2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1 >

本日は麻布十番でハンバーグ♪ということで『Lau-Lau』というお店に行きました。ここはいつものランチ隊員(同僚)が新規開拓したお店です。「安いお店、最近見つけた」とのことで案内してもらいました。私たちが注文した『ハンバーグステーキランチ』は800円で珈琲付。珈琲が付いてきてこの値段は結構お得だと思います。でも明日2月1日~5日まではオープン○周年記念とかでなんと1コイン(500円)で食べられるらしい…一日早かったです(^^ゞということで明日以降がお勧めです♪(爆)
2005年01月31日
コメント(0)

本日は西麻布で洋食♪ということで、麻布食堂にて『オムライス』(945円)を食べました。このオムライス、・デミソース・ホワイトソース・ケチャップソースは以上の3種類から選べます。他にランチメニューとして、・ハヤシライス・ハンバーグ定食・カニクリームコロッケ定食・メンチカツ定食もあり、全て945円(大盛りは1,155円)です。この整理整頓された厨房で、非常に手際良く調理されていました。私たちはカウンター席だったので、目の前でショウを見ているかのようでした。私が注文したのはデミソース。実はハヤシライスとかなり悩んで、オムライスに決めました。でもソースは迷わずこれに。デミグラスソース、大好きなので…(^^)ふわふわの卵に長時間煮込んだと思われるデミソース、とても美味しかったです。
2005年01月28日
コメント(0)

本日は六本木でお鮨♪ということで弥助鮨というお店に行きました。ここは私がネットサーフィンで偶然みつけたところです。本日はグルメ隊長以下2名を含む3名が一緒なので失敗できません(笑)でみんなが注文したのが『にぎり(梅)』(1,050円)。でもランチの時は893円になるんです。他にちらしも同じ値段(^^)vもうコストパフォーマンスは最高(^o^)/皆さんも概ね満足いただけました。写真に写ってませんが、味噌汁も付いてます。お鮨食べたくなったら、また行こうっと。※にぎりの標準はエビ入りです。私はエビ抜きでお願いしたら帆立にかわりました♪
2005年01月27日
コメント(0)

本日はひとり淋しく…麻布十番の福茶へ。ひとりなのでカウンター席へ座りました。初めてのことです。とてもゆっくり時間が流れているお店なのに、午後1時から打合せのため、お店の滞在時間は何と10分でした…もう少しゆっくりと食事がしたいものですね。本日の一飯一汁三菜(750円)は・肉じゃが・舞茸とお野菜の煮びたし でした。美味しい♪
2005年01月21日
コメント(0)

今日は念願のイタリアン♪ということで西麻布のCALM(カーム)でパスタランチ+ドルチェ付を食べました(^^)1階のガレージ横にある階段を上り、2階がお店になっています。どんなお店なのか、どんな料理が食べられるのか、とてもわくわくします。2階へ行くと店内は上品なお客さんでほぼ満員…でした(/_;)で、待たされるのかなぁと思っていると個室に案内されました。『あのう…ランチ食べるだけで、ワインなど注文することはできないのですが…』と内心思いながら、メニューを見ていたのでした。本当は一番安いものに決まっているのですが(笑)右手の壁を見ると、小物がディスプレーされていました。とっても、いい感じ(^^) で、やはり一番安いランチでは申し訳なく…デザート付(1,680円税込)にしました。こちらが本日のパスタです。(本日残りひとつでした。ラッキー)魚介をトマトソースで煮込んだスパゲッティ。癖の無い、程よい酸味のトマトソースでした。とても美味しかったです♪
2005年01月20日
コメント(0)

本日は西麻布でイタリアンの予定でしたが、和食が良いとの事で、同じ西麻布の『京善』へ。でも待っている人(社内の人)がいたので時間の都合で変更し、近くの豚肉料理専門店『とんとことん』へ。前から食べたかった『角煮カレー』(900円)が未だ売り切れていなかったので、今回食べることにしました(^^)カレーの味が私には少々甘過ぎでしたが、噂通り美味しかったです。ここは杏仁豆腐もつくので900円でも仕方ないかもですねー※画像をアップしたら、ここ数日はブラウン系の料理ばかりだったことに気付きました^^;
2005年01月19日
コメント(0)

本日のランチは西麻布のビストロ・ド・ラ・シテでフレンチ♪お店の名前の付いた『シテ丼』(1,050円)というランチメニューにしてみました。これが一番安かったので…(^^ゞ本当はイタリアンの気になるお店に向かったのですが、本日貸切で入れませんでした…(>_
2005年01月18日
コメント(0)

本日は六本木蒼龍唐玉堂で黒ごま坦々麺♪(920円)です。お昼前のミーティングの流れから上司と一緒に麺'sクラブとなりました。ラーメン好きな方で良かったです♪結構辛いと聞いていたので、どれくらいの辛さなのか興味津々(^^)こちらが注文の品。鶏メシはランチ限定のサービス品(無料)です♪黒ごまの他に白ごま、あっさり系の塩ラーメンなどもあるのですが、一応初めて来た私はお店の看板メニューにしてみました。確かに辛いのですが、ただ辛いだけでなくコクのある味で美味しかったです。また突然食べたくなる衝動に駆られるような、癖のある味かも…です。週一では行けないかも知れないけど、月に一度は必ず行きたくなるような個性的なお店でした。
2005年01月14日
コメント(0)

本日も麻布十番の『福茶』で和食♪(750円)このランチ、実は毎日限定16食ということを本日知りました(汗)もともとお茶がメーンなお店につき、ランチはボランティア価格ということらしいです。確かにこの場所でこの値段、ボランティアなのかもですねーこちらが、その750円のお値打ちランチ。いつ見ても可愛いです。まぁ私には似合わないかも知れないけど…でも美味しければいいじゃん!(爆)白米に味噌汁、お昼にいただかないと他で口に出来ない私にとって、このお店は貴重な存在です。誰がなんと言おうと日本人ですから!(笑)
2005年01月13日
コメント(0)

本日も西麻布にて。でもサムラートのカレー(935円)です。実は本日、グルメ隊長のご提案で美味しい鳥をとのことでしたが、交差点で「ナンが食べたい!」とのご発言があり、急遽カレーになったのでした(爆)私はカレーが大好きなので、全く問題無いのですが…ちょっとビックリでした(笑)なお、このサムラートは都内に十数店舗あるらしいです。またテイクアウトもしており、営業時間は11:00~翌05:00まで年中無休です。私たちが注文したのは2種類のカレーが食べられるランチです。(これに飲み物が別で210円でした。私はジャスミンティー)2種類のカレーを何にしようか迷いましたが、本日のカレーである『ナスと挽肉カレー(写真:左)』と『豆カレー(写真:右)』にしました。色の薄い豆カレーから食べたのですが、辛さも程良く美味しかったです。本日のカレーの方はちょっと辛過ぎて味が良くわからなかったです(^^ゞ ちょっと予算オーバーだったけど…美味しくいただきました。
2005年01月12日
コメント(0)

この日のランチは西麻布うまやで和食の定食♪(950円)このお店、歌舞伎の市川猿之助さんプロデュースによるものだそうです。六本木には似つかない風情のお店で、薩摩地方の御神木による杉門をくぐると魔よけの鳥居の続く中を通って左手に折れると、やっと入口が見えました。こちらが注文したもの。このお店で一番安い定食です。なんと焼きうどん等と同じ金額でした。魚のフライ(タルタルソース)にトン汁?だったと思います。風が冷たく、とても寒い日でしたので体の中から温まりました。でも…デジカメをデスクに忘れて今回の画像は携帯で(^^ゞ実はお店を出る際に飲んだ薬の残りを袋ごと置き忘れ、再度お店に戻ったのでした。連休明けだから特にボケていたようで、忘れ物が多かった一日でした。
2005年01月11日
コメント(0)

最近よく食べるのは名古屋の有名なラーメン&甘味チェーン店(なんとラーメンは280円!!)寿がきやのインスタント食品…です(^^ゞ正月におせち料理やお雑煮に飽き、スーパーで購入したのが『みそ煮込みうどん』でした。(みそ煮込みうどんは山本屋が有名)これに焼いた餅を一つ入れて食べたら結構美味い♪在庫が無くなり、本日は違うスーパーへ探しに。そこではなんと名古屋名物『台湾ラーメン』(台湾ラーメンは味仙が元祖)までありました♪『食べたくなったらすぐ名古屋へ』というわけにはいかないので、インスタント食品にしては少し高いけど(台湾ラーメン:128円、みそ煮込みうどん:86円)、大好きな名古屋の味がお手軽に味わえるのでヨシとしないと。みなさんも、たまには如何ですか?(笑)
2005年01月10日
コメント(2)

この日は再び六本木のシンガポールのお店『海南鶏飯食堂』へ行きました。前回はグルメ隊長不参加でしたが、今回は隊長も一緒です(^^)ここはお店の看板メニューである鶏飯以外にカレーも美味しいらしく、寒かったのでカレーで身体の中から温めようとしたのですが、またしても売り切れでした…残念!(>_
2005年01月07日
コメント(0)

今日は麻布十番『福茶麻布』で和食♪前々から気になっていたお店で、『一飯一汁三菜』という日替わりランチは驚きの750円!です。で本日新規開拓ということで(^^)・大根とさつま揚げのさっと煮・長芋とカニのあっさり煮・おぞうにと入口の札には記されていました。小さめのおぼんに載って出てきた料理はこんな感じです♪白いクロスと白木を組み合わせたスエーデンチックな内装にピッタリの、可愛いランチでした。味の方も最高(^o^)/ご飯も美味しいし、栄養のバランスも良さそうなので、毎日でもいいなーと思いました。(でも火曜定休)
2005年01月06日
コメント(0)

本日は六本木の和食店『柿の木』にて塩サバ焼定食♪(1,000円)でした。本日もグルメ隊長とは別行動。風邪をひいてしまったようで体調が良くないそうです。一日も早い全快を祈っています。そんなことで本日は同じチームの若手3名とこの店に行きました。最初はグルメ隊長不在のため店の選定に難ありと思ったのですが、同行のIさんのリーダーシップにてすぐに決定しました。「ちょっと高いけど、美味しいです」とのことでしたが、本当にその通りでした。食後にはカピスヨーグルトも付いてきますので、納得の価格でした。
2005年01月05日
コメント(0)

私は今日から仕事でした(>_
2005年01月04日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。昨年は災害や事件の多い年でした。今年はそんなことの起こらない、平和な年になることを祈っています。ということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2005年01月01日
コメント(0)

今日のランチは茨城県堺町の蕎楽(きょうらく)にて『蕎楽御膳』(1580円)です。こちらのお店の主人、もとは電気屋さん。趣味が高じて蕎麦屋へ転向したと言う方です。全国の美味しい蕎麦屋を食べ歩き、自分の味を追求している姿は素晴らしいです。味を追求した結果、新しいタイプの石臼を発明したらしい…すごい!
2004年12月30日
コメント(0)

仕事納めの今日、関東地方は初雪となりました。横殴りの雪で、外でランチなんて到底出来ず…そこで六本木ヒルズ内で食べることにしました。でもみんな考えることは同じようで…12時半くらいまでヒルズ内の飲食店を全部当たりましたが、どのお店も待っているお客さんの列で入れず。午後2時過ぎに再びチャレンジして向かったのが稲庭うどんの『久徳』です。ここのランチは1200円と六本木価格なのですが、14種類のうどんやご飯メニューから好きなものを3つ選べるというスタイルで、私は『じゃこご飯』(写真左)、『稲庭うどん(温)』(写真中央)、『キムチうどん(冷)』(写真右)を選びました。うどんも美味しかったし、御新香とデザート(豆乳プリンだと思う)もついて満足です♪ちょっと値段は高いけれど、また機会があれば行ってみたいと思います。
2004年12月29日
コメント(0)

今日のランチは西麻布のソナムで春雨定食(750円)♪グルメ隊長は今日から西麻布を新規開拓すると宣言!ですから行き当たりばったりです。先日行った博多らーめん『赤のれん』の前を3人で歩きながら、私はどんなお店に入るのかなぁ…と期待していました。西麻布交差点を東へ左折して少し歩くと隊長の足が停止。どうやらお目当ての店が無くなっていたようです。で気を取り直して細い路地へ向かってすぐに目に付いたのがこのお店。今風でかなりいい感じ。ランチメニューはかなりお値打ち。私は石焼ビビンバ(1200円だったと思う)と迷ったあげく、コストパフォーマンスの高い『春雨定食』にしました(正式な名称は違うと思います)。先にスープが来たので、それを飲みながら待っていたのですが、このスープも私的には感動し、メーンの期待も高まるのでした。で食べてみると、とても750円のランチとは思えないお味♪で大満足(^^)これからはちょくちょくお邪魔したいと思いました。皆さんも、ぜひ!※後で知ったのですが、結構TVや雑誌で話題のお店のようです。
2004年12月27日
コメント(0)

今日のランチはグルメ隊長と麻布十番『エリート』にて中華♪でした。私が食べたのは『肉とキャベツの辛味噌炒め定食(750円)』でした。写真写りはイマイチですが…(^^ゞ食後に飲み物もつきます。私たちはホットコーヒーにしたのですが、これは煮詰まっていて、ちょっと飲めませんでした(汗)
2004年12月24日
コメント(0)

21日は社内でランチをするという企画があり、外食せず。で22日は六本木海南鶏飯食堂(ハイナン・ジーファン・ショクドウ)にてシンガポールチキンライス♪(900円)麻布十番へ向かう裏道にあるこのお店、いつもお客さんが溢れていて、とても気になっていました。この日はグルメ隊長が打合せで席を外していたので、ランチ仲間な同僚と向かうことに。こちらがお店の看板メニュー『海南鶏飯(シンガポールチキンライス)』です。鶏肉と、タイ米を鶏肉を茹でたスープで炊き込んだご飯(おかわり可)に3種類のソース(おかわり可)をお好みで混ぜて食べます。お店の人が言うには鶏肉だけにソースをつける人、ご飯にもつける人、1種類しか使わない人、全部使う人など様々だそうです。いろんな食べ方を試したけど、どれも美味しかったです。かなりお気に入りとなったこのお店、また行こうっと。※こちらのお店の紹介ページはHILLS CLUBがお勧めです。
2004年12月22日
コメント(0)

今日のランチは六本木のペッパーランチにて看板メニューの『ビーフペッパーライス』これで640円は安い♪この料理、もちろんこのまま食べるのではなく、熱々のプレートの上でよくかき混ぜてからいただきます。ブラックペッパーの香りがとってもいい~(^o^)/詳しくはこちらです。
2004年12月20日
コメント(0)

アフタヌーンティ、『たまりすく』にて♪こちらが最近マスターお勧めの『バナナミルクティ』です。値段は…わかりません(爆)バナナの甘さが紅茶に溶けていて絶妙なのですが、マスター曰く「バナナの香りが甘さを感じているのでしょう」とのこと。私には良くわからないのですが(^^ゞ美味しいから大歓迎!なのです(笑)でこちらがおなじみのスコーン。いつ頂いても美味しい一品です。実は本日伺ったのは、マスターの愛車『JEEP』をヤフオクに代理出品し、それが希望落札価格で売れたため、発送するための書類を受け取りにお邪魔したのでした。常にサービス過剰気味のマスターが、さらにも増して?紅茶にスコーン等…遠慮することを知らない私は全ていただいてしまいました(^^ゞそれから家に戻り、夜9時をまわった頃、再び『たまりすく』へ。すでにご来店されていたお客さんとマスターの計3人で3階へ向かい、満点の星空を眺めました。寒かったけれど、とても綺麗でした。心が洗われた感じ…(^^)まぁすぐに元通りになるんだけれどね(笑)
2004年12月18日
コメント(0)

今日のランチは六本木ヒルズ4F老虎東一居(ラオフードン イージュ)のお弁当(^^ゞとは言っても中華料理店のお昼だけのサービス品です。メニューは難しい漢字で書いてあったので覚えてないけど(汗)、野菜と鶏肉の甘辛煮丼でした。これで値段は800円。高いか安いか良くわからないけれど、美味しかったから良いかと思いかな…^^;
2004年12月17日
コメント(0)

今日のランチはらーめん♪ということでまたまた麻布十番に行きました。このお店、グルメ隊長は私を誘うべきか、かなり迷っていたそうです。それはなぜかって?お店の中がなにしろ汚い!保健所から指導が入るはずなんだけどなー(爆)外から見るとそうでもないけど、お店は小さく、またカウンターが斜めに傾いていました。で、お勧めはというと…『にらソバ』(900円)でした。グルメ隊長が言うには、値段と味を考えたらここしかないというほどお勧め!とのことでしたが、すでにメニューから落ちていました。でもオーダーした時の店主の驚いたような、でも嬉しそうな何とも言えない表情が良かったなー確かにお店は汚いし、カウンターは斜めで食べにくいけれど、このにらソバは癖になる味かもです。
2004年12月16日
コメント(0)

今日のランチは、また麻布十番で定食♪『薔薇屋』にて薔薇屋定食(850円)を食べました。ここもグルメ隊長行きつけの店。今日は上司と一緒に3人で行きました。味は…見た目以上に美味しかった。特におでん(^^)
2004年12月15日
コメント(0)

本日も麻布十番で餃子ランチ♪先日行った紅虎餃子房に5人で行きました。グルメ隊長の後をゾロゾロと(笑)今回は大人数ということで2階の席へ案内されました。この写真で、お店の雰囲気が伝わるといいなー新しく購入したカメラは相変わらずピント合わせが難しく、実は何度か撮り直しました。相変わらず餃子は美味く、同行したメンバーからも好評でした。明日は何食べようかなー
2004年12月14日
コメント(0)

今日のランチは大好きな街、麻布十番は『魚河津』にて和食♪今日はいつものグルメな同僚(今後はグルメ隊長とします)+同じチームの人と計3人で。私だけ『銀たらの味噌漬け定食』でした。(他の2人は刺身定食)ランチメニューは全て1,000円で値段は同じでした。ランチは800円台と予算を組んでいるので少々オーバーしたけれど、美味しかったのでよしとします(^^)明日は寒いようなのでラーメンかな?乞うご期待!そうそう、明日は事業部の忘年会が市ヶ谷のイタリアンであるようなので、そちらも写真撮ってきます。それにしても新しいカメラ、ピントが合わせにくい…(汗)
2004年12月13日
コメント(0)

今日のランチは江戸川の一之江でイタリアン♪です。今日は一人で出張のため当然ひとりで。このお店、都営地下鉄の移動中に『ぐるなび』で見つけたのですが、一之江駅から徒歩1分。本当に近くて探しやすかったです。細長い2階建てのテナントビルの2階に、このお店はありました。中は結構お洒落な感じです。日本のお酒のビンが目立ちますが…^^;そこで私が選んだのはもちろん安いランチセット。Aセット945円というものです。場所から想像しても競争が激しいとは思えず、味も期待はしていませんでしたが、最初に出てきたサラダとスープはミネストローネは結構美味しい♪これがメーンのパスタです。パスタは5種類くらいから選べるのですが、私は塩味のあっさりしたものを選びました。こういうシンプルなものは調理人の腕がはっきりわかるので、最初に選ぶのはギャンブルかも知れないけれど…茹で具合は絶妙のアルデンテだったものの、やっぱり味付けがイマイチでした。塩やオリーブオイルに問題があるような…ニンニクも揚げ過ぎていたようで、オイルに変な臭いが移っていました。でも学校給食のように麺が太くなっていなかっただけでも、私的にはOKかも(笑)デザートに黒ゴマプリンと、飲み物はホット珈琲(紅茶も可)が付きます。味は??でしたが、オーナーの接客は素晴しく、店を出るときに出入り口のドアのところまで来て「ありがとうございました」と言ってくれました。日本人はこういうのに結構弱いのかもしれませんねーそうそう帰りにデジカメ用メモリーを購入しました。来週からはもう少し写真が綺麗になる予定です。この土日で練習しておきます(^^)
2004年12月10日
コメント(0)

今日のランチは西麻布で博多らーめん♪です。いつものグルメな同僚と一緒に(笑)私が食べたのはランチメニュー(850円)の半ライス+高菜付き♪ラーメンの味はすっきりしたトンコツで、シコシコした細めんも美味しかったです。世良正則も常連らしい…場所は西麻布交差点より六本木寄り。会社からも結構近いところにありました。15~16名程度で一杯になる小さなお店ですが、人がひっきりなしに入っていましたので人気店なのだと思います。今日はかなり寒かったけれど、温かいものを食べて汗をかきました。また寒い時に行こうと思います。
2004年12月09日
コメント(2)

今日のランチは麻布十番で中華♪です。また同日入社の同僚の方と。この方、この界隈にとても詳しく、ネットで調べる必要もありません。今日は「餃子どぉ?」ということでここまで歩いてきました。会社から徒歩10分弱です。お店は旧いけど、雰囲気は最高です。紅虎餃子房そこで今日はお勧めの餃子の定食を食べました(830円だったかな?)熱い鉄板の上でジュージューと音がしている状態です。春巻のように細長い形なのですが、具も沢山で、味付けも絶妙♪私は餃子消費量日本一で有名な地方の近くに住んでいるので、地元でもかなり美味しい餃子を食べているつもりなのですが、ここの餃子にも本当に満足でした。次回はこのお店の系列のラーメン屋へ行こうかなぁ…と思案中です。
2004年12月08日
コメント(0)
今日は少し歩いて焼肉のチェーン店へ行きました。同じ日に入社し、同じ職場に配属となった方が「肉くいてー」ということで(^^ゞ昼休みをとったのが12時半を過ぎていたので、お腹がぺこぺこ。ということで本日は画像無しです。ちなみに私は『しょうが焼き定食』を食べました。お勧めのメニューは640円のもので、みんなそれを食べていました。私は知らずに…失敗(>_
2004年12月07日
コメント(0)

今日のランチは先日行った京料理のお店で2色丼♪(1000円)イカとマグロの漬丼に鴨南蛮うどんが付いています。これも結構美味なり。デザートは水羊羹に抹茶付き(^^)今日はみんな忙しそうにしていたので、いつものメンバーを誘えず、私と同じ日に入社した方と二人で行きました。今日の夜は同じチームの忘年会と新人歓迎会とを兼ねて赤坂見附(^^)美味しい会席料理を食べながら親睦を深めたのでありました。で、こんな時間に帰宅というわけです。明日頑張って起きないと…(^^ゞ
2004年12月06日
コメント(0)

今日はお気に入りの軽井沢(でも大宮)の喫茶店へ。前回同様にカウンター席でマスターの煎れてくれる珈琲を眺めながら、まったりとした時間を。12月からの慌しい毎日はすっかり忘れ、レストア中のオートバイを完成させて春には『何処へ行こうかな』などと空想したり…やっぱり忙しい日々の後には、必ずこんな贅沢な時間が人間にとって必要なんだよなーと思いました。こちらのお店は来年?30周年になるそうです。いつまでも癒しの空間として、贅沢な時間と美味しい珈琲を提供してくれる場所として存在し続けて欲しいと思います。私もこのお店に来るようになって今年で10年。あと20年くらい通えたらいいな。
2004年12月04日
コメント(0)

今日のランチは群馬産黒豚の焼肉♪(900円)結構美味しかったです。デザートは杏仁豆腐付き(^^)このお店は2日に食べた京料理のお店の下にあります。ですから会社からも近い距離。2日も最初はここに入ったのだけれど、満席だったので再挑戦ってなわけです。でも本当は角煮カレーを注文したのに売り切れ。次回はこちらを食べたいな。
2004年12月03日
コメント(0)

今日のお昼ご飯は京弁当♪あっ、シャレじゃないですよ。今日は職場から歩いて数分の京料理の店に、同じグループの女性3+男性3の合計6名で行きました。私が隣のデスクの女性に「お昼はいつもどうしてるの?」って訊いたら、「一緒にどうですか?」と皆を誘ってくれました。ちなみにこのランチメニューを選んだのは私だけ。かなり美味しかったです(ランチは全て1,000円でした)他の人(特に女性陣)は揚げ物系のものを食べていました。写真に写っていないけれど、デザートに水羊羹と抹茶が付きます。これで1,000円だったら、やっぱり安いのでしょうね(^^)携帯で写真を撮っていたら、ちょっとビックリしていました(^^ゞでも気にせずに、これからも撮りますよ~
2004年12月02日
コメント(0)
今日は写真無しです(^^ゞ人生の第3ステージは、今話題のIT企業で勉強させていただくことにしました。平均年齢が30歳と少し、スーツで働く人は殆ど存在せず、デスクはパーティションで仕切られていました。もちろん各デスクには液晶の大型モニターに省スペースPC。午前9時に出社し、午後3時までオリエンテーション。その間に書類を書いたり、IDカード兼用の社員証を作ったり…勤務先のビルはテロの標的になる可能性もあり、警備が厳重なため、このIDカードがないと、出入りできません。社内の違うフロアに行くにもIDカードが必要です。そんな今もっとも旬な業界で勤まるのだろうか…と思いながら、まぁボチボチと仕事の仕方を覚えていこうと思っています。明日からは普段着で。私の部署は午前10時~午後6:45が定時なので、朝はゆっくりです。でも残業がかなり多いらしいけれど…
2004年12月01日
コメント(0)

このビルまで通うことになりました。片道1時間半、電車に揺られる生活。そんなわけでレスポンスが多少悪くなるかと思いますが、何卒ご了承ください。明日から12月。今年も残り僅かですね。風邪が流行っているようなので十分に気をつけて、新しい年を迎えましょう。※夜の六本木ヒルズ…デジカメ忘れてカメラ付き携帯で撮りました。
2004年11月30日
コメント(0)

今日は一昨日楽天で購入したカメラが届きました。このカメラ、画素数は300万程度であり、今となっては決して高画質の部類ではありません。でも皮貼りだったり、レンズがカールツァイスだったりで、以前から購入したいものでした。今まで所有していた銀塩カメラのCONTAXをヤフオクで売却したり、キスデジを友人に売却したりして、このカメラのスペースは十分に空いていました。今回購入を決意したのは、1.値段が底値から若干プレミアムが付いた程度だった2.新製品の発売で在庫限り3.追加販売となったブラックボディという理由からです。早速箱を開けてみると、今まで使用したデジカメの中でも一番薄く小さいです。当然液晶モニターも小さいのですが、それを差し引いてもこのサイズは魅力的です。当然重量も軽くなりますし…このカメラを購入する1年程前から価格ドットコムでの掲示板をチェックしていました。皆さんの評価では、1.屋外ではとても綺麗な写真を撮ることが出来る2.接写が得意3.スローシャッターは8秒までOK4.高速連写などが良いところらしいです。反面、室内撮影が苦手らしいので、料理の写真には向かないのかも知れませんが、風景やスナップなどが使用目的であるなら最適なカメラの一つだと思います。デジ一眼や、マニュアル機能付きコンパクト機には機能面で及ばないと思いますが、これから身近なシーンはこのカメラで切り取りたいと思います。早速試しに撮ってみようと思ったら、メディアが別売でした^^;
2004年11月26日
コメント(0)
衝動買いです…でも計画的かも(^^ゞだって生産中止で値段が上がっている状態で、この値段なんだもん…近所のお店の半額だし…と言い訳。何を買ったかって?それは、ヒミツ♪(爆)前から欲しかった、これです。早く届かないかなぁ~
2004年11月25日
コメント(0)

昨日、今日と秘密基地へ。昨日はフロント周りを、今日はリア周りを分解しました。後は電装品とセンタースタンドを残すのみとなりました。(レストア日記はこちら)プロだったら、きっと一日でここまで作業を進めるはず。そうしないと商売にならないし…。私はちょこちょこサビを取りながら(遊びながら)楽しんでいるので、ペースはとてもゆっくりです。今日はJOGさんも、通販で買ったツールワゴンその他の搬入のために来られました。私のツールワゴンは輸送中のキズや凹みが結構目立ちましたが、JOGさんのはそれが一つも無く、いいなーと思ったり(笑)作業は午後2時くらいで切り上げ、それから遅い昼食を二人で、いつもと異なるラーメン屋で。昼食後はツール量販店2つと、ホームセンターを一つ廻って解散しました。特殊工具も仕入れたJOGさん、RZのレストア作業も今後一気に加速しそうです。私は今月中に分解作業を終了し、業者にブラストを依頼して、あとは少しずつサビ取りとハーネスの自作を進め、春には完成させたいと思います。そうそう、時間があればエンジンも全部分解してみようと思っています。
2004年11月20日
コメント(0)

今日は修理が完了したZ750GPを引取りに宇都宮市内のカワサキ特約店へ。このGP、元々は私が『しぶさん』という方からお譲りいただいたものです。その後欲しいという方が現れたので、エンジンの腰上オーバーホール(修理:約7万円)をこのショップで行い、私が車検を取得してお譲りしました。でも売却後1週間程たった後にツーリング先で車に接触し、相手の保険会社の査定では全損(※もう20年以上前のバイクなのでカワサキからは部品が供給されないため)それで保険金の範囲内で代わりのゼファー750(以前にこのブログで紹介した車両)を探し、納車。この車両はエンジンが掛からない状態のまま私が引取ることにしました。最近になってやっと中古エンジン他部品を入手し、エンジンを始動させるための部品を取付ける加工をこのショップに依頼し、昨日完成報告を受け、本日引取りに行ったというわけです(エンジンさえ掛かるようになれば、後は自分で出来る作業なので)それから軽トラに無事に積み込み秘密基地へ。秘密基地ではすでにJOGさんがRZのレストア&カスタム作業を行っていました。(そうそう、下のツールワゴン、在庫がまだあったそうで、JOGさんもオーダーしたそうです)しばらくおしゃべりした後、Z750GPを軽トラから下ろす作業を手伝っていただき基地内に搬入。エンジンが掛かるので乗車しながら出来たのですが、やはり私にはちょっと小さくポジションが窮屈でした(^^ゞ
2004年11月16日
コメント(0)

本日、通販で購入したツールワゴンが届きました。そこで早速秘密基地に搬入し、工具を入れてみました。全ての工具は入りきらないのですが、良く使う工具は殆ど収納でき、作業も捗りそうです。それからJOGさんと合流し、レストア作業を行いました。JOGさんはRZを、私はTWINを。私の方は今日の目標のエンジンを下ろすところまで無事に完了しました。JOGさんのお蔭です。ありがとうございました。
2004年11月11日
コメント(0)

今日はネットで今が旬の美味しいもの探し。寒い北海道の魚を食べたいなと思って著名なサイト『北海道・しーおー・じぇいぴー』を覘いてみました。いろいろ検討した結果、週間ランキング3位の『深味ししゃも』を注文しました。(何でも市場に出回っている『ししゃも』の90%はカラフトシシャモ(キャペリン)という全く別の魚で、本物のししゃもは桜色で味の方もとても美味しいらしい。)>「ししゃも」はその漁期が、10月~11月にかけて約1ヶ月間ととても期間が短いです。 >漁期が終了したら来年まで待たなければなりません!>今回ご紹介する「ししゃも」はオスです!>味にこだわる方は、オスを好んで食べるくらいなのです!>それも、 オスのししゃもは、脂のノリも良く、味にもコクがあります! >その身の味の深さには定評があるからなのです。↑この辺の文章に誘われてしまいました…(^^ゞいつ届くのかな~楽しみです(^^)
2004年11月08日
コメント(0)

昨日、今日は家から片道1時間弱の場所にある秘密基地へ行きました。昨日はバイク乗り仲間のJOGさんとGumiさんにご協力いただきZ750TWINのレストア作業を。今日はサビ取り用工具?サンドブラストキャビネットを搬入する予定でしたが、荷物が届かず予定変更に…(涙)今日は何しようかなぁ…と考えていたら、ちょっと前に友人がバイクの引取り手を捜していたことを思い出し、早速電話して近所まで引取りに行きました。秘密基地へ搬入すると、買主のJOGさんは想像していた以上に程度が良かったようで、洗車にも力が入ります。友人も買い手が見つかり良かったみたいだし、JOGさんも気に入っていただけたようで、仲人としては合格?(笑)
2004年10月31日
コメント(0)

今日はW650の引渡しを行いました。最寄駅前のいつもの喫茶店にて。埼玉の三郷市から来ていただいた新オーナーは以前HDのスポーツスター1200に乗られていたそうです。何でも購入したお店がスポーツスター乗りを客として扱わない態度に憤慨し、売却されたとのこと。私もW650購入時にはスポーツスターも候補にあげていながら、何となくやめたことを思い出しました。結構好みが似ている方のようで…私と同じ腕時計が袖からチラッと見えました。「数年ぶりにバイクに乗るんですよ」と言って帰られましたが、「無事に着きました。バイクも調子良く走ってくれました」との電話をいただき、ほっとしました。良い人に引取られて本当に良かったな(^^)
2004年10月16日
コメント(0)

本日ヤフオクで、私のオートバイが落札されました。発売とほぼ同時に購入し、5年半の間一度も故障もすることなく走ってくれました。とっても優秀なオートバイでした。本当はエストレヤを買うつもりでお店に行ったけれど、思ったよりも小さくて、急遽この発売になったばかりのW650に決めました。北海道ツーリングの際の使いやすさを最優先で選んだもので…私はあまりモノには執着しない方だと思いますが、今回はちょっと感傷的になっているようです…いろんな思い出が詰まってるからかな(^^ゞ今度のオーナーは埼玉県にお住まいの50代の男性です。先程電話がありました。このW650も、きっと今まで以上に幸せな時間を過ごせることでしょう…って、娘を嫁がせる父親の心境かい!と独り突っ込みを入れたりして(笑)
2004年10月10日
コメント(0)

本日友人から貰ったオートバイを引取りに行きました。友人の実家に午後2時半待ち合わせ。ビニールシートの屋根の下を覗き込むと、サビだらけの状態で眠っていました。おまけに前後のタイヤは完全にパンクした状態。持参したコンプレッサーを使って空気を送り込むと無事に車体がムクムクと起き上がりました。暴風雨の中友人とずぶ濡れになりながら軽トラに積み込み完了。片道1時間ほど走って、秘密基地に搬入しました。走れるようになるのは、当分先になりそうです…^^;※レストア日記アルバム
2004年10月09日
コメント(0)

ずっと前に友人から「乗るのならあげるよ」と言われていた古いカワサキ。Z750Twinといい、日本では殆ど売れなかった2気筒のオートバイ。もうかれこれ13年くらい乗らずに放置されているから、現在はこの写真とは程遠いコンディションです。その所有者である友人は、昨年ショップの試乗車だった1年落ちのHDを購入。私がW650の前に乗っていたHDのFXRも、もとはこの友人が乗っていたもの。アメ車好きの彼は昔からカマロやコ-ベットなどに乗っていて(今もブレイザーに乗っています)、HDを買うのは当たり前の選択でした。そんな彼がHDの前に乗っていたオートバイがこのツイン。当時は漫画「あいつとララバイ」ブームでZ2が高騰し、私たち貧乏学生にはバイト代で買える代物ではありませんでした。でもZ2の時代にあえて世に送り出されたものです。悪いはずはありません。昔のアルバムからこの写真を見つけ出し、ちょっと懐かしみながら再生計画を立てる私でした。まぁ来年の春までには乗れるようにしますから、興味のある人は楽しみにしていてくださいね。ちなみに走行距離は少なく見積もっても8万km以上です(汗)
2004年10月04日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1 >
![]()

