全656件 (656件中 1-50件目)
ソチオリンピックも終わり次の パラリンピックも楽しみにしながらこのオリンピックの感動にもう少し 浸っていたいと思っています。選手みんなが 金メダルを目指して がんばってきてたわけだけどメダルを取れなかった選手が 大半ででも、金メダルを手にした 今後の人生と逃した その後の人生をもし 比べて見れるんだったらもしかしたら 取れなかった その後の人生のほうを選ぶ人もいるんじゃないかとなんとなく そんなふうに考えた。自分らしさを達成することが 必ずしも メダルにつながるわけではないかもしれない。どちらが価値があるかは その人それぞれでいいと思う。メダルを目標には出来るけど逃したからこそ 手に入れることが出来るものもあるのではないかと。それは、金メダルを手に入れた人には 得られなかったものかもしれない。今回のオリンピックは なんだか 深いところを考えさせられた気がする。私は 普通の 平凡な人間だけど最終的には自分の理想や 自分らしさや 自分の 譲れないものを大事にしたいと思う。またまた いつもの アバウトな内容になってしまってますが自分の人生一度きりの人生おもいっきりがんばってがんばって時々自分で作った 手作り金メダル首から ぶら下げてみようかなってちょっと 考えてみました。
February 25, 2014
コメント(0)
毎年 この時期に漢字一文字で 目標を掲げます。2009年から 「Bluemoon」としてスタートし「縁」「形」「挑」「定」そして、昨年は「彩」いろんな素材の生地からイメージを膨らまし形にすることに取り組みました。何度も試作し 失敗もしアドバイスをいただき、辿り着く作品が 商品となるそれには、手間隙が一層かかりますがその分、よい仕上がりとなることをしっかり実感できました。そこから、自分らしさが出て彩となっていったように思います。時には こだわりやプライドを捨て思い込みや 諦めを改めていくことも必要でした。すると、さらに もっと 追求したくなりその結果、じぶんらしさに彩られた一着へとつながっていきました。今年は「楽」楽しむです。六年目にして、やっと この字が出てきました。今年は、思いっきり楽しく 自分らしく製作に取り組めそうです。 この5年で自分なりの形がやっと 整ったように思います。無駄を省き シンプルになったということなのかな。もちろん、いろんなことにチャレンジします。もっと もっと スキルアップ目指します。さらに、追求 探求します。「Bluemoon」としてだけじゃなく一人の人間としても大事なことだけに集中してわくわくドキドキを感じながら楽しい一年にしていこうと思います。今年一年 よろしくお願いします。Bluemoon フクノ リエ
January 4, 2014
コメント(0)
今年も もうすぐ終わります。今年一年、たくさんの方にユラリにご来店いただきまことにありがとうございました。鏡の前で 何着も試着してくださってる姿を見るのがなんとも言えない至福の時でした。街でバッタリ出会った時に私のBluemoonの服を着て下さってて嬉しく 少し照れくさく離れたところから また見てたりしてました。お孫さんにお嫁に行った娘さんにお嫁さんに息子の彼女に旦那さんに姑さんにお嫁さんのお母様に…プレゼントにと 一緒に選んだり。今、思い返しても ココロがあったかくなります。そして、ユラリな気持ちに浸ってます。今年で4年経ちます、Bluemoonとしてスタートしてから。来年は、さらにスキルアップできるようがんばります。みなさまに 着心地良く 心地良いくそして、粋で 幸せな気分になれる一着をお届けできるよう一生懸命取り組んで行きたいと思います。来年も よろしくお願いします。ありがとうございました。 Bluemoon フクノ リエ
December 31, 2013
コメント(0)
寒い3日間でしたが無事、今年最後の フユユラリを終えることができました。来店してくださった たくさんのお客様今回はお会いできなくても、気にかけてくださった たくさんの方々本当にありがとうございました。来年も、さらに 頑張ります。心地良く、粋で愛される一着をお届けできるようスキルアップしていこうと思います。来年、桜の蕾が膨らむ頃にハルユラリのお知らせをと思っております。ありがとうございました。Bluemoon フクノ リエ
December 22, 2013
コメント(0)
朝から雪が降ってます。今日から三日間フユユラリ オープンです。今年最後のユラリです。あったかいアイテム 揃えました。皆様のおいでを心からお待ちしております。。
December 20, 2013
コメント(0)
昨日から ヤマダタッケンさんで出展させていただいてます。ちょうど 灯りフェアーをされていていい雰囲気の空間で私のお洋服もイキイキしています。明日が最終日ですがお出かけついでにぜひ、お立ち寄りください。
November 3, 2013
コメント(0)
10月18日 19日 20日時間 10時〜18時場所 BlueMoon秋を思いっきり楽しめそうなアイテムをいろいろ 作ってみました。お時間がありましたらぜひ、おいでください。皆様にお会いできるのを楽しみにしてます。BlueMoon フクノリエ
October 16, 2013
コメント(0)
先週、我が家に外国からお客様が来ましたたった四日間だったけどとても充実した時間でした。初めて会う外国人でも、すぐに友達になって最後は 家族になったような気がする。家族って 何だろう?今回の経験で血のつながりだけが家族ではなく血のつながりがなくても家族に感じる存在ができるってこと わかった。一緒に食べて 一緒にお話しして一緒にお出かけして一緒に笑って一緒に座って一緒に考えて一緒に寝て一緒に手をつないで一緒にハグして・・・名前を呼んで相手を気遣い感謝して労って微笑んで微笑み返してなんともいえない あたたかな雰囲気。いつもは 家族4人だけの日々なのに懐かしいようなでも当たり前のようで・・・皮膚の色が違っても文化や宗教が違っても習慣や風習が違ってもそれを尊重し、受け入れることでそれを超えて絆が生まれるわけで私には それが新鮮で 重要で求めていた感覚だった。我が家にとって たくさん大切なこと学べた四日間だった。言語の壁なんて そこにはなかった。ここにいながら 少しの工夫と少しの勇気が世界旅行へ連れてってくれたたった四日間 でも 大切な四日間この先は ずっと続く世界旅行 ここに居ながら(笑)
August 26, 2013
コメント(0)
夏休みに入り、8月にもなって時間の経過がめまぐるしく一日があっという間。子供たちと過ごしているからいつものペースが取れずでも、やはり息子たちと過ごす時間は楽しく、充実しています。夏休みだからなんとなく 特別感があって朝、久しぶりに息子らとベッドでじゃれたりランチしたり、おでかけしたり小さな、ささやかな、かわいいシアワセ。夏休み毎日、次男と絵本を読むっていう約束で目標。一日一冊のつもりが3冊抱えてくる次男。やっぱり、徹底すべきだった読み聞かせ。うれしそうにしてる次男の様子に今からでも間に合う読み聞かせの大切さをしっかり感じたい。忘れてきたものや、落としてきたもの拾いながらの子育てだけど気づかせてくれるのは やっぱり子供たち。夏休みがあっという間で子供たちも成長もあっという間ででも、ささやかなシアワセを感じ取れる敏感な心でいたいと思う。今日も、息子たちの笑顔がいっぱいです。
August 1, 2013
コメント(0)
昨日、40歳になりました、私。40年前のその日 母は どんな気持ちで 私を抱いたのか?私は たぶん母に愛され愛され続けると確信して思いっきり泣いたんだろうな。子供は だれでも母親の愛情がずっと続くと信じて生まれてくるしそれが 当然で 当たり前でそれしかいらないとさえ思って母親の目を一心にみつめておっぱいを飲むんだよね、たぶん。でも、母親はというとそれが永遠ではなくなったりあっけなく ちっぽけになったり・・・母親のこと 嫌いになれる子供子供のこと ずっと好きでいられなくなる母親どうなんだろう?わからない。「産んでくれてありがとう」ってどんなときに思えるものなんだろう?私には まだ わからない。40歳になったのにその瞬間がまだ訪れてない・・・情けない現実。この先、その時が来るのかもしれないし来ないかもしれない。産んでくれてありがとうそう言えない40歳の子供を許して欲しい。何年も会っていない母はたぶん40年前のその日のことなんか忘れているだろう・・・たぶん。忘れたいと思ってるかもしれない。私も 忘れてるし 思い出したって・・・40年も持たなかった愛情なんてたいした事ないもんね。だから、ママになれた私は欲しかった愛情、期待してた愛情、当然受けるべき愛情を息子たちに いっぱい いっぱい注いで私の 息子たちへの愛情が永遠でずっと、ずっと私が生きてる限り命をかけて証明したいと思ってる。何十年たってもわが息子の産まれたときの喜びや守り続けると誓った気持ちを死ぬまで忘れないことを。そして、私が死ぬ瞬間に最期に思うのは主人と 息子たちのことだろう。ダーリン様、愛をたくさんありがとう。陸斗、羚音 たくさんの愛をありがとう。40歳、まだまだこれから たくさんのワクワク ドキドキが待ってる。一緒に楽しく過ごせるようがんばろうと思う。
July 16, 2013
コメント(0)
ナツユラリが無事 終わりました。 足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。たくさんの方が、 試着してくださる その様子を見ている私の心は 最高に幸せで 涙を抑えるのに 毎回 必死です。お気に入りの一着になれてお洋服も 喜んでいるでしょう。フェイスブックで関心を持ってくださったたくさんの方々やお会いできなかった方々にも 心から感謝しております。「BlueMoon」碧い月その名の通りお気に入りのお洋服に出会うのも奇跡的な出来事なのです。 その瞬間に立ち会える私はなんて幸せなのでしょう。三日間、この空間に ユラリな風を感じていただけたと思っております。本当にありがとうございました。 また、秋冬に向けて製作に取り掛かります 皆様のお顔を思い浮かべながら。では、またお会いできることを楽しみにしております。三日間、本当にありがとうございました。BlueMoon フクノリエ
July 9, 2013
コメント(0)
ナツユラリ展7月5(金) 6日(土)7日(日) 10時~16時場所 工房「BlueMooon」 お時間がありましたら 見に来てください。 場所の詳細をお知りになりたい方は メールください。bluemoon.0905@ezweb.ne.jp
July 3, 2013
コメント(0)
毎年、6月24日は大切な一日です。14年前の22時49分役場に婚姻届を出しに行った日幸せいっぱいの気もちと言うよりはヘトヘトに疲れやっと辿り着いた安堵感と捨ててきた 諦めた絶望感と絶対幸せにならなくてはという自分たちで背負ったプレッシャーとが混ざったそんな気もちでいた。20代の自分たちには すごく厳しい現実を突きつけられたスタートだった。でも、あれから14年。やっと おだやかで 落ち着いた気持ちで過ごせてるのはたぶん、自分たちが 20代の頃とは違って40歳、やっと少し大人になれたのか年をとったのか二人で支えあってきた自信なのか理想を諦めるには十分の時間が過ぎたからなのかたった一つだけ握ってそれだけを守ってきたからなのか今は、本当に 十分なくらいのしあわせ。感謝するのは 一番に主人そして、子供そして、友人ありがとう、ダーリン様ありがとう、息子たちありがとう、たくさんの友人いまどき珍しい 結婚反対の勢いはおさまることなく終戦するどころか冷戦状態で敵は(笑)チャンスを狙って罠を仕掛けてるでも、家族の絆が強ければ絶対 屈することなない!またまたいつもの大げさな文になってきましたが笑いながら この先も乗り越えられたらと思ってます。来年の記念日はさらに幸せな自分たちでいれるようますますがんばっていこうと思います。
June 25, 2013
コメント(0)
毎日があっという間です。もう、六月。今年は いろんなことに挑戦しようと自分なりにがんばっております。一月から通い始めた発酵食大学ももうすぐ卒業。毎食発酵食を心がけ塩麹や甘酒、醤油麹 トマト麹などを今までの調味料に置き換えてそれがしっかり定着しつつあります。目に見える変化は 肌です。顔より、手や足がはっきりわかるみたいです。さらに、調理時間の短縮で気持ちの余裕ができました。肉も野菜も 魚も楽して美味しい!だから 大助かりです。まだまだチャレンジは続きますがまずは 体も心も元気でいれるようたくさん笑って、たくさん泣いてたくさんしゃべって、たくさん動いて40歳 ますますアクティブに突っ走りまーす!
June 1, 2013
コメント(0)
少し肌寒い五月ですが我が家は のんびりと過ごしています。昨日は 部屋の模様替えをしました。いつもなら ついでに 衣替えもするのですが今年は まだできません。寒いです。二段ベッドだった息子たち昨日から 二つ ベッドを並べて寝てます。二人して 夜遅くまで 興奮して夜更かししてました。今年は たけのこが裏年とかで イマイチなのかと思ってましたが今のところ たけのこ三昧です。GWもあと二日 主人も私も 親や親戚とは疎遠なのでどこも行く必要のない休みですがそれが こんなときは 少しさみしくもあり 気楽でもあり家族でのんびり 穏やかに過ごしています。
May 4, 2013
コメント(0)
こちらのブログ 久しぶりです。毎日 バタバタとしててあっという間に5月になります。3月は 長男が骨折し 続いて次男がインフルエンザになり気がついたら 4月でした。新学期が始まり ようやく いつものペースに戻った矢先今度は また 長男が 反対の足を骨折し松葉杖での生活が また始まりました。学校の送り迎えと 3階までのおんぶは今年40歳になる私には かなりのダメージでした。でも、唯一の救いは 長男をおぶって教室に着いたら長男のクラスメート女子が「おばさん、若いねぇ 40歳には見えないよ」って言ってくれてその気になってます。うれしい。うれしかった。もう一度 大きな声で言ってちょうだい!そんなこんなで 怒涛のような春です。連休は 楽しく 気持ちよくスタートするはずが今度は 次男が 風邪で寝込んでます。次男の寝込みは 長男と違って厄介です。一人で寂しくて しくしく泣くし。さて、私の洋服やとしてのお仕事も6畳の仕事部屋から脱出でき少し広めの部屋に移動できました。この連休は 部屋を整えてさらに製作に没頭できる環境を作ります。まだまだワクワクドキドキが続きます。今年は ユラリ展がまだ未定です。5月か6月には 皆さんにお知らせできるようがんばります。
April 28, 2013
コメント(0)
今年に入って 宣言通り 初めてや 新たな挑戦などつづいてます。発酵食大学に通うことマヨネーズ 捨てました白砂糖 やめましたサラダ油 もう買いません(なんか まず 食生活改善だね)マラソン大会エントリーします。数ヶ月で こんな感じで過ごしています。まだまだ 「初めて 初挑戦」つづく予定です。わくわくどきどきが すっごく楽しいね。もちろん こんな私の「初めて」や「初挑戦」なんてちっちゃなことだしたいしたことないんだけど主婦してるとこの些細な変化が 家事や育児に スパイスになるというか元気になって 楽しくなって穏やかになって潤って笑顔になって余裕が生まれて子供の笑顔が増えてさらに 夫婦仲良くなって結果 彩のある人生につながるわけでだから40歳になる今年は40歳になる今私らしく節目を感じれる40歳を迎えたいのです。シンプルにでも大事なものだけに集中して充実させたいだからますます パワーアップです。
March 19, 2013
コメント(1)
あなたは この二年 どんなふうに 地球を見てこられましたか?小さな人間の必死の祈りを あなたは どんな気持ちで聞いていましたか?たくさんの尊い命が失われその何倍もの人達が 亡くなった命を悲しみ 流した涙をあなたは ご存知でしょう。愛する人をなくした悲しみの深さを愛する人の名を 最期に呼びながら息絶えた人の無念さをあなたは どんな気もちで 見ていたのですか。癒えることのないない悲しみを背負いながらこの2年 やっとの思いで生きてきた人たちの苦しみを。あなたは ただ 見ているだけで流れる涙をぬぐってあげることもせずただ ただ 見ているだけでしたか?力も知恵も 愛も公正もあなたの特性だと教えられ 信じてきた。2年前までは。あの日から 私は もう信じるのを辞めました。あなたへの手紙も 今日で最後です。これからの 私の生き方は一日一日 真剣に大切に精一杯愛する家族や友人を大切に子や孫に 次の世代に命の尊さをしっかり伝え教えていこうと思う。だから 神様 私は あなたに 願い事を もう 祈りません。祈りを聞いてあげてほしい人達がたくさん たくさん いるから。私の祈りじゃなくて今、悲しくて泣いてる人たちの涙をぬぐってあげてください。あなたが 全能の神なら。
March 11, 2013
コメント(0)
寒かった冬も もうすぐ終わりそうです。ヒーターも 少し出番が減り 日中 ポカポカしそうな日もあります。そんな感じで お友達とだったり息子たちとだったり一人だったりで行ってみたかったお店にちょっと足をのばして 行ってみています。初めて行くお店では なかなか即決できず家に帰ってから 頭の中でイメージして数日後に もう一回行く これが私のパターン。もう一度行きたくなる そんなお店が素敵なのです。素敵なお店には 必ず 素敵なオーナーさんがいて素敵なお客さんが 来店されているものです。先週の日曜日は 主人が休日返上で出勤だったので子供たちが 朝から退屈そうだったのでドライブしながら いろいろ お店巡りしてました。神宮寺町にあるお店「ARLES」さんまで行きました。初めて行ったときに お店いっぱいにオーナーさんの思いが詰まってるのを感じました。一つ一つ オーナーさんが惚れこんだ商品なんだろうな。だから、もっかい 行きたくなりました。うちからは ちょっと遠いけど遠いからこそ 惹かれるのかも。お客様が もう一度行きたくなる 来たくなる それは簡単なことじゃないけどそうなりたいと思う。そこには たぶん愛があるのだろう。
March 4, 2013
コメント(0)
もうすぐ 卒業式シーズン。 息子たちの通う小学校でも、練習が始まった。式で歌う曲はkiroroの「未来へ」ちょうど 車で聴いてるからお出かけのたびに 息子たち 歌ってる。いい曲 歌うんだねえ、最近は。我が子の卒業式を勝手に思い描いて涙こらえて息子たちの歌ってるのを ジーンと聴いてます。
February 23, 2013
コメント(0)
私には 5歳年下の妹がいます。私と顔は 全然 ちがっててきれいで かわいくて スタイルよくて友達 たくさんいて 愛嬌あって子供にも好かれて・・・たくさん いいところある 妹です。妹が 遠くにお嫁に行くときは とっても寂しかった。買い物もいつも一緒だった。二人暮らしもした。料理が苦手だった妹が 初めて作った サバの味噌煮今でも 覚えてる。妹が結婚する日料理ノート 作ってあげた。もう だいぶ 上手になっただろうな。妹からの たくさんの手紙 大切にしてる。でも・・・もう ずいぶん 会っていない。元気かな?どこに住んでるのかな。子供はいるのかな。もう きっと 普通には 会えないだろうな。何が こんなふうにしたのか。人は 変わるし 変われないし。時々 ふと 思います。妹って いいもんだろうな。いろんな 勝手な事情が こんなふうにしたんだろうと思う。だれも 悪くないし だれのせいでもない。しあわせでいてほしい。私は 妹が 今でも 大好きです。
February 22, 2013
コメント(0)
ちょっと 大げさに タイトル掲げてしまいましたが砂糖が とうとう なくなりました。はい、砂糖です。塩も もうじき なくなります 我が家のキッチンから姿 消し始めました。発酵食大学へ通い始めて麹料理に徹していますがやはり 砂糖や塩には 未練があります。油は 菜種油に移行できました、すんなりと。でも・・・砂糖は・・・スーパーで 今日も 特売の砂糖を横目で見ながらいかんイカン。で、今日 砂糖が 完全になくなりました。買い置きも もちろん 無し。さ、ここからが 本番の「発酵食生活」です。砂糖は 甘酒に塩は 塩麹に醤油は 醤油麹にマヨネーズは もういません、冷蔵庫に。少しずつでもいいから良いことは取り入れ 良くないことは 排除する料理に限らずこういうことは 大事です。シガラミや 惰性での習慣 人や物への執着や未練や期待いいタイミングで 捨てたり 辞めたり 諦めたりそうやって 人生をシンプルにそして 大事なものだけが 残る。これからは そんな生き方をしていきたい。人一倍しつこい性格の私だけど今の私なら できる気がするしすべき時なんだと思う。またまた 漠然として さらに大げさな内容になってしまったけど砂糖がなくなった今こんなふうに思いました。砂糖の変わりは いくらだっているけど家族の胃袋管理人は私しかいない!なってね(笑)
February 6, 2013
コメント(0)
今日 初めて行った「石田屋 和座店」で、思い出した、大切にしてる 座布団。結婚した14年前、二人で 石田屋本店で買った座布団。息子たちが 産まれてすぐに この座布団に寝かせたりしたなぁ。少し汚れてたから そっと拭き取ってきれいにした。今は、わたしのミシン椅子用に使ってる。お尻の下に敷いてばかりで いつの間にか 良さを忘れてたけど確かに いい感じ。良い品です。思い出も詰まった 大切な座布団。お尻の下にも 幸せ感じました。
February 1, 2013
コメント(0)
昨日 長男に「弟ばっかり ずるい」って思うことある?って聞いてみた。そしたら マジ顔で「僕ばっかり 怒られる」って。えっそんなこと思ってたんだ。気づかなかった。無意識に「お兄ちゃんなんだから!」って叱ってたのかな。兄弟平等に叱るって なかなかむずかしい。やっぱり 下の子のほうが 扱いやすくなってきたかも、年齢的に。上は もう10歳だし なんでもわかってきてるしその分 大人の勝手な言い分や 気分を察知してるんだろうな。いかん、いかん。叱るのも きちんと 理由を説明しなくては。ただ、大声で叫んでるのは もうやめよう。最近のニュースで 体罰が話題になってる。今日 スポーツ選手のコメントで暴力や 暴言で 子供を威圧して いい成績が出てもスポーツ本来の 学ぶべき意味や良さは 全く教えることが出来ないっていう意味のことをいってた。これって 子育ても同じかも。なぜ してはいけないのか その理由を子供にしっかり伝えるのに暴力や 暴言 怒鳴ったりすることは全く 効果なく 不必要なんだな。その 親の態度で 一瞬は ビビッて 言うことは聞くかもしれないけど子供に伝えるべきことは 伝わらず子供の心に 傷だけ残る・・・これって最悪。子供に伝えたい 一番大事なこと・・・それは 「愛してる」これに尽きる。大事だから 大切だから だから、それをすると危ない とかよくない結果になる とか なんだよな。反省 反省。また、改めて ママ がんばります。
January 28, 2013
コメント(2)
今月は かなりのんびりしてますが、 もうそろそろ 春の準備しなくては。生地 をたくさん仕入れています。きれいにたたんである生地を広げては体に巻きつけたり、頭にかぶってみたり、足や腰に巻いてみたり。いろいろしてみるこの時間が すごく楽しい^o^そして、またきれいにたたんで片付ける。春には またたくさんのお客様にお気に入りの一着に出会っていただけるようがんばりますのでよろしくおねがいします。
January 27, 2013
コメント(0)
一日一日があっという間に終わりまた、一年があっという間に過ぎていく。年々 一年が早く感じると よく聞きます。同じ 一日24時間で一年が365日いつでも変わらない この流れ。時には 流れにまかせて どんぶらこっと 流れていたいそう思う 毎日のあわただしさ。でも、そんな流れの中でも絶対 キャッチしたい瞬間 あるよね。普通の幸せ 当たり前の穏やかな時間家族の笑顔 子供の寝息 友達の気遣いどれも たぶん ささいなこと、ささやかな出来事でも、そんな瞬間に 敏感でいたい。時の流れに身をまかせながらも敏感で 繊細で アクティブに生きていたい。今、私は 新たな挑戦や 新たな構想 新たな計画 新たな出会い・・・新しいことが 順番待ちしてる。でも、それは 楽しいことだけじゃなく試練や困難や 大きな決断 重大な決着・・・なんだか いつもの「漠然内容」になってきましたがつまり、要するに流れに乗りながらもパドルで バランスとったり方向転換したり、止まって 景色を眺めたりそんな 生き方をしたいということ。今日は こんなふうに思った一日でした。
January 23, 2013
コメント(0)
昨日から始まった「発酵食大学」初日から ワクドキで 興奮気味です。麹大好きの私としてはもう 好きを通り越すしかない!自分だけ 好きでいるなって もったいない。でも、できれば あたりまえな調味料として麹の味を好きになってほしい。そうなるには 麹を取り入れるだけじゃプラスマイナス0プラスにするにはマイナスの食材や マイナスの調味料を減らすことも大事。で、砂糖や塩 質の悪い調味料や油体に悪い食べ物を この際 きちんと見分けなくては意味が無い。ここが 肝心!だから、学ぶ必要がでてくるわけで学ぶと 実践が必要になり、実践すると 継続が力になり最終的には 定着する。私が目指すのは ここ、定着させること。甘酒 塩麹 醤油麹 トマト麹が キッチンにあって当たり前。切らすことなく 常備されてることが 憧れで 理想で 現実になってほしい。ま、そういうわけで昨日も今日も 夕飯は 「大学レシピ」をヒントにしっかり 作りました。おいしいし、胃が楽というか 軽いかんじ。体が温まるかんじ。家族の健康は 私の手にかかってるといってもいいくらい。楽しく学んで 楽しく実践 毎日必ず発酵食!でがんばります。
January 16, 2013
コメント(0)
今週は お天気も良く 穏やかな一週間でした。 子どもたちも 三学期が始まり 朝は バタバタしますが 7時半には みんな出てしまい 私は いつも通りの家事に取りかかります。 NHKの朝ドラが日課ですが 今 放送中の「純と愛」は 全然面白くないし 見るのやめたわ。 冬休みが終わったのに また 今日から三連休。 なんだか リズムが戻りにくい感じ。 ま、今月は仕方ないな。
January 12, 2013
コメント(0)
楽しかった冬休みも 今日で終わり。楽しかった・・・のは子供たちだけで私は、忙しかった冬休みでした。でも、一人ぼっちの日中よりやっぱり 息子たちと一緒のほうがいいかな。その分、ミシンはあまりできずゆっくりのんびりでした。明日から いつものようにがんばります。今月いっぱいは まだ冬物作ります。バックも作ります。あーもー作りたくってウズウズするーっ!今年も 楽しいこと わくわくすること ドキドキすることたくさん順番待ちしてるよ、きっと。落ち込んだり 泣いたりするかもしれないけどたぶん 大丈夫です。冬休み 元気に楽しく過ごせて 本当によかったな。
January 7, 2013
コメント(1)
新しい年が始まりました。穏やかに 清清しい気もちで新年を迎えられたということは本当に幸せなことであります。昨年一年間は「定」のテーマで土台となるよう いろんなことを定着させた一年となりました。洋服屋として どんなスタイルでいくか 模索しながらでも 形が定まってきたようでした。子育てでも 二人の息子を 小学校上がるまでの6年間預けることをせずともに過ごせた最後の一年となり充実感と達成感に浸れて とても満足の一年でした。夫婦としても 子供の将来をしっかりゆっくりきちんと話し合った一年でした。また、家族としても どう生きていくかを決める上で重大な決定を下した 転換点ともなる一年でもありました。今年は「彩」をテーマにします。土台を定着させつつあるのでそのうえに 自分らしく 彩をくわえていきたいです。洋服屋としても 私らしく彩りたい。子育ても 子供といろんなことを楽しんで 私や 息子たちの心や感性 個性をいっぱい刺激し それぞれが 一人ひとりさらに 「らしさ」を彩りたいと思います。夫婦としてもこの先 待ち受けている 幸せなことも 困難も落ち着いて受け止めてしがらみに屈することなく 自分たちらしく進んでいこうと思います。大切な仲間や お客様に感謝する気持ちを持ち続け大事なものをきちんと握り締めさらに がんばっていこうと思いますので今年も よろしくお願いします。
January 1, 2013
コメント(0)
今日から 大掃除に取り掛かるつもりがなんだか そんな気分になれなくてミシンしてました。明日から 大掃除 がんばります。でも・・・お天気が悪そうで 寒そうだし・・・でも家族みんなで 掃除しなくっちゃ!
December 28, 2012
コメント(0)
初めての 三日間の「フユユラリ展」無事 終わることが出来ました。ありがとうございました。お天気も なんとかなりましてよかったです。たくさんのお客様に来ていただき本当にうれしく楽しいユラリとなりました。遠くから家族でお越しいただいたりかわいい赤ちゃんも来てくださったり次の日 もう一度来てくださったり何年ぶりかの再会だったり初孫さんのお洋服をうれしそうに選んでくださったりランチの約束までしてくださったりクリスマスケーキを持ってきてくださったりそうたくんが そうた人形を持って来てくださったり長男のGFが 「Bluemoon」のお洋服を着てきてくれて 大きくなった~!ってびっくりしたりご近所の方も たくさん来てくださったりお部屋に 暖かな「ユラリな風」が吹いていました。皆様とお会いでき、時に じーんときて涙っぽくなってしまいそうでした。ユラリ展を始めて 今回で8回目となります。3年間 たくさんの方に「Bluemoon」を愛していただき私には もったいないくらいの 幸せな出会いに心から 心から 感謝の気持ちでいっぱいです。来年は さらにがんばりたいと思っています。新たな構想も じわじわと 実現に向かっていますので今後も よろしくおねがいします。皆様と これからも ユラリな風を感じ「Bluemoon」 碧い月まれな 奇跡的なこの出会い 瞬間を幸せに感じていけたらと願っております。本当にありがとうございました。 Bluemoon
December 24, 2012
コメント(0)
今日も たくさんの方が 来てくださりありがとうございました。あっという間の一日でした。今回は 「そうたのせっけん」のせっけんや「おけひろ。」さんの絵本や カレンダーなども置かせていただきました。なのでいつもより華やかな雰囲気になりました。やはり 寒いので あったかアイテムが たくさん 気に入っていただけたようです。圧縮ウールや 裏起毛ニットなどは本当に 暖かいです。明日が 最終日ですがお出かけついでにぜひ、お寄りください。そうたのせっけんや おけひろ。商品も数に限りがありますがぜひ、手にとって みてください。では。
December 22, 2012
コメント(0)
今年も あとわずかになりました。今週末に今年最後のユラリ展をします。12月21日(金)22日(土)23日(日)10時~15時いつものように 私の自宅今回は 着易く暖かい素材をたくさん使いました。お天気が 少し心配ですがぜひ 見に来てください。お待ちしております。
December 18, 2012
コメント(0)
人は みんな 弱いものです。それが 人間らしさだと思う。だから 頼ったり 甘えたり 感謝したり・・・でも、その弱さを だれにでも見せれるわけではない。家族にだけだったり夫や妻だけにだったり限られた友人だけだったりでも必ず 誰かにだけは 弱さをさらけだせていたい。私は たぶん そのままでいられるのは弱さをみんなに見せてるからだと思う。主人にも 子供にも友人にも。ぜんぜん 強くはないですが自分の弱さを みんなに出せてるからだから逆に 強く見えるのかな。「みんな あなたのようには強くないです」って言われた。・・・そうではなくて弱さを出せてるからもしかしたら強くいられるのかもしれない。カッコなんか つけなくってもいい。「自分なんて ダメ人間」なんて 思ってないのに思ってるって言うのが カッコつけてるんだよ。自分を 大好きにならないと誰かを 本気で好きになんかなれない。ダメ人間なんて思う気持ちがあるならそのダメさを 自分らしさにかえてみろよ!またまた 漠然とした内容になってしまいましたが今日 ある友人だった方から メールをいただき 何度も 何度も 読み返してこんな感じで 自分の中でまとまりました。私は 常に前向きで一日一日を 大切に きちんと 誠実に 楽しく笑って過ごそうとあらためて 思いました。ネガティブな人とは やっぱり 無理かもそんなわけで 出会いがあれば 別れもある新たな出会いで 友人が増えると時には 終わる友情もあるわけでスパッと切り替えていきます。この先の 素敵な出会いが待っているから。
December 18, 2012
コメント(0)
いつも 思ってる「願えば叶う」再会今日も それは いつものように 突然!もう2年も会っていない友達に 偶然 ばったり 出会った。びっくりした。会ったことにびっくりなんじゃなくてもうそろそろ会うだろうと 予感してたからびっくりした。やっぱり これは 真実なんだな。で、夕方 珍しく 来客。この一年 家族で使ってる「そうたのせんけん」のそうたくん遠くから わざわざ 納品に来てくれた。会って2回目なのに なんだか 私 ずっと友達みないな不思議な感覚になって気がついたら かなりのフレンドリー口調になっててで、一緒に来てくれた かわいいカメラマンさんも強引に友達にさせちゃって結局 2時間も引き止めて 話しこんでしまってました。でも、不思議なくらい 大好きになっちゃってたぶん また すぐに会えるだろうなって確信した。「一生懸命生きてれば 一生懸命生きてる人に出会える」こう信じてきて やっぱり そういう人に ちゃんと巡り合ってる 私。一生懸命生きてる人に出会いたいからまず 自分が そうであらなければ。そうじゃないとそのチャンスに 気づかないから。つねに 敏感でいたい、そのチャンスに。今日は なんだか 少し 興奮気味です。
December 17, 2012
コメント(0)
継続は力なり 長く続けることは かなり辛いが 報いも大きい。 でも、長く続けれは続けるほど 習慣になって それが 当たり前になり 気がついたら それをしないと落ち着かなくなる。 でも、今の私には 中断は力なり ちょっとおかしな言葉になるが つまり、 なにか 長く続けてきたことを止める それもまた 力になり 大切なこと 30年以上も続けてきた習慣みたいな生き方を 辞めること 一大決心って こんな感じなのかな。 スタート時点では予想しなかった レースを途中棄権する辛い決断。 全く同じとは言えないが 最終決断に 一番邪魔してるのは プライド。 でも、時には そのプライドを捨てる勇気が必要になる 今、ひしひしと感じています。 自分の これからの人生のため リセット地点に来てる気がします。
December 8, 2012
コメント(2)
お葬式が終わり 数日が経ちます。 今頃 なんだか 気持ちが… あっくりって こんな感じなのかな。 いつものテンションにならない。 髪切っても 欲しがったもの買ったり お花 買ってみたり 友達に会ったり いろいろしてみてはいるけど 持続しない。 車に乗ると また思い出す じーちゃん ばーちゃん ため息、涙が わーっと。 人は 突然 いなくなる。 さよならも言わず。 思い出を残して 笑顔のまま。 ありがとうが言えず。 ただ、手の温もりだけが 今 まだ ここにあるみたい。 しばらくは こんなふうです。 仕方ない。
November 29, 2012
コメント(0)
先日 主人の祖父が亡くなりました。お葬式も無事終わり 今日は みんな普通の生活に戻りました。祖父とは 私が結婚してからの13年の関係でたくさん 一緒に時間を過ごしました。うちの息子たちは ひ孫にあたるわけで5年前に他界した祖母と二人でうちの息子達もかわいがっていただきました。私にとっては唯一 嫁らしくいられる空間でそこに 居場所を感じていました。式のときに元気だった頃の 祖父と祖母の思い出のDVDを見て主人も 私も 息子達も涙があふれ寂しさと 感謝の気持ちでいっぱいになりました。人の命は 儚いものです。でも、その人の生きかたは次の世代に 大きく影響するのです。主人の父から主人へそして主人から 息子たちへやさしく 一生懸命生きた祖父の生き様を主人や息子たちが 身近で しっかり見届けれたことが本当に恵まれてたと思います。なくなる前に 主人がした雪吊りをいつものように 誇らしげに見上げてただろう祖父主人も よかったと思ってる。じいちゃん おつかれさまでした。そしてありがとう。
November 28, 2012
コメント(0)
今朝の息子たちの会話長男「おれ、朝 ごはんにして」次男「おれ、パンにする」長男「おれ、もてたいし ごはんやな」次男「・・・」実は 先日 さんまの「ホンマでっかTV」を見ててなんだかご飯派のほうが 女の子にもてるとかって言っててやはり 少しお兄ちゃんになってきた長男は「おれは この先 ずっと 朝飯は ごはんやな」って言ってた。もともと 長男は 朝はお米食べたいタイプでそのお陰で 朝ごはんをお米にしたんだ。でも、こんなオチビなこでももてたいなんて思うんだね。そして もてるためにどうするかまで考えるんだね。笑える~。三歳下の次男は まだそんなこと考えてないみたいでメロンパンが 一番大好きな「パン派」まっしぐら。なんとも おかしな二人の会話でした。
November 23, 2012
コメント(0)
今日は たっぷりミシンのはずが、 昼前に 主人から電話。 仕事ついでに 私もつれて 見に行きたいもの見にいくハメに。 ま、どうせ今日は 夕方まで とくに用事ないし。 話し相手になってあげようか なんてね。 結婚前みたい…なわけないか。 現実的な話しばっかりだし。
November 20, 2012
コメント(0)
ユーミンのベスト やっぱ いいわぁ!!
November 20, 2012
コメント(0)
寒くなってきました。我が家は 相変わらず わいわい元気に過ごせています。主人は この時期 お仕事は忙しいです。残業 夜間作業 早出出勤だから いつも眠そうです。それに加えて町内の仕事や 引越しのお手伝いで休日返上今日も 朝からいません。ちょっと寂しい日が続いていますが仕方ないです。でも、ここんとこ楽しみ出来ることが続いています。新たなる挑戦 新たな出会い 新たな・・・ま、いつものように漠然としていますが要するにつまり・・・来年40歳を迎えるにあたっていいスタートが切れるように少し準備中ってことですかね。いろいろし始めたらまた報告しますね。でも、やっぱり 忘れちゃいけないのは「感謝」の気持ちです。私のわがまま、私の目標 私の夢 私の・・・要するに私が「わたし」でいられるようにわたしらしく 人生を楽しむために理解して 応援して 協力して支えてくれる主人と子供たちに 心から感謝しています。そしてたくさんの仲間や 友人 お客様皆様のご縁に 心からの感謝の気持ちを常に 忘れず 心にとめて一日一日を 大切に 誠実にこれからも 過ごしていくこれは かわらないです。そんな感じで寒い冬ですが 心は ぽかぽかしてます。わくわくドキドキっていいものですね。
November 18, 2012
コメント(0)
今日は あられが降って雷も なってます。さっきは、一瞬 家が真っ暗に。停電です。息子たち ビビッてる。パパは 残業で まだだから三人で わいわい騒いで遊んでます。私の頭痛も すっかり治まり胃痛も 大丈夫みたいし。しんどいときは 息子たちがおとなしくしててくれるのが 一番 ありがたい。ここんとこ、いろんなことが 一気にバタバタしてて毎日 ホント 忙しい!今日も 朝から 用事が立て続けにあってなんとか 息子たちの帰宅までには 帰ってこれたけど。でも、いやなことが バタバタしてるんじゃないから楽しく ワクワクで バタバタです。「フユユラリ展」もクリスマス前には できそうです。今、一生懸命 縫ってますのでもうしばらく 待っててくださいね。今回は 着易く 重ね着しやすくちょっと ひねりがある 「らしい」一着に仕上げています。寒いけど 楽しくがんばります!
November 13, 2012
コメント(0)
頭痛は 本当につらいです。 今日は 朝4時に胃痛で目が覚め 温かいもの 飲んだら 治まった。 午前中は ミシンをばく進させ 息子たちと ゴーゴーカレー 久々 おいしかった。 昼間 ソファーでウトウトして あれ、頭いたっ!! 結局、いろいろして 薬で やっと治まった。 痛くて じーっと我慢してる あの時間 つらいんだよね。 息子たちが おとなしくしててくれるのが 一番 ありがたい。 夕飯 ちょっと遅くなったけどね。
November 10, 2012
コメント(0)
昨日は 主人と二人で おデートでした。 ゆっくり 楽しく食事して たくさん話して 楽しかった。 主人の40歳の記念日 結婚してから もしかして 初めてかも、プレゼントしたの。 今 使ってる財布が もう ガタガタだから いろいろ探して いいのが見つかり 久々のプレゼントで うれしそうだった。 記念日のお花は 白バラ 花言葉は 「私は あなたを尊敬します。」 「私は 貴方に ふさわしい」 お花やさんが選んでくれた 白バラ 花言葉に なんだか 胸がいっぱいになった。 花の不思議な力に またまた 感動した一日でした。 ダーリン様 「私は 貴方を尊敬します。」 たくさんの愛をありがとう。 そして これからも 「貴方にふさわしい私」でいつづけたいです。 毎年 この日に たくさんの白バラが 家中に 香りを放ちますように。
November 6, 2012
コメント(0)
先週は 次男今週は 長男が 発熱です。せっかくの授業参観日なんだけどおやすみです。私は 何かと バタバタしています。年内中は のんびりしてられません。来年は 少し 自分らしさを探すというか追求するというか今 ピーンときてる感じです。私が好きなイメージを実現できそうなアイテムが見つかったのです。来年は今年と違う「BlueMoon」になりそうです。
November 2, 2012
コメント(0)
我が家は 家族の誕生日には必ず お花を飾ります。来月は 主人のお誕生日今回も バラを注文してきました。二人だけで 食事に行く予定。子供たちも 了解してくれたし。結婚してからは 財布もいっしょになり私から 主人に なにかプレゼントってぜんぜん してないなぁって思って。主人は 結構 サプライズ好きだから記念日には なにかとプレゼントしてくれたり。で、今回はイヒ!密かに・・・喜んでくれるといいな。さて、私のミシン部屋も少しずつ 生地の山が低くなってきてます。まだまだ 縫いまくりますがやっぱり 自分の作りたいものを自分らしく自由に のびのびと着て頂くお客様の顔を思い浮かべながら製作していこうと思います。時間の経過で その時々 できてくる作品は違いますがその時々の作品が今の自分の「自分らしさ」が詰まっているのです。シンプルだったりかわいかったりかっこよかったり着やすかったり無駄が無かったりその「らしさ」をその時々に 気に入っていただいた方に着て頂いてその人自身が幸せな気もちになっていただけるのが私の願いです。今の私の表現が そのお洋服に現れるのです。この先 いろんな景色を見いろんな人に出会いいろんな生地 いろんな色 いろんな刺激を受け作りたいものの雰囲気が変化していくと思いますがそれも また 私なのです。その「私」を感じてもらえることを大切にしていきたいです。お洋服は 出会いです。出会う前に いろいろ考えすぎたり押し付けすぎたりせずそれこそシンプルに さりげなくお洋服を縫っていきたいです。またまた 漠然とした内容ですが今日は こんなふうに 自分のなかでまとまり前に進めそうです。
October 31, 2012
コメント(0)
いやぁ~久々 昼寝しました。気もちよかったぁ。息子たちと 三人で。で、気がついたら私だけ。息子らはとっくに起きてた。楽になったなぁ。あーそれにしてもお昼寝は いいもんだ。もう少しであの人のCD届くな。楽しみだぁ。今晩のご飯はきのこ炊き込みごはん醤油麹のチキン大根の醤油麹あえ醤油麹 最高においしい!なんでも合うし特に野菜には 塩麹より万能かも。もちろん チャーハンとか豆腐とかいけるよ。お熱の次男は昨晩 何度も汗だくになってすっかり熱も下がり治りました。さ、夕飯 作ろう。
October 27, 2012
コメント(2)
今朝、なんとなく元気ない次男 やっぱりお熱。 一年生になって 初めての お休み。 今日は 大好きな図工の授業 リース作りだから パパに 木の実や 枝とか たくさんもらって準備してたのに。 でも、久々 二人でいられて なんだかうれしい時間でした。 早く治ってね。
October 26, 2012
コメント(0)
全656件 (656件中 1-50件目)