2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
『い久』で白玉あんみつを食べたあと、苦めのコーヒーを飲もうと『蘭豆(ランズ)』に行きました。ここは初めてだったのですが、お店のドアを開ける前から辺りには珈琲の香りが漂っていました。年季の入ったドアを開けて中に入ると、タイムスリップしたような空間が…^^珈琲は400円台からあり、私はストレートの『マンデリン』を注文。とても美味しかったです。チーズケーキもお勧めらしいので、次回はこれも食べてみたい。昭和56年創業とのことなので、もう25年くらいになるのだと思います。これからもずっと続けていただきたい素敵なお店です。蘭豆埼玉県さいたま市南区南浦和2-27-14Tel.048-887-0937営業時間:8:30-21:30(平日)、8:30-19:00(日・祝日)定休日:無し
2006年03月30日
コメント(0)
今日は南浦和の『喫茶去 い久』に行ってきました。 生憎の曇り空でしたが、何とか雨には降られずにすみました。食べたのは『白玉あんみつ』(600円)こちらのお店は特に餡と寒天が美味しいです。喫茶去 い久埼玉県さいたま市南区南浦和3-6-13Tel.048-887-1919営業時間:11:00-20:00(フードLO19:30) 定休日:水曜日
2006年03月30日
コメント(0)
昨日ネットで車検予約のサイトをみていたら、本日のキャンセルが出ていたため、急遽31日の予約を取り消し、同じラウンド3で再予約しました。先ほど無事に完了し、ただいま戻りました。 これで合法的に公道を走れるようになりましたが、ブレーキパッドやドライブチェーンの交換が必要なので、時期を見極めながら交換しようと思います。そうそう、任意保険の車両入替も忘れずにしないと。 <費用> 1.自賠責保険(25ヶ月):20,210円 2.検査登録印紙:1,400円 3.重量税:5,000円 4.ナンバー代:570円 5.テスター代:800円 6.仮ナンバー代:750円 7.整備点検記録簿(1冊):1,000円 ----------------------------------- 合計:29,730円(純粋な車検費用1~4:27,180円)
2006年03月28日
コメント(0)
お昼直前に滑り込みセーフ、で仮ナンバーを入手。 その後、整形外科で真面目にリハビリをして…(^^)v ユーザー車検を控え、出来ることはやっておこうと片道1時間ほど北に走ったところにある『秘密基地』へ向かいました。が、すぐにガソリンが無いことに気付き、セルフのスタンドへ。少々高いけど、日本一安いガソリン代なのでハイオクを入れておきました(128円/L)。10Lしか入らなかったということは、まだ入れなくてもよかったのかも。 ガソリンスタンドから秘密基地までは、殆ど広域農道を通るルートで(というか、私は殆ど国道を走りません)。途中国道50号と交わる交差点には『道の駅思川』の標識が出来ていました。来月29日にオープンです。 約40分後、秘密基地に到着。マフラーを外してサンディングパッドをつけたディスクグラインダーで、エキパイの錆落とし。苦労した割には大して変わりないかも…^^; それかもう一台のZ750TWINから新品同様のシートを拝借し、割れていた右後ろのウィンカーレンズを修理。サイドカバーに干渉していたキックアームも付け直して、最後に基地仲間がペール缶で購入している3,500円/Lの高級エンジンオイルで、オイル交換を行いました。 その後辺りが真っ暗になったことに気付き、秘密基地から自宅へ。出てすぐにシールドに雨粒がつき始め、ペースを上げて走りました。 自然なライディングポジションのとれるアップハンドル、W3に似たカワサキ独特のツインサウンド、フロント19インチならではの直進安定性、時折抜けるギヤ…^^; どれもこれも学生時代に味わった、懐かしいカワサキのナナハンそのものでした。 『そうそう、これだよ。これ!』とヘルメットの中でつぶやきながら、『ひょっとするとこれ、最近まで乗っていたW650に似ているのかもしれないな…』と。 20時少し前に帰宅。あまりの寒さにダルマストーブに火をつけました。でも往復70kmのショートツーリング、あっという間だったけど、とっても楽しいひと時でした。
2006年03月27日
コメント(0)
予約可能になりました。 明日も明後日も予約がいっぱいだったので、3月31日の午後で予約を取りました。天気が悪かったら4月上旬に延期しますけど…(^^ゞ 日中は新しい相棒を、軽く掃除してみました。 つや消し塗装のようだった外装品(燃料タンク、サイドカバーなど)は見違えるようになりました。でもメッキのところは錆が深くて…簡単には取れそうもないです。特にエキパイは何をやっても、どうにもならない感じ…^^; 車検の前にエンジンを掛けながら各部のチェックなど行いましたが、特に大きな問題ありませんでした。 ただ、 1.左後ろのウインカーレンズ割れ(欠け) 2.左のフートレスト(ステップ)の裂け 3.タコメーターケーブル取り出し口のオイル漏れ が気になりました。 まぁ、よく見ればもっとヒドイところも沢山あるので(汗)、この3点は軽く処置して車検を通過させたいところです。
2006年03月26日
コメント(0)
行ってきました。軽トラで片道1時間半走って筑波まで。 今日は天気も良くて、沢山のバイクとすれ違いました。 陸送会社BASの筑波営業所は、恐らく日本で一番大きなバイクのオークションBDSの筑波会場内にありました。駐車場のまわりには、出品待ちや落札後の陸送待ちのバイクが、沢山溢れていました。 私は横目もつかずにBASの事務所に入り、陸送代金の支払いを済ませ、バイクを受け取りました。暫く車両を預かっていただいた名古屋知人から「古いわりには奇麗だよ」と聞いてはいたのですが、やはり1978年式、かなりくたびれていました^^; 軽トラに載せる際にエンジンをセルで掛けてみようと思ったのですが、セルが滑ってしまい掛かりませんでした(これは出品者から事前に聞いていました)。その後キックを10数回踏んだら、ツインらしい鼓動とともに、懐かしい音が辺りに響き渡りました。 よく見ると結構インチキなところが見つかったのですが、とりあえず車検を先に取ることにします。 激混みの来週中にチャレンジしようかな。
2006年03月25日
コメント(0)
ヤフオクで落札し、名古屋の知人のお店に預けたままの私のバイク(Z750TWIN:昭和53年式)ですが、「本日、陸送会社の小牧出張所に搬入したよ」と、その知人から連絡ありました。 愛知県の小牧から、茨城県のつくばまで、陸送会社へ搬入、引き取りの条件付ながら、9,975円という廉価で運んでいただくことが可能です。 今週の土曜日にはつくばの営業所に届くそうなので、今から楽しみです^^ 今月中に何とか車検を通して4月から乗りたいな。 ちなみにもう一台の同じバイク(昭和51年式)は、まだ完成の目処すらたっていません。エンジンは外したままです(^^ゞ
2006年03月20日
コメント(0)
昨夜は京都観光後に静岡まで新幹線で移動し、バイク関係の知人宅にお邪魔することに。ご近所で共通の知人である人もすでにお揃いで、夜中まで飲んで食べて大騒ぎしてました(^^ゞ翌日、静岡に来たなら美味しい魚をということで、車で20分ほどの小川港に向かいました。漁協が運営している『小川港魚河岸食堂』は市場の目の前にあり、当然市場関係者のための食堂らしく、新鮮な魚が安く、また量もたくさんありました。あまりにもメニューの種類が多すぎて、選ぶのに時間が掛かってしまいました。結局食べたのは『生しらす定食』(1,000円)でした。さすがに新鮮で美味しかったです。次回は違うメニューも食べてみたいと思いました。小川港魚河岸食堂静岡県焼津市小川3392-9TEL.054-624-6868営業時間:7:00-14:00(土曜日は10:00より)定休日:なし(年末年始・夏季を除く)
2006年03月19日
コメント(2)
昨日(17日)飲みすぎたため、二日酔いの朝を迎えました。 でもホテルでのブッフェの朝食は、苦しくなるほど食べました(^^ゞ 今日はこれから京都へ。今にも泣き出しそうな灰色の雲の下を新大阪駅へと向かい、そこから新快速に乗ると25分ほどで京都駅に着きました。残念ながら雨…(T_T) 京都ではネットで知り合ったバイク乗りのYさんが、自家用車で案内してくれることに。「京都はどこが見たいですか?」との問いかけに、「雨だと歩くのも大変でしょうし、Yさんがバイクでよく走るお気に入りのコースを」とお願いしました。するとゆきさんは渋滞の市内を走り抜け、有料の『嵐山-高雄パークウェイ』へと車を走らせてくれたのでした。 駐車場の展望台から見た保津峡にはトロッコ電車が見えました。 この有料道路を出た辺りでお昼の時間となったため、Yさんお勧めのカフェレストラン『マックさんの家』へ行きました。元レーサーのマックさんがオーナーのこのお店、入口にはTZ500などが展示されていました。寒かったので、私はたまご雑炊のセットにしました。量がたっぷりでお腹いっぱいになりました。マックさんの家京都市左京区岩倉幡枝町81Tel.075-722-5551営業時間:10:00~22:00 定休日:なし
2006年03月18日
コメント(0)
今日の宿は新大阪駅東口にあるビジネスホテル『ステップイン』。チェックインの後、早速バッグの中からThinkPadを取り出し、ネットで近くの美味しいお店を検索したのですが、残念ながら見つかりませんでした。そこでホテルのスタッフに相談し、お勧めの炉端焼き『つむら』へ行くことにしました。 5分ほど歩くとお店に到着したのですが、人気店らしく満席でした。ちょっと困っているとお店のご主人が、ほぼ毎日こちらで食事をしている工業デザイナー歴40年という方と相席でお願いしてくれました。そのデザイナーお勧めの『地鶏の塩焼き』他を食べながら、その方の郷里山形のことや中国ビジネスの問題点、工業デザインの価値などについて、お話を伺いました。(貴重な辛口の芋焼酎もご馳走になりながら…^^) 明日は京都へ向かいます。中学の修学旅行以来。とっても楽しみです。つむら大阪市東淀川区西淡路1-1-9 新大阪ビジネスビル102Tel.06-6324-0504
2006年03月17日
コメント(0)
今日は瀬戸内海を見ようと思い、尾道へ。午前中、『男たちの大和/YAMATO』のロケ地を見学。平日だというのに、凄い人・人・人でした。私はこの映画をまだ見ていないのですが、原寸大の大和はとても大きかったです。その後駅前に戻り、ランチ。尾道市役所の近くにピッツェリア『ら・ぽると』というお店を見つけ、そこのランチセットにしました。一晩寝かせた生地を石窯で焼いているようです。生地が薄くて、私好みの味でした。食後には珈琲をと思い、せっかくなのでケーキセットにしました。ケーキもとても美味しかったです。ピッツェリア ら・ぽると広島県尾道市土堂2-9-19Tel.0848-24-2526営業時間:11:00~21:00(LO)定休日:第1・3月曜休。※定休日が祝日の場合は営業
2006年03月17日
コメント(0)
一人で駅前の居酒屋『魚鮮』というお店に行きました。ノートPC持参だし、ホテルもLAN対応してたので、検索して口コミ数の一番多いところにしてみました。噂通り安くて美味しいお店でした。・生ビール(中):315円×2杯 ・初カツオ:400円(写真3) ・トマトのサラダ:400円くらい^^; ・マグロの刺身:409円 ・しめ鯖?:509円? 一人なので、刺身とビールでお腹いっぱいになりました。 全部で2,630円でした。 魚鮮広島県福山市伏見町2-15TEL.084-927-3345
2006年03月16日
コメント(0)
羽田11:00発の伊丹行きの飛行機で関西へ。東京は晴天だったのですが、伊丹に着くと土砂降りの雨。空港からなんば行きの連絡バスに乗り、大阪へ。心斎橋で友人と15年ぶりの再会。大阪に来たのだからと、お好み焼きのお店に連れて行ってもらい、そこでランチを食べました。その後ブラブラと小雨の中を歩いて偶然見つけたのが、チャイの店『ガネージュ』。お昼過ぎだというのに、お客さんでほぼ満席。人気店のようです。カレーも美味しそうでしたが、私は食後だったのでケーキセットをいただきました。チャイもケーキも、とても美味しかったです。ガネージュ大阪市中央区心斎橋筋1-4-1 あしたの箱ビル2階Tel.06-6241-1960営業時間:10:00~22:00(LO。食事21:00、ドリンク21:30)休業日:12月31日~1月2日
2006年03月16日
コメント(0)
だいたい決めました。16日(木) 自宅→羽田空港(ANA)→伊丹空港着 ※特割で新幹線よりお得^^ 伊丹空港(連絡バス)→なんば 友人とランチ(15年ぶりに再会!)→ 神戸?倉敷?途中下車しつつ…→夜には尾道へ17日(金) <尾道探索> 尾道(新幹線かな?)→夜には新大阪へ18日(土) 新大阪(JR京都線新快速)→京都 <京都探索> 京都(ぷらっとこだまエコノミー)→静岡(藤枝)の友人宅へ19日(日) 静岡(ぷらっとこだまエコノミー)→東京→(夕方)自宅着こんな感じです。時間あれば名古屋の知人のお店へ寄って、ヤフオクで落札した自分の単車Z750TWINを見たいと思いましたが、見たからといって何も変わるわけではないので(w またの機会にしようと思います。
2006年03月15日
コメント(0)
今週実施予定の旅はこんな感じ。 ・日程:16日(木)に出発、18日(土)もしくは19日(日)の18時までに戻る。 2泊3日、または3泊4日(事故の怪我もあり、不調の時は早めに帰宅)。 ・移動手段:航空機、電車(新幹線含む)、バス、徒歩 ・予算:大雑把に5万円(宿泊費込、おやつ代別)くらい ・行き先:尾道、大阪、京都、名古屋、静岡。 全て行けたら最高ですが、体調も万全じゃないので無理をせずに。 大体、こんな感じです。 腰の痛みが無ければ『青春18きっぷ』や、高速バスとか使えるけど、今回は無理です^^; 行きたいところが沢山あるのに時間は少ないので、航空機と新幹線は使わないと無理かと。 そこで、格安航空券とか、周遊きっぷの利用も検討していますが、行き先が広範囲なので、かなりプランニングが難しいです。 いいアイディアがあったら、教えてください。 お勧めの美味しいお店も、お願い致しますm(__)m
2006年03月14日
コメント(0)
今日はお隣の茨城県結城市にあるイタリアンレストラン『ズッカ』にて、友人と食事をしました。彼は小学時代に通っていたそろばん塾が一緒で知り合い、もうかれこれ30年くらいの付き合いです。 私が10年間自営業をしていたときは、お客さんを沢山紹介してくれるなど、私の生活を蔭で支えてくれていた人でもあります。 その彼と仕事のことや、共通の趣味であるバイク、共通の友人の近況まで、ゆっくりと食事をしながら話しました。こういう時間をこれからも大切にしていきたいと思います。 参考までに食べたのは『プリモコース』(パン、サラダ+前菜盛り合わせ、メイン、飲み物付:1,850円)。 メインのパスタやピッツァは沢山の種類から選択可能です。今回は『ペンネ・アラビアータ』にしました。デザートも同様に選択できますが、『パンナコッタ』にしてみました。 以前は結構美味しかったはずですが、今日はお客さんも多かったからなのか、パスタがアルデンテではなくて残念でした。 メインの料理は店名通り、石窯で焼くピッツァを選択すべきだと思います。パンナコッタはクリーミーで美味しかったです。パンとコーヒーはお替り無料です。 PIZZERIA ZUCCA(ズッカ) 茨城県結城市結城8052-2TEL.0296-33-7007 営業時間:平日11:30-15:00、17:00-22:00(LO.21:30) (土日祝:11:30-22:00(LO.21:30))
2006年03月07日
コメント(0)
今日は最高の行楽日和となりました。私は車で1時間半程度走った山間にある『CAFE 宙』へ、カレーを食べに行きました。 評判となっているこのお店の『自家製スパイシーカレー』(850円)は、 1.野菜(辛口) 2.ココナッツ(中辛?) の2種類あるのですが、私は野菜にしました。大き目の具が沢山入っていて、口コミ通りとても美味しかったです。 また、このお店は60代と思われる女性が一人で、土曜・日曜・祝祭日のみ営業しています。従いまして時間に余裕の無い場合は基本的に避けた方が良いと思いますが、到着20分くらい前に電話で注文しておくと、あまり待たずに済みます。 お店の中は写真のようなログハウスです。今日も薪ストーブが活躍していました。山間にあるので、こんな暖かい日であっても、さすがに涼しいです。 食後にはブレンドコーヒー(400円)をいただき、少しマッタリとしてから帰りました。帰り際振り返ると、ワンコたちがテラスで気持ち良さそうに日向ぼっこをしていました。 CAFE 宙
2006年03月05日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

![]()