2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今BSで「息子」という映画をやっている。確か耳の不自由な女性との恋物語ではなかったかと思う。昔一度見て感動した記憶がある。汗まみれに働き、給料が出た後、いかりやちょうさん達がうまそうにビールを飲むシーンは、寅さんいうところの「労働者諸君!」だなあ。本当に中小企業の労働者が日本を支えているのだろうな。 それはそうと今日職場で女性社員が退社した。短い間であったが、一期一会、いろいろな出会いの中で人間は生きていくのだ。新しい人生に幸あれと祈りたい。
2006.07.31
コメント(2)
今日梅雨明けをしたそうだ。縁側の風鈴の音とセミの声に混じって、庭の草むらから虫の声が聞こえる。真夏の暑さの中に少しだけ季節を先取りした虫の声。何とも風流だな。
2006.07.30
コメント(0)
母校が2年連続、春夏連続の甲子園出場を決めた。2対1の接戦をものにしての出場である。我が母校は1895年に安部磯雄(この後早稲田の野球部を創設)により創部された伝統校である。県内では30何連勝しており、実力もあると思われる。是非この夏は実力を発揮して勝ち進んでもらいたい。OBの森末君や、水鳥君も応援することだろう。そういえば今まで一番球が速かったのは関西高校の守安だったという審判の証言もある。ヤクルトにいた大杉も強打で有名だった。今早稲田の主将のエース宮本もOBだ。さあ県民の期待にこたえて頑張ってくれ!
2006.07.29
コメント(0)
今テレビではとなりのトトロを放映している。今まで何度かテレビで見たが、それも部分的であったので新しい発見があった。とにかく自然豊かな山里で、確かにかわいいトトロがいてもおかしくは無い。とすれば私の住むところもそのような妖怪がいてもおかしくはないかもしれない。でも天真爛漫な子供の感性が無いと見えないのだろうね。そういえば子供は空を飛ぶ夢を見て大人になるというが、確かに私もみたな。
2006.07.28
コメント(2)
時代劇といえば次郎長と忠臣蔵ですね。先ほどNHKで石松が都鳥一家に惨殺される場面をしていましたが、日本人は次郎長と忠臣蔵が好きですよね。子供の頃からいろんなテレビや映画で見てきてストーリーもだいたいわかっているのに惹きこまれてしまいます。水戸黄門もワンパターンですが人気があります。でも人の心を捉えるのは次郎長と忠臣蔵が双璧ではないでしょうか。
2006.07.27
コメント(4)
九州と四国が今日梅雨明けになった。岡山も今日は35度近い暑い日となった。何で今日梅雨明けせんとやろか?そう思っていたが、何と夜になり岡山地方に大雨洪水警報が発令された。今夜遅くから大雨になるらしい。それで今日梅雨明けにならなかったのか!?そうなら凄い。よく予想したなあ。明日はついに梅雨明けか
2006.07.26
コメント(0)
学生時代に曽根崎の○ントリーパブという店でバイトをしていたとき、お客さんでアホの坂田とか、はな寛太とかが来ていました。アホの坂田はもちろんアホではありませんでした。ある日香港の若手映画スターという人が来て話をしていると、香港のタバコをくれました。吸うと甘い蜜の味のするタバコでした。今から30年前、その人の顔も名前も忘れましたが、その時にタイムスリップしたらその人がジャッキーチェンだったりしたらすごいですよね。
2006.07.25
コメント(2)
学生時代、梅田のパブでアルバイトをした帰り、そう夜の12時頃、阪急甲東園を降りて坂道を歩いて帰っていた。坂道の途中で、後ろから「きゃあー!!」という女性の悲鳴が・・・振りかえるえると黒い人影が女性に抱きついているではないか。「こらあ!」と大声を上げその方へ走っていった。するとその人影は、竹やぶの中へ走りこみ暗闇にまぎれて見えなくなってしまった。「大丈夫?もう大丈夫だから」と声をかけていると、あちこちの家の窓が開いて皆な私のほうを見ている。おいおい俺じゃないぜ!彼女はぶるぶると震えている。肩をぽんぽんとたたき、それから彼女の家まで送っていった。彼女はお礼を言いながら家の中に消えた行った。当時プロポーズ大作戦という番組が流行っていて桂きん枝が愛のキューピットで憧れの人を探しに来る番組があった。私その頃本気でその彼女が私を探しにきん枝をよこすのではと思っていた。でも30年も経つがいまだに誰も来ない。
2006.07.24
コメント(2)
午後から急に掻き曇って急に土砂降りになりました。2階の窓から外を眺めると、10年前に植えた櫂の木が2階の窓に届くまでになり、緑の葉が雨にぬれて美しく目に鮮やかでした。ふと見と一匹のクマゼミがその葉の下に雨を避けるように木に止まってじっとしていました。そういえば雨が降るさっきまでセミが鳴いていたのにセミたちはどう雨を避けているのかなあと思ってましたが、なーるほどこうしてるのですね。1週間しか地上に上がってからは生きられないセミたち、こう雨続きでは鳴く間も鳴く死んでしまうかもしれませんね。
2006.07.23
コメント(0)
今日は出勤でした。先週が3連休でしたので、今週の土曜は出番です。事務所の窓からを外を眺めると梅雨の晴れ間の市街地を休みに入った子供達や、マウンテンバイクで走る男性の姿などが望めました。明日は私も休みです。でも明日はまた雨模様に逆戻り・・・今年の梅雨は長引きそうですね。来週の土曜も出勤なので明日はのんびりしますか。
2006.07.22
コメント(0)
ブログを一生懸命書いていて、もうほとんど書き終えた頃、ぽんと キーを押したとたん、画面が突然変わり、今まで書いていたものが パーになる! こんな腹立たしいことは無い。 どうにかならぬか! 途中保存するとか、何かうまい方法ないの!? 本当に突然画面があさってのほうに行ってしまうと、ストレスがたまるぞおおお! さっき書いていたのは、解雇予告の適用除外条項で使用期間中の条項が削除される 方向であるなど、シビアな内容を書いていたのだ・・・ 俺の時間を返せ!ばかやろうおおおおお! 明日は仕事です。頑張ってきます。
2006.07.21
コメント(2)
昨夜から今朝まで雨が続いた。家から少し離れた、墓の横にある私の駐車場に行き、車に乗ろうとすると、ボンネットとフロントガラスが泥だらけになっている。あれ?昨夜帰るときに泥が跳ね上がったかと思った。とりあえず時間も気になるので職場に向け車を走らせた。職場の駐車場に着いてからよくよく見ると、何と泥に混じり毛が散乱している。そして少しボンネットに傷が・・・あ!これは猫だ。猫が雨を避けてボンネットの上で愛の交歓をしたのだ。ちきしょう、何で俺の車の上で、今度見たらただじゃおかないぞ!プンプン
2006.07.21
コメント(0)
学生時代下宿の近くの郵便局にお金を下ろしに行ってると前から車が来て、私の横で止まった。車の中の2人組みの兄ちゃんが、「俺達洋服のセールスマンなんだけど、洋服が残っちゃって、これ安く売るから買ってくんない?」「明日これを西宮のLOOKという洋服屋に返品しに来たら差額があんちゃんに返金されるから」というようなことだったかと思う。今から思うと何でと思うが、そのとき私9万円を郵便局でおろし、3着の背広を買い下宿に帰り、開けてみると袖が半そでで裏あても無く、単なる生地のきれっぱしだ。頭が真っ白になり、下宿の仲間に連れられて警察に行ったが、背広を新聞を入れて膨らましてあり、その新聞が「中日新聞」であること以外、何の手がかりも無く、警官曰く「あんたも岡山から出てきたばかりで、世の中には悪いやつがいるとわかったことをいい勉強と思ってあきらめなさい。」とのこと。LOOKなんて洋服屋も西宮にはなかった。 その金は祖母が岡山を出るとき、困ったときに使うようにと郵便局に入れてくれた金だった。私学生時代応援団員だったこともあり、卒業したら警察官になって悪いやつを逮捕してやると決意した。でも、結局警察官にはならなかった。ただ、残りの1万円は卒業まで手を出さずに卒業した。ああ世の中の汚い部分を知らない純真な少年であったなあ。畜生、こんな俺をだましやがって!犯人は・・・ お前かあ!!!!
2006.07.20
コメント(2)
パソコンが復活(光ファイバーになって生まれ変わりました)ここ何日も職場でしか私のブログも眺められず寂しい想いをしてきました。やっと本日パワーアップして復活できました。光になった印象ですが、そんなにびっくりするような感じでではないようですが、まだ今PSを開けたばかりですから,まだ確認が充分ではないので、これから徐々に確認して行きたいです。しばらく更新できずご迷惑をおかけしました。また少しづつ書いていきますので、皆さんよろしく!
2006.07.19
コメント(6)
明日から3連休です。そして明日我が家に遅ればせながら光ファイバーが入ります。少しは高速通信になるのでしょうか。反応スピードはどうなんでしょうか?また報告しますね。それにしても暑いなあ。毎日同じせりふの連続ですが・・・水分しっかりと取ってますよ。
2006.07.14
コメント(4)
暑い!今日も岡山は35度。なんという暑さか。何と2L入りの麦茶もほとんど飲み干すほどだ。今夜もまた寝苦しい夜だ。クーラーがんがんかけて寝るしかない。体調を崩さないように皆さん気をつけようね。
2006.07.13
コメント(4)
職場の4月に入った女性が辞めるという。突然の話に衝撃を受けた。4月に入社して一緒にやってきたのに全然気づかなかった。何もしてあげれなかった。他にやりたいことが見つかり、更にその勉強を続けていきたいそうだ。私も中年になって社労士の資格を目指すうち、前職を辞した経緯があるので、頑張ってとしか言いようが無い。本当は他の理由もあるのかもしれない。それだけに何のちからにもなれず申し訳ない気持ちでいっぱいだ。幸福な人生を送られるよう期待したい。
2006.07.12
コメント(2)
去年の今頃最終模試で立ち上がれない点を取ってしまい落ち込みました。もう試験受けるのも辞めようかとも思いました。というのも勉強するのを家族に反対されていたからです。私には自閉症の子供と脳卒中で倒れて自分で動くことの出来にくい父親がいて、女房の負担が大きいため、休日や夜など2階にこもって勉強する私に出来たらやめて欲しいといっていました。でも今年最後で辞めるからと私は残り1月に全力を注ぐことにしました。そして、過去問の不足と基本事項のマスターが充分でないことに気づき、以前も書きましたが、うかるぞの○×問題集と過去問をすべて正解に書き直した本の2冊をこの時期買い込みこれを繰り返しました。おかげで労基法の選択も何とか解けました。この時期に新しい本を買うのは危険でしたが私はこの2冊にかけました。これが奏功したのかはわかりません。でも今はそれで良かったと思っています。最後は自分のやり方を信じて、人があれこれ言ってることに気持ちがゆれることがあると思いますが、マイペースで自分流を通してください。今更どんな方法があってももう自分のやり方を信じて最後までやるしかありません。皆さん決して他人に振り回されませんように!
2006.07.11
コメント(4)
その事件は私が大学生の時におきました。と、その前に体調は大分戻りました。ご心配をおかけしました。さて、大学生の時、下宿に見知らぬ女性から電話がかかってきました。はっきりとは覚えてはいませんが、確か私のことが好きであって欲しいというものだったと思います。待ち合わせ場所を国鉄(昔は国鉄でした)の西宮駅夜七時だったと思います。当日は下宿仲間に今日は「帰らんかもしれんから・・・」と勇んで出かけました。おそらく一時間近く前には駅に着いたと記憶してます。こっちを見てるあの女性かな?などとどきどきしながら改札口前で待っていました。七時が過ぎ、七時半が過ぎ・・・あれ?遅れてるのかなあ?と思いつつ、八時、そして九時まで待ちましたがその人は現れませんでした。それからしばらくは「先日はごめんなさい」と連絡が来るのを待ってました。でも、いまだにその連絡はありません。 多分、想像ですが友人が自分の彼女かその友達を使い私をおちょくってどこかで笑いながら見ていたのでは・・・?と思います。いったい誰が? お前かあ!!?(不明)
2006.07.10
コメント(2)
昨夜から下痢が断続的に続き、腹を差し込む痛みが・・・一晩中苦しんでいました。そして今日悪寒が・・・普段34度台の私が38度の熱に見舞われ、昼間震えながら布団に入ってうなってました。夕方明日のこともあるし、少しえらかったのですが、起きてみました。ふらふらしながらも何とかこの時間まで来ました。今夜は早めに床について明日の仕事に備えることにしましょう。
2006.07.09
コメント(6)
昨日から神戸に社員旅行に行ってきました。今日昼食場所に向かうバスの車窓に「魚崎」という交差点が見えました。うおざき・・・魚崎!そうかあのとき・・・今から30年近く前に三宮の駅前で、女子大と合コンをしたことがありました。待ち合わせ場所で一目見てある女性が目にとまりました。その日は雨が降っており、食事場所に着いてその人のそばに座りたいと思いました。私焦っていて傘の鍵がうまく入らず結局一番最期になってしまいました。もう他のやつがきっちり席をキープしているだろうと会場に入ると、何と彼女の目の前の席が空いていました。それから私もあれこれ話したのだと思います。そして家まで送って行くといって彼女の家に向かうべく阪神の魚崎の駅をおり、その途中急に・・・私溝にゲロをはいて仕舞いました。彼女が背中をさすってくれ、「もうここでいいですよ。」「一度はいたらもう大丈夫だから」とまた歩き出しました。するとまたもどしてしまいました。「ゲエエ!」とはく私の背中をさする彼女。 それからしばらくして「学園祭に友達と行ってもいい?」と電話があり、私そのとき「友達と来るのなら来るな!」といってしまいました。その後彼女の友達から彼女が泣いていたという話を聞いて何であんなことを言ってしまったのだろうと後悔しました。外国航路の船長のお嬢さんで素敵な女性でした。今どうしているだろうか・・・バスの車内からその頃のことを思い巡らしていました。
2006.07.08
コメント(3)
今日横田めぐみさんの新しい写真が公開されました。とても美しい女性になってました。でもその表情は少し微笑んでいるようにも見えますが、そのおくには孤独感、寂寥感がにじみ出ているようでした。日本にいれば聡明で幸せな人生を遅れているはずです。一日も早く日本に取り戻したい、いったいどうすればいいのでしょうか。とにかくあの国の利益になるようなことには手を貸さない。まずはそんなところからでしょうか。
2006.07.06
コメント(2)
先ほど有珠山噴火を予知した岡田教授の話をテレビでしてました。その中で現在の防災の新三種の神器を紹介してました。1 携帯電話・・・やはりなくてはならないものです2 水・・・1Lもあれば何とかしのげるそうです3 ラジオ・・・最新の情報を得るのに必要ですこのほかにテレビでは言ってませんが、非常食や、懐中電灯などもあるにこしたことはないでしょうね。そういえば、2000年問題のときは、風呂に水をためて年を越したことを思い出しました。何もないことが一番ですが、てポドンが着弾なんてことも心配ですよね。
2006.07.05
コメント(0)
この時期には珍しく台風が日本をめがけて進んで来てますね。実はこの週末は社員旅行で神戸に行きます。少し天気が心配です。久しぶりの神戸です。数年ぶりかな?学生時代三宮近辺よく飲み歩いてました。今はその記憶の景色はほとんどありません。30年も前のことだなんて信じられません。まだまだ気分は若い?つもりのトラサンです。
2006.07.04
コメント(2)
今日夕方空が掻き曇り、バケツをひっくり返したような土砂降りに・・・その後東の空を見ると、虹が見えました。虹を見たのは何年ぶりしょうか。本当に不思議ですね。前見たときは2重の虹をみましたが、あまりにくっきりだと気味が悪いですね。
2006.07.03
コメント(0)
私もよく悩んだり、挫折したりしました。そんなときであった言葉が「人生に行き詰まりはない。行き詰るのは我が想いである。」というものでした。確かに人生について、あれこれ悩んだり、挫折したりしてきました。よくよく振り返ってみると、人生に行き詰っていたのではなく、自分の心が行き詰まっていたのでした。ただ、そうはいうものの、その自分の行き詰まりをどう乗り越えていけばいいのかそれがいまだわかりません。
2006.07.02
コメント(2)
橋本龍太郎元首相が逝去されました。68歳の若さでした。晩年いろいろ取りざたされましたが、私は子供の頃の印象が強く残っていて、その死が残念です。小学生の高学年くらいだったでしょうか、学校帰りの田舎道を後ろから車が近づいてきて、すっと手をさし伸べられ、握手されました。「お父さんによろしく!」とかいわれたと思いますが、若き橋本衆議院議員でした。あれから30年以上経ちましたが、懐かしい思い出です。ご冥福をお祈りします。
2006.07.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

