全325件 (325件中 1-50件目)

"Die Maus Hängebrücken und Hängematten" 語彙数227語 ミニブックシリーズ なので ペンと比較してみましたが^^;フローマルクト FLOHMARKTと看板が出ているところは どうやら中古/新古品を売るお店らしいと 最近分かりました。 英語にすると Flea Market。これを日本語にすると蚤の市。 でも日本語や英語で聞くと お祭り?フェア的な物を想像していたのだけど。普通にお店でも使われるとは 思いもよりませんでした。何にかのフェアにも こちらのフローマルクトは出るんですけどね。 と言うわけで、こちらのミニ絵本は 店主の采配による値段決め(交渉すれば安くなったのかなぁ…でもそこまでのドイツ語力が今の所ない…英語通じたけどさ)で、ミニ絵本5冊 ハードカバー絵本3冊で 7ユーロでした。 それにしても 写真下手 っていうのは 受け付けません><;
2012年10月05日
コメント(2)
多読メソッドに刺激をうけて、読書日記をつける事にしました。個人の記録的な日記なので 少々刺激に欠けると思いますが…2012年10月1日から 絵本の音読を始めました。ドイツ語がかなりできるようになってきた ぼじみさんに付き合ってもらい、発音、意味など教えてもらいつつ 完読!Leo Lionni による Frederickページ数約27ページ 語彙数 約 480語500語前後というのは 多読初心者 そして ドイツ語初心者には 多すぎなのだろうか…?と思いつつ。こちらは歌と音楽CD付きの絵本でしたが、中身読んでるのか読んでないのか 聞いてもわからず。図書館でたまたま見つけた CD付き本♪絵本にCDが付いてる物を探すのが難しい…
2012年10月04日
コメント(0)
すごい、放置ぶり。とりあえず、近況報告 してみよう… 読者が居なくても^^;近々、オーストリアへ(おーす鳥あ と おーす虎りあ って 紹介していたサイト発見。 間違えられるのが 嫌らしいよ?)移住します。夫 オーストリア 就職妻 日本 とりあえず 家賃安い所に引越し。また 引越し。9回目。という事で、楽天のパスワード 危うく忘れる所だった… ぼじおがお送りしました。
2011年10月27日
コメント(2)
わたくし 前々から(娘が生まれたぐらいから)無農薬や有機食品などなど 興味があって 無農薬や無添加などの言葉にひきつけられてましたが 最近ちょっとだけマクロビ実践中~。といいつつ 今日は娘1の校外学習という名の遠足で 「お菓子は300円まで持ってきてもいいです」という 事で 昔ナツカシ 駄菓子屋さんへ行って来ました。懐かしい匂い。でもなんとなく 体に悪そうなものばかりで いや~ん。娘1は クッキーとドーナッツを買いたいと言っていたので それは家で作ろうと誘導。お菓子は200円までね~ 「は~い!」って 値段が減っている事に気づいてないのか娘よ?そんな彼女は「200円は10円20個だから 10円の物だったら20個買えるんだよ」っていう意味が分からなかったらしく 微妙に買い物ができない。それは20円だから あと~円ね~ というと 「あっ止めよ」って いやいや 10円の物しか買えないって事じゃなくてーー!って がんばって私なりに算数?を説明したけど うまく伝えられなくてしかも娘は優柔不断?というか やっぱり大量にいろいろあるので目移りするらしく そこで計算も となると なかなか進まない。下の子はさっさと自分の分の100円分決めて(マミーが計算して はいっそこまで!と止めたけど)「は~や~く~ ピッ(レジの事だけど駄菓子やさんだからおばちゃんが暗算で計算)しよ~ 外でたべよ~」もういいや マミーが200円になるように計算するわ 気に入ったものを買いなさい…家帰ってから お買い物ごっこでもしとこ…と全然学習なってな~い そんな自分が悲しくなった。けど まっ お金を持たせて買い物にまだ行かせるつもりはないからいっか?去年はイベントでおこずかいをあげたけど あれから お金の価値が分かってない子にお金を渡してはいか~ん と自分を戒め? 子供的には「なんで一方的に?急になんやねん!」って感じでしょうか?って事で 家に帰ってきてから クッキードーナッツを作り 持って行く物を確認してたら「ガムはダメです」って書いてあった~!あっ!!! 2個ガムでしたー 持ってけない残念! 私も最初に買い物に行く前にガムはダメって書いてあったよ~といいつつ 算数を説明しつつ す~っかり忘れ もちろんそんな母の子ですから 娘もす~っかり忘れ (((((爆)))))まっいっか~ と早速ガムを食べる 娘… なんだかね まったりでね笑えます。って マクロビなのに添加物入ってそうなお菓子を買う ぼじお。今回はまぁいいかな~ と この国であまり目立つ事をしたくないかも?と思い始めた今日この頃。徐々にこっそり マクロビなのです。お弁当はお肉なし! しか~し 卵焼き入り。 ハートの卵焼きがいいなぁ~という娘1のリクエスト。私も母の卵焼きが大好きだったので やっぱり作ってあげたいな~と思い 久しぶりに卵焼き。詰めてみてあんまり豪華ではないような気がするお弁当。だけどハートも入れたし あやうく忘れそうになってた ブドウも入れたしドーナツもクッキーもたくさん持ってったし いっか~ところで ドーナッツクッキーもきっと食べられないだろうな~って思った量を持ってったケドよかったのかなぁ…と思いつつ お友達にあげたりするよね?たぶん…と思いつつ 意外とケチ子さんなので 残して帰ってくるような気もする 母ぼじおでした。
2009年06月02日
コメント(1)
さて問題です。Little dust bunniesとはなんでしょ~~~~~うかっ?答え:まっくろくろすけ でしたっ 英語だとカワイイねというわけで 夕飯の支度の前 ベビソは 1人 ト○ロを観ておりました。どこから見つけてきたのか ト○ロのDVDを持ってきて ちゃんと 真ん中の穴に指を通して 「こっちはさわっちゃ ダメ…」と面を指して自分で言いながら セットしろとしつこく請求。字ぶりさんは日英両方吹き替えがあるのがいいですねぇ~ (ちなみに アメリカで買った「千と…」「ラピュタ」は 日英仏。 フランス語なのね? スペイン語じゃないんだ?)そこでベビソに「Japanese? or English?」と聞いてみた。その時々で気分が違うらしく 前は「ブゲリア語にして!」(イングリッシュって言えなくて?ブルガリア語で浸透してしまっていたらしい…)日本語がよくても「ブゲリアご!」う~ん 訳分からない。今日は それが進化した。「ばちゃみーず!」はい ジャパニーズね (笑)そんな彼女はここ半年ではっきりと「まっくろくろすけ でておいでー でないとめだまをほじくるぞーーーーー!」と叫べるようになりました^^;あっ たま~に突然「さぁ~つきちゃ~~~ん」「はぁぁ~い」と1人二役やってます。
2009年05月25日
コメント(2)
家が散らかっている。まいどですけど。ちょっとこれは本格的に自分ヤバイよ と 早速ネットで片付けの仕方を検索。いや そんな事よりも洋服の一枚でもたため?検索して読んで それに触発されてデスク回りはちょっと整理したぞよ~。ですがっ娘の書いた 手紙やら絵やらが…山積み。捨てるに捨てれない 面白ストーリーが書いてあったり マミーへパパへ だいすき って書いてあるのは どうしても捨てられない!みんなどうしてるの?ブログに書いて保存って事で思い切って捨てるか…って そんな親ばかな事を書いてどうすんだ??? はっはっは~というわけで部屋の模様替えもしたい! どんなステキな部屋がいいかしら~?と やっぱり検索。そして ガクッ賃貸じゃ無理っ!な部屋が多かったり参考にしているのが外国の部屋だからなのか…日本仕様のせま~い部屋には 入りきりません!系の 家具の配置だったり…アレンジ力のないぼじおには できましぇ~んってことで ネットに逃避。また検索。サイトを読んで片付けた気になる 病。だめじゃん!
2009年04月13日
コメント(2)

でけた~!上靴入れと 体操服入れ。サイズが不安だけど まぁ べびみよ 自分でどうにかしておくれ素で持っていった体操服のゆくえは よくわかりませんでしたが(聞いたら むにゃむにゃ言ってよくわからん!) これできっとちゃんと持って帰ってこれる?かな~そうそう 今日は べびそさんの入園式でございました。いきなりっ!上靴を忘れる…トホホのホーーーーーーーーーーーーーーーー!せっかく前日夜なべ?して 力作!上靴入れ を作ったのに!ショックぅ~あっ ショックといえば小学生 べびみさん 今日ほんとは 洗濯ばさみがいるのだったのに母 入れ忘れる。なんかかわいいのを持たせたいなぁ~と妄想していて すっかり 忘れる。帰ってきたベビミに聞いた。ぼ:「今日さ~ 洗濯ばさみ入れ忘れちゃったけど みんな持ってきてた~?」(いきなりさぐる母(笑))み:「うん みんな~。」ぼ:「っで べびみは どうしたの~?」み:「がび~ん ショック~ って思った」(と 淡々と言う 娘)すっごい笑えるんですけど? 音の強弱なし! ショックーーーー!的な 言い方でもなし!そんなに困ってないのですね…? なら いいんですけど^^;?っていうか まじ ごめんねぇ… こんなアルツハイマーな母で。べびみさん たくましくそだて~例の上靴入れですが 寝る時に 今から作ってくるね~ と言って去ろうとしたら…み:「黄色いのがあるから いいよ~」って その黄色いのは…体操服買った時に 付いてきたオマケの すんごいチープな感じですが いいんですかっ?!ぼ:「カワイイの作るつもりなんだけどなぁ~」み:「あっ じゃぁ いる!」ほら~ いるじゃん!(笑) っていうか 母が作りたいだけなんで っていうか 早く作っとけ!ってか~?と言うわけででっきあっがり~ オレンジのはベビソの上靴入れ(持っていくのを忘れていなかったら写真には撮れなかったですが(笑))。自分で (布がね)かわいい~って思う 超自画自賛(笑) 内布も付いてるのよ~!そこまで写真を取るのはちょっと恥ずかしかったのでやめてみた。はぁ~ 後は給食袋と コップ袋と ナフキンと… あとは なんだ?あーーーーっ 幼稚園に提出の雑巾が…まだだった! 今から作ってきます~。
2009年04月09日
コメント(2)
というわけで ぞくぞくとまわりの(?)ブロガー(?)が入園入学の日記を書き込んでいるので…そろそろ私も?今週月曜に晴れて 上の子 べびみさまが 小学校へご入学されました。入学式の次の日の 初日あやうく遅刻しそうになる… やばすぎ!早く寝たはずなのに…10時には寝ていたのに…7時40分には家を出ないといけないって 早すぎ~!でもそのおかげで午前中がとっても長い。春休み中 ぼじおは どれだけ ぐ~たらしていたのやら あっはっはっそんなべびみさん 実は…靴入れを持って行ってない。(靴はあるよ!)そして体操服も 素 のまま で持って行きました。(夜作ろうと思いつつ…寝てしまった&できなかったら朝 幼稚園の時のを代理で持たせようと思っていたら…夫が私を気を効かせて寝かせておいてくれたので そのまま の状態… 持ち物用意だけはしといてよかった)あ~可哀そう;; でも本人あまり怒ってない様子?っていうか 気づいてない?金曜までにはつくらねばっ!というわけで 明日持っていく雑巾は作った 母ですが…明日入園式のべびそさまの上靴入れをさっき作り終え逃避。ネットに。眠いし。午後にマダガスカル2 観に行ってる場合じゃなかったか?!そうそう 今日ガラガラに空いている映画館に行きました。字幕版がよかったけど… 4月3日に終了していたっ!ガビーンマダガスカル2自体が終わってしまってなかったからよかったものの…もう少しのんびりしていたら 前売りチケットが無駄になるところだった!3歳児べびそさんも最後まで観れました。そんな彼女はポップコーンを楽しみに映画館に来た(笑)(彼女の コーン(corn) の英語発音がすんごい面白い!コRRRン って感じで 途中めっちゃアール発音強調!みたいな。そんな言い方うちでは誰もしないはずなのに(笑))あっちなみに かなりのもろこし好きな べびそさんです。コーンスープも好き。勝手に買い物カゴに入れてくるぐらい 好き。途中 ポップコーンが無くなり 騒いでましたが(笑) 映画にのめり込み ポップコーンを食べるのを忘れているベビミさんから(後でうちのママンに笑って話していたらべびみに「ちゃんと食べてジュースも飲んでたよ!」と怒られました^^;ははっ) おこぼれをいただきましたが… (結構貰ったのに)足りないらしく(((((爆)))))また騒ぐ。はぁ~っ これからは ポップコーンも2つ要りますねぇ… 飲物は2つ買ったんだけど。食べ物がなんでも二つ分 になる時期に入ってきました。今日もモールのはしごでお疲れの母は なぜか最近姉妹2人になるとパワーアップ!の2人を連れて 余計疲れるのに食べ物屋に入る。ベビミさんもいっちょまえに(笑)一人前を食べれるようになったしべびそさんもミニサイズでは満足度がやや低め らしく…母も腹八分目 な感じで どうしよう 後もう一人前頼んどく?状態。でも頼むとほんとに多すぎなんだよなぁ… 微妙。やっぱり 家で作った方がいいんだよね…と思いつつ すきっ腹だと (母の)機嫌が悪くなるので 帰って作る余裕なし!やっぱ キャベツを常備だな。最近キャベツダイエット?もどき でキャベツを食べている。食後に食べたりしているので ダイエットではないか?そしてドレッシングをかけちゃったりしてるから 余計にダイエットではないような?というわけで 春ですね~ 家の近くの堤防沿いに桜がず~っと植えてあって きれ~っていうか 運転中は見れないから 残念~べびそは モモ! と言う。
2009年04月06日
コメント(0)
明けました~^^おめでとうございます~!新年そうそう 娘1を怒り はぁ~っとため息 ぼじおです…いきなりですが、27日から義理両親宅へ突撃!30日までなんだか食べさせてもらってばっかり31日ぼじお実家にて年を越しその後今日まで実家へ夕飯を食べに行き、毎回ドルチェで〆正月太りを初めて実感!実家でNY流バレエダイエットの本を発見!おぉっ!これは何かの啓示だろうか…?早速 勝手に持って帰る。まっすぐに立つが基本だそうで。はっ と気が付くといつも片足に重心をかけていたので直す。はっ 直す。 はっ 直す。はっ 直す。はっ 直す はっ 直す…エンドレスかいっ! 長年姿勢が悪かったので いつも気が付くと片足重心 猫背う~ん いつも気をつけるのは難しい…そういえば 娘1が3才のときに バレエを習わせよう!と1年ちょっと通わせていたのですが、忘れていたけどそういえば理由がありました。私が姿勢が悪いので 娘には姿勢をよくしてほしいな~ あと踊るの好きなのかも?!と思って やっぱ基本はバレエかな~と思って バレエを選んだのでした。でも 幼稚園の帰りかなりぐずり、帰り道に寝てしまって 夜寝れないとか好きじゃないみたいな感じだった & 自分が 子供のぐずりに耐えられなくなって極めつけ 母の一言「たいした練習してないじゃない?あんな練習で時間をつぶして 本人が嫌がっているなら 辞めたら?」あ~そうかもしれん…と最初の姿勢うんぬんはす~っかり忘れていたので あっさりやめた。やっぱり習い事は6~7才ぐらいから始めればいっか?と思いつつ 年長さんになってからバイオリン習わせてますが(((((爆)))))だって~本人がやりたい!というので ならばっこちらの方は本人が習いたいというので 弱音を吐いても続けさせようと思いつつバイオリンは買ってない。そろそろ1年経つので物を買おうかと…値段を聞いたら6万ぐらい?え~っと… もうちょっと様子見て見ます(((((爆))))) ネットで1万2千円のセットを発見したけど売り切れ。そうだよね~そんなセットなかなかないよね…ごめんね 経済力のない両親で;;しかも娘2も「うち ばいろりん ならいたい~」ぼ:「わかったよ~!(心の中:あと3年待てい)」娘2納得 (笑) 3歳児 プッ 単純というわけで ぼじお今年は背筋伸ばして 始まりました。どうぞよろしくお願いシマ~ス
2009年01月04日
コメント(2)
まさにこれだーーーーー! 私が 夫に 求めているもの…それは 「提案」一緒に「推敲」まいど 部屋が散らかっていると 夫が 子供達に怒る。その言葉 そっくり 私に 言ってませんか? と ムッとしつつふて寝 (((((爆)))))夫が掃除?!をすると 一瞬はキレイになる。端っこによせて 掃除機かけて とりあえず ごちゃごちゃしたものは 私の領域に寄せて(笑)おけば 突然人が来ても いいかもしれない度 40%でも次の瞬間 速攻で散らかる。当たり前。元のところにもどしてないから…私が 整理整頓してから掃除すればいいから とかなんとかと 逆ギレをすると 向こうも逆ギレ「それがキミの仕事だろう?」なんで でしょう 無性にこの言葉 腹が立つ 一句ぼじおそれが働いていない妻の仕事ではあると 思う。 だがしかーし、一緒に生活をしているのだから 一緒に整理整頓の仕方を考えてくれてもいいと思う。のは 贅沢なのでしょうか???あ~ っていうか 自分がしっかり整理整頓して 仕切ればいいのよね…?と最後は結局こうかよっ?2009年からは!整理整頓に目覚めて 家を快適にするぞ!
2008年12月31日
コメント(0)
あっ!前の日記に 巻き をつけるの忘れた~って事で、もうクリスマスシーズン!町はクリスマスになってきました~もう~教とか関係なく クリスマス。そんな我が家もクリスマスに一瞬なりかけました。夫がイルミネーションライトをごそごそと取り出してきた。1本はカーテンレールに引っ掛けてありました。以上! えっ?点灯しないんですかね?っていうか そこにかける?みたいな(笑)もう1箱ライトが その1週間後ぐらいにひっぱりだされてあった。そして放置。線がぐちゃぐちゃになって… どうすんですか?片付けろ~と子供達にうるさいのに 自分はどうだ? コラー!この前 私が食べた食器が放置してあって、「コレ タベオワッタノ?カタヅケテヨ」って おめーは毎回片付けとんのかーーーー!と逆ギレした 妻。溜まった食器を見て洗おうって思わないのかーーーー!っていうか 妻 早く 洗え? えへっ義父さんは そういう事はお手伝いしている。やっぱり…自分でしばらく生活した男はデキルのかしらね~?(嫌味→夫へ 心の中で)う~ん こういう話題は賛否両論な気がしますが。朝ゴハンから 夜お風呂 寝かしつけるまで 1人で 幼児ふたりの面倒を見ているんですけど… それって言い訳にならない? これもやっぱりデキル人と…の違い? 旦那さんの帰りが遅い奥さんた~くさんいるけど 私の気のもちようかな~?最近は子供達が大きくなってきて 1人でできる事が多くなってきたから 楽にはなっている…かな?っていうか!クリスマスはどこへ?デコレーションを出したいのですが…まず整理整頓して場所を作らねば~って片付くのは…まだまだ先?!そんな事言ってる間に年を越さないように ガンバリマース
2008年11月29日
コメント(2)
す~っかり し~っかり 放置日記… というわけで 娘1ブルガリア滞在記 帰国まであと1日夫からの話によると べびみさま ブルガリア語も結構覚えてきているみたいです。私が10年前に3週間で覚えた単語(すでに うろ覚え状態ですけど)を1週間で覚えたんだなぁ…すごいね~ 子供の学習能力!そしてブルガリア満喫!ブルガリアかなり好き!らしい by 義父のお言葉そりゃー楽しすぎると思う。おじいちゃんおばあちゃんに(義母さんはおばあちゃんって言うと嫌そうな顔するので 名前呼び 笑)甘やかされているんだもんね~ まっ 1年に何度かそんな甘え放題な日が子供時代には必要だとどこかの本で読みましたが…でも彼女の性格的にブルガリアがいいのかな?とふと思った 移住しちゃう?JP→BG? なはは~ 言葉を…勉強ですか… 前は う~ん 勉強する気おきな~い と思っていたけど 今一瞬 勉強してもいいかな と(気の迷い?)というわけで、夫がこの内容を知るまで(連絡が来るまで、たぶん義父からのPCメールかな?)に 義母さんと義妹の二人 ちょーパニック?!になっていた模様。義母:携帯からメール↓義妹:携帯へ電話する↓義母に通じない↓さらに義母:携帯から連絡ちょうだいメール↓義妹:またまた義母の携帯へ電話してみる↓通じず↓義母:だんだん 怒り系のメール↓義妹:すぐに携帯に電話してみる↓通じない…↓義母:あなたをそんな子供に育てた覚えはありません系メッセージ ↓義妹 電話が通じないので 兄(ぼじ丸夫)に携帯メール を朝6時にする「おにいちゃん 起きてる?」← 必死な義妹朝8時起きてきた夫:6時~?寝てるよっ>< と携帯にツッコミどうやって連絡を取ったのか知りませんが、話はついたようです。(((爆)))義母さん 普通に義妹の携帯に 電話すればいいのにね?メールじゃなくて?まぁ いろいろな理由で電話できなかったのかもしれませんが、知らんけど、べびみがそこにいても居なくても この連絡方法はどうよ?夫も何度か国際電話を うちの自宅から義母の携帯、向こうの自宅、はては以前彼の祖父母が住んでいたアパート(現在義母さんの妹が住んでいる)へとかけてみたけど通じなかったと言っていた。010 だか 国際電話のかけ始めの番号を いろいろ試してみたらしい(笑)、んがっ、通じなかったみたい。そこに居ない?もしくは向こうの自宅の電話止めているのではないのでしょうか…?と今思った。な~んかよく事情はわかりませんが、そんなに緊急の用事だったの?とツッコミを夫に入れたら↓義妹の連絡がなくて心配だったから by 義母さんもう19歳だよ? って思うけど まぁ自分が義母さんの立場だったら心配で心配で 国の遠くから涙するのかなぁぁぁ~?早くブルガリア語を話すべびみさんと会いたいものです^^
2008年11月26日
コメント(1)
報告…なかなか来ません。夫がちょくちょく義母さんの携帯メールにメールを送っているのに返事が来ない。電話をしても向こうは電話にでんわ状態。忙しいんだろうな~ 親戚の家や義父さんの会議に出席など いろいろな場所に移動しているようなので… まぁたよりがないのは元気な証拠とのんびりしておりました。ほとんど毎日 べびそさんと温水プールへ行くの巻き! 平日は空いていてよい。がっ、9月からは平日は1時からなのでちょうど お昼寝の時間でぐずる時。今行きたいよ~ あ~まだ10時半?! 片付けする間にテレビ観ててね~ と ちょっと自己嫌悪な母。そしてその割には片付いていないという… トホホ そんな中義父さんから待望のメールが夫へ! 昼間 電話をわざわざかけて来て教えてくれました。「こちらではべびみはとっても楽しんでいます。ブルガリアの料理も沢山食べるし、あまりごねないし、とにかく心配しないで、楽しんでいるから」いいなぁ… ボソっあまりごねない ってのは 夫からベビミの普段の様子が伝えられていたからでしょう…大概そうだよね、子供ってさ~ 外であんまりごねないよ。 あ~家に帰って来てからの 反動が怖い…と思いつつ。いつも:母の前ではごねる。ワガママ、ベビそが泣いている時に急にごねて、泣く。とにかく母は勘弁してくれ~><っていう状態。でも、彼女が居ないと… 英語の絵本の数が多い県図書に行きました。べびそ一人だし、夫もいるし みててくれるからゆっくり選べるかな~と思いましたが、なんの事はない、読みたい って思う本が選べない。 時間もなくなってきたし、な~んかつまんないし。べびそに読む本を選べばいいんだろうけど、家にあるのでとりあえずいっか?自分の探してた本もないし…何を手に取ってみても あぁ無情 毎日 うるさ~い!と思っていても やっぱり一番に考えてしまうのが長女の事なんだな… 二女べびそ ごめんと思いつつ 彼女は彼女なりに勝手に食い込んでくるからよしでしょう(笑)本も勝手に持って来て 読んで~ って あとちょっとで洗濯物干し終わるから待っててよ~ とか そういう時に来ます。 狙っているのか?というわけで、娘1はかなりBGを堪能している間、母はちょっと寂しくなりながら ベビそとプールへ行く日々を送るのでした…
2008年09月10日
コメント(2)
ぼじお家の義理の家族は… 日本に住んでいます。っていうと皆さん驚かれるんですが…(ご存知の方もいるかと思いますが)って事で、彼らは毎年 なんだかんだと言いながら (1度は義父さんがお金がないから今年は…行かないみたいな事言ってたのに?!去年は私達が行きたかったのに、時期が悪い(義妹の受験だから?でも義妹BG行ってましたけど?ーー”)と先延ばしにされて、結局夫の祖父に会えないまま彼が亡くなってしまったし…私予言してたのよ~!何かあるといけないからこの夏行こう!って。って前にも書いたっけ?) 結局 ブルガリアに帰省をしています。主に夏休み中。 義妹がまだまだ学生なので…今年からは 義妹が大学生になったという事もあり、家族バラバラでブルガリア出入りしています。義妹と義母さんがブルガリアに行く時に べびみも連れてってよ と(半分)冗談のつもりで言ったら… 時間的にもう無理(チケットとか 義母さんの心の準備?とか) と言われたので 別に気にしてなかったのですが…義父さんが 義妹が夏休み終わってから帰ってきて入れ替わりに行くというので それに合わせてはどうか?と話がありました。チケット代 合わせて25万円なり~!と夫から報告がありました。えっ?全部出してくれるんじゃないの?と思いつつ…「じゃあ(じゃあってなんだよ?(笑))そんなお金出せませんから 今回は止めます。」と返事をしたら…半分出してあげるから!!! と強烈な?プッシュがあり、義理の両親が もう大盛り上がり!!(親戚に会わせるだのなんだの)な話を夫から聞いて、なんか…引けなくなってきた感じ?そんなに連れて行きたいなら じゃぁよろしくお願いします(っていうか全額出せと思いつつ)(でも現地での生活費はすべて出してくれているので やっぱりありがたいですが) と娘1をブルガリアへ送り出しました。11日間だけ。義父さんのスケジュールで。義父さん会議に出席するから。大丈夫かいな…って事で 続く~あっちなみに 日記に書くの遅くなっちゃったけど もう帰ってきてます。無事に^^v
2008年09月03日
コメント(4)
うちの実家には田んぼがある。 米食い放題。(一応) 人生今までで おコメをお店で買ったのは 5本の指に入るぐらい~ それって恵まれてる?う~ん お読み進みくださいませ…↓最近なんだか徐々にじーさまが 田んぼを他の人に頼んでやってもらっているらしい。(直接は聞いてない)じーさんばーさんから まだ5歳ぐらいの子供だと私は思われているようで、家の大切なことを話してもらえない。というわけで、最近 おコメを貰いに行った。「去年の古米だけどな」とじーさんが さっくり 言い訳のように言うので去年の古米って言い方おかしいし、「何年のやつなの?」と聞いたら ばらすのが嫌そうに「おととしだ」っていうか 最初からおととしって言えばいいのにね?やっぱり罪悪感があるからなのねっ!(笑)っていうか 新米だせーーーーーーーーーーーーーーー!と ”後から”思った 抜け乍な私 (笑)おほほっそしてその数日後 母から聞いた。「新米ぜ~んぶ売っちゃったんだって」って オイーーーーーーーーー!美味しい米を 身内に 食わせてください;;ちなみに 貰ってきたおコメは 玄米で貰ってきたのですが… 古古米事件がショックでそのまましばらく放置…したら チョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー虫が沸いていた!うげげげげげっ! ちょっとしたホラー映画なみに 虫が むわ~っと出てきてさすがな私も気持ち悪い!退治してやった!コクゾウ虫め!やつら しぶといんだよね… いろんな所から出てくるし。何合かは洗って食べたけど、ごめんなさい 後はやっぱり捨てました。 これ以上虫が沸くのが嫌で。洗って炊くにも限度があります…1日じゃできない><というわけで、いつも気になっていた お仕事に行く途中にある 高架下の 黒のペンキで乱暴に文字が書いてある米屋で 買ってみた。無農薬米 下さい。 「これぐらいで(10kg) ア○キスーパーで 100円で売ってるよ」って おっちゃん…商売しなくていいの?っていうか マジですか!? って買った後に言わんといてくれ!無農薬って高いけど~って言ったら「虫が食べ放題で 手をかけてないから 無農薬だ」ってオイオイ!う~ん そんな感じで 見た目汚いです。「産地はどこですか?」おっちゃん 一瞬 ん? となってから「…青森だよ」ん??? 怪しい…「いろいろおコメ混じってるんですか?」おっちゃん また ん? となってから「…う~ん 知らんね~」う~ん、見た目的に… 長い米も 白い米(もち米が白いから) も混じってる感じに見えますが…怪しい… けどまっ とりあえず 買ってみた。…かなり…まずいです。うちの古古米よりも まずいです。(切実)どうしよう? 処理に困る。 返品しようかと思っている… アメリカならオッケーなのに…(たぶん) 洗う前から おいしそうじゃない臭いがしていた… 焚いたらおいしくなるかも?と淡い期待を抱いて… ザッパ~ン海の波に消えました…誰か美味しいおコメを下さい…
2008年08月22日
コメント(4)
今日はお友達と現地集合の約束をして プールへゴー!時間は まっ適当に…(笑) という集合。 このまったり家族いいよね~!日本の人の家庭ではありえない?!そして待てども来ない…う~ん、どうしたのかな~、迷ったのかな?それとも混んでたから止めたのかな? もしかして違うプール行っちゃってるのかな?プールでは携帯持ち込めないからロッカーに入れておいたのですが、電波が届いていない…あららそして来ない理由は そのもしか でした(笑) お互い違うプールで遊んでました~(((((爆)))))あはは~ そんなまったりな関係って気が楽ですね~プールでは一緒に遊べなかったけど、うちでDVD見ない~?とお誘いして、夜ゴハンを一緒に作って食べて、ガールズは着せ替えごっこで静か?に遊び、ボーイズ(パパズ、とおにーちゃん)はミスタービーンを観ながら しゃべって、ダーツで遊び、そして本格的なダーツをしに外へ行き(笑)(いいじゃん、家のやつで遊べばと思いつつ、外に行きたいんだね…男って(笑))、ママズは片付けをしてまったり過ごしました。明日お出かけって言ってたのに 長く引き止めてしまいましたよ^^;ごめんね~ でも楽しいね~、やっぱり友達と一緒に過ごすのは。さてさて、私達は明日どう過ごそうかな…
2008年08月10日
コメント(4)
夏休み…まわりの園ママやママ友からは 恐怖と聞いて すっかり思い込む ザ思い込みぼじお…う~ん、まぁ別に恐怖ではないかな~? 毎日姉妹喧嘩してうるさいですけど--;出不精な私としては 結構いろいろ出歩いているような気がします。今日はは動物園のNight Zooへ! 薄暗がりの中 活発になる種類の動物を見に行く。コアラは活動しているかと思いきや…あれっ 寝てますけど?そして食ってますけど? 以上?!(笑) でも運よくトラが吼えている場面に遭遇!いつもはだら~んとしているネコ科の動物も活発にうろうろしてました 夜の動物園に行った甲斐があったなぁ~人が多いと聞いていたけど 思ったより混んでなかったし、駐車場も混んでいると聞いていたけど停めれたし、満足満足。ぼじおはなぜか駐車できないことに不安を感じるのです… 美味しいと教えてもらったカキ氷も食べて、娘もなぜか木登り堪能でき、楽しいお出かけでした^^夏休みに入ってから子供達と楽しめる場所を探すのが 実は面倒というか 分からないというか…なかなか上手に楽しめない自分がいるのに 嫌気がさしますが、これからもっと楽しんで行こう!と お友達と話していて気分を変えて思う そんな 母ぼじお。時々子供達に私が母で申し訳ない…と思いつつ、まっ彼女達はそれなりに楽しんでいるようだからいいのかな^^
2008年08月09日
コメント(0)
お友達が出店するのに便乗し、私が作った作品で一緒にお祭りイベントに参加してきました!初日はほんっとに暑かったけど、あ~楽しかった!でも実家で法事があったので5時までしか居れなかった。そしてフェイスペイントもしてもらいたかったけど…法事にその顔ではいけないだろう?と自制をする… でも一瞬 小さいのだったらおっけ?と思いつつ…やっぱ止めた。初日に来ていたインナーを洗おうとしたら…塩が出来てました^^;これぞ自然塩?! 自給自足ができる?(((((爆)))))2日目は夕立のような雨が降り 過ごしやすかった!夜9時までのイベントにしっかり夜までいて上の子べびみさんはしっかり夜更かし堪能してました。ちなみに下の子ベビソは夫に預けてました。彼女は弾丸のようにどこかに行ってしまうので 連れてけない=自分が楽しめない?お小遣いも今回初めてあげて、べびみさんは自分で買い物を楽しんでいた。それ以来 毎日「買い物に行こうよ~」と言うように… 私だって行きたいさっ!でもね、それは無駄遣いって言うのよ~と諭す。って 聞いちゃいねー!こら~!お友達はフェイスペイントで出店していたので、フェイスペイントをしてもらい、妖精の羽もつけて ふら~っと歩く。ほぼすれ違う人みなに振り返られました^^; そして!きゃ~ なんか初めて? ナンパされちゃった。でもぉ~ よっぱらいのちょっと変わったおにーちゃん。「おっ妖精じゃ~ん!」って(笑) そして羽についていたアリ?を取ってもらっておにーちゃん:「アリなだけに?」 ぼじお:「… アリがとう …」(強制ですかっ!)ってその後会話が続きませんが あはっ 自分の作品は4点ぐらいしか売れなかったけど、でも買ってくれる人がいたのがうれしかった~ ただし、すいません、縫い目はあまり見ないで下さい状態ですけど^^;でも作りたい病が発病しないとなかなか作品が生み出されない…ぼじお亭でございました。
2008年07月26日
コメント(2)
引越してから ネットTVが使えなくなったので あまりTVを観てません…わたくし CSI 科学捜査班 系が好き。 NCIS ネイビー科学捜査班にもはまる。でもこれは子供には見せられない。そんなわけで海外ドラマやアニメが見れなくなって 1ヶ月。テレビっ子禁断断症状が出たのでしょうか?夢で NCISのキャストの一人のおっちゃんから 「I'm madly in love with you」と愛の告白を受けてしまいました。なんやねん 私? というわけで、ネットTVで違う会社から電話勧誘を受けたので 申し込んでみた。でも電話対応した男の子がな~んかね…一応テレビ観たさに申し込んでみたものの…情報提供の催促が来た時に、やっぱりキャンセルしました。キャンセルの理由は?と聞かれ、「面倒になったから」(あなたと電話で話すのが… って本音を付けたかったけどさ)このネットテレビを見るための機械もまだ送ってないって言うし、さっさと送れよ!となんだか 本当に面倒になってきた。 やっぱこう思うのって 何かの啓示だと思う… ダメな予感がした時はやっぱりキャンセルまたは 回避しないとね~まっテレビは夢で楽しみます…ちなみに 2度寝で続きが見れました(笑)ちなみにちなみに↓これが例のおっちゃん やっぱりたれ目だった?!http://www.imdb.com/media/rm3151337728/tt0364845
2008年07月02日
コメント(2)
引越すの というか 移動するの 好きじゃない。のに また引越しをしているぼじおです…いや、ほんと。でも買い物に結構遠出します。車で。意味不明…か?お年賀状書いてないので これを機会に皆さんに連絡を…と思いつつ あ~もう2週間以上も経っているとりあえず、ほぼ箱を開けた。中身だした。そしたら めっちゃちらかった…当たり前か?はよ、整理整頓しないとなぁぁぁぁぁぁ~ (ぼじお心の叫び)なんか前の引越しの時も前の前の引越しの時も前の前の前の引越しの時も同じような内容だった気がする。(↑すごい読みにくい文章だ!タイプミスじゃありません(自分で→笑))結局 整理整頓のセンスがないのね 私ったら んもう!やはり ここはダス○ンレディ呼んどく? と本気で思いました。そしてやっぱりネットに逃避をしている私。まいどぉ~^^v 変わりませんねぇ…そんな自分を変えたい!思い切って、皿を捨てる!ってそこかいっ! 本気でお皿を見ていて、これ、要らないかも?と思う皿が…もしくは、箱に入っている洋服ごと!捨てようかな?あ~でもでも 洋服もハギレを使いたくて(いつか…使う…かも… 遠い目)捨てられない。そんな私を夫は ちょっと呆れ顔で見る。 でも黙認。ぷぷっ そこがかわいいね~逆ギレされると怖いから? うふっというわけで、厳選して洋服捨てます。今から… たぶん?あっ、全然関係ないけど、日本国内に引越しました。海外移住はいつかしらねぇ?
2008年06月17日
コメント(2)
うちの二女のベビそさん…最近どんどんワイルドに?なってきているような気がします。すぐ外でも中でも靴下&靴ぬぐし(上の子もすぐ裸足になる)、公園の遊具も一人で(勝手に)どんどん行ける口 笑 追いかけるのが大変です。お菓子の袋や何かゴソゴソと音のでる物をあける音にも敏感で、いつの間にか寄ってきている。上に、お菓子の袋などかみちぎろうとしている!!!ワイルド~そんな彼女ですが、歌を一人で歌ったり陽気なワイルドベビーです。♪old macdonald had a farm♪はDVDを見て覚え 「オーコノーハダ ハン、イー~ア~イア~オ~」…最後がカワイイ「farmファーム」を「ハン」って〆 笑 確かにM だから口閉じるけど 結構日本語発音で歌ったりしているのでまたオモシロい!可愛いコックさんの絵描き歌を歌ったり「ぼーいっぽあっとさ~」とその後はごにょごにょ言ってましたが、とりあえずカワイイ。(←親ばか)コアラのぬいぐるみ仕様のリュックになっているものを、「バクパク(backpack)」(ぱくぱくという日本語の発音を思い浮かべて言ってみて下さい。微妙にカタコト 笑)と言って、背負ってみたり… でも何が気に入らなかったのかすぐかんしゃく起こして、投げ捨ててましたけどね。今日はもうすぐ歯科検診だから ゆびしゃぶりをやめさせようと寝る時に「指ちゅっちゅしたら マミーは向こう行くからね」とマミーに居て欲しいベビそさんに脅しをかけた。(ちなみにチュッチュとは洋服に付いているタグ。彼女はそれを左手に持ちながら右手をチュッチュするのであ~る)彼女なりにがんばって自分のベッドに行き、「チュッチュなし」と宣言してタグのついた洋服を投げ 寝ようとしていた。しばらくは…何かゴソゴソ話したり、歌ったり、自分なりに時間を過ごしている?のが面白かったです。それを眠ったふりをして薄目(って普通にしてても薄目か 笑)で盗み見る自称アジアンビューテーの母。最後にはかけ毛布についているタグがたまたま手元にきてしまったようで?誘惑にまけてちゅっちゅして寝てました。結構がんばってちゅっちゅなしでいたので、しょうがない っていうか 早く寝てくれと思い 放置。あ~けなげ~上の子べびみさんはけなげ~にしている時可哀想になる時がある…先日は私があまりにも疲れて怒って、もう寝なさい!といつもは本を読み、添い寝するのに 本なし!二人放置しておいたら…ベビそさんは私の怒りを察知して さっさと寝ていた。(とばっちり?)が、べびみさんは…号泣してました。わぁ~わぁ~って泣いてました。っていうかこれ←結構あります…マミーは疲れているんです ささっと寝てくれ。そんなにドラマみたいになく子 居ないんじゃないの?と思いつつ、可哀想になったので添い寝。どうしたもんでしょうか… 本ぐらい読んでやれ? もう少し、彼女も強くなって欲しい。っていうか 自分の意思は結構強いんですけどね… ぼじおの母が言うには あの年で自分の気持ちを伝えられるのはちょっと精神が進んでるんじゃないの?だそうです伝え方が…それ一辺倒!でぎゃーぎゃー言って、伝えてくるのは私の育て方が間違っていたのでしょうか?それとも欧州の血?アンド私の血?正直対応どうしたらいいのか…。っていうか 私もこういう感じでした。ワガママ?意思が強い?そんな意思の強さで?留学行ったので これもいいのでしょうか?(単に世界を知らなかっただけとも言う…と言われた。うっ、なるほど^^;)というわけで、今も上の子のぐずりでちょっと頭痛のするぼじおがお伝えしました…単なる風邪か?今夜は大好きだよと言ったら、素直に寝ていた。言ってあげると安心するのかなぁ~
2008年05月01日
コメント(2)
うちのお姫様たちの笑えるネタもすぐ忘却のかなたへ~というわけで、昨日見た お笑いコンビ「ラヴドライブ」本人達曰く、「ハーフ.外人ネタ」で売り出している模様。スコットランド人と日本人、ロシア人と日本人のミックスの男の子二人グループです。結構オモシロい。一人紋付袴着てるし(笑)英語が話せないらしい…という注釈を見て、自分の子供へのバイリンガル教育をがんばろ!って思っちゃいました^^; ロシア人と日本人のミックスの子はロシア語話せるのかなぁとか 素直に漫才を楽しめない私ってば!ネタの中にちょくちょくでてくる「外人」「ハーフ」という言葉にちょっとひっかかりつつも、まぁしょうがないやね、ネタだもんね…と思いつつ、自分の子供の事を考えるとちょっと う~ん どうでしょうかねぇ 考えるものがありますね夫も言ってたけど、近い将来彼ら売れるんじゃない?って。私も思いました。がんばって欲しい~と思う、ミックスの子を持つ親の気分でしょうかところで、バイリンガルな話。。。最近 上の娘が 英語(ぼじお担当?)と日本語(今の所ぼじ母担当)の(今まで使っていた物も、新しい言葉も)単語の意味をちょくちょく聞いてくるようになりました。今まで流してたんかいっ!とちょっと心のツッコミをしつつ、英語の方はなんとか彼女レベルの単語で説明→その説明の単語もまた聞かれ、→またその説明の説明の単語もまたまた聞かれ…言葉尽きそうになった時、やっと質問攻め終了。ホッ 私は英英辞典かっ?と思いつつ 日本語でもそうだよね~と思い直し、英語の再勉強をせねばっ!英英辞典丸覚えしたい今日この頃なぼじおがお送りしました~
2008年04月01日
コメント(3)
最近はもう一つのブログの方に日記を書いてて、こちらにはとんと… 同じ内容をコピペしてもいいんだけど、日記を書き終わると力つき~の、昼間書いた時は途中で昼寝の娘がおき~の、あっ、幼稚園に上の子を迎えに行かなきゃ~!と焦って家をでる訳です。というわけで、最近気分がもり下がり気味のぼじおです。仕事仲間(っていうか先輩達)にこの前もカウンセリング?!してもらいました。私ってば、陰(マイナス)の気が! そうなのよね、結構マイナス思考だったりする。っていうか 時折、悪か?(爆)なので、そんな自分を変えたい!というわけで、パワーヨガを毎朝しよう!と今日図書館に本を借りに行ったら、貸し出し中! んもー!図書館は結構好き だって タダだも~ん! でもでも!娘達と行くとゆっくり 静かに本が選べない…今日は家族4人で行って、夫に子供達を見てもらおうと心の中で思っていたら、何の事はない、自分がうろちょろする下の子の面倒を見るはめに…私が行きたい!と言った時は夫も気をきかせてくれよ!と内心ムッとしつつ、頼まなかった私が悪かったのか チッ(ーー#)その後交代してもらったけど。夫は子供達を買い物に連れて行くからその間に見てればいいよ って 結構すぐ電話がかかってきて、正面の所にいるから(外にでたら本とに正面に車が横付けされていた) ってオイ!めちゃ急かされた感があり、ムッ でもまぁ借りる本は見つけたからよしとしよう。そうそう、この図書館員の人の一人のおばちゃんで すんごく気力なさそうな人がいる。返却が遅れてしまった本があって、これすいません、ちょっと遅くなっちゃって…と言っても、無反応。機械的にバーコード読み取り。終了~ 別にいいんですけどね。そしてその後その人は見てないけど。あと気になったのが、以前 子供達がうるさいと注意された。そんなにわーわーキャーキャーしてなかったのになぁ?でも子供の本が置いてあるのに、これぐらいの音量で言われるのはなんかひどい!じゃぁ 子供を持つ人達は来ちゃ行けないってこと? 幼児は シ~ンってできないのにさ~ 注意もしてるこちらの心情もくめってもんだ! と思っていたら、今日は結構子供達が騒がしかったのに(うちの子達じゃなくて)何も言ってなかった。なんなんでしょうか?人数が多かったから? 係のおじちゃんが(たぶん前回注意した人とは違う人)風邪気味(マスクをしてごほごほ言っていた)で気力がなかったのでしょうか?と文句をいいつつも 図書館に通うぼじおでした。
2008年03月23日
コメント(0)
語録って言っても 今日はあんまりありませんが…携帯でメモまでしてしまったのはそれは「けぺぽっ」うちの子笑えるなぁ~と親ばか大爆発ですが。ケペポッ ってぇ (笑) ポ・ケッ・ト!! pocket と 英語と日本語両方で言うからなのか分かりませんが、どうも 微妙な言葉を話す ベビ次女。長女はどうだったかなぁ…とそんな事を考えながら べび次女の行動を見守る母ぼじお。私のジャケットのポケットになにやらゴミらしき物を入れてくる。しまっといてくれという事なのだろうか? いつもは 「モミ ☆§♂#£しま~しゅ」(ゴミおねがいしま~す)とゴミを渡すけど 何かのかけらかなんかを持っていた。どっからもってきたの?と思わずツッコミを入れたら 指を適当に?さして「グマンマ」(グランマ=おばあちゃん)って グランマおらんし(笑)笑えるなぁ~ 次女。この前は長女の誕生日会を行ったのですが、来てくれたお友達に次女ベビソと同じ年齢の子がいたのですが、この子のパパさんが「ベビソ つえ~!」(なんとなくいろんな意味で?)って言ってました。私には少々やんちゃといいますか、元気モリモリ過ぎるといいますか、そんな感じで、そんなもんかと 次女の事を思っていたけど…他の人から見ると すげー!つえ~! って事になるのでしょうか?この日に呼んだ国際結婚をしているお友達も日本のお友達 おとなしかったね と…そういえば、そうかも? というお話しをすると 大抵 元気がよくて(健康なという意味?活発なという意味?) いいよね~と慰めというのかなんというのか 言われます。素直にありがとう~ レストラン、スーパー、いろんな買い物先でと~っても元気いっぱいで…周りの目が気になりますが。迷惑をかけているのと元気一杯なのとの境目が ほんとにほんとにワカリマセン。走り回って人にぶつかったりしちゃいけないから と言い聞かせたりするんだけど…聞いてねー オラオラー!ってならないように気をつけてます えへっ子育てっていろいろ考えたり、苦労したり、工夫したり、親力を試されたり…たまに はぁ…っ っていうか 毎回か?私?
2008年02月29日
コメント(2)
娘1 曰く らぶぇんたいむ だそうです。「明日は らぶぇんたいむ だから papa にletterあるんだ~」と ウキウキしながら言う娘1。幼稚園で 書くみたい 手紙。らぶぇんたいむ ってなんだろう?って最初聞いたとき思ったのですが、上の文章を聞いてやっとわかった。ばれんたいん なのですね~!うん ラブ やねうんうん タイム やね微妙に おされ魔女ラブ&ベリー の発音がまじっていると思うのは私だけでしょうか?彼女の気分を壊したくなかったので 直さず。 プッ っていうか だってかわいいし おもろいから 直さず… なんちゅー親だ(笑) っていうか 私にはラブレターはないのかなぁ… ちぇっ娘2さん は彼女はわが道を行く。 ハイチューを持ってダッシュ(走り出す様)今日も?お付き合いいただいたので お礼にハイチューを。家に帰ってからお昼寝の後 おもむろに 勝手に私のカバンから ハイチューを出し、「オプン プリージュ」(open please) 最初は自力であけようとしたけれど、開かず。最初のぴーっとなるのを引いてあげると すかさず 丸ごと持って 私から離れていった…もう 盛り食いです。勝手に。ゴミも勝手に捨てている模様。あの 棒?状? 筒状? から 粒 が出ないと 怒る始末! 食にこんなにこだわりがある人は ぼじお亭には いないような気がします。この前 したからの角度で 顔を眺めていたら…丸いっ! とにかく 丸いっ! あごが! ほっぺが!肉付きよい感じですわーい乳児の顔の丸さではなく… なんかこう…違った丸さ とりあえず 笑えますそんな彼女は ハイチューの筒全部を握り締めながら 食べている時 至福の顔をする。きっと自分で自分の好きなだけ(?)食べれるのが 嬉しいんだろうなぁ~と 観察をする 母ぼじお。あまりお菓子をあげたくないけど… まぁ 毎日あげてるわけじゃないから 自分の中ではよし!あっそうそう 娘2 のおもしろ発言。「ゲゴッ」といいながら なにやら 私の来ていたTシャツの背中に入れて、ポトッと下から落ちたものをまた拾い、また入れるん? 陶器のボールかな という感触。まいど落とす時は「ゲゴッ」 といいながら「what is ゲゴ?」と聞くと 「ゲゴッ ゲゴっ」いや 連発されてもわからん(笑)「Can you show me ゲゴ?」と聞くと 子供の手のひら大 焼き物の カエル「Frog」ですか… それとも ゲロッゲロッゲロッ ってやつですか…?なにやら いろいろまじっちゃってるようです。まいど 笑わかせてくれる 人達でした。You two beautiful girls are my Love! Happy Valentine!
2008年02月14日
コメント(2)
なんだか「ボク」って感じのタイトルだったので ボク。というわけで、ボクの本棚(子供の絵本)は… ぎゅうぎゅうです。はみ出してます。そしていろんな所(押入れ~トイレまで(笑))に自分の本、絵本がある。以前 お仕事先の人に言われたのですが、 「本にうもれて生活してるでしょ?」と…え~そんな事ないですよぉ~ って 返事をしたのですが、しばらくしてから 後日 ハッと気づきました。確かに埋もれてはいないが… いたるところに本がある。ばれて~ら~(笑) 自分はなぜかこの状態に気づかなかったけど(笑) 自分にとっては自然だったのかな(((((爆)))))本棚を整理&もっと作らないといけない。のにもかかわらず、また子供用に本をたくさん注文する ぼじお。ブッククラブというカタログで(おもに 絵)本を注文するのがあるのですが、予算 一応自分の中での設定は 1万円。ちょっと越えた。& アマゾンでも追加購入。 オイオイ!予算大幅オーバーやんけ~! といいつつ、これはど~しても削れない~ 次回にまたカタログ&在庫にあるかどうか解らない~ので注文しちゃった^^; えへっ車を買い替えたので 節約生活に入らなければならないのに 全然節約してない 今日この頃… いや~んでも毎日夫に 朝ごはんと夜ゴハンのお弁当(っていうかサンドイッチばかりだけど)を持たせている。ので一応は節約かな…(夫は 朝は「家で」食べていかなくて しかも 夜も遅いので夕飯には間に合わない)(昼ごはんは 同僚と外に行くらしいので まぁ気分転換に必要かなと昼までは強要しませんが)本棚といえば、ブクログと言うのを使ってみようかなぁ…と。自分の記録を残したいなぁ~と思っていたので もう少し気が向いたら使ってみるかも~?っていうか 今気づいた!実家にも私のでっかい本棚があったんだった!ほこりだらけだろうなぁ… しかも今はその部屋 (離れだけど) じーさまばーさまが使ってて しかもめったに窓あけないから カビくさい… 嫌だ! んもう 早く広い場所に引越して 私の物たちを避難させなければ!
2008年01月19日
コメント(2)
と言うわけで、2008初ブログ更新。って書いてる人一杯いると思うけど…と思いつつ、書く 定番ぼじお。なんだかぼ~っとしている間に新年です。実は年賀状も書かず。っていうか っていうか 絵(?)裏(?)はもう出来上がっていたのですが…プリントアウトしている途中で訃報の連絡が入り…悲しい気持ちで終了~ブルガリアに住んでいる夫の祖父が亡くなってしまいました;;おばあちゃんが3年前に亡くなってから具合が少しずつ悪くなっていて、最近ちょっと倒れたりしていたのですが、義母の妹さん→義母→夫 経由で話しを聞いていたら、良くなっている感じだったのになぁ…今年の夏にブルガリアに行く予定をしていて、曾孫達をやっと見せれる!と思っていたのに…とっても悲しいです。夫に年賀状は2008年はやめるけど、ブルガリアではそういう時は訃報のお知らせ手紙は書くのか?とか グリーティングカードは送るのか?とか質問していたのですが、お知らせしない、カードは送りたい人に送る そうで…訃報があっても関係ないみたい?私はう~ん、どうしようか迷ってます。っていうかもう6日ですが。っていうかもう送らないことに決めた(97%)けど…30日に年賀状作ってる私もどうかと思いましたけど、自分で(苦笑)夫はどっちでもいい みたいな返答で ちょいうざっ!あ~たの会社の人にはせめて返信しないと!と日本人の私は思うのですが…ブルガリアではそういうのは送らないけど日本に住んでて日本の会社で働いているなら やっぱ送らないとね…っていうかそれも私が作るのね… でも夫はせっせと新年にeメール送ってました。私は誰にも送っていない…ごめん、みんな!というわけで、新年の抱負は「前向きに」「天使言葉をいつも使う」(←ちょっとスピリチュアル入ってます)「時間を有効に使う」「脳をもっと使う」「子供達に怒鳴らない…」「子供達に英語で話しかけをもっとがんばる」「英検勉強の時間を作る」かな~ がんばろ~っと。ペタルおじぃちゃん、曾孫達の成長見守ってね
2008年01月06日
コメント(6)
クリスマス当日風邪で一日寝ていたぼじおです!我が家の今年のクリスマスは…さっさと23日に実家にてささやかなパ~チ~をしました。ぼじおの母がちょいわく(ちょいワルな読み方お願いします)しつつ地元で有名な「樹の花」でケーキの予約をしてくれました。プレゼントですが、サンタさん(今回は義理の両親からという事にした)から郵便でデカイ包みが届きました。(バービーハウスと木琴シンプル希望そして「木」で出来たやつ希望)娘1はかなりわくわく!届いた日娘1:「今日開けたい気分だな~」ぼじお:「ダメ~!24日にあけるの!」届いた次の日娘1:「バ~ビ~ハウスで遊びたいな~」ぼじお:「だ~か~ら~、24日だっつーとろ~がっ!」届いた次の次の日娘1:「今日開けよう~」ぼじお:「そんなに言うと、サンタに送り返すっ!(←英語バージョンもありまっせ(笑))」プレゼントをあける日まで続くこの会話。うんざり~隠しとけばよかったこんな事ならお金だけ貰って現物をこっそり買うんだった。(パート1)実は届く前に夫が義理の両親から写メを貰っていたのでなにげに確認。「んっ?なんかバービーじゃない感じ?しかも!キャラは嫌だっつーたのに、キテーが写っているのはどういう事だ?!しかも木琴 木だって言ったじゃん?めっちゃ金属っぽいのはなぜ?」こんな事ならお金だけ貰って自分で現物を買うんだった。(パート2)そしてそして娘1待望の!プレゼント オプン~!っていうか23日ですがね…しかも私と母が下のキッチン(いや、実家では台所と言うが)で料理を作っている間に、なんか暇つぶし系で開けられた模様…今まで待ったのはなんだったんだ?!そして娘1のお言葉「リカチャンハウスだったからバービーが入らない~」夫Lに、だから交換してくれって(メールで伝えろ~と)いったろ~が~!夫Lに、だからバービーハウスだっつーとろーがっ!夫Lに、だからバービー持ってるんだからっつーとろーがっ!夫Lに、だからレシートも一緒に送れ!と伝えてくれや~と言ったのに、オプン~したら交換できんだろ~がっ!こんな事ならお金だけ貰って現物を「やっぱり」自分で買うんだった。(パート3)夫の家族はプレゼント精神をとても大事にしている。なので、夫曰く、この一言はそのクリスマスプレゼント精神をぶち壊しなんだそうだ。あの~希望を聞いときながら、本人が欲しい物と違う物をプレゼントするのは2倍がっくしなんですけど?とぼじおは思うのですが、義理の両親宅ではあげた本人が満足ならいいのでしょうか?っていうか希望を聞くならちゃんと希望した物を買えっ!*ブルガリアの人が必ずしもこうだとは限りませんよ!(念の為)(っていうか他の人の事だから知らんけど)来年はトイ○ラスのギフトカード希望…3万ぐらいくれ!(((((爆)))))なんだか上の発言にてクリスマス精神全然ないぼじおがお送りしました
2007年12月23日
コメント(2)
おッがっけ~!おがけ~!お~が~け~!?車の中で 連呼。?さてなんでしょう??正解は おばけ~ です。?しばらく前から言ってたけど、インパクトが強かったので…?あ、とりあえず 日本語多いです。英語でも声をかけているけど、たぶん自分でも知らないうちに日本語使ってます。?ので、?「あむ~ たいっ!」(=食べたい。食べ物にはかなり主張!!) だの、?「あっちっちょ たい~」(=i'm thirsty(喉かわいた)の英語と日本語 合っ体!) だの、?「プティプティ たいっ!」(=パッケージに使われるプチプチをしたい。プチプチとはっきり言えない所がまた可愛い) だの、?「かあいー(”からい”を”か”の口の形のまま 発音してみてください)」(=私が コーラを飲んでいて ほしがった時に「からいよ~」と言って味見させてみた。辛いよって言った時 引く時とチャレンジャーな顔をしながら にやっと飲む時の彼女も これまた笑えます。コーラ以外にも焼きそばに付いていたショウガを赤いので魅力的なのか 勢いよく食べるそっつん。で、だら~っと口から出す。からいよって言ってるのに…しかも毎度おなじ 笑) だの、?「もぉじもぉじ~!パパ?」(”もしもし”もかなり微妙な発音で しかもめっちゃ大きな声で言う。もちろんお決まりのおもちゃの携帯をくびをちょっとかしげて耳にあてつつ。)?最近ほんとにいろいろ言葉が増えてきました。?しかも ほぼ微妙な発音。かなり笑える。そして意味不明系でも私は意味がわかる不思議な 会話… そして 一人でもごちゃごちゃしゃべりながら 姉(みっつん)のバービーで一人もくもくと遊ぶそっつんのうしろ姿をこっそり見つめる 母ぼじお。?あ~ この時期が一番かわええのぅ~ ごめんね、みっつん。でもいろいろ力を入れているのは君の方だよ~と思いつつ、厳しく言葉をかけてしまう~ ?あ~ やっぱり 瞑想しなくちゃ?!
2007年11月17日
コメント(2)
幼稚園で仲良し女の子グループの一人みっつんさん ですが、グループ名「プリキュア ファイブ」役目?も決まっているみたい? 番組プリキュアも2人、3人を経て 今では5人(色別)に 進化しています(笑) って あんまりテレビを見たことがないのですが^^;みっつんさんは 最初は ピンクフリークなので ピンクのキャラ かと 思いきや、黄色(レモネード だったかな) だそうです。 へぇ~なんか意外? 髪型(も もちろん みんな違う)で選んでるのかなぁ? 好みが変わるってのを 初めて目に耳に した瞬間でした。ちなみにお友達ほんとにそのグループに5人居るのか…?微妙です(笑)お呼ばれして遊びにいった園友達からは 「プリキュアファイブ グループで集まるんだけど、来ませんか?」 と遊びに行ったら うちの子合わせて4人 あと一人は幼稚園では いるのかな?ははっちなみにこのグループでいつも園が終わると近くの広場で遊んでいます。子供も親も仲良くなれるのって やっぱいいよなぁって 今 思った。 ただ今、GAPでモデル募集中らしいですが(期間がもう過ぎてるかも?)この前GAPにて 冬服を購入してもらった(スポンサー:ぼじおの母)のですが、娘1が選んだ色が 水色。 Tシャツ二枚、ちょっと薄手だけどフード付きのはおりもの も 水色…そして もっとびっくりしたのが パンツを 2枚買ったのですが、ベージュを選んでいた。ほぇ~、ふ~ん、 そういう色も選ぶんだ~ 不思議。 っていうか 私も 母にとっては 不思議な好みの子供だった(今でも…か)んだろうなぁ~と思う。小学生の時の写真を見ると 帽子をかぶっていたり、頭にバンダナ?をまいていたり、帽子好きっておしゃれっぽいケド、 かなり微妙なセンスの 写真が残っている…そして写真に撮られるのを極端に嫌がっていたせいで、枚数は少ない。そんな過去の自分をきれいさっぱり忘れている ある意味幸せなぼじおがお送りいたしました…
2007年11月15日
コメント(0)
娘2の歌う twinkle twinkle little star は…「♪イ~タイ イ~タイ イ~タイお~♪イ~タイ イ~タイお~」どこが痛いんだ?! っていうか なんでそんな歌詞になってもうたん?と毎回思う。Twinkle twinkle... と私が歌いなおしても 「イ~タイ イ~タイお~」う~ん 日本語にも英語にも 発音 近くは…ないよね?しかも 彼女 唐突に歌いだします。なぜか陽気だ。 私はそんなに陽気ではない。子供の頃はお茶目だったと自分でも思うけど… 話は変わるけど 今日 園からの帰り 娘1に 英語で言い聞かせをしていた。友達の家に遊びに行く予定になっていたのですが 公園に行ってもどこへ行っても い~つ~も~「帰りたくないぃ~!」とギャーギャー言うので それを言ったら もう絶対誰のうちにも遊びに行かんよ(名古屋弁)!系の事を 英語で言っていた。ら、うしろを女の人が歩いていた… 聞かれたぁ~! ってかなり大きな声で言っていたのに 何を言っているんだ?!と自分ツッコミ。なぜか 娘1は 振り返って「ばいば~い」とか言ってるし…その人はおもむろに近づいてきて 「英語ですよね? すごいなぁ~」って。…うん でも私 娘に ちょっと脅しが入ってましたけどもそんな英語ですいません 彼女は1才半のお子さんがいるらしく 英語を始めるか迷っているみたいで 話が聞きたかったみたい。自分が英語苦手だから 子供には英語習得して欲しい!という思いがひしひしと伝わってきました。 とりあえず、ぼじおがインストラクターをしている英語サークルを紹介しておきました。けど 働いているみたいだったから きっと平日はこれないんだろうなぁ… 最近思うけど、英語が話せるからって簡単に子供がバイリンガルになるっていうのは ウソ! 他の人の話を聞いてると 結構色々なケースがあるみたいです。帰国子女の子達も親もだけど 苦労しているらしい… 日本語がきちんとできないと学校について行けないし 英語も中途半端だと 英語圏への大学進学も難しいとかね~はぁ~ それなりに 娘達が英語を 聞けて話せては まだいいかもしれないけど 読んで書いてまでいくと 気が重い… 私も勉強しなくっちゃ!と 思った 矢先に 娘2が 日本語バリバリで「あなな~い」(開かない) とオモチャを持ってきた(笑) ちなみに 娘2は 今のところ 日本語率が高いような気がする。そして相変わらず「オプンない~」(open + 開かない)と連呼するので、「open please でしょ~!」と私が日本語ばり交ぜで話しているからなのかっ?!最後にはプリッシュ(please)と ボソっと言っていた。
2007年10月23日
コメント(2)
訳1:あぶないよ~! 訳2:I love you~ なぜっ?同じ発音?とツッコミを入れたくなりましたが、自分で言ってみると意外と発音近い物がある?! お友達の小学3年生のおにーちゃんが この あ~ばいよ~ にはまって? 連続で言ってました。かなりお気にめしたようです。それもまた面白い。 ベビソは自己宣言?でこの あ~ばいよ~ を使います。 柵(いろんな場所の)を登って「あ~ばいよ~」 柔らかいウレタンソファの背もたれに登って「あ~ばいよ~」 ドアの隙間に指さして 「あ~ばいよ~」 危険な事は分かっている?ようです が、それでも 登る。子供ってそんなもんかなぁと思うんだけど、でもなんでこんなにはちゃめちゃなんだろう?って 思う事多々アリ。ほかの子はそんなはちゃめちゃしているようには見えないんだけどなぁ昨日かおとついぐらいから ベビそさんが Good night を 使うようになりました。 ただし!発音はかぎりなく「ッん、ナイ」 ベビソ:「ん、ナイ マミ~」「ん、ナイ マミ~」 ぼじお:「Good night そっちゃん」 ベビソ:「ん、ナイ マミ~」「ん、ナイ パパ~(まだ帰ってないのに)」「ん、ナイ マミ~」「ん、ナイ ミ○~(上の子)」 ぼじお:「Good night そっちゃん」 ベビソ:「ん、ナイ マミ~」「ん、ナイ マミ~」 ぼじお:「Good night そっちゃん、はいっ、go to bed!」(最後強制的に会話終了!) ベビソ:シ~ン 何回言えば いいんだっ!というぐらい言う。はよ 寝ろ!と思いつつ、かわいいから許す。上の子は眠いのに寝たくない気持ちの方が大きい時がよくあり、しかもすぐ泣きモードで答えたりするので ちょっと イラっとしてしまう。下の子を妊娠する前ぐらいは楽だったなぁ おっぱいあげれば寝てくれたから。(って楽し過ぎ?) それでも寝付きはあまりよくない方だったけど。 そのみっつんさまですが、今日は夕飯後 元気いっぱい運動会で歌って踊る曲を 大声で歌って踊っていたので、すぐに寝た。下の子にも指導していた。しかも 途中で「あっ、違う」とかいいながら 歌い直し、そしてまたすぐ「あっ、違う」 って 運動会もうあさってなんですけど;大丈夫ですか? 笑 あと「応援ありがとう」 という曲も歌うようなのですが、歌詞がイマイチ間違っている。が、面白いのであえて直さない 母ぼじお。 耳で聞いて覚えるってそういうことなんだなぁと 彼女の英語を聞いていても思う。 この前英語のできる子に指摘されていた。数字の3。 彼らは上手にthreeスリーが発音できるけど、うちのみっつんさまは 私の発音のthree に近い トゥリーになっております。今まであんまり気にしてなくて なおさず? 放置。 まっ、いっか、意味が通じれば? そんな事もあるかと思いきや、うちの母が面倒を見ていてくれた時にみっつんに英語で聞いたり、英語の事を聞いたりして英語で答えると、「発音が良すぎて聞き取れなかった~」とほめて?ました。 というわけで、明日朝いつもより早く起きなければ!なので 寝ます~ 「ん、ナイ~。あ~ばいよ~」
2007年10月11日
コメント(0)
今さっき 上の子(みっつん)が就寝されました。お風呂、ゴハンを済ませ、テレビが見たいというので、番組を1つ観たら もう寝ます!と 母は宣言!テレビの間下の子がちょっかい を出し、2人で キャハハッとか笑いながら 遊ぶ。ぼ「テレビ観ないなら 消す!」み「見る~、ぶわぁ~ん」 す~ぐ、泣く。番組が終わってぼ「はい、もうねるよっ!」み「もっとびーだーいー!(注:見たい)」また 泣く。 最近 ちょっとした事ですぐ泣く、みっつん。正直言って…ウザイです。 そんな事ぐらいで 泣くなー!と思う事がほぼ毎日。が、きっと本人にとっては大事なのでしょう。余裕のない オラオラかーさんは すぐ喝を入れる。最近、萎縮させてばかりだなぁ…と反省中→ぼじお。下の子の面倒を見るので 頭の中がいっぱいすぎ? 仕事もあるので、その事でもいろいろ考えたり、準備したりするので、余裕なし!今日はさっさと仕事の準備(というかPCの前に陣取り)したので添い寝はさっさと終了させてみた。みっつんは眠いんだけど、やっぱり私が添い寝をしていないと眠れないようで ごそごそ起きてきて、こっそり覗いたり、トコトコ近づいてきて「パパとね、毎日…一緒に寝たい…」とかぼそぼそ つぶやくのでしょうがない、ココアでも飲めば 眠れるよ と(意味不明?) ココアを飲まして、お腹を温めてみた。悲しそうな顔をしてベッドルームへ行く 娘… ちょっと可哀そう 「シクシク… ボソボソ」「ボソボソ」としばらくすると なにやらしゃべっているので、そっと様子を見に行くと「good night room, good night moon ...」って 一人でgood night moon を暗唱?してました。ちょー可哀そう!と思いつつ(なんかおもろいやっちゃとも思った)、やっぱり添い寝をしてあげました。 やっぱり子育ては 心に余裕がないといけないなぁ と思い直したぼじおでした。ってか 毎回 反省、思い直し をして 日記に書いたりしてるのに、なかなか すぐに余裕がどこかにふっとんでいってしまいまふ。トホホ
2007年10月03日
コメント(0)

Sexy を目指して? とうとう? ロクシタンのバストジェルを 母に購入してもらいました。 山田奈緒子もびっくりの貧乳…悲しい、悲しすぎる。 夫も悲しそうな顔をする(笑) それが目当てじゃないから 愛してると言ってくれるけどさ~ なんといっても、洋服を着ると悲しいのよね… この前も夫の洋服の買い物に行って、私もおそろ系で揃えてみようかなと思い 見ていると、夫が「あっ、これいいね! でも…胸のところがないとちょっとね…」 って オイー! あ~でもそうかも~ と思って、今回は止めときました。 っていうか 夫はフィットネスに通って胸板厚くしていて、ずるいよ、私もフィットネス行く時間が欲しい! 家で密かに腕立てとか?してればよし? 今日もドラッグストアで プエラリア(錠剤)を手にとって しばし 考え込んでました。 ロクシタンのジェルがなくなったら 考えよう。だって、ジェルの効果をみたいじゃない? というわけで、夫は最近ファッションマガジンを見て、「ボクがこれを着たら絶対似合うから欲しい」などと ぬかしておりました。 なので?、コムサ イズムにて洋服購入。 イズムってトコがミソです。 そこの店員のおにーちゃんが「どれも似合うからいいなぁ…ずるいなぁ…ボソッ」ってお世辞じゃなくて なんか独り言みたいに言ってました。 なんか本気で言ってそうなところが笑えました。 ってことは?わたしもおキレイな格好しないと~!? と思いつつ、やっぱり ヒッピー系とか ジーンズが楽な ぼじおでございました。
2007年10月01日
コメント(2)
ここ5日程 クレイ・エイキンClay Aikenの「Invisible」という歌がずっと頭の中で回っている。ちなみに、セクシィだとちらっと思う、今日この頃。夫には言えない(笑)きっと嫉妬をする(笑)アメリカンアイドル時代はちょっとダサイ系でしたが…最近は髪の毛のばして、服もかっこ良くなっている!http://jp.youtube.com/watch?v=0wcNl7ivwOoプロモーテッドされるのがとても大事なんだなぁと思った瞬間でした。髪の毛長くてセクシィバージョン↓ ロージーオドネルがバッ!と出てきて、ちょっとびっくりした(笑)http://jp.youtube.com/watch?v=0wcNl7ivwOo
2007年09月19日
コメント(0)
オモチャで牧場の建物付きセットが欲しいんです!今、非常に!あの!オモチャザウルスにも無い。ナディアパークにも無い(って名古屋の人限定で知ってる店?ってこともないか?)ちなみに、ナディアパークでウィッチハット(髪の毛付き)をかぶって遊んで、近くでパスタを食べて、帰宅。何しに行ったんだ?!あ~、でも間に合わない… 仕事用に一応欲しかった。でもこの際見つけたらいつでもいいから買おうと思ってます。娘達の教育に!その後に牧場に行って、ウシとか馬とか ヒツジとか?を見るのだ!本当は昨日牧場に行こうと思っていた。牧場セット無いけど(笑)でも雨が降ってたから 却下。きっと、雨の日は臭うだろうなぁとも密かに思った。って匂いを気にしてたら、教育にならん!と自分ツッコミしつつじゃぁ、牧場セットでも探しに行くか…というわけで、都会(ナディアP)に出たわけです。 後、ぼじ夫の誕生日が近いから 時計が欲しいという彼がロフト(ナディアPにある)なら時計がたくさんあった!という訳で。結局彼の欲しいのは無かったけど。今日は収穫なしね!と思いきや、ありましたよ~!「土日祝は出庫するのに2時間程かかる場合もございます。」という紙を駐車場に入るときに貰った。そんなんアリ?!ウソでしょ~と思いきや…そんなんアリでした。2時間はかからなかったけど、駐車場から地上に出るのに約1時間かかった。恐るべし、名古屋…というのを発見(収穫?)(笑)都会は…おもろいけど、人が多すぎて嫌じゃ…と、言うわけで、今日はベビぼじ2とぼじ夫のブルガリア式名前の日(イーメンデン)でした。上の子は…ミドルネームがブルガリア式だけど…ファーストネームが日本名だからないのかな?夫に聞くの忘れた。っていうか 夫もさっき(夜11時ごろ)思い出していた。「あ、そういえば…」とか言って(笑)(日本語じゃなかったけど。日本語だったら おもろいガイジンになれるのにねぇ~(笑))ちなみに、きっと、義理の両親も忘れているに違いない。だって、夫は昨日も今日もおとついも電話で長々と話していたのに、何も言ってなかったし。ぼじお亭ではあまりお祝い事をしない良い?例の日記でした。
2007年09月17日
コメント(3)
小さいクマさんの双子ちゃんのおもしろ語録を読んで、はっ!私もかこ~というわけで、 今回の主役はずばり! ベビソさまです。(下の子1才8ヶ月)彼女が最近話す英語?らしき言葉で やっと意味が解った!という言葉があります。ずばり!「あっちっちょ~」です。昨日までま~ったくワカリマセンデシタ。今まで何回か言ってるのは聞いてたけど、何を言ってるのか疑問に思っていた。でもベビーサインの賜物で、飲物が欲しいことは分かる。そして(水を)あげる。(水って所が貧乏そう(笑))しばらくすると、べ「あっちっちょ~」ぼ「ん?」「何~?」べ「あっちっちょ!あっちっちょ!」(with ベビーサイン ”飲む”)昨日、何かの拍子に「あっちっちょ」って「I'm thirsty」だ!!!って気が付きました。べびそ すげ~!しゃべってる(笑)でも っていうか 全然わから~ん;;一応私が分かる言葉は「(s)プ~ン」(ビミョウにSがはいっていると思う)=スプーン 「ス」が聞こえないのか、発音できないのか…?ナゾ(笑)↓上の子も同じぐらいの年齢の時に言ってたんですが、「パーパーチ」=「ダイパーチェンジ」(diaper change)オムツを替える時に言いながら変える。そして、今はおしっこしていて気持ち悪い時、うんちがしたい時に勝手にオムツをさげながら(笑) 言ってくる。ちなみに、アンパンマンも「ぱーぱーち」オモチャでボタンを押すと「アンパ~ンチ」というのがある。そこかいっ!(笑)「かっく~」=英語のHUGと日本語 抱っこ が混じっていると思われる…抱っこして欲しい時に言います。英語だと「抱っこ」は本当はcarry meだけど。「おんぶ~」(日本語だし)=と言って、私がしゃがんで床を拭いている時に どし~んと背中に乗ってくる。お、重い…しかも横のり。「あ~む~」(日本語だしパート2)=お腹が空いた時、食べ物を見たとき、食べ物を食べている絵や写真、テレビを見たとき。はいはい 食べたいのね~「マオ」(かなりリアルな猫の鳴き声に近い)(言語か?!)=うちの猫を指差して。猫の写真を見たとき、外でも猫を見た時。私がCATだと訂正しないまま、かわいいので、「マオ」黙認、そして「マオ」と私も言うので、治らない(((((爆)))))一応キャットって言ってるんですけどね…聞いてないみたい あははっ「あ~ち~よ~」(日本語だし ぱーと3)食べ物や物が熱いまたは暑い時。冷たいものでも 「アチッ」とか言ったりします。「ぽいっ」(日本語だし っていうか もういい?)=と言いながら、ゴミを捨ててくれます。小さいゴミとか勝手に拾って捨ててくれます、たまに。流しの下にゴミ箱を収納しているのですが、手際よく(笑)ドアを開け ぽいっとな。たまに捨てないで~って物まで捨ててくれます…。外でオムツ替えをして、持ち帰ろうとしたら、ゴミ箱にさっと捨ててくれました。ありがとう~でも持って帰るのに拾いました…とほほあ~ここまで書いて、自分でもかわえ~と思う(親ばか大爆発)な日記でした^^;
2007年09月07日
コメント(4)
最近、英語勉強の話がちらほら話題に出ています。 これは宇宙からの啓示でしょうか?自分でも勉強したいなぁと思ってはいるので、そういう事なのでしょう?なら、勉強しろ? えへっ 子供を理由に時間がないと 言い訳をしております…というわけで? 1週間ぐらい前に、突然前の幼稚園からのママ友から英語で携帯にメールがキタ。内容は「アメリカに住んでる親戚から英語の勉強は 毎日日記を英語で書くべし!と来たので、でも自分の英語が合ってるかわからないから、そうだ、近くにいい先生がいた!私のpacked up を時々英語でメールしてください」(ぼじ丸適当に訳)…え~っと?すいません、意味がワカリマセン。英語で返信をすればいいのでしょうか?それとも間違いを直してってことなのか?packed up って…なんか意味違う風に書いてるよね?意味は解るが、訳せん!でも、まいっか?と思って、PCでメール書いたほうが英語のタイプの練習にもなるし、(ネットでも、ワードでも)スペルチェックもできますよ と返信したら、「夫が使ってるから 使えない」…はい…了解もう好きに勉強してちょーだい。あ~、でも英語をもし大人に教える事になったら そういう事なのかな?私の英語の勉強にもなるかな…?(笑) でも、いきなり英語で送ってきた事、なんか気持ちわかるなぁ~波があるから、そういう意欲がど~んと盛り上がる。ねっ私も人の事言えないけど、とりあえず、英語のニュース見たり、読んだりしないといけないなぁ~と思いつつ…日記を英語で書くってのもねぇ…なんか恥ずかしい(笑)えっ? そのうちに英検1級を取る!という意気込みでいる ぼじおでした。
2007年09月06日
コメント(0)
わたくし、ぼじお、細めんそうめんが ひやむぎより好き。そうめんの薬味は 薬味ネギとすりおろしショウガと決まってました。以前 四国に居た時に近所の人が 「そうめんは面倒~」って言ってたのですが、「えっ、そうめんってゆでて、つゆも市販のでよければ ネギ切るだけじゃん!」と思っていたのですが、四国では(って他の所もかもしれない?!知らんけど)、いろいろな”具”を用意するそうな…っていうか それって まるで冷やし中華やんけ!と思いました。なんか 自分の中では いろいろ具を入れて食べるそうめん はイマイチ想像できなくて…と思っていたのですが、ママ友ともそうめん話をしたり うちの母ともそうめんの具話をしたり というわけで、あまりなじみがないけれど、そうめん具付きのデナーを何日か前にしてみました。キュウリ細切り、錦糸卵、カニカマ、ネギ、マッシュルームが安かったのでゆでてゴマドレ和えを用意してみた。っていうか なかなか ウマイッ!…でも やっぱりそうめんの味は消えるけど(笑)すごい、発見!冷やし中華とは 味は似てるけど(って具が同じだから?) また違っていいなぁ~ でも娘は別々に食べていたチッ というわけで、今日はガス漏れ点検のおっさんが来た。覗き穴からみたら、つるっとした頭のごっつい感じのおっさんだったので 急いでチェーンをかけてそろりと開ける…「T○○○○ガスの点検ですけど~」あ~はいはい、突撃してきたのね(笑)と思った。昨日ドアに紙がはさんであって、都合がよい日をお知らせくださいって 書いてあったのに、こっちが連絡してないのに来やがったお見えになりました どっちもどっちだ(笑)しかも 昼時… あの~ ガスめっちゃ使ってるんですけど? お昼ごはん作らせてよ!とりあえず、そうめんだけゆでてしまおうと 急いで投入! ブチっといきなり ガス消えた…知らせてよ、切る時 「ちょっと1,2分待ってください」と言ったのに、やつは点検を先にしたな、こいつめっ”!そうめんちゃんが お湯の中でふやけている模様(笑)まっ、いっか?予熱で調理(笑)というわけで、おっちゃんはちょくちょくドア開けてくるので チェーンはしたまま。猫もうちの娘2人も外に飛び出すからっていうか まじ ガスの人ですか?って疑いつつ、名札をチラっとみたら、髪の毛ふさふさのおっちゃんらしき人の写真があった。 髪の毛 薄くなったから そっちゃったのか、暑いからそっちゃったのか、それとも 好きでそっちゃったのか?または 究極、全部抜けた?という余計なお世話な事を思いつつ、無事ガス点検は終わりました。そういうわけで?ぼじおは 以前は うどんよりも蕎麦派だったのですが、四国に行ったらうどんが好きになりました。そして昨日は夫が早く帰ってきたので ショッピングに行き、ホントは食材を買うつもりだったのが、あ、ティッシュがないとホームセンターに行き、隣のスーパー内にあるフードコートでうどんを、夫と子供らは M ハンバーガー屋で食べました、エッ?だって、時間が遅くなっちゃったし、面倒になっちゃったしぃ~ ここのスーパーの食材 最低だから買う気もなれなくて。(おっと愚痴っちゃいました)このフードコートのうどん 意外と(って失礼)美味しかった!しかも 閉店30分前だったからか、おにーちゃんが おにぎりセット(パック入り)をオマケに付けてくれた!ラッキィ~ でもたべきれまへん。お持ち帰りで 自分の夜食にします(笑) という 支離滅裂な文のぼじお日記でした
2007年08月08日
コメント(6)
うちの 娘2、彼女はブルガリアンヴォイス保持者かもしれない?(エッ?)お風呂にて 奇声ブルガリアンヴォイスを発してました、今日。っていうか いつもか?上の子が顔をつける練習をしていて(鼻をつまんで垂直に目のギリギリ下まで もぐる、怖がりの典型の潜り方(笑)) それをマネして 自分も口をつけようとしていた。まだやっぱり ヒヤヒヤするみたいで あっぷあっぷとしていました(って分かるかな~)それで たぶん そのヒヤヒヤを きゃ~と 楽しんでいた?模様…はっきりいってうるさい というわけで、今日はブルガリアンヴォイスを聞きに行って来ました。フィリップクテフ合唱団。さすが!驚愕のヴォイス!わたくしの前列 並んで6人 陥落でございました(笑)しかも みんな左に傾いていた(((((爆)))))不思議と?拍手のたびに起き ひときわ大きく叩いていたが…でも解かります。だって 癒しの声だもの~ だからね、いいと思うの、別に。癒しているから 本望だと思うんだけどね でもまぁ せっかくの公演だから聴いて欲しい方が大きいかと 思われます^^; ちなみに?親戚のおばさまがチケットをくれて、ぼじお 隣の席だったんですが、「なじみのない言葉だね~ 何語かな?」って ブルガリアンヴォイスだから…ブルガリア語だと思うのですが??? 私にはブルガリア語さ~っぱりわかんないけどさ~ っていうか ぼじ夫の母語も 知らなかったのかも!?うちのばーちゃんが「L君(←ぼじ夫) L君 ブルガリア ブルガリア」 と 話を大変よくするそうなので ブルガリアにちょっと興味を持ったらしいその国の言語の事とか話してないのか?ばーちゃん いったい何を話してんだかでもこのコンサート 途中で3曲 日本語で歌ってくれているので その時は 大盛り上がり! 「サ~ク~ラ~ サ~ク~ラ~」って 一瞬で会場全部が 「ンッ(日本語)?!」と引き込まれていったのが分かりましたでも「ヨイコラ~」ってあのブルガリアンヴォイスで歌っているのは ミスマッチ ですが、もうお客さんにウケテました! あと受けがよかったのが、最後に 「~~~~ アッ」って声がハネ上がる所。なんか 私が感じたのは 名古屋の人は そういう所が好きなのね(笑)って発見したところ。 全国ではどうなんだろう?って思っちゃいました。ちょっと県外しかも ちょっと遠くの場所の観客観察(笑)に行きたいな~と ワケワカラン事を思ってしまった今日は 子連れで入れないところだったので(ある意味ウッシッシ)チケットは1枚だけ貰って、コンサートに行って来ましたが、初めて聞いた生ブルガリアンヴォイス 行ってよかった! 行きに地下鉄で事故があって、そこまでたどり着けない、又は行くな~というスピリチュアルガイドのお告げかと思いましたが、でも なんとなく まぁ1個前の駅でもいいからいこ~っと思いつき、そして 徒歩で会場までたどり着きました。ホントに行くなという啓示だったら たぶん行く気はしなかったでしょう。のども頭も痛かったし(笑)痛み止め飲んでまで行こうかなと思ったから。あ~っていうか なんか 私スピリチュアル系の日記?なってる?今読んでいる本が 江原さんのスピリチュアル ガイド本。今日電車の中で 一人本が読める至福のときを過ごせました。あ~やっぱ いいわね 本がゆっくり読めるのは!そして本を読んで「フムフム、あ~そういう悪い所直そ」とかって思いましたというわけで、今度はパワーストーンの本も読めるといいなぁ~ ってブルガリアンヴォイス調べろよ!って今自分ツッコミです(笑)
2007年08月05日
コメント(4)
先日、下の娘の1年ぶりの(オイッ!)検診に行ってきました。最初は体重身長。順調(体重身長 &検査自体(笑))次はオムツだけの姿で 小児科の先生に検査をしてもらう。先生…口がくさいです って密かに思いながら、検査を受ける。心音(だよね?聴診器で聞くやつ) 終了 次、のどをみるが、娘2 口を開けず… そして 娘1 が無理矢理あけようとする(爆)が、開けず。 先生「まっ、いっか」オイー! いいのかよっ? まっ、いっか?って私も思ったけどさ(笑)次は保健師さんの検査? ですが、うちの子達は 待っている間から かなり動く動く。保健師さんに順番を呼ばれ、席に着き、保健師さんが ブロックを取り出す。が、娘2 興味しめさず… 「このブロック ここに乗せてね~」と言われるが、娘2 ブロックを持ち上げ~の うちならし~の、積まれたブロックたおし~の、絵本の指差し適当にし~の、娘1が答えをおしえ~の代わりに答え~の、コラ~!、イスから脱走し~の、走り回り~の…あははのは~いつもこんなんです。(←困難?)まぁ、一応検査は終わり。最後に保健師さんに「何か困ってる事とか気になることはありますか?」と聞かれたので、 「走り回りすぎてるのが 今みて、しいて言えば、 困るかな~ あはは~」とちょっと冗談半分で言ったら「ちょうど相談と心理の先生いるから相談してみますか?」って えっ?これって精神異常?動きすぎてるのって 異常?「子供ってこんなもんだと思ってたんですけど~」と言ったら、真剣な顔してた。え~っと、そうね、確かにはしゃぎすぎてるわね…と思うけど、異常とは思いませんでしたよま、保健師さんもその場しか見てないし、やっぱり相談できる所があるよっていうのも 伝えたい事だろうし、私も知ることができてよかったと思うし…でもね~ なんか ちょっとショックだよね 自分の子供が精神の方で ちょっと…系な事を言われたらさ~一応相談してみました。新たに発見することがあったし、言われて改めて自分の行動に気づく事もあったし、よかったなって思いました。今まで私 娘2に丁寧に接してなかったかも!?って 反省こちらの言っている事が理解できているみたいなそぶりはあったけど、丁寧に説明を彼女にはしてなかったなぁって反省車に乗せる時チャイルドシートをはめるのをいつも嫌がってたけど、説明をもうちょっと詳しくして、お願いね と言ったら、おとなしく乗るようになった。嫌がる時もあるけどさなんか 子供の世話をしているけど、丁寧にしてなかったなぁ~ 時間に追われて バタバタするだけだったなぁ~ って改めて思えた 保健センターあなどれない!というわけで、最近エルモが好きな娘2.エ~モ~とこもった声で言いながら DVDのケースを持ってくる。前は ベ~ィービッ(歯を食いしばりながら言う(笑))といいながら 赤ちゃんの絵が付いた歌のDVDを持ってきていたが、どうやらブームは去ったようだ…どれだけ見せてんじゃい!と保健師さんから言われそうなぐらい、ラッタタタ~とエルモが言う部分で 言ったりする娘2… UP DOWNも 娘1と体を動かしながら遊んで覚えたみたいで、エルモを見ながら言ったりする。DVDも活用しなくちゃね!というわけで(? て、展開が…)、今日は母と一緒に買い物に出かけ、洋服買ってもらっちゃいました~いぇ~い 最近私が母の店のダイレクトメールをPCで作っているのですが、そのアルバイト料を頂いているのですが… そのお金は漢方薬局を営んでいる友達の店で使い切り、今日は文無しで買い物に行く無謀な私… っていうか 洋服買うつもりはなかったんだけど、いつもは買うつもりでも気に入った洋服が見つからないけど、今日は 見つかりました。う~んメズラシイ。そして母にお金を出してもらい セールだし、買っちゃった~い。満足満足の一日でした
2007年08月03日
コメント(2)
マンガ?何 コメディはちゃめちゃキッズ映画? みたいな 体験をしました。上の娘 4歳、が 車の中でガムを食べていました。(手作りクッキーをおすそ分けみんなにしてしまって 自分が食べたかったのに 私が全部あげてしまったので すねた(笑)ので ご機嫌とりに ガムを特別にあげた)車をアパートの駐車場に停めたときは 何もなかった。子供にかかわる物事は一瞬で起きることが多いです。 シートベルトはずして 振り返った時も 何もなかった。がっ、1秒後 娘がなにか ギャーギャー言い出した。「ガムが髪からはなれな~い」「はぁっ?????」 なぜ、なぜなんだぁ~~~~~!なんで 髪の毛についているんだ!?自分で前髪の上に乗せたらしい… そして 取ろうとして ガムを髪に こすり込んでいた… 余計に悪い状況もう なんかね、怒るより前に 笑えてきた ぶゎっはっはっ ってマジで笑えましたよ。何を考えているんだろう?ホントに頭の中を覗いてみたい!って正直 初めてこんなに強く思いました。 なんかいろいろ試すのもめんどくさくなったので、チョッキリと切ってしまいました。あんまり目立たない感じだからいっか と思って。なんかね…うちの子達の行動には がくっ感じで 脱力させられるんですけど、他の家庭もそうですか?時々 うちの子達の顔をマジマジと見ると、「あ~ホント 面白い顔してるなぁ~」とか「あっ、カメ顔だ、しかも2人ともだ(笑)」 (前にも書いたような???)とか思います。それもなんか脱力(笑) 別の意味で癒し系? と言うわけで、最近 夫が会社の人から パイレーツオブカリビアンの…オーランドぶるーむに 似てると言われたとさ。以前 私の母と妹も言っていた。(というわけで、合計?3~4人ぐらい(笑))が、私にはまったく違う人に見えます。あ~、でも今オフィシャルページを見たら…う~ん?… う~ん…? 似てなくもないような気もしないでもないでもない←いったいどっちなんだ?(笑) という感じです。私が ルーシーリュウに似てるって言われるのと同じぐらいな感じなのかも。 あっはっはっ
2007年07月22日
コメント(6)

今日は娘が アサイチ(朝一番)(いや、説明しなくてもいいって?)で天気をチェック! 「マミ~、雨降ってないよ、sunnyだよ!」ウキウキしている娘。あ~、そうね~ よかったね~とかなりローテンションで返事するぼじお。すまんね、感動が薄い母で夫は 今日はプール日和だ!と言って、風が強い中でかけました。1件目(←えっ?) レッツゴゥ~ と、その前に、溜まっていた洗濯物を洗って、コインランドリーに乾燥かけに行きました。いつも行く所じゃなくて、プールに行く途中にも同じ会社のがあったはず!と思って、行ったら… 専用のカードを持っていったのに!そこは廃止されてて、100円玉しか受け付けません!っていうか200円しかないし…足りない 20分じゃダメだ!あと200円はほすぃ~ 両替機ないし。しかも5千円札しかないし、私は財布置いてきたし はぁ~っ 先に夫と上の娘にプールで楽しんでこや~(名古屋弁)と プールへ ゴーッ!→「台風の為休館」…全然台風じゃないじゃん!!! 風は強かったけどさぁ~他のプールに行こう と夫。と、その前に とりあえずコインランドリーに行かねば!洗濯物がくちゃくなる前にっ!といいつつ、すっかり忘れて 2件目プールへゴゥー!なぼじお一家。やっぱりどこか抜け乍だな(笑)→「オムツが取れてないと入れません」どっひゃ~!そうなんだ!衛生面?やっぱ?受付のおじちゃんは(たぶん上の子が水着をもう着てて入る気満タンだったから?)「お尻を水につけないようにするなら まぁ、いいかな」的な好意的?な感じだったんだけど、もう一人の受付 ”おばちゃんーおば~ちゃん”の間の年齢の人は「水用のオムツでもダメって書いてある」(水に入るようのオムツをしていったのです)ってなんか めっちゃお役所的な、わざわざ書類かなんかを確認しに奥に入ったりして、あ~感じ悪いわしょうがないね、なんか知らんけど年金還元だかなんだかので立てた建物っぽいから きっと天下り?いや 知らんけど(笑) でもお役所の人なんだろうな~って ちょっと偏見かしら~? 全員がそういう固い人ばかりじゃないと思うけどさ。でも空いててよさげなのになぁ…と未練を残しつつというわけで、ハイッもちろん 3件目 その前に、またか(笑)、念願のコインランドリーに。ここは問題なく(笑)済みました。→3:30到着! 「3:50に今日は閉めるんです~、ほんとにごめんね~」だぁーっ!どういうことだ! でもせっかくだから15分でも上の子だけでも入れないかなと思って、一旦は帰ろうとしたけど引き返し 受付のおばちゃんに聞いてみる。そしたら 「う~んう~ん、今もう40分ですよね。え~っと、45分には上のプールが なんとかかんとか、ごちゃごちゃ… ちょっと聞いてみます」って そんな事してる間に 時間は過ぎるだろーがっ! 感じはいいというか まぁ ごめんね と言ってくれるだけまだましな人だけど、でも ちょっとね。規則だからしょうがないんだけどね~と思いつつ、「もういいです(内心っつーか おばちゃん 上(プールの方ね)を(時間の確認の為?)見てきます?って見てきてどうなんだ?って感じ?)」んっも~!今日は NOT OUR DAY だ と夫が連発(日本語だと ついてない日?って感じかな)ぼじおは 腹が減ったぞなんか急にマックのポテトが食べたくなった。遊ぶ所があるマックが近くにあるし (子供達を遊ばせに?)いこ~ぜ~ 行ったら 遊んでる子供は1,2人?だけだが、3テーブル 全部人が座っている…う~ん、子供を遊ばせてない人は中に入るべし!と勝手に思いつつ(笑)食べ終わって子供(女の子、年少さん らしい)を遊ばせている人の席に相席させてもらった。ちょっと世間話もした。おぉ~いつもなら わたくし たぶん 話しかけないでオーラを出している ような気がするんですが、今日はちょっとだけオープンだったようです^^; あはは~ 上の娘は娘で同年代の女の子と遊んでました。相席させてくれた人の子とは遊んでなかった。この年齢で 1才違うとやっぱ行動が違うから 遊びにくいのかな~?しばらく遊んで 近くの水場がある公園へ行こう!と何がなんでも 水関係か?と思いつつ 行ったら!→公園全体が 天然の(台風の)プールになっていた わ~い!タダ(笑)この公園は水対策用で 貯水?するようになっているようで 水がかなり溜まってました。すごかった~ こんなの初めてみたよ~!私達は水にぬれてもいいように 遊びに来てたけど、普通(ってなんだ?)に公園に遊びに来てた人は子供達の洋服がぬれるのが嫌だったみたいで「台風の後はこの公園には来ちゃいけないね」と旦那さんに言っていた。私は「台風の後は狙い目だな」って思ってた(笑)ちなみにこの女性は「転ばないでよ~」ってつぶやいてた。その直後その人の子供達はお尻を水につけて遊んでいた(笑) み~ちゃった。あはっちなみに 私は ばしゃ~ん!全然オッケーよ!って思ってた。水着着てるしね(笑) まぁ、着替えを持ってなかったらいやだったかもなぁ~子供達も夫も堪能したようです^^
2007年07月15日
コメント(9)
え~っと、訳ありまして、わたくしアフリカンダンスを自己流で勉強中?!でございます。いや、ダンスをマスターするとかはナイんですけどねと言うわけで?(笑) 娘達とアフリカン ジャンベマスターのCDを大、じゃなくて近所迷惑になるので 中音量にて Pump up! and Turn on! DA MUSIC!最初、上の娘は え~?とか言いながらも、すぐにもうノリノリですよ下の娘(1才もうすぐ7ヶ月)は 最初からノリノリです(笑)3曲分踊りました…エアコンつけて、扇風機も全開で、それでも 暑い!(岩盤浴ほどではないが)汗がでる!もう私はバテていたので す~っと違う部屋(CDプレイヤーがベッドルームにあるので、そこでかけつつ、ベッドの上しか踊る所がないので しかたなく玄関のところで踊っていたので)に行こうとしたら、娘1 が主張!「マミー こっちで踊るのっ!」なぜ怒る? あっ、私がいつも怒り口調だからか…?トホホ 改めなくちゃ…アフリカンダンスの途中、あれっ、なんか ちょっと楽しくない?今まであんまりダンス楽しんだ事なかったので、あれっ?やっぱ 前世?(笑)と思い直す。でも 巫女がアフリカンダンス踊るか?と言うわけで、今日は今日で、ラジオで聞いた曲 すんごくいい!と自宅に帰ってすぐネットで調べた。そして ずっと 密かにYou○ubeで聞いてます。何回も聞いてます。今も聞いてます。歌詞もチェック。←いつもなら適当に歌うとか そんなに気にしないとか。おぉっ!Myspaceで発見!友達登録お願いしてしまいました(笑)そして 曲を聴きながらかなりノリノリな自分がいます…あ~、久しぶりにハマッた曲だ。ちなみにどこの誰の歌かといいますと…えっ?別に知りたくない?ま、いっか? とかって目的もなく引っ張るな~と自分でも思いつつ、よかったら聞いてみてください。http://www.youtube.com/watch?v=uzA0nG_PurQ&mode=related&search=
2007年07月12日
コメント(4)
え~っと、訳ありまして、わたくしアフリカンダンスを自己流で勉強中?!でございます。いや、ダンスをマスターするとかはナイんですけどねと言うわけで?(笑) 娘達とアフリカン ジャンベマスターのCDを大、じゃなくて近所迷惑になるので 中音量にて Pump up! and Turn on! DA MUSIC!最初、上の娘は え~?とか言いながらも、すぐにもうノリノリですよ下の娘(1才もうすぐ7ヶ月)は 最初からノリノリです(笑)3曲分踊りました…エアコンつけて、扇風機も全開で、それでも 暑い!(岩盤浴ほどではないが)汗がでる!もう私はバテていたので す~っと違う部屋(CDプレイヤーがベッドルームにあるので、そこでかけつつ、ベッドの上しか踊る所がないので しかたなく玄関のところで踊っていたので)に行こうとしたら、娘1 が主張!「マミー こっちで踊るのっ!」なぜ怒る? あっ、私がいつも怒り口調だからか…?トホホ 改めなくちゃ…アフリカンダンスの途中、あれっ、なんか ちょっと楽しくない?今まであんまりダンス楽しんだ事なかったので、あれっ?やっぱ 前世?(笑)と思い直す。でも 巫女がアフリカンダンス踊るか?と言うわけで、今日は今日で、ラジオで聞いた曲 すんごくいい!と自宅に帰ってすぐネットで調べた。そして ずっと 密かにYou○ubeで聞いてます。何回も聞いてます。今も聞いてます。歌詞もチェック。←いつもなら適当に歌うとか そんなに気にしないとか。おぉっ!Myspaceで発見!友達登録お願いしてしまいました(笑)そして 曲を聴きながらかなりノリノリな自分がいます…あ~、久しぶりにハマッた曲だ。ちなみにどこの誰の歌かといいますと…えっ?別に知りたくない?ま、いっか? とかって目的もなく引っ張るな~と自分でも思いつつ、よかったら聞いてみてください。http://www.youtube.com/watch?v=uzA0nG_PurQ&mode=related&search=
2007年07月12日
コメント(2)
べびそ(べび2)は 霊視占いのおっちゃんに言われたけど、おおざっぱ系らしい…うん、そうかもしれん(笑)彼女は (自分がお腹いっぱいになると)食べ物を下に投げ捨てるので、手をぺしっとされても、うぅぅって泣きそうな顔になるけど、我慢 みたいな。姉であるべび1に鍛えられているからなのか、強くではないけどしゃもじでぺしぺし頭をたたかれても 平気。つえ~ まじ つえ~人々は言う、二人目は強い…うん、確かに納得。でも 一旦 キーッとなると 手が付けられない。って 赤ちゃんなら当たり前か?その彼女ですが、この前 夫が飲物をあげたら だら~っとこぼしていた。オムツに直撃。でも今変えたばっかりだから さっと拭けばいいものを、夫はすかさず 脱がして(横をべりっとやぶって、再利用不可(笑)) 床を拭いていた。その隙に ベビソは逃げるっ!そして あ~!っと 言っておっかけようとしたら…シャーっとおしっこをしていた。トホホ でも なんか笑顔で きゃはは と言いながら逃げて おしっこする 姿が可愛い & この状況がなんだか笑えた。これぐらいが一番可愛いよな(ボソっ)上の子がちんたら服を選んでいたり、ゴハンを食べたくないのかわからんが キョロキョロしながらゆ~っくり食べたり、箸やフォークやスプーンで遊んだり…寝る時に下の子と遊んであげて(?) 下の子の目が覚めちゃったり…キーッ!となる事しばしばあぁ、この子も1才の時あったんだよなぁ と感慨にふけりつつ、キーッ!あっ、ダメダメ キーッとなってはいけなかった。まぁ、一歩下がって 見るとそんな大したことではないんだよね何かに焦っているからそうなるんだよね焦り症か?のんびり生(行)きましょう~ 自分!!!というわけで、先日 屋外プールに家族で行きました。はっきり言って プール日和ではなかった。娘達は唇が紫になっていた。下の子は いきなり ブルッとしていた。(そしてその姿がまた笑える)(って笑ってる場合じゃない?)でも人が少なくて 夫は嬉しそうだった。そして私も。人が少ないのはいいよね。帰りにタマセン家族で食べました。タマセン買う時に屋台のおばちゃん(?っていうと 激怒しそうな人だったが。プッ(笑))が お金をもう払っていたのですが 私の番を飛ばして どんどん次の子に手渡していた。えっと、めっちゃ目の前にいるのにね?3人目でもくれなくて、「私先に…」とボソッと言ったら、手渡された男の子が渡してくれた。う~ん、この子の方が気がきくなぁ(と後から言ってやればよかったとダークサイドなぼじおが言う)きっと私がかわいいベビーを連れているから ジェラシーよっ(((((爆)))))そして娘1は 寒かったのにもかかわらず カキ氷を所望~下の子も カキ氷 所望~私もそうだったなぁ…と思いつつ、子供ってプールの後のカキ氷とか好きよね?下の子がすかさずカキ氷に手を突っ込んで食べようとしているその姿、笑えるなぁ~
2007年07月09日
コメント(5)
わたくし、霊視とか守護霊とかカウンセリングとか 話を聞いたら きっと泣くと自分でも思ってました。最初から 泣くまいと覚悟を決めて行ったけど、やっぱ 泣いた前世は巫女だといわれた人に 守護霊は? と聞くと 背の高いおじーさん曾おじいちゃんが背の高い人だったから その人かなぁと思っていると(思っていただけなのに)すかさず ずっと昔の人と言われた。んで、その人は「しかたないなぁ」っていう感じで守っていてくれるらしい。この「しかたないなぁ」っていうのは義務とかじゃないと私は思う。私のこの性格だから、まぁいろいろ自分の好きなようにしている事とか そういう事だと思う。んで、自分の好きなようにしなさい って言葉と しかたないなぁ って言うの聞いたらもうあきまへんでした…だって、亡くなる前にうちのパパが言った言葉だったんだもん!そりゃ泣くわ!その人は 守ってくれてるのを感じているから涙が出たんだよ って。前にも書いたけど、守られているっていうか 私ってそこそこ(←(笑))ラッキーってうすうす 解かっていた…ような気がする。二人目の人には子供の事を話していたときだったかなぁ 泣いた。んもー!泣かせるために言ってるでしょ!とつっこみたくなる言葉をくれる。それが商売?あははっというわけで、うちの母に話したら、母「この先どうしたらいいかとか 聞いてきたの?」ぼ「あっ、忘れた…」母「それ聞かなくちゃ~」そうだったそうだった…(((((爆))))) それ聞きたいことだったかもしれん現場についたら何していいかわかんなくてさ(笑)また今度行った時に聞くわ(”わ”名古屋弁風)ところで、下の子ですが、最近また!逃げ足が速くなってきた。追いつきません。口に何か入れて こっちが「あっ」とか言った日にゃあ、もう スタタタタタっ!と逃げていくはえ~! まじ はえ~!食べ物ならまだしも、ペットボトルのキャップとか 口に入るもの 入れるから危険!2人目に見てもらったやさしいおっちゃんが 下の子は 4,5歳の時に何か飲み込んで事故があるかもしれないから気をつけなさいって言ってました。4,5歳じゃなくても もう気をつけなきゃというわけで、オーラカラー診断で瞑想をすると簡単に至福の意識の世界に入ることができるだろう という言葉を信じて 瞑想してみようかなぁと思っているぼじおでした。
2007年07月05日
コメント(3)
この前念願の霊視&前世で見てもらいに行きました。& オーラカラー。オーラは 自分では前にオーラカラー診断で自分で診断した時紫がでたので、紫が出るといいな~って思っていたら!青系 &ちょっと紫 が出ました。おぉっ!青とか紫は精神エネルギーが強い人だそうです。夢の人?! (笑) うんうん 最近回りの人に言われて自分でもちょっと(?)飛んでるというか なんといいますか…あははっと最近気付きましたが… う~ん、やっぱり?そういうオーラが出ているのか。現実逃避と思わずに 夢を先にみて、その夢に向かって行けばいいのだとそんなようなことを言われたような気がする。っつーか 自分で勝手に解釈か?(((((爆)))))というわけで、わたくしの前世は 巫女 だという人と 前世は 海外の人(日本以外の)という人 2人に見てもらいました。巫女だという人は 私が何か教えている?と 言ってもいないのに わかったみたいで、う~ん、まだ卵ですが、一応そういう立場かな?と思っていたので、ちょっとびっくり。 教えることは合っているので、進みなさいといわれたけど… ちょっと自分でも教えるのは苦手だなぁと思っていたので疑問に思いました、なんかしっくりこないような気が自分ではする。二人目の人は、すげーいいおっちゃんだった。っつーか もう途中でカウンセリングになってました(笑) ま、そんなもんなのかもしれません。でも 私の上の子に対する怒り方 とか 当てた… はい、キンキン言ってましたおおらかに いつも笑顔で いれば、子供もよくなると言われた。うん、確かにそうだ。 でも彼に言われるまで、今まで周りの人に言われてたけど、ちゃんとわかっていなかったというか すぐ忘れちゃってたな~ と反省。その人は 私に ハッピーの気を入れてくれたみたいで、それから 手がいつもほんわかしてます。気持ちも落ち着いた気がする。んで、前 学生の時に気をつけていたというか いつも笑顔でいよう!と思っていた事を思い出した。その時は すっごく自分らしく生きていたなぁって。毒はいてたけど(笑)(←矛盾か?あはっ)学校の同級生が卒業アルバムに 「いつも笑顔でいる ぼじおちゃん、そのままでいてね」と書いてくれた事 なんか 今改めて再認識。やっぱ 笑顔 はいいね。巫女だといわれた人に 私は 声 で人を癒していた と言われた。歌と踊りをやっていた らしい。っが、今 歌も踊りも 特に好きではありません。と仕事仲間に発言した後に、私は歌って 踊っていた…「今 歌って踊って ノリノリだったよ」って。あれぇ~? はっ、気づいた 時々 そういうのが出てました、私。でもいつもじゃない。 でも やっぱ 前世関係?というわけで、私の守護霊は 夫側の日本人じゃない人で アーノルドシュワルツネッガー系のでかい おじーちゃんだそうです。んで、守られているみたい。うん、なんかね、自分でも守られている気がする。あと、日本人のおじーちゃんとおばーちゃんがいる。この人達からのメッセージは「なんか 四角い枠みたいなのが外れているから、見たらもどして」だそうです。っつーか 気になってるだけじゃーん!(笑) でもこれを聞いた時、さすが私の守護霊だな~ 別に大した事じゃないけど、その外れているのが 自分が気になる!みたいなそんな私の性格と連動しているのか…先祖だから?そんなこんなで オーラはいつも同じではないので、また3,4ヶ月後とかに撮って、比較してみたいと思うぼじおでした
2007年07月03日
コメント(8)
無事にママ友を自分の中では部屋がまぁまぁ綺麗な状態で呼ぶ事ができました。でも裏(ベッドルーム)に洗濯物をほおりこんでなんとかしのいだ…という状態(笑)ま、いっか?夜も子供達がそんなにオモチャで遊ばなかったので、散らかすことなく 済み、帰宅した夫が かなり感動したらしい。次の日携帯メールに「サンドイッチと部屋を綺麗にしてくれてありがとう!」という感動メールが来た。えっと、実はお客さんがくるから綺麗にした…(お客がくるのは言ってなかった。えへっ)っていうか 普段めっちゃ汚い事に嫌気がさしていたのバレバレやん!(知ってたけど。っていうか 私も嫌なんだけど!)なんとかちょっとは綺麗な状態が今も続いていますが、徐々に いや、急速にごちゃごちゃになっていってます。掃除機はほぼ毎日とりあえずかけているので床はキレイ。でもすぐに下の子が食べ物を散らかしながら歩くので(や~め~て~) 寝る前には悲惨な状態に… 歩いて食べさせるのはなるべく止めさせようとしているけど、二人目って適当になっちゃうんだなぁと実感。上の子には厳しく 座って食べよ!と 1対1で相手ができたけど、2人目 ごめん、自分がちょっと楽したいから ちょっと注意するだけで、厳しくしてません 後で困るの自分なんだけどね…と思い直して、最近はちょっとだけ注意するようにしました。でも やっぱり ぎゃー!と泣かれると…嫌なので ついつい甘くしてしまう。ママ友とも育児の話で共感しあい、お互いに悩み相談しあい、あ~同じ気持ちの人がいたんだ~とちょっと安心しました。安心だけしてちゃダメだけど^^; というわけで、下の子が寝ている間にもっといろいろ家事ができるように気力を向上させたい というのが 今日から?!の目標なぼじおでした。
2007年06月18日
コメント(1)
また…部屋が洗濯物であふれかえっております。今日はソファに山積みにされた洗濯物を掘り起こして探し物してしまった。無いし。え~、後はどこやねん!明日はママ友が遊びに来るので片付けせねば~!と思いつつ、今ブログかきかき。現実逃避ちぃう~あ~、ヤダヤダ。このあっついのに、まだカーペットが敷いてあって、夏用に替えたいけど…夫がいないと夏用が取れない。彼がどっか上の方に積んでしまったから。(しかもどこにあるか知らない私…)そして 夫が帰る前に子供達と爆睡するので頼みもできない。あっ、メモ残しておけばよかったのか…(笑) ま、今日頼みます。片付けの為にがんばって起きてますっていうか 夕方 子供達を勝手に遊ばせておいて爆睡…だって、下の子が朝5時起き。なんでそんなに早起きなんだ!ママ友の一人に洗濯物がうちはソファに山盛りですよ と言ったら、「あれ、まだ片付けてなかったの」って それは何週間も前の話です、違う山です(爆)って、訂正しておきました。あははったたむの嫌いなの?と突っ込まれたけど(笑)いや、嫌いなわけじゃないんです、ただ、たたまないで次の洗濯物干すから。う~ん、ビミョウ(笑) 結局 嫌いなのか、私? 先日の休みに新築立てた友達のうちへ家族4人で押しかけた。う~ん、木の香りが素敵! ウッドデッキが子供の遊び場にいいなぁ!キッチンひろびろ~! 洗濯機がイマドキドラム式&乾燥機付き(←乾燥機付きって当たり前?!知らないもんで…) いいわぁ~!友達の整理整頓された、キレイなおうちを見て、自宅アパートへ帰ってきて、やっぱり がっかりした(笑)魔法が使えたらいいなぁぁぁぁぁ~~~~~!唐突ですが、うちの上の子の幼稚園のお箸セット、コップ、ハブラシ等の袋の更新(笑)をしていて、あれっ ハブラシないよ?と娘に聞いたら、「あのね、魔法でね、エイッとしたの」オイオイ…消すなよっていうか、そういえば、朝したのベビがハブラシ持っていたなぁと思い出して、失くしたんじゃないのかと安心した。名前が消えてて書き足すのを忘れてたから、「やってもうたか?!」と一瞬ドキっとしたけど。うちには何本も子供用ハブラシが散乱(?)してます。下の子2本、上の子2本プラス幼稚園用 みたいな。なぜそんなに?!下の子がハブラシで歯をいろんな所で磨くからです!そして ハブラシ放置@いろんな所。彼女が上の子が歯磨きしているのを見て「ん、ん!」とハブラシが入っているコップを指差し、要求するけど、その時 放置されたハブラシがすぐ見つからなくて… 新しいハブラシをおろすわけです!上の子のは幼稚園の物と同じ物を…あっ!っていうか 失くしてキタんだ!そうだそうだ、2本同じ物があったはずなのに、ナイよ。って今気づくな~、自分!幼稚園で歯科検診でもらってきたハブラシに惑わされてました。ま~、よくわからない日記ですが、とりあえず、部屋整理しようかな~と思っている(あれっ?)ぼじおでした。
2007年06月13日
コメント(6)
全325件 (325件中 1-50件目)