2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
病気をしてから塾の仕事は減らしました。もしも又再発とか転移とかしたら・・・例えば受験前の生徒達にはとても大変な事になってしまいます。ということで・・・火曜日は高校生の個人しかやっていません。七時半からの生徒が・・・今日は私の話を聴いてと・・・「バイトの帰りが20分遅くなったせいでお母さんに怒られて此処の所ずっと口をきいてもらえない。ご飯も作ってくれない。」「いつもバイトが終わったらすぐ帰っちゃうから、これまではバイト先の人達から怖い人と思われてた。」「楽しいのもあるが気を遣って残ってお喋りしてた。」「自分は好きな事ばっかしてるのに~!」そして・・・最後に・・・「先生~!家出したい!」・・・・(--;)家出はまずいだろう。。。うん。『ホントに家出したくなったらウチに来なさい!』『バイトしてるんだから・・・ご飯は自分で買って食べなさいね!』・・・んな事を話しているから時間がずれ込んで・・・終わった後で長女に一言・・・「今日はまた遅くまで頑張ったわね~!」って(--;)ごめんよ。次女は「鬼嫁!鬼嫁!」ってTVに!直行!・・・・・「お前は小池テッペイが出てれば何でもいいのかっ!」
November 22, 2005
コメント(2)
え~っ・・・こんな事ばかり書いてますと・・・「一体、アンタは子供達をこきつかって遊んでばかりいるんかい!?」・・・ってリアル友から指摘される次第でありますが・・・「んなことはありません!」今日なんか・・・午前中はちゃんと家事をしました。(当たり前)午後から仕事先の教室の掃除に行った後委員会の忘年会のお知らせと委員会の通信を手直しして校長と副校長へ・・・どこもそうだと思うのですが・・・学校の配布物ってとても面倒。PTA会長・校長・副校長の校正が入ります。文章も独特だったりして・・・(編集長に見せるだけの仕事の方が楽だったと感じる)一つはそのまま印刷して配布の手配をして・・・一つは学校からの行事の訂正があったので・・・校正して明日印刷。忘年会の手配自体は従来なら会計の仕事らしいのですが・・・今年の会計はそれをやりたがらないので・・・面倒くさいので私が(でも別に忘年会の手配なんてお店に電話してすぐなんだけど・・・)おっと!友達との忘年会の手配を忘れてた~!・・・しかも三つ・・・(--;)帰ってから夕食の支度をしてから仕事。仕事が終わって「キケンな姉貴」を観ながみんなで夕食。(まぁ・・・仕上げはお姉ちゃんまかせだけど・・・)色々片付けながら・・・最近、やってるふりして全然やってない事が判明したアアちゃんの勉強を見ながら(・・・って横にいるだけだけど)・・・読書しながら・・・メールしながら・・・12時過ぎ。(まだやってる途中)この娘・・・さっきから・・・「私のノート綺麗でしょ!?」っとか・・・「丁寧に耳の絵とか描いてるでしょ!?」とか・・・(自画自賛)うるさい。。。おまけに・・・あっ!これは習ってないから出ないワ・・・ってキミが授業中、寝てた間にやってるかもしれないでしょ!?(・・・ってか・・・でないからやらないっての違うだろっ!)・・・疲れる~。(--;)アタシって・・・いいお母さんじゃん!(究極の自画自賛=親バカともいう)でも・・・多分・・・こんなゆったりとした生活・・・三日で飽きる。。。
November 14, 2005
コメント(0)
なんて時間がかかるんだろうって・・・正直、思って・・・少しだけ焦る。友達からメールがきてもなかなか返信できない。完成するまで・・・何日もかかるときも・・・大事な友達だと尚更。。。。今も大事な友達からの火曜日に「NATZ」のライブへのお誘いのメール返信出来ずにいる。。。あぁ・・・っ!学校の通信書いて・・・何故か忘年会のプリントまで作って・・・今日はどうしてもメールしなきゃいけない人がいたから仕方なくて・・・(これに一時間かかりました・・・ってメールに気を取られて「トリック」ちゃんと観れなかったぁ・・・くっ・・・)言葉が思い浮かばない時は書かない・・・書けない。そんなこんなで・・・もうすぐ火曜日じゃ~!そうそう・・・今日は一日掃除をしました。もうすぐ師走!掃除掃除で日が暮れる。。。
November 13, 2005
コメント(4)
ウクレレのレッスンがあるから・・・とりあえず教室へ・・・落ち葉がアスファルトを覆って・・・絨毯とはよく言ったもんだ。枯葉を踏むといい音がするけど・・・いけない事をしているような気もしたり・・・複雑。。。。。紅葉に時雨をきくって・・・いい表現だなぁ・・・・・生徒さんを待つ間、ギターを引っ張り出して弾いていた。やっぱ・・・ちょっと違和感がある。手・・・ではなく・・・脇がすぐに腕がだるくなるし・・・リンパとったから仕方ないが・・・やっぱ・・・ちょっと・・・哀しいな
November 12, 2005
コメント(0)
マット・デイモンに惹かれて・・・ ついつい「ブラザーズグリム」観に行きましたが・・・ (デタ!恒例の映画館通い!) ・・・ガ~ン!(--;) なにこれ・・・・・ (まぁ・・・価値観は色々・・・にしても・・・これが正直な感想・・・) レビューで誰かが仕事を選ばないマット・デイモン偉い!って書いてたけど・・・ホントだよ~!(--;) キョウがしきりに途中で制作費足りなくなったのかな!?って言ってた。 ・・・にしても、森というものは西洋人のオドロオドロしい想像力を何て美的に掻き立てるんだろう。 「赤頭巾ちゃん」を題材にした狼男の映画「狼の血族」・・・あれはB級映画とは思えないエロテイックな怖さと映像美、深さのある映画だと思いますが・・・あの映画の森の映像・・・独特で素敵でした。 「ブラザーズグリム」も森の描写は・・・まあ・・・うんって感じでした。 西洋人が抱く森に対する感覚は、もしかしたら日本人が山に対して抱く感覚と似ているところがあるのかもしれない。 祖父の山を祖母と歩きながら・・・山犬の糞を見つけたりなんかすると・・・山犬は山の神様の遣いだから山で山犬に会う事はまずない・・・会えばとても怖い(噛みつかれるとかそんな怖さをいうのではなく神聖なもの、会ってはならないものに遭遇してしまった怖さの事)のだ・・・と諭された事だとか・・・ 沢の近くできのこ狩りをしていてふっと見つけた「クマ出没注意!」にギョエ~~~!っとなった記憶だとか ホラ吹きで有名な叔父に案内されて山を登ると必ず聴かされた大蝙蝠の話だとか・・・ (戦争中に防空壕を掘った跡を封鎖している所があるのですが・・・彼はそこを通るたびに「此処には大蝙蝠が閉じ込められているからこんな風に穴が閉じられているんだ」と私達を怖がらせたものです。まったくもう。) まあ・・・出雲の国に住む叔父や叔母は揃いも揃ってその手の作り話が大好きな大ボラ吹きでした。 素敵に怖い母の故郷です。 光の届かない場所は、人間の想像力を掻き立てる色んなものが存在しています。 今、私の住む街には明るい光に満ちているけど、それでも見つけると年甲斐も無くドキドキ怖い。 ただね・・・それは哀しいかな・・・ 「狼男さんこんにちは!赤頭巾ちゃんよっ!」って怖さではなく・・・ ましてや・・・ 「トトロ~!ホントは私を食べちゃいたいって思ってない!?ガブみたいにさ~!」って怖さでもなく・・・ 「向こうからくるお兄ちゃん!あ~た!アタシのカバンをひったくれるもんならやってごらんなさいまし!」って感じのドキドキ怖い。 あ~っ!夢がない。
November 11, 2005
コメント(2)
邦画じゃあ損した気分になるかなぁ・・・・とか・・・・邦画のCGってざ~とらしくない!?とか言ってて・・・ごめんなさい~!良すぎました~!もしかしたら・・・今年観た中で・・・一番かも知れない。。。「コンスタンティン」も「チャーリーとチョコレート工場」も「シンデレラマン」も良かったけどさぁ~!何だか、さすがにまだ生まれていなかったはずの昭和33年頃に触れてこんなにも懐かしく思えるなんて。。。とてもシンプルだけどその純粋さに心打たれる・・・いいや・・・言葉はいらなくって・・・もう多分・・・日本人ならきっといいなぁ~!って思えちゃう・・・そんな映画だと思った。子役サン達!可愛すぎるし~!キョウとアアちゃんと三人で久しぶりに笑って泣きました。足元には雪だるまの置物とくまさんの膝かけとピンクと赤の模様の部屋着用の上着・・・ま~た!衝動買いだよ。。。(これは私の・・・もの・・・)
November 10, 2005
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


