで強化を狙おう。仕事のメルマガを発行申請。意外とこれが骨の折れる作業で、キャッチコピーからサンプルまでを作るのが時間がかかった。効率的じゃない作業方法だったと反省。何事をなすにも集中したほうが効率がいい。集中力がないと、物事の進み方が非常に遅い。精神的にも良くない。仕事以外のことも、スパッ、バリッと終わらせたいものだ。「やることリスト」を手帳に書いて、終わった順からチェックをつけてるんだけど、一日1.2個しかチェックがつかない。最低でも3つは済ませたい。1日は24時間と決められているから、他のものを削っていくことか。自分のやることを把握して、ちょっとづつでも前に進んでるだけでも良しとする。
2004年01月03日
コメント(2)
昨日目標を具体的に書き起こしました。今日はもっと具体的に、細分化しました。それを小さな紙片にまとめて、10円玉とぽち袋にいれ、神社の賽銭箱に入れてきました。なんかもう、今年はノリノリなのです。神頼みにするつもりはありませんが、幸運は必要ですし、宣言するという行為は必要だと思いました。もちろん、目標は過去形で書きました。手に入れる物も書きました。バックとか、ブーツとかそんなんばっかりだけど(^^;まとめた目標は壁にかかっている宝地図にはっつけます。便利ですね、宝地図。空いた時間で本を読み、今まで読んだ本のコメントもまとめています。コメントをつけてみると、案外自分が本の内容を理解していなかったことに気づき、時間がかかってしまいました。まだぜんぜん書評はできあがってませんが、この書評を読んで本を選ぶ際の指針にしていただければ嬉しいです。この書評は「プチハッピー日記」で配信します。プチハピを楽しみにされてる方、もう少しお待ちくださいね。
2004年01月02日
コメント(5)
謹賀新年みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよい年になるよう心よりお祈り申し上げます。お正月は、心を落ち着け、気を抜きすぎないようにします。元旦から読む本を選んで、時間の隙間を縫いつつ読書にいそしむことにしました。さあ、今年もやるぞ。--------------------------初詣にいってまいりました。おごそかな雰囲気で、いっぱい願い事をしちゃいました。神社にお参りする際のコツって知ってます。それは、お願いするときに「~しますように」とお願いするのでなく、「~しました」「~します」と過去形、もしくは宣言する形にすること。もちろん、厳かな気持ちも忘れずに。今日は目標設定を細かくすることができました。書いてるうちに、どんどん広がるワクワク感。楽しい年になりそうです!!
2004年01月01日
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()