全5件 (5件中 1-5件目)
1
年度末なので「今年の目標」というのをおさらいしてみましょ~~!!!トップに書いてあった目標ね!1・お金を貯める2・痩せる(いつもじゃん)3・時間を守る1:貯まらなかった。エステ払ったしな。現金で。あと、とうとう○金を年末に現金で二年分払った。先行き不安に負けた。信念を曲げるのは悔しい。そして年末調整で7か9くらい返ってきた。家計簿は半年までは真面目に計算してたけど、後半は記録のみである。記録はあるから電卓たたけばよいのだけど。それでも家計簿って大事だと思ったよ。使う額減ったもん。2:やせないどころか太ったっちゅうねん。運動で痩せたから運動出来ないと太りますよ。3:時間を守るそんな約束も忘れた。以下、その他お約束。・菓子を買わない ・運動は何かする・体重を記録する・食事時間を守る ・水を飲む・小遣い帳をつける ・スポーツクラブの風呂に行く ・待ち合わせに遅刻しないお菓子の買う量は減った。運動はあんましてない。体重は記録してない。食事適当。水きらい。風呂はたまに行く。だいたい、少しずつ遅刻した。というわけで。70点。・・・え??いや、あんまり、後悔してないというか、満足しちゃってるので・・・。不満に思ってないってゆうか・・・。
2008年12月31日
コメント(0)

体重です。トホホ。年末だしな。ケーキを皆して買うからね。私も義妹も友達も。今年はケーキ作ろうかと思ったけど、重なり過ぎたからヤメだなコリャ。全長30cmくらい90cm30cmくらい今年はドンキで超安売りにつられクリスマス電色とツリー買った。綺麗だナァ。ツリーなんて何年振りだろう。なんだかサンタが来そうです。今年のBのクリスマスプレゼントはプリンタ複合機でした。私からのプレゼントは財布ちゃんです。それはまだ買ってねぇ。今週一緒に探す。いや、勝手に買って驚かしたいけど、気に入らなかったら困るでしょ。身に着けて使うものだし。複合機の値段はさておき。(高くは無い)一緒に探したんだけど、電気屋さん三軒も回ってくれて半日かけてくれた。そっちがすごいです。そもそも複合機だったのが私のデスク周りがごちゃごちゃしてるから親切で。それを設置するためにあーでもないこーでもないと棚をガタガタやってくれるいい人です。今まで付き合ったB型も人の家具とか家電にダメだしばかりしてきた。私が拘らないどーでもいい所に文句言ってくる。昔はB型のこうゆう所、うざいと思ってたけど、慣れた。私の意識も変わってきました。よかれと思ってなのだと、素直に受け止めます。今年の誕生日プレゼントは欲しがってたPCのキーボードでした。誕生日前日に会う予定も無いのに駅まで迎えにこらせられて、こっちはスポーツクラブ行きたいのに「今日プリンタ買ったから~~」なんて知らねぇよ。とムカムカしながら持ってる紙袋見たら明らかに変な包み紙。それはプリンターじゃなくて誕生日プレゼントでした。私からの誕生日プレゼントは以前から欲しがってたバイク用のかばん。何がいいか分からないから選ばせたんだけど、悩んだ末、選択失敗して買ったその日にマフラーで溶かした。二人とも無言。(あのカバンどうなったんだ??)去年のクリスマスは毛糸の帽子でした。私に似合うと思った帽子。うちのオカンには不評だが(笑)友達には似合うと好評です。私はといえば、「金が無いならクリスマスもないだろう。」と勝手に相殺して何も買っていませんでした。超赤面。そんな感じ。
2008年12月24日
コメント(2)
多分、旅行中に太った。野菜ばっかりだけど食べる量多いし。炭水化物はとってたし、油で炒めたものばかり。しかし、帰国後の体調不良で二日ほど殆ど食べず、結果微減。だがしかしっ。健康になった今、毎日いいもの食べて1kg太ったぜ!多分。怖くて服着た状態でしか測ってない(笑)いくらとか~しゃけとか~あわびとか~~~フンフンフンッ!!家でいいもの食べていると(Bにも食べさせたい・・・)と思ってしまう私であった。でも家族じゃないからねぇ。弟夫婦と姪は家族だからねぇ。
2008年12月10日
コメント(2)
ベトナムってバイクの交通量ハンパなくすごい。とてもじゃないが私には運転できない。ずっと外を見てたら正しい交通ルールを忘れてしまった。ルールというか、マナーね。渋滞ひどい。渋滞が酷いんだから、多少譲り合えばいいのに、皆が我先にと進むので交差点で車が詰まってしまい全く進まない。能率を考えろと思ってしまう。発展途上国ってそゆところある。現状では絶対に道は譲れないけど。平気で一時間、いや、一生先に進めないだろうから。あと、道路が汚い。何でゴミを外に捨てるのだろう?そして何で外でメシを食うのだろう?(車でほこりがすごいのに)発展途上国ってたいがい道路が汚い。先進国に旅行に行くと「住みた~い」なんて言えるのだが、発展途上国は好きになれるけど住みたくない。子供が多いし、国としてまだまだやれる事もやりたい事もあって、そのエネルギッシュさは本当、うらやましい。日本はあとは老いるだけである。あと、レストランで食事して出たら目の前の家の二階の壁が崩れてた。マジック?家が崩壊してますけど?中身見えますけど?野次馬だらけ。バイクで来た野次馬の前にうちらのツアーのバスが客を乗せるために止まったらすごい勢いで怒り出したオバサンがいた・・・。「バスのせいで先に進めない!」とか怒っていたらしいが、この国は反対車線を走ってでもぐちゃぐちゃに追い越し追い越されしてんのに今更なに言ってんだ・・・と思った。しかもバイクは動いてなかったじゃん。壊れた家を見てたじゃん。オバサンは履いてたヒールをぶん回して、今にも暴行しそうな勢いだったので警備員に止められてました。びっくりした・・・。
2008年12月08日
コメント(0)
箇条書き風に一週間ほどベトナム・カンボジア行って来た。旅行前に引いた風邪で耳が遠いなどの不具合。(気圧の問題で飛行機に乗ってる時だけ治る)帰ってきて旅行疲れで風邪ぶり返して熱を出す。酷い下痢も併発。まぁ、それは二日程度で治る。ベトナム・カンボジアはイメージでは難民だが観光旅行のツアーなのでそれらは見なかった。アオザイがとてもとても綺麗で、欲しかったのだが何かお土産用のしか売ってないんだよねー皆痩せていた。まれにデブガキとか見るとかなり驚く。「絶対こいつにチップはやんねー」とか思ってしまう。他の子の栄養吸ってるぞこいつ。日本だとデブ=自己管理できないデブ=下級層などのイメージがあるが、たしかにこの国でデブを見ると「何らかの形で栄養を摂取する能力がある」と有能な人材に見えてくる。実際そうだろうし。ツアーなんだけど、なぜか食べ物は大体野菜だった。酢豚がほぼピーマンで、揚げた肉が小さいのがチョボチョボ乗ってるのをみて「そこまで?!」と笑ってしまった。食べ物はフォーがうまく、どこへ行っても好んでそればっか食べてた。牛が別の生き物のようだった。いや、草は一杯生えてると思うんだけど・・・。食べるのと種類が違うのかな?やせ細って肋骨ガリガリで首や腹の皮だけがビローンと伸びて生きてるの?って感じだった。しーさんに「デブはもてるよ」とメールを貰ったが、そうか。だからうちの母は他の人より多く、しつこくお土産やさんがまとわり付くのか。母大人気だった。超裕福に見えるのかも。ばあちゃんは88歳だが超元気だった・・・。アンコールワットに登り、「若いもんには負けよーバリバリやー」とガッツポーツ。わたしゃ横で風邪でグロッキーだったのでちょっとムッ(←健康に対し負けん気が強い)くそう。負けたのか?あっちの女性の平均寿命が60歳。うちのばあちゃんなんか88歳で海外旅行でバリバリやーで、日本って本当に恵まれてると思う。(ばあちゃんは健康に対し、日々たゆまぬ努力をしてるわけだが。)ばあちゃんは毎回、同行の旅行者に「生きる希望が沸きました」と言われている。60過ぎると周りも病気になって、自分も病気になって、そろそろ先や限界が見えてくる(んじゃないかと)でも、88歳でも病気もせず、海外旅行が出来る。という事を見せるのだ。祖母は私の誇りで自慢だが。皆、多分「祖母に気を使わず、手を貸さず、冷たい孫」と思ってるだろうけど。あれねぇ・・・手を出すと怒るんですよ。年寄り扱いすると怒るんですよ。二度ほど人前で怒られたのであまり手を貸しません。私は。(驚いたし恥ずかしかったし大ショックだった)ただ、問題は本当に困っても意地でも言い出さないんですよ。そこがね・・・。ばあちゃんの健康の秘訣よく聞かれるんだけど、「規則正しい生活」「適度な運動」って答えてますけどね、本当は「負けず嫌い」「若い者に負けないという自負」「年寄りが嫌い」「年寄り扱いが嫌い」「好奇心が強い」「人が出来て自分が出来ないという事はないという信条」「若い人におばあちゃんすごいですね。と褒められるのが大大好き」こんな感じです。
2008年12月08日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


