ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

カレンダー

2024.05.24
XML
カテゴリ: 昨日の小僧日記


今週は火曜以降、予定が結構詰まっていたこともあり、外出する機会が増えたからでしょうか、一昨日の昼前に郵便受けに書留の不在票が2件も入っていました。
なので昨日に引き取りに行った来たのですが、引き取り場所が同じではないので、あっち行ったりこっちに行ったりで大変でした。

2つの不在票は筆跡から同一人物が書いたことは間違いないようなんですが、面白いことに、いや奇妙なことに 引き取りに行く場所(いずれもキオスクのような店)が違うんです
想像してみるとこんな感じでしょうか。
彼は手元に2通の書留速達便を持っている。だが何故か知らぬが違う受け取り場所が印刷されている不在票に書き込んで投函した…。
なぜ同じ受け取り場所の不在票を使わなかったんだろうか? なんとも奇妙な、いや言い換えれば不親切なことをするもんですな、ホント。

1か所は家のすぐ近くですが、もう1か所は車で行かなければならず、しかも駐車場所を探すのが超大変な場所なんですよ。
引き取ってやれやれと思って家に戻って(いつもの習慣で)郵便受けをのぞいてみると、なんとまた不在票が入っていたのにはびっくりするやら歯ぎしりするやら!
しかもまたあの厄介な場所ときている!その引き取り場所を見た瞬間は目眩がしたほどです!
やれやれ、また同じものが届いたのかな?
実はこの日に引取りに行って受け取ったものは2通の「国際スピ-ド郵便」通称EMS(Express Mail Service)という書留速達のようなもので、日本からベルギ-までは通常1週間で到着します。料金は3150円(貼ってある「送り状」に書いてありました)です。
この2通は送り主が例の日本のとあるメガバンクで、在中書類は全く同一の「残高証明書の依頼書」でした。
実は当該銀行の担当者と電話で話した顛末は前に当ブログで書きましたが、銀行側が4月22日に送付手配した依頼書の入ったEMS便が、2週間以上経たのに未着であることに不安を抱いた私が電話したのですが、「それでは今度は普通便とEMSの両方で送付します」と言っていたものがやっと届いたということです。

実はですね、1週間前の16日に普通便(普通航空便)が既に届いていたんです!
ちょっとわかりにくいと思うので、纏めてみると次のようになります。

      発送日    到着日  掛かった日数 
①EMS便   4月19日?  5月21日   33日
②普通便  5月8日   5月16日     8日 
③EMS便   5月8日   5月21日   13日
④EMS便? 明日判明     5月23日   ?


普通航空便より早く(Express)確実に(書留でトレ-ス出来る)届くという謳い文句で3150円を払ったEMSですが、結果は散々なものでした。
EMSで送った2通は普通便に遅れたのは勿論ですが、普通便の1.5倍から4倍も日数がかかってしまうなんて、しかも普通便の何倍もの料金を払っているのにですよ!
日本郵便の人が聞いたらなんていうでしょうか?

もちろん日本郵便の責任ではないにしても、かなり奇妙ですよね。
だってEMS2通とも日数がかかり過ぎてますから、EMS便であるがために何らかの問題があった(起こった)と考えてしまうのは、私が単なるミステリー好きだからでしょうか?

明日早朝に、日本の銀行に電話してみることにします。
こちらから送付した航空書留郵便(依頼書在中)が到着したかどうか、それに残高証明書を送付する時は普通航空便で送ってください、ということを伝えないといかんですね。EMS便ではお金と時間の無駄使いです、とはっきり伝えなければ…。

それにもう一つ気になっていることがあります。
上の3通か4通の送料は誰の負担になるんでしょうか? 
これもはっきりさせないと、ちょっと落ち着かないというか不安…。

それにしてもEMS便というのは、何とも不可解な見掛け倒しの見本のようなものですなぁ。


2つのブログランキングに参加しています。
↓ポチッと押していただけたら嬉しいです スマイル

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.24 04:13:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: