全44件 (44件中 1-44件目)
1
さて、今日からヤクルトとの3連戦です。先発は早川とサイス二-ド。私はヤクルトというチ-ムに疎いので、ちょっとチ-ムに概略を調べてみたくなりました。今季は18勝27敗でセリ-グ6位。チ-ム打率0.236は4位ですが、得点と本塁打35本では断トツのリーグ1位。因みに楽天の本塁打数は16ですから、楽天の倍以上ということですね。一方で失点と防御率はリーグ5位という感じで、一言で言えば打力、それも1発で豪快な試合をするチ-ムの様です。まあここまでは大体予想していたそのままですが。打線は1番から7番まで切れ目なく怖くて嫌な打者が続きます。特に次の選手は要注意でしょうか。 打率 本塁打丸山 0.323 0 規定打席にはまだ足りない長岡 0.304 3 打率リーグ4位村上 0.250 12サンタナ 0.316 7 打率リーグトップオスナ 0.247 6打率も凄いけどホームランバッタ-の多いこと。楽天浅村はチ-ムトップの4本塁打ですが、もし浅村がヤクルトに入れば6番か7番くらいの打順でしょうね。いや、打率が2割そこそこだから、7番か8番くらいかな…。嘆かわしい限りですな。打率とホ-ムラン数で見れば、SBホークスと肩を並べるくらいの驚異度です。さてと次は投手です。先発の右腕サイス二-ドの今季成績は防御率4.06ではありますが、直近2試合で見ると12.2回で防御率1.42と安定した投球を見せています。球種はストレ-ト(平均146キロ)が半分、他の半分がカットボ-ル、チェンジアップ、スライダ-、スプリット、ナックルなどをほぼ均等に投げ分ける、制球はまずまずの技巧派投手という感じでしょうか。 対する楽天のエ-ス早川は、直近2試合で好投するも勝ち星が付いていません。ここらでツキを呼び戻してほしいですね。ここ最近は気にしていた「徳」をしっかり積んでいた様なので…。ズバリ5-1で楽天の勝利を予想しますブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.31
コメント(0)
5月30日 楽天6-5DeNAいやはや、6対2となった時には今日は楽勝、と安心しきっていたのに、あの宮崎の3ランで一瞬にして奈落の底、とまではいかないまでも、あっという間に背筋が凍りついてしまいましたわ 怖いねぇ、ベイスタ-ズ打線は!先発は藤井と石田健の左腕同士。楽天は初回に2番村林が石田の内角低めストレ-トをレフトスタンドへ見事なホ-ムランをかっ飛ばしました! 上手いバッティングだったねェ先制点をもらった藤井だったけど、初回からピンチの連続で1,2回は何とかしのぐも、3回にオースティンの二塁打で同点に、5回は宮崎の右方向へのホ-ムランで勝ち越されてしまう。藤井はこの会で降板。5回106球9安打2失点というボコボコに打たれながらも、3連打を打たれないで試合を作ったのは立派の一言 しかも降板後に味方打線が逆転したので、またもや勝利投手の権利が入ってくるという幸運が! ついてるねぇ、藤井は! さて6回の逆転打は鈴木大地でした。左対左で打ちづらそうな感じがしたので、思わず「代打阿部にしろ!」と叫んでいたようです。でも大地で良かった7回は無死2,1塁で小郷のセンタ-前ヒットと辰巳のレフトへの二塁打で3点つ追加して、これはもう楽勝でしょ、とテンションも上がったのでした。ところがその裏に3番手弓削が2死後四球と内野安打で走者を二人出したら、前の打席でホ-ムランを打っていた宮崎に3ランを浴びて1点差に…。内角に投げるのは良いけど、フォークの落ちそこないじゃあダメだよ。ただその後を酒居、ソン、則本がビシッと抑えてくれたので助かりましたよ 凄いですね、楽天の救援陣は!さて、この試合のヒーロ-は私的には、打は逆転打の鈴木大地と決勝打の辰己、投手ではDeNAの追い上げを許さなかったソンと則本ですね。アッパレでした!最後に弓削ですが…。ここまで7試合登板して8回無失点の防御率0.00で頑張っていた、今年はいけるかも、とポジティブに見ていたんだけれど、今日の試合での打たれ方が良くなかったね。2死走者無しから走者二人おいて3ランじゃあね…。この試合は4点差あったから起用されたけど、この結果じゃあ危なくて勝ち試合には使えないね。 弓削隼人投手今季は50試合登板を目標に頑張っているのは分かるんだけど、前にも書いたように打たれ方が悪い。一瞬で3失点はどうにも対処しようがないからね、監督は。弓削は次回登板がカド番になりそうな気配…。頑張って欲しいけど、こればっかしは本人次第だから…。さて明日の福島でのヤクルト戦の先発は、早川とサイス二-ドです。早川のヤクルト退治に期待しましょう。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.31
コメント(0)
5月29日 楽天4-0DeNA 横浜久々の快勝でした 勝因は先発内投手が、5イニングを被安打3の無失点で抑える見事な投球をしてくれたからに他なりません。5月18日のオリックス戦で3回7被安打6失点で炎上登板して以来のマウンドでしたが、コーナ-を丹念に突く投球でDeNAの強力打線を手玉に取ってくれました。3度のピンチをすべて併殺打で切り抜けたのは見事でした! 内星龍投手ただ、5回66球で降板させた理由がよく分かりませんが。先発投手陣の台所が苦しい中で復帰して好投した内に、無理をさせたくはなかったのかもしれませんね。あるいは、まだ信頼が十分に戻っていないのかもしれません。 鈴木翔天投手内の後は鈴木翔、酒居、ソン、則本が危なげのない投球でビシッと締めてくれたのは嬉しかったですね。これぞ楽天本来の先発、救援投手陣の姿ですよ! あっぱれさて、ここのところずっと低空飛行だった打撃陣がやっとこさ、9安打1本塁打2長打の4得点で、先発内を援護してくれました。特に太田、小郷、渡辺の打撃が見事でしたね。太田は5回の先制点となったレフトスタンドへのホームランと7回4点目の口火となる二塁打で、先発内と救援陣を援護してくれました!渡辺佳は6回にレフト前ヒットで3点目をたたき出してくれました。渡辺がスタメントと知って「それはないでしょ!」と思ったことは素直に反省します…ハイッ。小郷は6回の2点目の口火のライト前ヒットと、7回ダメ押しの4点目となったライトへの三塁打が光りましたね!久し振りに投打ともに気分がスカッとする試合でした!明日は楽天が藤井聖、DeNAが石田健大です。藤井よ、いつものように快投を見せておくれ!ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.30
コメント(0)
これから出来るだけファームの話題を書こうと思います。こういうの結構好きなもんで。さて今日の試合です。5月29日 ファ-ム 楽天3-1ロッテ先発は小孫竜二。5回89球で被安打5の4奪三振1四球の無失点、防御率3.57でした。140キロ台前半のストレ-ト主体で、カーブ、フォーク、カットボ-ルを駆使しての無得点投球で、それは良いのですが、球数が多すぎるのがきになるところではあります。こんなんじゃ、まだ1軍では通用せんぞ!救援投手で好投したのがあの宮森智志です。 宮森智志投手 22年に鮮烈なデビュ-をしましたが、その疲労からか昨シ-ズンは鳴かず飛ばずでしたが、今シ-ズンは復活の兆しありです。20試合21.1イニング登板で防御率0.84は立派の一言ですな!どんな投球かというと、1回16球無安打1奪三振1与四球で、変化球主体の『かなり低めとコーナ-を意識した投球』でした。ストレ-トは140キロ台、変化球はスライダ-、カーブ、フォーク、チェンジアップを上手く配球して抑えました。1軍登録も間近な予感がしますさて野手ですが、私が注目する打者の成績はというと、 打率 打数/安打/打点中島 0.238 4-0-0安田 0.293 4-1-1 二塁打1本山田 0.471 4-3-0 二塁打1本 直近2試合で8打数6安打と好調黒川 0.241 2-0-0島内 0.000 4-0-1吉野 0.202 3-2-0 二塁打1本中島、黒川、吉野はまだまだですね。特に黒川は今季も1軍には上がれそうもありませんな。何で打撃が開花しないのか、才能があるのにもったいない…。さてファームで調整中の島内ですが、交流戦中に1軍に這い上がってくることは可能でしょうか?ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.29
コメント(0)
5月28日 火曜日 朝快晴 昼頃から曇りのち雨昨日はよく歩きました。午後は雨が降っていたので散歩はいつもの半分の距離しか歩きませんでしたが、それでも夕方には1万2000歩に達しました。最近は天気が良くないせいか歩く機会があまりなく、歩数も1万割れが続いていただけにやれやれやっと超えたか、という安堵でしょうかホッとした気分になりました。なぜそんなに歩いたかというと、昨日は日本大使館の領事部に依頼しておいた出生証明書を取りに行ったのです。家から最寄りのメトロの駅までは徒歩で行くし、メトロを降りた後も大使館までは10分ほど歩きますから、まあ1万歩というのは納得の数字ではあります。朝は快晴と言っていい天気だったので、歩くのも爽快でした。その日は出生証明書の受け取りと、妻が死亡したことを日本の関係機関に知らせるための書類の作成をしました。これが結構時間がかかってしまいました。今迄に記入したことのない書類だったこともあり、間違えて初めからやり直したり担当者に訊きに行ったりで、この書類だけで30分以上かかってしまい終わった時にはヤレヤレという気分でした。疲れますな、こういう書類に記入するというのは…。私は歩くのは嫌いじゃありません。むしろ好きな方ですね。それに歩くのが結構早いんです。普通に歩いても誰よりも早く歩いてしまいます。ところが大使館から最寄りのメトロ駅まで、ちょっと抑え気味に普通の早さで歩道を歩いていた時です。後ろから足音が近づいてくる気配がするので、意識的に足を速めてみました。それでも自分的には通常の早さなんですが、何としたことか、その人は私の横を追い抜いていくではありませんか!それも女性ですよ。後姿から見て20代前半、カジュアルな服装なので学生でしょうか? 見た感じでは長身でもないし足がとび抜けて長いという訳でもなし、特に速足で歩いているようにも見えないのですが、とにかく歩くのが早いこと!同じブリュッセル市内でも、ビジネス街では歩く速度が速いんですね。長年ブリュッセルに住んではいますが、私を抜いていく人を見るのはかなりレア-な体験ではあります。ちょっと驚いてちょっと悔しかった?けど、まあいいや、ということでまたメトロに乗って我が家の近くの駅で降りてまた歩き始めました。賑やかなストッケルの通りを過ぎて住宅街に入る手前で、また後ろからヒタヒタと近づいてくる足音がします。今度のは先程のより速い!あっという間に追い抜かれてしまいました。相手は10代の学生風の男。まあ無理もないですな。しかし高々1時間のうちに2人にも追い抜かれたなんて、もしかして私の人生で初めてかも…。まあきっと気付いていなかったからでしょうが…。そういえば、と思いだしたことがあって近くのプレスに行きました。日本の年金機構からの問い合わせの返事を出すのです。問い合わせというのは、ベルギ-年金機関から私の年金額について照会があったので、年金機構から回答していいかどうか、の同意を求めてきたものです。-そうか、ベルギ-年金機関も動き出したのか。これも妻の死去に伴う私のベルギ-年金給付額の再計算の為の様です。やれやれ、また削られるのかな…。今回のことで思い知らされたことの一つに、誰か人が亡くなるとお金の話ばかりが聞こえてくることです。私に来る問い合わせは全てお金に関すること。入ってくるものもあれば出ていくものもある。どっちが多いと言えば、やはり出ていく方ですね。出ていくことの方が多いのに、何故か書類ばかり送ってきて記入後返送しろ、というのばかり。元凶の『相続手続き』は、あと1か月以上はかかります。公証人に再度会うのが1か月先だからです。この時に全ての書類を渡して、公証人がベルギ-関係当局に提出して…。その後は…どうなるのでしょうか、よく分かりません。当局からの通達を待つことになるんでしょうね、きっと。いやはや、どんなものが来るか、楽しみ何てこれっぽっちもありはしない、恐ろしいだけですね。早く通常の生活に戻りたいなぁ2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.29
コメント(0)
5月28日 楽天1-6DeNAやれやれ😥、タイトルに書いた通りの何とも無気力な試合でした。やる気があるんかいな?投手にも、打者にも、監督にも、そういう嫌味を言ってやりたいような、見せ場のない凡試合でした。DeNAに完全に弄ばれてしまいましたな。簡単に先制点を許すわ(それも2点!)、3回に2点も追加点を与えるわ、6回には試合を決めるダメ押し点を献上しちゃうわ、1軍と2軍で試合をしているようなもんでしたよ、ホント!だらしがない、というよりは悔しくはないの、と訊きたいくらいだ。先発ポンセがまたもや前半で大量失点するし、打線は相手先発メイに沈黙して7回途中までたったの3安打のみでは、どうしようもありません。ポンセは抹消でしょう。当たり前だよ、こんな酷い投球ばかりしちゃ。(単なる想像ですが、ポンセはストレ-トをよく打たれますけど、もしかして投げる球種を見破られている何てこと、無いですよね?)この投手の扱いが難しすぎる。チ-ムトップの3勝をあげてはいるものの、敗戦投手となった4試合は5-12失点の大炎上で、初回か2回で試合を決められてしまうなど、野手の士気にも悪影響を与える始末です。今季は一層ボールが飛ばないと言われているのに、43回で被安打62防御率7.33は酷すぎる。この試合でも6回投げて被安打9で、2塁打を5本も打たれるようでは1軍レベルとは到底言えないでしょう。ただ、今季の楽天投手陣の不安定、不調は捕手陣にも責任の一端はあるように思えます。これだけ投手陣が崩壊するのは、近年珍しいですよ。まるでキャンプ無しでリーグ戦に突入した調整途上の投手陣の様です。キャンプ終了時に高評価を下した今江監督でしたが、考え、見方が甘すぎるね。甘いもの食べ過ぎだよ!今日の試合では不調のポンセを続投させたのも不可解だけど、打線も先制点を取られると点が取れませんな。先制点をパッと与えてしまう先発投手が最も悪いが、負け試合の殆どは1点どまりという打線も酷いなぁ。たまには打線も爆発しなけりゃ投手も可哀そうだよ。今江監督は今日の試合前に、ターリ-、渡辺翔太、フランコを選手登録して投打ともに補強しました。早速フランコをスタメン起用しましたが、湿った打線の起爆剤にはなりませんでした。1番から4番まで無安打ではしょうがないですな 打てない打線の「真ん中」にいる浅村には、すこしムチを入れたほうがいいかもしれませんな。それでも動かなければスタメンから落とせばいいこと。個人的な感想を忌憚なく言わせてもらえれば、打てない人、抑えられない人はどんどん2軍に落とせばいいと思う。2軍では1軍に上がりたい人がわんさかいるのだから。「上げる選手がいない」という言い訳はもう通用しませんよ。明日は誰が先発ですかな?ロ―テ通り荘司が先発なら、また炎上の可能性もあるかも。彼は投球の技術面に問題があるのではなく、体調不良が原因と思われるので、いくら小細工したところで解決策にはならない気がするが。楽天は交流戦初戦には6季連続で敗戦スタ-トとのことなので、明日からは心機一転やる気満々のプレ‐を見せてもらいたいですねブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.28
コメント(0)
明日から交流戦が始まります。何故か今年はテンションが上がりませんね。楽天の調子が悪いせいでしょうか。そうは言っても始まる限りはシャキッとしなければ…。では、最初のカ-ドであるDeNAの今季の成績はというと、21勝24敗でセリ-グ5位で、直近10試合は5勝5敗。更に詳しく見ていくと、-得点リーグ3位-失点最下位-本塁打21本 3位-打率0.244 トップ-防御率3.32 最下位今季は例年に比べて、爆発的な得点力はないような感じですが、それでも好打者がそろっていますから強力打線であることには変わりがないですね。防御率最下位というところが楽天と似ているというか。そういえば強打者の牧選手が故障で楽天戦は出場できない模様です。この話はまた後で。さて先発はローテ通りならこんな感じでしょうか。 楽天 DeNA DeNA投手成績 第一戦 5/28 ポンセ ケイ(左) 2勝4敗3.43 直近2試合は好投第二戦 5/29 荘司 ジャクソン 2勝3敗5.29 前回は6回1失点第三戦 5/30 藤井 石田健(左)2勝2敗3.20 前回は7回2失点 ポンセ 荘司 荘司は十分な体調ではないですが、他に出せる投手がいないので今江監督は強行先発させるでしょう。本当はやって欲しくないのですが…。【DeNA先発投手】1)ケイ : 左腕 150キロ台前半のストレ-ト主体で、カットボ-ル、チェンジアップ、スライダ-を投げる奪三振数が多い投手。2)ジャクソン : 右腕 ストレ-トや変化球の球速や配球はケイと似たところが多いが、ナックルカ-ブを投げることと、193㎝長身から投げ下ろす角度ある速球で、奪三振率高い。3)石田健 : 左腕 ストレ-トの球速は140キロ以下だが、変化球特に110キロのカーブで緩急をつけた投球で翻弄する。尚、救援投手ですが、楽天から移籍した森原が防御率1.42、12セーブ4ホールドの活躍です。要注意ですな。【DeNA打線】1番から6番までの予想オーダ-は 打率 本塁打 打点蛯名 0.318 2 10オ-スティン0.290 2 7佐野 0.260 2 17筒香 0.255 3 7宮崎 0.293 3 14山本 0.289 0 14(牧 0.262 5 21)キャプテンで4番の牧は、5/21に右ハムストリング肉離れで登録抹消されたので、再登録できるのは最速で5/31楽天戦からということになりますが、次のカードからの出場と見ています。楽天にしてみれば、最も怖い牧が不在なのは幸運と言えます。このチャンスを生かさなければ…。さてと、接戦になるか、それとも派手な打撃戦となるか。打撃戦になると分が悪いので、先発投手に頑張ってもらい投手戦に持ち込みたいところです。さてどうなりますやら。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.28
コメント(0)
この頃、夜中にトイレに行きたくて起きると、その後眠れなくなることが多くなりました。昨晩もそうでした。トイレに座ってすぐに、「そういえば今日の10時に新しい家政婦(femme de ménage)が来るから色々と準備しておかなきゃなぁ」ということを思い出したら、あれもこれも頭に浮かんできて収拾がつかなくなってしまいました。まだ明け方には間があるので、今ここで眠れないと今日はかなりきつい一日になるので、頭の中を真っ白にして布団をかぶって寝たふりをしたら何とか眠れたようでした。朝起きていつものルーティンである愛犬の散歩と朝食を食べた後、気になっていた家の清掃に必要な洗剤などがそろっているか、ガレ-ジのある地下一階をしらみつぶしに調べることにしました。妻の死以降は、ポーランドから働きに来ていた家政婦が帰国したまま帰ってこないということなので、2ヶ月ほど家政婦なしで私が簡単な掃除をすることで何とかしのいできました。しかし子供たちが家に来るたびに「新しい家政婦さんに来てもらったほうがいいよ」と言われていたので、娘に手配を頼んでいたんです。そして今日その人が来ることになっています。そう言えば掃除機のゴミパックも暫く替えていないから交換しないと、などと思いながらあちこち探していると見つかりました!ゴミパックも洗剤もゴム手袋も!それに結構予備のストックもあるようなので安心しました。流石は私のカミサンですな!引き出しや棚の奥にあるものを引っ張り出してみると、いろいろなものが出てきました。なるほど、ここにストックを保管していたのか! カミサンに感謝!新しい家政婦はルーマニア人のがっしりしたおばさんでした。フランス語はしっかり話せるし、受け答えもはきはきしてて感じはいいですね。最初の日は娘が家政婦に何がどこにあってどこをどのように掃除したりするか説明してくれました。今日はまず2階から始めてもらいます。時々家の中を移動していると、どうしても家政婦の仕事ぶりが目に入ってしまいます。今度の人はかなり経験豊富なようで一安心です。そういえばよくカミサンが口癖のように言っていたことを思い出しました。「毎日子供の世話と家の掃除で、私には週末もバカンスもないのよ」週末にボケ―ッとしていた私に言った言葉でした。その時は確かこう言ったと思います。「そうだね。大変だよね」とか何とか。要は適当に返事していたわけですな。今、家政婦の人が居間やキッチンの床をモップで磨いているのを見て、突然かなり前にカミサンが同じことをしている姿が浮かんできました。それを見たのはほんの数回だけでしたが、週に1回はそういうことをしていたのでしょうか。今考えれば、主婦という職業は何とも微妙な仕事であり、余り見返りのない、特に精神的に満足感を実感できない職業かもしれません。世の多くの夫は「主婦が家事をするのは当たり前」と考えて、感謝の言葉をかけている旦那はどれほどいるのでしょうか?勿論、ちゃんと感謝を述べたり表現している旦那さんはいるでしょうけれど。自分はどうだったかと言えば…自信が無いですね。彼女の目を見ながら、心から感謝したことなんてあったでしょうか?「いつもありがとう」こんな簡単なことが言えてなかったなんて、信じられないですよ仕事では顧客や同僚、仕事仲間には毎日何十回も口にしている言葉なのに、一番身近なカミサンに対して、ハッキリと口にしたことを覚えていないなんて、可笑しいですよね。でも今だったらちゃんと言えますよ。「いつもありがとう」そして「いつも一緒にいてくれてありがとう」今更ながらだけど、どこかで聞いててくれているでしょうか? 2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.28
コメント(0)
ついに西武松井稼頭央監督が休養することになりました、つまりは解任させられたということです。複数年契約の2年目の今季は45試合で15勝30敗の勝率0.333で、5位楽天に3.5差の最下位と低迷しています。球団別では日本ハム、オリックス、楽天とはほぼ互角に戦っているのに、ソフトバンクとロッテには8つずつも負け越すなど、采配への疑問と負癖の付いたチ-ム状態に危機感を抱いた球団首脳が休養という決断に動いたようです。監督代行は08年から13年までの6年間チ-ムの監督を務め、現在はGM職にある渡辺久信氏が務めることになります。前にこのブログで、西武の低迷の原因は打撃力が格段に劣るからと書きました。渡辺監督代行もそのことは十分承知しているようなので、監督代行になり次第多くの手を打ってくると思います。ある記事によれば、松井監督の試合中の決断力を疑問視する声が、今回の休養劇を後押しした理由の一つにあるようなので、どんどん遠慮のない施策を繰り出すとともにベンチワ-クを立て直しに来るでしょう。例えば成績が低迷しているベテランなんかは2軍に落とすなど、メンバ―の入れ替えを積極的にやると思います。「プロ野球人生を懸けて挑んでいく」というくらい気合が入っているようですから。このブログでこの休養記事を取り上げたのには理由があります。それは、西武同様に成績が振るわない楽天にも似たようなことが起きるのではないだろうか、という心配が正直言ってあるからです。ただ常識的に考えれば、どんなに楽天が不振で最下位を独走しても、シ-ズン100敗しても今江監督の途中交代はないはずです。就任一年目にもしそんなことをすれば、楽天監督のなり手がいなくなってしまうからにほかありません。 昨シ-ズンオフに球団は当時の今江コーチに監督就任を要請したものの、オフに楽天は殆ど戦力補強をしなかったことから、開幕前の順位予想では多くの野球解説者が楽天最下位を予想したほど、他球団と比較して戦力が整ってい無いからに他なりません。楽天の監督を引き受けても補強無し、フロントのサポ-トなしではチ-ムを立て直すことなど、どんな知将や常勝監督でも至難の業でしょうから。現実的には監督交代はないと言いながらそれを心配しているのは、今江監督の経験不足があるからです。西武松井監督は二軍監督や一軍ヘッドコ-チなどを務めたりして、それなりの経験を積んできています。今江監督と同様に今季から指揮を執っている巨人の阿部監督に至っては、二軍監督や一軍コーチの要職を数年も歴任してからの監督就任ですから、今江監督とは経験の量と質が違います。私が今江監督の試合での采配を見て危惧しているのは、作戦面が弱いなぁ、ということに尽きます。監督1年目の新米監督なのに参謀役がいないとなれば、チ-ム内の作戦何て有って無きが如しだと思います。長打力のない楽天打線がどうやったら1点2点をとっていくのか、生意気なようですが私から見たら全く理にかなっていない作戦のように見えてしまいます。今日はやけに強気すぎますなぁ ずぶの素人のアタシがそんなこと言える訳が無いのに…。監督経験の全くない人が監督をやっているのですから、頭の中の引き出しが空っぽなのは当然だし、何もそれを恥じることはありません。ましてやそれが理由で休養やら解任は無いでしょう。但し、それはあくまでも表面的、常識的な考えであって、余りの成績不振でチ-ム状態やチ-ム内の空気が極度に悪化すれば球団は何らかの手を打たざるを得なくなるでしょう。そうならないように早め早めに決断していくことが重要ですが、経験の浅い監督が一人で多くの決断を迅速にやるのには、かなりの難しさがあると思います。楽天には渡辺直人ヘッドコ-チがいますが、彼は肩書通りなら単なるコーチ陣のまとめ役に過ぎず、作戦面は担当外の様です。誰か老練な作戦担当参謀がいるといいのですがね。個人的には今江監督は決断力もあり、選手も接しやすい人柄が好意的に感じはしますが、一方でチ-ムを統率していく上での厳しさや大胆さが備わっているのかは、今の時点では分かりません。楽天が下位をうろついている一番の原因は投手力の弱さです。先ずは先発陣を立ち直らせること、それと並行して救援陣の整備が必要です。いくら抑えの則本が良くても、リードして則本にバトンを渡せなければ意味がありません。打撃力は十分ではありませんが、投手力がある程度固まってくればチ-ム状態は安定してくると思います。但し、極端に打撃が劣ると西武の二の舞になりかねませんが。今江監督が迅速な確実な決断をするためには、参謀役の作戦コ-チが必要だと思うのですが、如何でしょうか? とにかく数少ないチャンスを確実にものにする作戦、攻撃パタ―ンが必要なのですが。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.27
コメント(0)
5月26日 楽天3-2日本ハムやっと勝てたよ~1点差ヒヤヒヤの勝利でしたが、これは文字通りの、チ-ム全員で勝ち取った貴重な勝利と言っていいと思います。先ずは浅村。今日は犠飛2本の2打点でした。地味だけどこれこそが欲しかったんですよね! 浅村栄斗選手ただ、2本の外野フライですけど、あのコース高さの球をあそこまでしか飛ばせないのは、浅村の力が落ちてしまったということなんでしょうね。それとも柳川のストレ-トに力があったのかな?野手ではもう一人、小深田です。 小深田大翔選手あの2点目のライト線に入った鋭い打球の三塁打は素晴らしかったですな楽天打者は外野手の頭を超す長打は少ないけど、鋭い打球で外野手の間を抜き俊足で二塁打、三塁打にするのはいかにも楽天らしくていいですね。そして岸の粘投と精神力の強さでしょうか。 岸孝之投手ヒーロ-インタビュ-で言っていましたが、連敗何て全然気にしていなかった、と。口では言えるけど実際は皆気にして気持ちがざわつくもんですけれど、岸はそう言うことが無くいつものように淡々と投げていました。さすが岸ですね最後は救援投手陣でしょう! 酒居もソンも危なかったけど何とかしのぎました。どんなに危ないピンチになろうとも、零点で凌げれば満点ですよ。特に危なかったのは、8回に代走五十幡に走られた後の1死3塁の場面。打者水野の高いバウンドのピッチャ-ゴロをソンが無駄のない動きでホームに投げて五十幡を刺殺しました。 宋家豪投手日本ハムとしては、打者がゴロを打てば五十幡をホームに走らせる作戦だったでしょうから、ソンのフィールディングが少しでも無駄があれば同点にされていたかもしれません。それにしてもソンのあの二段モ-ションでは、簡単に二盗を許してしまいますね。それにあの場面でもし右打者だったら、日本ハムはスクイズをやっていたかもしれません。ソンのあの二段モ-ションでは、スクイズのみならずホームスティ-ルさえも決められていたかも…。怖いですな、ホントに。最後の締めはやはり則本ですね 則本昂大投手鬼気迫る激投は勿論のこと、最後の打者の一塁ゴロを一塁手が大きく前方にはじいたボ-ルを、俊敏なカバ-と無駄のない動きで確実に捕球したフィールディングはお見事でした さすがは守護人ノリですな 何も言うことはありません!最後に一言。このゲ-ムを僅差で勝てたことが良かったです。先発投手が粘投して、よたよたながらも救援陣が耐えて1点差で抑え守護人のノリに繋いでの勝利…。これこそが楽天本来の、強い時の楽天の勝利パタ―ンなのですから。オリックス、ソフトバンク、日本ハムとの戦いではかなり苦戦しました。苦戦しましたが最後は笑顔で締めることが出来、火曜日からの交流戦に心機一転で臨むことが出来そうです、プレ-する選手も監督もそして応援する私も…。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.26
コメント(0)
日本ハムの打順を見ていてふと気づいたんですが、中途加入選手、つまり生え抜きではない選手が最近多く活躍しているな、ということです。中途加入にはFA移籍、現役ドラフト、トレ-ド、新人以外の新加入などがありますが、日本ハムには1軍に結構いますね。ちょっと名前を挙げてみると水谷 : 23年秋に現役ドラフトでSBより移籍郡司 : 中日より2回目の出戻りマルティネス : 中日自由契約後23年入団伏見 : 23年オリックスよりFA移籍田中正義 : 23年、SBにFA移籍した近藤の人的補償で入団山崎福也 : 24年オリックスよりFA移籍松岡 : 22年秋に現役ドラフトで西武より移籍。今季は育成再契約 上記7選手の中、松岡以外は全員1軍で活躍しています。水谷はごく最近1軍に上がったようですが。FA移籍はともかく、現役ドラフト、トレ-ド、人的補償などで日本ハムに移籍入団すると、結構戦力になっているケースが多いことに気付きます。一方で我らが楽天では、次の選手が近年入団してきました。田中貴也 : 20年巨人よりトレ-ド阿部 : 23年中日よりトレ-ド伊藤 : 22年途中DeNAよりトレ-ド 山田 : 23年日本ハム自由契約後入団ポンセ : 23年日本ハム自由契約後入団桜井 : 23年秋現役ドラフトでDeNAより入団楽天、日本ハムの選手で、現在1軍で活躍している選手は太字で目立つようにしています。阿部も伊藤も1軍にはいますが、スタメンでは活躍していませんので太字ではありません。こうして両球団を比較してみると、日本ハムに移籍するとよく活躍できるみたいですね。ただ、日本ハムはトレ-ドを積極的にやっている球団なので、活躍する選手も多いけれど退団する人も結構いるはずです。それでも活躍できる人が数多くいるというのは活気があっていいと思います。それに移籍というのは、愛着のある球団、住み慣れた地域や家から全く別のところへ球団へ移る訳で、慣れるのでさえ大変なのに即活躍を期待されるのは結構精神的肉体的にはキツイと思います。だからそういう選手が活躍するのはなんか嬉しいですね。一方で楽天は、喉から手が出るほど欲しかった右の中距離打者である阿部や伊藤を獲得しましたが、どうも活躍がイマイチです。イマイチというよりは期待外れ、と言った方がしっくりするほど影が薄い! 特に阿部なんかはもっと打って活躍してもらわないといけないのに…。では、世間一般で言われているように、何故日本ハムは選手を育てるのが上手くて、楽天は下手くそなんでしょうか? 選手の目利きが良いのか、それとも育成か? 勿論、それがわかれば苦労はしない訳なんですけどね誰か分かったら教えていただきたいですね。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.26
コメント(0)
5月25日 楽天 0 - 5 日本ハム 今日の試合を一言で表すならば『無気力』でしょう。3回までパーフェクト投球だった1軍初先発ドラ1の古謝投手が、4回に突如崩れてしまいました。私が見た感じでは、1-3回までと4回の投球に大きな違いはなかったみたいでしたが。じゃあなんで急に打たれたのか、私は当事者ではないし単なる素人ですが、感じたところを言わせてもらえば『太田のリードが下手くそ』ということに尽きると思います。単なる予想ですが、今江監督はきっと試合後に太田にリードについて苦言を呈すると思います。それ程酷い、というか鈍感なリードだったと思います。 では何が悪かったのか、もの凄く単純なことなんですが、『配球』です。古謝が4回の投球で、3連打か4連打浴びたところで疑問に思ったので古謝の配球を調べてみたところ、その時点でのストレ-トの比率はなんと85%という信じられない『高率』でした。勿論このようなストレ-ト一辺倒の配球が無いとは言いませんが、それは155キロ前後の速球剛球投手がリリ-フや抑えで出てくる時くらいでしょう。一方、古謝のストレ-トは145キロ前後ですから普通じゃあり得ませんね。捕手太田は3回までこの『配球』で古謝が完全投球していたので、4回も何も考えずに同じ『配球』を続けたのでしょう。ただ、もうちょっと思慮と想像力が欲しかったですね。4回日本ハムの攻撃は1番からで、当然ベンチから古謝の配球については周知されており、攻め方も徹底されていたでしょうから。90%近くはストレ-トなのですから、ストライクゾ―ンに入ったストレートだけを待っていればいいわけです。結果がポテンヒットだったり当たりそこないのヒットだとしても、です。投手の投げるボ-ル種がわかる訳ですから、続けていればヒットは出てきます。前にも言いましたが古謝のストレートは145キロ前後なので、打者にとっては球種が分かっていれば『打ちごろのボ-ル』でしょう。太田はこの回の攻撃前に、そのことに対してアンテナを十分張っているべきでした。連打を打たれてさすがに太田でも相手の攻撃の意図に気付いたのでしょう、次の打者にはシュ-トやスライダ-を投げさせましたが、変化球を打たれたらまたストレート一辺倒の配球を要求して連打を浴びる始末。この試合の太田は捕手としては致命的に『勘』『読み』が甘かったようです。まあこの試合に限れば、太田は1軍で通用するレベルではないですね。ベンチにいる監督でも何を打たれたのかは大体分かるものらしいですから、ちゃんとした監督なら試合中や試合後に担当捕手を『叱る』でしょう。そうするべきです。それ程太田のリードは拙かったと言わざるを得ない。ここからは今江監督について一言。 今のままの無策を続ければ、チ-ムはどんどん落ちるばかりです。じゃあ何が無策なのか、何をやればチ-ムの調子を上向かせることが出来るのか、ド素人の私には何が正解か分かりません。でも正解がわからないからと言って呆然として指をくわえているだけの少年では困ります。今江監督がそうだとは言いませんが、やっていることが『当たり前』すぎてちょっとイラっと来るほどです。もっと大胆なことをやらないと今のチ-ムは変わらないと思います。今江監督、今のあなたに必要なのは決断です! ミステリ-小僧氏を参謀としてチ-ムに迎え入れてはどうでしょうか? 私は強く推薦いたします。(そういえば楽天にはヘッドコ-チはいないのかな? 確かいたような気もするが。もしいたとしても全く存在感ゼロですね)それは冗談ですが、監督としてできることは限られていますが、今からでも出来ることはあります。ソフトバンク戦での先発投手の大乱調から不調の投手陣に目が行きがちですが、実は攻撃陣も直近3カードほど不調が目立ちます。ちょっと数字をあげてみると、 1イニング2安打 相手 勝敗スコア 安打数 以上の回数 中3安打以上17日 オリックス ○5 - 3 11 4回 2回(3安打)18 オリックス ●3 - 8 8 2 1(3安打) 19 オリックス ●2 - 3 10 2 1(4安打) 21 ソフトB ●0 - 21 5 0 022 ソフトB ●0 - 12 4 0 024 日本ハム ●3 - 4 7 1 0 25 日本ハム ●0 - 2 4 0 0ソフトバンク戦から今日までの4試合で見てみると、2桁安打がないどころか1イニングでの複数安打はたったの1回きりしかありません。余りの酷い大敗で打撃陣の士気が低下しているんでしょうね。分かりますよ、その気持ち。だからと言って野手陣に同情は出来ませんが。打てない野手はスタメンから降ろすしかないですね。ではどうするべきなのか?私なりの考えを書いてみると、1) 辰見鴻之助を1軍に上げて『走力』を強化する。これは直ぐにできること。2) 打てないベテラン(島内のこと)を2軍に落とし、今1軍にいてもたまにしか使っていないベテラン(阿部のこと)をスタメンで代わりに使う。3) 走者がいてもいなくても打てない浅村は2番とする。3番4番の打順を打てる力はない。まあどの打順でも変わらないということ。4) 3番辰己、4番小郷とする。5) 1イニングに2安打以上出る確率が非常に低いので、それに応じた策を立てるべき。6) 小深田や村林の打撃に不満があっても、守備を考えれば使わざるを得ない。選手層の薄さが致命的。まあ、きっと効果はないし機能しないでしょう。でもこれが楽天の現実なんです。浅村以外に長距離砲を補強しなかった、育ててこなかったツケ、というより『無責任』と『怠慢』の末路ですね今日も無気力な試合でした。これからも続くかもしれません。だから監督は思い切ったことをしなければ、それも早急にしなければ、遅ければ遅れるだけチ-ムの反応もだんだん鈍くなっていきますから。今江さん、何とかしてください。あなたしか今の沈滞ム-ドを変える人がいないのですから。ミステリ-小僧は怒ってます ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.25
コメント(0)
5月24日 楽天3-4日本ハム『先発早川はナイスピッチングでした!これこそエースの証明です!』試合に勝っていたら、こういう書き出しにするつもりでしたが…。まあ結果としては同じことになってしまいましたが この試合で合格点を上げられるのは早川だけですね。8回111球3安打8三振失点自責点1は立派の一言です!特にここ何試合かは先発が大崩れして試合をぶち壊していたので尚更ですよ。これで早川は4戦連続で好投したことになりました。5月3日 9回1失点完投〇5月10日 6回1失点〇5月17日 7回途中3失点5月24日 8回1失点ここ2試合は好投しながら勝ちは付きませんでした。まあこういうことは、今季のパリ-グの試合ではよくあることなのでオーライです。今日の好投によって防御率は2.89まで下がりましたが、トップ10にはまだ入っていません。それにしても勝てませんね。ソフトバンクと日本ハムとの対戦だから、ちょっとキツイかな、とは思っていましたが、これで5連敗で借金は8ですか。投手も打線も悲しいくらいに全くかみ合っていませんね さて9回に打たれた則本ですが、前回登板がなんと早川と同じ17日ですから、丸1週間出番がなかった訳です。これではコンディション調整が難しかったでしょうね。彼については何も言いません。しかし攻撃については少し言いたいことがあります。というか不満だらけですな。よくやったと言える野手は小郷と茂木だけでしょう。後はダメですね。同点となった9回3塁2塁で代打渡辺佳はないと思いますよ。少なくとも外野に飛球を打てそうな選手を選んでほしかったなぁ。渡辺では役不足ですよ。ハッキリ言って、あそこで勝たなきゃ(決勝点入れなきゃ)監督失格ですよ!それに相変わらず攻撃が下手ですねぇ。1イニングで単打1本しか打てない、つまり2本目はほぼ期待できない打線なのだから、首脳陣はそれを前提に作戦を立てて策を講じて欲しいところです。そういう意味では、日本ハムの新庄監督の采配には学ぶべき点があると思います。今江も新庄を見習え!と言いたいね 特に決勝点を奪われた10回表の攻撃です。1死後郡司が四球を選ぶと俊足の五十幡を代走に起用し次打者の1球目に盗塁させ成功。次打者の2塁ゴロで三進させて楽天伊藤の悪送球で決勝のホームを踏みました。走者が3塁にいたので伊藤も慌てて投げたのがいけなかったですね。もっといえば守備の良くない伊藤を、あの場面で守備で起用すること自体問題外ですけど。話を戻します。もし同じ場面だったら楽天の攻撃はどうだったでしょうか?小郷や小深田が出塁したら走らせていたでしょうが、そうはいつも上手く事は運びません。では代走を出して盗塁させられる選手なんて、この試合のベンチにいたでしょうか?残念ながらいませんでした。かなり前でしたが、韋駄天の辰見鴻之助を代走に起用して、彼だからこそセーフになったと皆に言わしめたほどの俊足で、決勝のホームを踏んだことがあるのを覚えていらっしゃいますか? 今彼は2軍で燻っているのでしょうか? なかなか打撃力が向上せず、出場機会があまりないのかな?でも彼なら1軍で十分通用し勝ちに貢献できる『武器』があるのに、1軍にはあげてもらえないもどかしさ。アタシが監督だったら辰見鴻之助は1軍に置いといて代走として活躍してもらいますね。彼は勝ち試合に欠かせないピースですから。彼がいれば代走で起用して相手バッテリーのにならず、守備陣を焦らせてエラ-を誘ったりいろいろプレッシャ-を掛けられるのに…。もう一つ。日本ハムは1死2塁で打者が二塁ゴロを打って走者を三進させました。楽天だったら出来たでしょうか? 今まで何回も同じような場面を見てきましたが、9割がた三進させられなかったと記憶しています。こういう細かいことでもチ-ムにしっかり浸透しているかどうかで、1点取れるか無得点で終わるかの大きな分かれ道となるようです。首脳陣、特に今江監督は『楽天は皆が言うより打線は良い』などという妄想は捨てて、走者が出たら時には大胆に、時には慎重に走者を進めて、相手が嫌がる、相手を焦らすような攻撃をして欲しいと思います。長打力のない、タイムリ-の少ない、そして相手好投手を打てない楽天打線には、そうやって走者を進めて小刻みに得点を挙げていくしか、上位に対抗する道はないと信じていますが、どうでしょうか?今江監督も楽天打線も、『連打を期待』しての攻撃ではなく『1本の単打(あるいは1四球)』で1点を狙う攻撃と策を講じないと、この試合のように惜しいところで試合を落としたり、塁は賑わすのに点が取れずに負けるといういつもの敗戦パタ―ンを繰り返すだけだと思います。今江監督も不調の投手陣と同じように、出来れば2軍で調整したほうがいいかもしれませんね 作戦の技やテクニックを磨いてもらいたいと思います。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.25
コメント(0)
今週初めに今年のオ-ルスタ-ゲームのファン投票が始まりました。今年の開催球場がエスコンと神宮ということの影響か、日本ハム選手がランク上位を占めています。昨年の阪神のような感じですね。中間結果は次のサイトで見られます。ファン投票 中間発表正直に言えばオ-ルスタ-ゲームなんて全く興味が無いんですが、誰がファン投票で選ばれるかは興味あります。特に話題になっている選手は勿論のこと、お目当ての楽天イ‐グルスの選手のランキングは気になるところです。しかしです、ここ数年春先に成績が低迷しているからでしょうか、楽天選手の名前がランキング上位に殆ど見当たりません。今年は今のところ、日本ハム選手が10ポジション中7つでトップで圧倒的な強さと人気を示しています。我らが楽天イ‐グルスはと言えば、各ポジションで3位以内に入っているのは、『抑え投手』部門で則本が2位、『三塁手』部門で浅村が3位だけで、いつも通りの寂しい結果です。勿論ファン投票は始まったばかりですから(6月23日まで)、別に悲観するわけではないのですが。則本、浅村以外で順位がわかる選手は、先発投手 早川 9位一塁手 阿部 5位遊撃手 村林 5位外野手 辰己 10位といったところで、上記以外の中継投手、捕手、二塁手、DHでは選手名が入っていないのはパリ-グでは楽天だけという、中間結果とはいえ惨めな結果であることには変わりありません。でもこれって今年だけじゃあないんです。去年はファン投票で選出された選手はいませんでした。10年間リーグ優勝できないと、ここまで球団と選手の人気とブランド力というのは低下してしまうものなんですね。楽天ファンである私でさえ、今季大活躍している楽天選手の名前を挙げることは簡単ではありませんが、それでも打撃上位に入っている辰己や、近年活躍著しい小深田や小郷、昨年ブレ-クし華麗な守備を見せる村林など、個人的にはもっと上位に入っていいんではないの、という選手までもパッとしない順位にいるのは何故なのか、疑問でしょうがありません。何か楽天選手は正当に評価されていないような気分になるのは私だけなんでしょうか。今日は早川が登板します。勝利投手になってもリーグトップの成績ではありませんが、それなりに注目されるでしょうから投票数もランクも上がると期待してはいますが…。やはり勝たないことにはどうしようもないですね。勝って勝って勝ち続けて、昨オフ以来の暗い沈滞ム-ドを蹴散らしてもらいたいものです。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.24
コメント(0)
今週は火曜以降、予定が結構詰まっていたこともあり、外出する機会が増えたからでしょうか、一昨日の昼前に郵便受けに書留の不在票が2件も入っていました。なので昨日に引き取りに行った来たのですが、引き取り場所が同じではないので、あっち行ったりこっちに行ったりで大変でした。2つの不在票は筆跡から同一人物が書いたことは間違いないようなんですが、面白いことに、いや奇妙なことに引き取りに行く場所(いずれもキオスクのような店)が違うんです!想像してみるとこんな感じでしょうか。彼は手元に2通の書留速達便を持っている。だが何故か知らぬが違う受け取り場所が印刷されている不在票に書き込んで投函した…。なぜ同じ受け取り場所の不在票を使わなかったんだろうか? なんとも奇妙な、いや言い換えれば不親切なことをするもんですな、ホント。1か所は家のすぐ近くですが、もう1か所は車で行かなければならず、しかも駐車場所を探すのが超大変な場所なんですよ。引き取ってやれやれと思って家に戻って(いつもの習慣で)郵便受けをのぞいてみると、なんとまた不在票が入っていたのにはびっくりするやら歯ぎしりするやら!しかもまたあの厄介な場所ときている!その引き取り場所を見た瞬間は目眩がしたほどです!やれやれ、また同じものが届いたのかな?実はこの日に引取りに行って受け取ったものは2通の「国際スピ-ド郵便」通称EMS(Express Mail Service)という書留速達のようなもので、日本からベルギ-までは通常1週間で到着します。料金は3150円(貼ってある「送り状」に書いてありました)です。この2通は送り主が例の日本のとあるメガバンクで、在中書類は全く同一の「残高証明書の依頼書」でした。実は当該銀行の担当者と電話で話した顛末は前に当ブログで書きましたが、銀行側が4月22日に送付手配した依頼書の入ったEMS便が、2週間以上経たのに未着であることに不安を抱いた私が電話したのですが、「それでは今度は普通便とEMSの両方で送付します」と言っていたものがやっと届いたということです。実はですね、1週間前の16日に普通便(普通航空便)が既に届いていたんです!ちょっとわかりにくいと思うので、纏めてみると次のようになります。 発送日 到着日 掛かった日数 ①EMS便 4月19日? 5月21日 33日②普通便 5月8日 5月16日 8日 ③EMS便 5月8日 5月21日 13日④EMS便? 明日判明 5月23日 ?こうして眺めてみると、本当に不思議ですね。普通航空便より早く(Express)確実に(書留でトレ-ス出来る)届くという謳い文句で3150円を払ったEMSですが、結果は散々なものでした。EMSで送った2通は普通便に遅れたのは勿論ですが、普通便の1.5倍から4倍も日数がかかってしまうなんて、しかも普通便の何倍もの料金を払っているのにですよ!日本郵便の人が聞いたらなんていうでしょうか?もちろん日本郵便の責任ではないにしても、かなり奇妙ですよね。だってEMS2通とも日数がかかり過ぎてますから、EMS便であるがために何らかの問題があった(起こった)と考えてしまうのは、私が単なるミステリー好きだからでしょうか?明日早朝に、日本の銀行に電話してみることにします。こちらから送付した航空書留郵便(依頼書在中)が到着したかどうか、それに残高証明書を送付する時は普通航空便で送ってください、ということを伝えないといかんですね。EMS便ではお金と時間の無駄使いです、とはっきり伝えなければ…。それにもう一つ気になっていることがあります。上の3通か4通の送料は誰の負担になるんでしょうか? これもはっきりさせないと、ちょっと落ち着かないというか不安…。それにしてもEMS便というのは、何とも不可解な見掛け倒しの見本のようなものですなぁ。 2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.24
コメント(0)
2試合続けての大敗後、『負け方が良くないというか、ズルズルいくというか、普通の負け方ではない。今まで、すごく粘り強く戦ってきたことが、全てなくなるというか、この2試合で忘れてしまいそうな雰囲気だった』ので、今江監督は選手全員を集めて緊急ミーティングを招集して訓示したそうです。どのスポ―ツ紙でも載っていますが、要約すると次のようなことのようです。『(開幕から)ここまで粘り強く頑張ったことは忘れないでほしい。5月だし、調子の悪い人間もまだまだ取り返せる。ゲームでの勝ち負けは全て僕の責任。僕もなんとかみんながグラウンド上でパフォーマンスを発揮できるように知恵を絞る。選手は、自分の役割をしっかり考え直してリフレッシュして、明後日(24日)球場に来てほしい』まあ今江監督らしい選手目線での良い話し方だったと思います。ただ一つ重要なことは、2戦連続して前半に大量失点を許して大敗(しかも零封)したことには必ず理由原因がある訳で、それをしっかり究明して対応策をとってもらいたいですね。ふ-ん、何か会社で不祥事があった際の緊急会議みたいで嫌ですけど、今回のことを単なる『災難』や先発投手の『乱調』ということで片付けて欲しくはないですね。当然発端はある訳で、それを十分検討解析しないとこの問題は燻り続けることになるかもしれません。私にはもしかすると予知能力があるのかもしれません。書いたこと(つまり考えたことですが)が結構当たることがあるんです。たまにですが…。今回の出来事は、個人的にはかなり深刻に受け止めています。その理由は、前々から度々書いていますが、楽天投手陣はキャンプ後半から度々大崩れするなど不安を抱えていたからです。最近は故障者続出で、2軍チ-ムの編成を考えると1軍に上げる投手がいない、と監督がこぼす事態にまでなっているのです。今回の大敗の発端となったポンセの乱調はともかく(個人的には単なるポンセの乱調と思っています)、第2戦の荘司の乱調は明らかに体調不良によるもの(首脳陣もマスコミも知っていたこと)で、それを知っていながらローテ通り先発させた首脳陣に責任があると思います。荘司が体調不良でパフォ-マンスを発揮できなかった前々回後に、藤井と松井を1軍に上げればよかったんです。ところが藤井を18日に2軍で先発させてしまったことから、得意とするソフトB戦に当てられなくなってしまいました。首脳陣の対応のまずさが事を悪化させているようです。今回の一連の故障者や大炎上騒ぎは、元々は感染症特例法で4投手程が登録抹消されたことから始まり、全員が戻る前に今度は故障者続出、ついには先発投手の大乱調と救援投手陣の乱調と、一気に火山が大噴火したような緊急事態にまで発展してしまいました。上にも書きましたが、大乱調だけではなくこの一連の投手陣の不調には何らかの原因があると思うので、しっかり究明して欲しいと思います。と、書きましたが、実際にこのシーズン中の時間の無い時にそんな悠長なことが出来る訳ありませんわな!ただ、大乱調だけをとれば先発投手と捕手のバッテリ-2人の問題には絞られるので、監督、コーチも含めてしっかり対策とケア-をしてもらいたい。こんな事態が続けば、ミステリ-小僧が予想したように『ドンケツのビリ』が確定してしまいますよ! (いや、西武がいるから大丈夫かもしれないけど…)そうなっても全然嬉しくもないですからね!明日からは日本ハムとの3連戦ですが、このところ日本ハムの先発投手は初回に大崩れする試合が多いです。しかし楽天と大きく違うところは、救援陣がピタっと相手の追加点を阻むとともに、打撃陣がじりじりと追い上げ反撃して追いつき追い越していく、という力があるということです。明日の試合の先発は早川です。相手の先発が誰かは関係ないですね。早川は自分との戦いに勝てるかどうかだと思います。今季早川は一皮むけて成長した、と言われていますが、これからは『ふた皮むけたな』、『いやあ、さすがは楽天のエースだけのことはある』と言われるように、明日の試合は相手打線をビシッと抑えて欲しいものです。期待しています。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.23
コメント(0)
5月22日 楽天0-12ソフトB今日も前半に大量失点して打線の意欲を無くし、0行進の続いた酷い試合でした もう怒る気も、悔しいと思う気も、悲しいとも思いません。只々つまらない試合だったなぁ、力の差があり過ぎるなぁ、と楽天選手、特に投手陣の不甲斐なさに呆れ絶望するばかりです。何なのこのチ-ムは? やる気あるの? 投手コ-チは何やってるの?まるで楽天球団創設期のような戦いぶりですなぁ。先週末までは弱いながらもそこそこ戦ってきたのに、今週のソフトB戦の不甲斐なさは何なの、と楽天監督以下全選手に罰ゲ-ムをやってもらいたいくらいだでは何が原因なのかはっきりとはわからないものの、どうもソフトBのホーム「みずほペイペイドーム」又はホーム試合に強いことにありそうだとは言えるかもしれません。ただ今日の試合は京セラドームでしたが。じゃあソフトBは「みずほペイペイドーム」などの主催試合でどれほど勝っているのか、他球団は本拠地でどうなのかを調べてみました。 ホ-ム ビジタ- 全成績ソフトB 17勝4敗1分 12勝6敗1分 29勝10敗2分日本ハム 14勝4敗1分 8勝12敗1分 22勝16敗2分ロッテ 10勝8敗1分 11勝10敗2分 21勝18敗3分 オリックス 10勝11敗1分 7勝11敗1分け 17勝22敗2分楽天 8勝12敗1分 9勝12敗 17勝24敗1分西武 8勝13敗 5勝16敗 13勝29敗 いやはやソフトBはホーム試合では17勝4敗と圧倒的な強さです! まあビジタ-でも凄い強さですけど。ソフトBに続くのは14勝4敗の日本ハム。やはり上位2球団はホームでの地の利を十分に生かしているようですね。でもこれって当たり前の様ですけど、他の4球団には当てはまらないようですなぁ。もうかなり前になりますか(6-7年前?)楽天パ-クのマウンドを変えたら(大リ-グ球場のように固い土にした?)楽天投手陣に不満で成績が低下したような記憶があるんですが…。いっそのこと楽天投手陣が最も力を発揮できるような球場に作り替えたらどうでしょうか?兎に角楽天選手に有利になるように、ルールが許す範囲内で球場を改造するっきゃないですね。でも、でもですよ、最も楽天選手を鼓舞させて相手球団の選手を委縮させることが出来るのは、楽天ファンの力強い応援じゃあないかと思います。味方がチャンスの時、つまり相手チ-ムがピンチの時には大声で楽天選手を後押しするとともに、相手選手、特に投手を混乱当惑させるような応援ができれば、それが最も効果的な持続性のあることなのかもしれません。ペイペイやエスコンでは甲子園のような自チ-ム贔屓の凄い応援があるんですかね?今の楽天投手に当てはまることですが、ソフトBの打者が怖くて腕が良く振れていない状態で投げているんじゃあないのかと。どうも「臆病風」という、子供が夜中に怖くて一人でトイレに行けないような厄介な風邪が蔓延しているんではないのかと、勘繰りたくなるようなだらしのない投手陣ですなぁ。これは厄介な病気だと思います。下手をすれば現在調子のいい投手まで感染してしまいかねませんから。交流戦が始まるまでに今江監督は何か策を講じ、交流戦中に目に見える形でチ-ムを立て直さないと、交流戦以降もこのままズルズルと行く可能性があると思います。今が今江監督にとって最も対処が難しい、今季の成績を左右する大事な局面なのかもしれません。 思案するミステリ-小僧氏ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.22
コメント(0)
今日の試合前に書いてしまいます。昨日の大敗以前から、楽天投手陣は崩壊寸前と前のブログでも書きました。確かに防御率や失点数はリーグ最下位どころか両リ-グ最下位という酷い成績です。でも一体どこが悪いのかよく分からないので、球団別に投手力を比較してみることにしました。 防御率 回数 被安打 被本塁打 三振 四球 失点 自責楽天 3.93 369 411 21 249 111 174 161ソフトB 1.98 369 252 21 282 115 90 81 日本ハム 2.67 364 311 24 266 92 121 108ロッテ 2.99 367 318 21 317 120 134 122 オリックス 2.58 363 310 11 308 118 123 104 西武 3.24 371 351 18 271 137 149 134 一見してわかる事、それは楽天投手陣の「被安打数」が他球団の投手陣に比べて圧倒的に多いことでしょう。6球団で唯一投球回数を上回っています。被本塁打も与四球も悪くは無いので、被安打数だけがとび抜けて悪い事になります。被安打以外にもう一つ上げるとすれば、奪三振数が少なくパリ-グ最低ですね。昨年と比べると、ちょっと信じられない程楽天投手陣のパフォーマンスが低下しているようです。何があったのか何が原因なのかは分かりませんが、自然にこうなったとはどうしても思えません。やはり投手コ-チの責任なんでしょうか?ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.22
コメント(0)
5月21日 楽天0-21ソフトB酷い試合でしたね。余りのショックに何を書いていいか分かりませんでした。今やっと落ち着いてきたのでこれを書いているところです。まあ今江監督の嘆きも分かりますが…。でもまたポンセですよ。よく打たれますね、あの人は…。この試合の投球は真ん中高めに球が集まり過ぎましたね。今季はソフトB戦は3度目の先発でしたが、今回の大乱調で1勝2敗防御率は13.50と目を覆いたくなる乱調です。ペイペイドームだけで見れば先発2回8イニングで20失点防御率22.50という二線級投手の成績ですな、これは。どうしてこんなによく打たれるのか、それは高め真ん中に力のないストレ-トを投げるから、ソフトBの選手には打ちごろなんでしょう。後はバッテリーを組んだ捕手石原のリ-ドもあると思いますよ。石原の後に6回の守備から田中貴也がマスクを被った途端、6回以降は1失点に抑えましたから。しかしここ1ヶ月ほど、楽天投手陣は災難続きですねぇ。早川、岸、則本以外は不安定この上なくどうしようもない。それに故障者、体調不良者続出で、投手陣崩壊寸前という有様です。思えばキャンプ後半の練習試合からずっと投手陣に不安を抱えていたと思います。たしかキャンプ後半に投手コ-チの1,2軍配置替えをしたと記憶しています。どうもその効果はなかったようですな。この状態をほっておくわけにもいかないので、何らかのコーチの補強や配置替えをやると思いますよ。逆に何もやななければ、それは最高責任者である監督が匙を投げたということになるので、目に見える形でやる必要があるでしょう。もちろん何かやっても効果が出るとは限りませんが、たとえ空振り三振しても見逃し三振よりはマシでしょうから。これから書くことは最も大切なことかもしれません。西武のような惨めな戦いはしないように。今の西武はソフトBの影におびえる猫ですね、獅子ではない。楽天はまだソフトBを苦手にしている訳ではない。今のところは、という一言が付きますが…。投手陣、投手コ-チ、そして捕手は、ソフトB打線(他球団に対しても同じではありますが)に対しては徹底してストライクゾ―ンを広く使った投球を徹底してもらいたいと思う。ポンセの投球を反面教師にしなくては…。 憮然とするミステリ-小僧 こんなだらしない投球をしたら、打者連中がやる気なくしますよ、ホント。もう一度書きますが、投手コ-チは更迭してもらいたい。投手陣の今の成績そして状態がすべてを表していると思いますから。楽天投手陣は12球団最低の防御率と失点数であることを忘れないようにしてください。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.22
コメント(0)
このところ楽天投手陣に故障者が続出しているようだ。昨日はドラ5松田琢磨琢磨投手が登録抹消された。その記事はこちら。知っているだけでも纏めてみると、内星龍 5月19日に疲労?で登録抹消 2軍での調整となる荘司康誠 疲労? 体調万全ではないが、今後も1軍ローテで行く松田琢磨 5月19日に左内腹斜筋損傷で登録抹消 全治不明タ-リ- 4月12日体調不良で抹消、5月10日2軍復帰登板し直近2試合(17,19日)は好投。この後も1,2試合投げさせるか?藤平 腰痛 5月9日登録抹消渡辺翔太 昨季の疲れ? 2軍での直近2試合は2回3安打4三振0失点で、まずまずではあるが本調子ではない。 こんなところだろうか。まあこれだけでも大変なことなんだけど…。上の記事によれば、誰かを1軍にあげたくても2軍での試合に支障が出るくらい投手が足りなくなってしまっているようだ。個人的には藤平の離脱が何とも痛かった。せっかく救援で好投していて居場所を見つけたのに…。早期復帰を期待しましょう。これでは不調の荘司を2軍調整させることは出来ない相談だ。事情も知らずこのブログで無理なことばかり書いてしまって、ごめんなさい今江さん。希望的観測だが、ターリ-と渡辺は1週間後、つまり交流戦から1軍復帰と思われる。では今週の先発投手を考えてみます。楽天だけでなく相手も。 相手 先発予想21日(火) ソフトB ポンセ vs 有原22日(水) ソフトB 荘司 vs 石川24日(金) 日ハム 早川 vs 金村25日(土) 日ハム 古謝 vs 加藤26日(日) 日ハム 岸(又は藤井)vs 伊藤 断トツ首位のソフトBと2位日本ハムとの対戦ですね。厳しい戦いが続きそうですなぁ。実は22日ソフトB戦にはソフトBに好投している藤井を当てる予定でしたが、彼は18日に2軍で94球投げているので、中3日で投げさせるわけにはいきません。首脳陣は何を考えているんでしょうね? 従い調子がイマイチの荘司一択です。そして28日からは交流戦がスタ-ト。横浜でDeNAとの3連戦、休みなしでヤクルトとの3連戦と続きます。今年の交流戦はどうなりますか、楽しみですブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.20
コメント(0)
5月19日 楽天2-3xオリックス今日も負けました…。良いところまで行っても最後は打たれてしまう、投げ切れないことが何と多いことか! ホントにウンザリしてしまいますな!どんなに惜しい試合でも負けてしまえば、あの選手はよく頑張ったね、などと慰めを言ってもしょうがないので、今日はチョッと見方を変えて別のことを考えます。実は今日のパリ-グ3試合は全てサヨナラゲ-ムだったの知ってました? ロッテ4ⅹ-3日本ハムソフトB2x-1西武『本当は他球団のことなんて、どうでもいい事だよ』と言われそうですが、まあ聞いてください!他球団の中で西武は現在断トツの最下位です。あの忌々しい今井投手を擁する投手王国であったあの西武が、ソフトバンクに手玉に取られてしまっているんです。このカードもソフトバンクに3連敗、今季通算で2勝10敗とソフトBに完全にカモにされています。西武ファンの方には申し訳ないけど、今季の全12戦を振り返ってみると、4/12 ホーム ●西武 1-2 ソフトB 8回に逆転される4/13 ホーム ●西武 2-11 ソフトB 4/14 ホーム ●西武 1-4 ソフトB 4/27 アウェイ ●西武 1-2x ソフトB 10回裏サヨナラ負け4/28 アウェイ ●西武 2-3x ソフトB 10回裏サヨナラ負け4/29 アウェイ ●西武 4-5x ソフトB 9回裏柳田に逆転サヨナラ3ラン5/3 ホーム ○西武 1-0 ソフトB5/4 ホーム ○西武 5x-4 ソフトB 5/5 ホーム ●西武 0-4 ソフトB 5/17 アウェイ ●西武 2-6 ソフトB 5/18 アウェイ ●西武 2-3 ソフトB 8回裏近藤に逆転2ラン5/19 アウェイ ●西武 1-2x ソフトB 9回裏逆転サヨナラ負け サヨナラ負け4回も凄いですが、後半8回9回に逆転される『あっという間の逆転劇』が3回あるのも特筆に値しますね。8つも負け越している敗因は、間違いなく打撃力が不足していることでしょう。12戦中8試合は2得点以下という有様ですから。それに加えて救援投手の差が大きいですね。更に西武はソフトBだけではなくロッテにも0勝6敗、つまり開幕以来勝ちがないというダブル『カモ』状態です。そして西武の現時点での借金14は全てソフトBとロッテの2球団に負け越しているという、大変わかりやすい図式になっています。現在2位の日本ハムはと言うと、貯金が5つありますがロッテ戦に5つ勝ち越しているのが大きな要因と見ていいでしょう。それでは我らが楽天はと言うと、上位2チ-ム以外では同一球団に3つ以上の負け越しが無かったのですが、このカードでオリックスに負け越したことから4勝7敗で3つの負け越しになってしまいました。このままズルズルと行くようだと、オリックスの『お客さん(カモ)』になりかねません。上位に行くためには貯金が必要ですが、そのためには『カモられないこと』と『カモを作ること』しかないように思えます。じゃあどうしたらカモ(お客さん)を作れるのか? それはある程度の戦力差があることと、ホームで強さを発揮することだと思います。ここまで楽天はホームで8勝12敗ですから、『お客さん』を作るためにもっとホーム試合でのアドバンテージを活かしてほしいですねぇ。しかしです、他球団のことではあるけれど、西武の選手やファンの人たちの落胆や嘆きの声が聞こえそうで、これが楽天でなくて良かったと改めて思います。私は今季の順位予想で楽天を断トツの最下位としました。苦渋の決断でしたが、その理由はソフトBやオリックスにコテンパンにやられる予感がしていたからでした。今のところまだ大丈夫そうに見えますが、最下位にならないためには、『カモにならない』、『お客さんにならない』ことも重要なことですね。まあ、これからも西武のようにはならないこと、願わくば日本ハムのようにどこかのチ-ムを『お客さん』にできたらいいですね期待しましょうか。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.19
コメント(0)
5月18日 楽天3-8オリックス初回に3点を取った、ではなく「貰った」楽天だったが、その裏に先発内がまさかの4失点で逆転される最悪の投球で、後はずるずると点を取られっぱなしで一方的にやられてしまった無残な試合でした。 内星龍投手そしてまたしても連勝は出来ず、6カード振りの勝ち越しもお預け。それでは他球団はどうなの、ということで直近4カ-ドの成績、つまり今月6日から18日までの勝敗を調べてみました。それが次の表です。こうしてみてみると、直近4カードの勝敗(表の右端)がそのまま現在の順位になっているとが判ります。もう一つ、楽天は連勝も連敗もほとんどなくまるでオセロの白黒みたいな並びですが、他球団は連勝や連敗がゴロゴロとあり楽天とは違う状況の様です。まあ連勝は上位のソフトバンクと日本ハムだけですが…。ふ~ん、表をよく見るともう一つありました。楽天より下位のオリックスと西武は直近4カ-ドで挙げた勝利は各2勝だけですが、その2勝は楽天からあげたものであることです。こう下位球団にぽろぽろ星を落とすようでは楽天は上位には上がれませんね。納得です。今江監督は試合後に次のように話しています。『内は登録抹消になる見込みだ。先発転向後、ローテの一角として長いイニングを投げてきており、今江敏晃監督(40)は「ちょっと空ける。まあそもそも空けようとはしてたので」と、この日の投球内容にかかわらず、次週の登板は見送る方針だったという。』そして1週間後の25日は、内の代役として古謝がプロ初登板初先発する可能性が高くなってきました。まず間違いないでしょう。 ドラ1新人古謝樹投手でも体調がイマイチ良くない荘司だって休養と再調整が必要なのに、来週も投げさせるとの首脳陣の判断です。体調が回復してくれればいいですが。オセロ勝敗の根本的な原因は先発投手陣の不出来によることが多いので、首脳陣は先発投手とのコミュニケーションを密にとって、体調管理と調整をしっかりやってもらいたいものです。 今江監督ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.18
コメント(0)
5月17日 楽天5-3オリックス書いてしまいました。言ってもしょうもないことなのに…。 宋家豪投手 いくらいつもの救援とは違って1塁に走者がいるとはいうものの、救援して即たった2球で2安打1失点で同点とはちょっとそれは無いだろう、と言いたいね!打たれた球はいずれも低めギリギリで悪い球ではなかったのだが…。もう少し何とかしてほしかった。まあいっても仕様のない事はわかっていますが。それに同点にされただけでも腹立つのに、勝利投手にもなるなんて何ともえげつなくないですか?まあこれが野球のル-ルですから仕様がないですけど。 早川隆久投手今日の早川はコントロ-ルが素晴らしかった特に前半はストライクゾ―ンを目いっぱい使いコースギリギリに球を散らして相手打線を翻弄していました。後半は少し球が高くなり甘いコ-スに入ってきて2点目を取られてしまいましたが。まあこれは早川だけではなく、今日のオリックス田嶋にも同じことがいえました。この試合の田嶋の投球(特に後半)はコースギリギリにコントロ-ルされてはいたのですが、同時に甘い球もありました。田嶋のストレートは140キロいきませんから、コースが甘くなればいくら田嶋でも打たれます。さて楽天の攻撃ですが、2回は1死3塁1塁から辰己のショ-ト内野安打で先制。内角高めのフォークでした。追加点は5回1死満塁で外角低めのフォークを見事にライトに運び犠牲フライとなりました。そして2-1の8回先頭の村林が田嶋の真ん中に入ってきたシュ-トをレフトに2塁打で出塁すると、1死3塁で島内が真ん中よりのシュ-トをライト前にヒットして3点目を入れました。3-3の同点になった直後の最終回に、代打茂木の2塁打を口火に1死満塁とすると、村林がレフト前に運ぶ決勝打。次打者の浅村がライトに犠牲フライを打ち上げて5-3とし、勝利を決定付けました!9回裏は勿論、抑えの則本が僅か8球で3者凡退2三振の神投球でした!勝ってよかった、嬉しいけれど残念な試合だったなぁ。また言ってしまいました、愚痴を…。まあ勝ったから良いけど。話は変わりますが、ロ-テ通りに来週も荘司を先発させるとか。調子が良くないのだから1回飛ばして、その代わりに松井友飛を上げればいい話。首脳陣は何を考えているのやら。それから古謝の先発は今月25日の日本ハム戦が有力だとか。期待して待っていましょうか。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.17
コメント(0)
一昨日は何回か延期した自家用車のControl Technique(車検)に行ってきました。期限を2ヶ月ほど過ぎているし、車の状態も我が家同様にくたびれているので、車検を通るか心配していましたが(車を修理に出したガレ-ジは大丈夫、と太鼓判を押してはくれたのですが)、難なくパスした様でした。良かった~!ベルギ-では車検は車検場でしか受けられませんから、その日はEVEREの車検場に娘の運転で行きました。彼女にしてみれば数週間前に自分の車の車検でそこに来たわけなので、手慣れたもんでした。検査が終わり支払いを済ませてさあ帰ろうか、というところで現在も進行中で気になる遺産相続手続きについて自然と話が移りました。その時突然娘が「パパは可哀そうだね」って言ったので私はびっくりしてしまいました。なんで?、と聞き返したら、「だって、遺産相続と言っても死んだのはママで、パパは生きているのに自分の財産の半分を私たち子供に渡さなければならないし…。だいたいパパとママの財産と言っても元々はパパが一生懸命働いて蓄えたお金なのに、残った半分では住み慣れた場所で新しい家を見付けるのは不可能、と不動産屋に言われたじゃない。パパが不自由な目に会うのはおかしいし可哀そう…。」娘のこの言葉を聞いた時の私の気持ちは、思わずもらい泣きしてしまいそうなくらい心がざわめいていました。実は1週間ほど前に、家の資産価値を出してもらうためにいくつかの不動産屋に家に来てもらった際、娘がこの家を売却した場合、その半額(私の取り分)でこの近くの場所で小さな中古住宅やマンションを買ったりできるか聞いた際に、全員から「不可能ですね」と言われたことを言っていると判りました。実はこのことは私も気になっていたんです。今回の遺産相続に関しては驚いたことがいくつかあります。その一つが、遺産相続に関する財産の定義です。日本では妻が死亡した場合は(ネットで調べた限りでは)、妻名義の口座は凍結されますが、夫の口座は凍結されません。また相続の対象は妻名義のものに限られるのです。一方ベルギ-では(フランスも同じと思う)、結婚時に「Contrat契約」を交わした場合をのぞいて、妻と夫の財産はまとめて一つとみなされ、全て相続対象になります。それに妻の口座だけではなく、配偶者である夫の口座も凍結されます。この契約というのは、例えば次のようなことです。1)婚姻時の財産状態を夫婦別に記して、どちらかの死亡時にはその契約に従って相続する。離婚時も同様のはずです。2)婚姻時にあらかじめ相続方法を決めておく。例えば、どちらかが死亡した場合は全財産は配偶者に残す、とか。要は離婚時や相続時に少しでもゴタゴタを無くす、ある種の遺言状のようなものだと考えればわかりやすいでしょう。私と妻の場合は契約をしませんでしたから、今回の妻死亡時には妻と私の財産はまとめて扱われ、ベルギ-の法律に則って配偶者に半分(言い換えれば半分に減る訳です!)、子供たちに残り半分を均等に分配されます。そして相続税を払う義務は子供のみにあります。仮に日本の相続手続きに基づくならば、相続対象となる財産は妻名義のものだけなので夫名義の財産はそのまま手つかずで残ることになります。だからほぼ望み通りに(近くに)家(勿論独り住まいのごく小さな中古の家)を買ったり、小さな中古マンションを買ったりできるはずです。でも今回の相続によって本来であればできたはずのことが出来なくなり、今の家の状態を考えれば出来るだけ早く、今後の生活を真剣に考えざるを得ない状況になってきたのです。前にもこのブログで書きましたが、全く気分が乗りません。気分が乗らないというよりも、全く知らない場所で暮らす(それも一人で!)ことなんて今の自分には考えられないことなんで、気持ちの整理がつかない、ということなのでしょうか。ただ、少なくとも我が子がそう思ってくてているのを知っただけでも、気持ちの上では救いになります。もう一人の息子には今回の不動産屋から「不可能ですね」と死刑宣告されたことは話していません。今後の私のことを話すときに言わなければならないでしょうが。兎に角、今回の遺産相続に関しては驚くこと、悲しいこと、腹の立つこと、落胆することばかりです。まあ配偶者の死という突然の悲劇にあっているのですから、いい話なんてのはある訳無いのですが…。そしてこれからは、私は子供たちに対して金銭的に援助する、なんてことは出来ない立場になります。自分のことで手いっぱいになるでしょうから…。私ができそうなことは、会う時にはとにかく笑顔で迎えることだけになるでしょう。今の孫と会う時みたいに…。私が、そして家族がどう思をうが、相続手続きを粛々(この言葉はよく政治家が使いますね。私も使ってみたかった!)と進めるしか選択肢はありません。過酷なものです、残された家族にとっては。2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.16
コメント(0)
5月15日 楽天3-7ソフトバンク楽天荘司、ソフトバンク石川の先発でした。昨日の勝利の余韻から、楽天は1回から石川を攻め鈴木大地のライトオ-バ―3塁打で2点を先取し、試合を優位に進めるかと期待したのですが、4回にソフトバンクの主軸以下にヒット3本で2点返されて同点とされます。しかし楽天はその裏、0死3塁で昨日殊勲打を打った石原が勝ち越しのタイムリ-で再びリ-ド。いい展開が続きます。しかし5回、荘司の直球の球速が2-3キロ落ち、しかも球が真ん中に高く集まり始めてソフトバンクにつるべ打ちに合い、あっという間に3点取られて3-5と逆転されました。その後6回にマウンドに上がった新人の松田は、なぜかど真ん中高めのシュ-トを今季本塁打無しの周東に投じて、初ホームランを打たれて更に2点を失ってしまいました。松田が投じた19球の中、たった1球、この球だけが真ん中に入ってしまいました。他の球はよくコントロ-ルされていただけに残念無念でなりません。結局、この後もチャンスは作るものの、ソフトバンクリリ-フ投手に抑えられて無残の逆転負けでした。この試合は勝っていかなければいけない試合だっただけに、悔しい限りです。この試合の敗因は、先発荘司の調子がイマイチなのに、その見極めができていなかった監督と投手コ-チの責任でしょうか。 う~ん、責任というよりは、見方が甘かったという方がしっくりくるのかな? 荘司は4月6日に好投後、体調不良で高熱が出て3週間以上登板できませんでした。4月29日に復帰後は5回4失点、5回4失点、そしてこの試合が4回途中5失点と3試合連続で打ち込まれてしまいました。荘司は前回登板後にこんなことを言っていたそうです。(5月6日サンスポ記事より)『4月13日に体調不良で出場選手登録を抹消された。一時は熱が39度近くまででて体重が激減。前日5日に「何とか体重を戻したくていろいろと調整して、90キロぐらいまで戻った。あと1、2キロ増やしたい」と明かしていた。前回登板となった4月29日のロッテ戦(5回4失点)で今季初勝利を挙げた。しかし、「自分の状態がまだ回復していないので、気持ち的にはうれしかったけど、その日だけです」と吐露していた。』荘司は前回登板後から、体調を元に戻すべく調整していたようですが、4回以降特に5回には明らかに球威制球ともに落ちたところをソフトバンク打線に捕まってしまいました。前回今月6日の試合でも4回と5回に合わせて4点取られました。2試合連続で同じような点の取られ方をしているみたいです。結局のところ、荘司投手の体調はまだ戻っていないし、スタミナも中盤以降になるとガクッと落ちてくるし制球も甘くなる。このことはスポ―ツ紙の記者に話していることなので、首脳陣も当然体調が不十分なことを知っていながら、この試合も4回に2点取られて球威が落ちかけているのに5回を続投させただけでなく、打ち込まれるに任せていたように見えました。折角相手先発投手を打ち崩して(打ち崩したとまではいかないかな?)先制したのだから、絶対に勝ちにいくという気持ちで采配をとり、継投で相手反撃をかわしてセットアッパ-、クロ-ザ-に繋げるという展開にして欲しかったなぁ。荘司が前半は好調でも中盤に崩れるというのは前回登板時にわかっており、しかも本人が体調は元に戻っていないと言っているのだから、もっと早めの継投を考えるべきだったと思う。ハッキリ言って、荘司は1回先発を飛ばして調整させるほうがいいと思う。ここまで同じことを2回繰り返しているのだから、3回目を繰り返すなどという『愚』を犯さないで欲しい。早川にしろポンセにしろ、再調整後はいずれも好投しているのだから、荘司にもそうさせればいいと思うが、どうなのだろうか?ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.16
コメント(0)
5月14日 楽天4-1ソフトバンク先発はポンセと有原。2週間前と同じ対戦でした。前回はポンセが5回8失点と乱調で、一方有原には8回無失点で0-8と大敗しています。 しかし今日の試合では、ポンセが6回5安打9三振1失点と好投してくれました。ストレ-トが速かったというかキレがあったみたいです。因みに球速を前回と比較してみたら、前回は140キロ台後半が多かったのが、今日の試合では152-155キロが多かったのが大きな違いです。特に勝負球は155キロでピンチには一段ギアを上げていたみたいですね。じゃあ一体どちらの状態が本来のポンセなのか、正直分かりません。でも今日のポンセは良い時のそれで、2週間の休養で本来の球のキレが戻って来たと言えるかもしれません。それ程球のキレも制球も良かった一方、楽天攻撃陣は2回裏、無死3塁1塁で平良竜哉が外角低めのフォークを上手くすくい上げてレフト前に運んで先制点を上げました(^^♪。彼は小柄ながら振り切るスイングが魅力の若手ですが、この試合のように技ありのヒットも打てるんだ、と感心しましたね。そしてもう一人のヒ-ロ-は、4回2死1塁からレフトにホームランを放った石原ツヨシ捕手ですね。確かに凡打は多いけど、これこそが石原の魅力でしょう! この2点が試合の行方を決定付けました。 一方のポンセは、前半はテンポよく抑えていましたが、4回以降は毎回走者を背負う苦しい投球💦でした。特に5回1点返された1死3塁2塁では、私は2点取られるのを覚悟していたくらいですよ。が、ポンセは今宮を内角低めギリギリの直球で見逃し三振を取ると、続く柳田をやや外角寄りの153キロ直球で空振りの三振に仕留めました。この球はキレがありましたね!素晴らしい投球でしたこの試合は投打ともに文句のつけようがない素晴らし試合でした! それは確かなのですが、敢えて言わせてもらえれば楽天の5回の攻撃ですね。小郷が出塁してすかさず二盗。ここまでは文句などないのですが…。続く村林が内角球を打って三塁ファールフライで走者を3塁に進められず。この村林の打撃には失望しましたね。次の浅村にタイムリ-を期待するかは別として、1死3塁であれば浅村の内野ゴロで追加点が取れる、あるいは暴投などでも点が入るのに…。特に浅村は内野ゴロで打点を稼ぐことが結構あるんですよ、なので村林のバッテイングには不満たらたらで…。ここでの正解は右方向に打つ、打とうという意識でしょう。それが村林になかったのが残念でしょうがない。たとえ3塁に進めるバッテイングをしても点は入らないかもしれない。でも確率のスポ―ツである野球では、少しでも得点の可能性が高くなる状況に持っていくのが打者の役目でしょう、と村林には言いたかった。今後楽天イーグルスが上位を目指すのに必要なことは、打撃で言えば『相手投手を打ち崩す』ことではなく、『数少ない好機で如何に得点を挙げていくか』ということだと思います。これができないと、不調のエ-スや二線級の投手はボカスカ打てるけれど、好投手が出てくれば簡単にひねられるといういつものパタ―ンの繰り返しになってしまいます。結果としてソフトバンクや日本ハムには追いつけない、と思います。実際にこの試合のソフトバンクは6回0死2塁の攻撃で、5番近藤が走者を進める二塁ゴロを打ちました(少なくとも3塁に進めたいという意識はあった)。この時は点にはなりませんでしたが、当然の攻撃をしたと思って感心していました。こういう当たり前のことをやらないと、上位には行けない。特に昨今の飛ばないボールでは、走者2塁でヒットが出たとしても得点を挙げられない場合が多いですから。ここまでのソフトバンクの戦い方と結果は、ある意味想定内でした。しかし日本ハムの今の成績には正直驚いています。私は大型補強をした日本ハムの健闘は予想していましたが、今の好調は新戦力とはある意味無関係と言っていいでしょう。新戦力は働いていないのに何故好成績を挙げているのか? 結論から言えば、少しでも勝つ確率が高い状況になるように選手一人ひとりがプレ-しているからだと思います。今季の楽天イーグルスの戦いについて、私は楽観はしてませんけれども、悲観もしていません。ソフトバンクとは戦力的にキツイことは事実ですが、戦い方によっては倍以上に大きい鬼を倒すことだって出来るのですから。今後の今江監督の采配に期待しています ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.15
コメント(0)
女性MC : さて、ここからは他球団の成績をミステリ-小僧さんの解説で見ていくことに致します。まずはソフトバンクからお願いしますね。ミステリ-小僧 : ソフトバンクは強すぎるな。攻撃力と投手力、他球団を5馬身ほど引き離して居る。どうも手をつけられん状態だて。数字を言うまでも無いんだが、勝率は7割以上、得点、失点、打率、ホームラン、防御率、盗塁とどれをとってもリ-グ断トツだ。特に防御率は12球団トップの驚異の1点台(1.99)じゃぞ!個人成績では打率トップ3を独占、打点とホームランは山川がトップと、チ-ム、個人両方で凄い成績だな。投手陣だって先発は防御率1点台が3人もおるし、救援だって1点台ばかりじゃぞ。これじゃあ他球団は太刀打ちできんわい!女性MC : では、ソフトバンクはこのまま独走するのでしょうか? ソフトバンクには弱点は無いんですか? つまりアキレス腱とか?ミステリ-小僧 : それはだな、カード別の勝敗を見ればある程度は分かるぞ。ソフトバンクの貯金14の中9つは西武とロッテからのものじゃ。他の日本ハム、オリックス、楽天からは5つしか勝ち越しておらん。今のソフトバンクは飛ぶ鳥を落とすほどの絶好調の勢いだが、西武とロッテがチ-ムを立ち直らせれば、この絶好調がこのまま続くとは思えんぞ。いつかはへたる。ただ一つの懸念は、ソフトバンクは交流戦にはめっぽう強いと来ている。交流戦で貯金を殖やすとなると夏場までは全く手が出そうにない。追撃するのはかなり厄介になるぞ。女性MC : ではソフトバンクを追う一番手って、やはり日本ハムですか? ミステリ-小僧 : 日本ハムは予想以上に強いな。特に投手陣が先発もリリ-フも安定しているから、得点が2,3点でも十分逃げ切れる。それに少ないヒット数でもそれ以上の得点を挙げている試合が多いし、終盤それも最終回での逆転劇が多いな。『セコイ』野球が全快中だ。ワシはな、こういうセコイ野球が大好きなのじゃ!女性MC : 日本ハムは昨シ-ズンオフに大補強をしましたが、今季の好調はその効果が出たんでしょうか?ミステリ-小僧 : そこが面白くもあり不思議なところだな。昨オフに12球団随一の大補強をしたのが日本ハムだったが、MLB入りした上沢の穴埋めとしてFA移籍した山崎を除けば、補強の大部分は外国人じゃた。なんと8人体制という途方もない大補強だったが、実際に『少し』でも活躍しておるのは野手のレイエスくらいだろう。他は全くダメだな、今のところは。結局は現有戦力が力をつけて活躍してるという訳じゃよ。皮肉なもんだな。残留したマルティネスは打率は低いがここぞという時に打つし、リリ-フのロドリゲスは7試合登板して防御率ゼロだ。日本人ではプロ6年目の捕手田宮が打率3割以上で、打点はチ-ム4位の12だ。大ブレ-クと言っていいぞ。昨季活躍した万波、松本、郡司などもそこそこ打っているから、打線は切れ目がないし長打力もある。それに点の取り方もセコクて上手いと来ている。ソフトバンクが普通の強さだったら、日本ハムが首位に立っていてもおかしくはないほどの強さだな。女性MC : そうですか。では3位以下のチ-ムにいきます。3位のロッテは下馬評ではそれ程よくはなかったですが、今の戦いぶりは如何でしょうか?ミステリ-小僧 : ダメだな。チ-ムとしてのリズムが悪い。先発ロ―テの中で小島、メルセデス、佐々木ロウキはまずまずの出来だが、西野、種市は良くはないな。メルセデスは防御率1.03なのに6試合先発して未勝利何て信じられない程打線の援護に見放されとる。リリ-フ陣もよくはない。特に抑えが酷いな。先日も最終回に日本ハムに大逆転されて負けたな。こういう試合が今季多いのがロッテじゃよ。勝てる試合をいくつも落としちょる。これでは上位2チ-ムには歯が立たんし、たまたまいる3位も長くは続かないと見ておる。女性MC : 打撃はどうですか? 今季からソト選手が加入して課題の長打力は増したようですが。ミステリ-小僧 : そうだな。ソトとポランコの2人でホ-ムラン9本だから、課題の長打力不足は解消できたと言えるだろうが。とにかく投手陣、特にリリ-フ陣を立て直さない限り、勝率5割以上は難しそうだな。女性MC : オリックスにいきます。下馬評は高かったのですが、現在4位で借金4と低迷していますね。何が良くないのでしょうか?ミステリ-小僧 : 一言で言えば打撃が良くないな。防御率はリーグ2位の2.47だが、得点は5位、打率は4位で得点力がかなり低い。打率が同率の日本ハムと比較するとよくわかるぞ。同じ0.231なのに得点数は日本ハム(オリックスより1試合少ない)より10点少ないと来ている。女性MC : でもですよ、楽天にとって天敵であるセデ-ニョが活躍しているのに、どうして得点力が低いのですか?ミステリ-小僧 : 答えは森と西川の不振が原因だな。森は0.223,FA移籍の西川に至っては0.200と期待を裏切る体たらくだな。頓宮も打率は低いがチ-ム2位の打点を挙げているからまずまずだ。女性MC : 投手力ですが、新加入したエスピノ-ザ投手が好調ですね。ミステリ-小僧 : ほう、よく知っとるな。彼は4勝1敗防御率が1.35と抜群の成績だな。オリックスには彼以外にも1点台が後二人いるぞ。宮城と東だが、この3人を合わせても7勝7敗の5分にしかならない程、得点が入らないんだな。しかしだ、投手陣にも誤算はあった。昨季新人王の山下が不調で未勝利だ。これも痛かったな。女性MC : では最後の西武ですが、借金9で最下位に低迷しています。ミステリ-小僧さんの予想ではかなり上位に入るはずだったように記憶しているのですが。ミステリ-小僧 : ふん、その通りワシの予想では西武はもっと上にいるはずじゃったな。これも一言で言えば得点力の低さに尽きる。先発投手陣はリーグ随一だから、少々打力が弱くても上位に割り込める可能性は高いと思ったが、予想以上に得点力が低かった…。得点数と打率はリーグ最下位と来ている、ホ-ムラン数は2位なのにな。走者は出してもタイムリ-が出ん。タイムリ-が出るのは楽天戦だけだな。女性MC : そういえば西武と言えば延長戦に弱くて、何回もサヨナラ負けをした記憶があるのですが…。ミステリ-小僧 : そうだな、ソフトバンクに3戦連続でサヨナラ負けなどという屈辱を味わったこともあった。面白い数字がある。先発陣は11勝10敗だが、救援投手は2勝12敗という信じられない体たらくだ。先発投手は互角以上に投げているのに、終盤に救援陣が追いつかれて、延長後は援護なしで力尽きる、というスト-リ-だな。ソフトバンクから獲得した甲斐野が不調なこともあり、救援陣の駒が足りないことも拍車をかけている。抑えはアブレイユが頑張ってはいるんだがな。女性MC : 前回も含めてパリ-グ6球団を見てきたんですが、ソフトバンクと日本ハムに迫る3番手はどこでしょうか?ミステリ-小僧 : 投手力の高い西武と言いたいところだが、課題の打力はそう簡単には上向かないだろう。アギラ-、コルデロの外国人野手はこのまま活躍できそうもない可能性が高そうだ。いくら先発投手が良くても救援がダメならAクラスはないな。ロッテは投打がかみ合っておらず、勝てる試合を落としているから浮上する可能性は低い。オリックスは打線、特に西川と森の復調次第だな。これが無いと上位に行けんぞ。それに先発の宮城の故障がマイナス材料だな。女性MC : そうすると残るは我らが楽天イ‐グルスですね?ミステリ-小僧 : そう単純にはいかんぞ。楽天は投手陣が悪すぎるから、接戦に持ち込む前に負ける。先ずは先発陣の奮起だな。早川、内、藤井に続く投手が欲しい。荘司、岸、ポンセの復調、それに新人古謝が活躍せんと上へは行かへんぞ。つまりだ、3位以下はドングリの背比べで3-6位の順位の変動は激しいだろうなぁ。そうなるとだ、各球団の指揮官の優劣、特にワシはセコク得点を呼び込む試合運びができるかが順位を分ける、と見ておるのじゃ。それができれば楽天にも上位進出の可能性が高くなるぞ!女性MC : そうですよね。楽天イーグルスには是非頑張ってもらいたですね。頑張れイーグルス‼ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.14
コメント(0)
5月13日現在で34-35試合消化し、年間143試合のほぼ4分の1経過したことになります。ここまでの各チ-ムの戦いぶりや自身の順位予想との違いについて、野球評論家であり毒舌家のミステリ-小僧氏に解説して頂くことにしましょう。女性MC : お久しぶりです。相変わらず煮込むと出汁の利いた美味しいスープができそうなお顔をしていらっしゃいますね。お元気そうで何よりですわ。ミステリ-小僧 : ふん、あんたの顔を見ていたらよだれが出てきたわい。ワシは肉まんが大好きでなぁ~。女性MC : エートですね、今日は前半戦の半分、つまり4分の1経過時点でのパリ-グ6球団の戦いぶりについてミステリ-小僧さんに解説して頂く予定でおります。よろしいですか?ミステリ-小僧 : 勿論じゃよ。とはいってもワシは楽天ファンだから、楽天中心の解説になるからの。じゃあまず楽天からいくぞ。楽天は15勝19敗1分けの借金4でオリックスと同率の4位。首位のソフトバンクとは9ゲ-ム差。結構大きいな。打撃関係からいくと、得点と打率はリーグ2位、本塁打は最下位。一方の投手力は、失点も防御率も最下位と非常にわかりやすいチ-ムと言える。失点>得点なので、点は取るけどそれ以上に点を取られるということ。まあ言ってみれば投手陣がザルという訳だな。しかも点の取られ方がまずい。1-3回の前半は 得点32<失点574-6回の中盤は 得点36=失点367回以降の終盤は 得点50>失点38前半は失点が多いから先制されるケ-スが多く、チ-ムは劣勢に立たされることが多い。これは数字を見るまでもなく、直感でわかる事じゃな。後半盛り返すがなかなか逆転までは出来ない。これが追いつき追い越す試合が多いと面白いし上位に行くんじゃがな。女性MC : ではそのザルの投手陣を見ていきたいのですが、先発陣では誰が『よくやっている』と言えるでしょうか?ミステリ-小僧 : 『よくやっている』という奴は内と早川、それに藤井くらいだな。いずれもチ-ム防御率3.39よりいいからな。内は好投しているのに勝ち星がつかんから精神的にしんどい。このところ最も勝利に貢献しているのは早川だ。走者は出すが最少失点で抑えており2連勝中と安定しておる。藤井は3試合連続で1失点以内という好投だ。但し6回を投げたことが無いので、もう少しスタミナは欲しいところだ。 防御率 先発 勝 負 回数 失点 QS 前回登板時成績 早川 3.12 6 3 3 40 1/3 14 3 6回1失点勝利 2連勝中ポンセ 5.14 5 2 2 28 18 2 5回8失点敗戦内 2.58 6 1 3 38 1/3 13 5 7回2失点敗戦 岸 3.62 6 1 4 37 1/3 18 4 6回途中6失点敗戦 荘司 4.71 4 1 2 21 14 1 5回4失点敗戦 藤井 3.38 5 2 1 24 9 0 5回1失点勝利 2連勝中ただ他球団と比べると防御率1点台投手がおらん…。他球団は一人はいるのにな。寂しい限りじゃよ。女性MC : リリ-フ陣はどうでしょうか? 抑えの則本投手は良く役目を果たしていると思うんですが、登板機会が少ないですね?ミステリ-小僧 : 仕方なかろう。終盤に僅差で勝ち越してる試合が少ないからな。それが抑えの辛いところだよ。どうしようもない。女性MC : 抑え以外では渡辺翔太投手が2軍落ちですね?ミステリ-小僧 : ふん、今年は役に立たんかもしれんな。昨年頑張り過ぎじゃよ。それに藤平が腰を痛めよったな。若いのに困ったもんだ。今は救援の頭数が足らん。ターリ-が早く戻らんときついぞ。女性MC : では攻撃陣はどうでしょうか?打率、得点共にリーグ2位ですから、当初危惧されていた状態よりは良いとみていいですか?ミステリ-小僧 : 5月になって不振だった打撃陣、特に小郷、村林、辰己、小深田、それに浅村が上向いてきたな。ただ、浅村以外にホームラン打てそうなバッタ-がおらんから、接戦時には得点が入らんで苦しいわな。ただし、チ-ム打率がいいからと言って打撃に問題がないとは言えんぞ。楽天打撃陣の最も弱いところは好投手になると全く打てなくなることじゃな。今井、メルセデス、小島、有原などのエース級は全く打てん。女性MC : あのう、例のフランコ選手はどうなったんですか? まだクビになってませんよね?ミステリ-小僧 : まだ2軍にいるようだな。昨日も3打数無安打で打率がたったの0.205らしい。全く打撃が開眼する気配がないな。直ぐに首にするのが惜しいから、暫くは飼い殺しだろう。去年のギッテンスと同じだな。女性MC : ではこれから楽天イーグルスは、昨年のように反転攻勢出来るでしょうか? できますよね?ミステリ-小僧 : …ダメだろうな。先発投手やリリ-フが立ち直らんと勝負にならんだろう。せめてチ-ム防御率が4位くらい、つまりは2点台にはならないとキツイわな。今のままじゃ絶対に上へは上がれんぞ! 一瞬上がったとしてもだ、直ぐに落ちてくるのがやまだ。女性MC : そうですか。やはり予想順位の6位以上にはあげたくない、ということですね。分かりました。では他チ-ムについてはCMの後で…。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.13
コメント(0)
あれから正確には52日後の昨日。現在も私のベルギ-での銀行口座は凍結されているので、緊急事態は続いているものの、実際の生活は少しずつ表面的には落ち着きを取り戻してきた感じです。やらなきゃいけない書類や手続きは山ほどありますが…。ただ前からちょっと気になっていたので、先月の支出がどの程度だったのかチェックしてみました。やはりというか予想通りというか、かなり支出が増えてしまったようでした。妻の死亡という一大事が起こったわけなので支出が増えるのは当然なのですが、やはり全般的に金使いが荒くなっているみたいだなぁ。 1人なのでなるべく簡単に支度できるものばかり購入していたので、日本食品を含む食費が倍近くになったのがその原因です。食材を買って何か料理すれば安く抑えられるはずですが、それができない、というよりやりたくないと言った方が当たっているのかもしれない。とにかく手間と時間をかけて何か料理を作る、ということが面倒くさくて出来なくなったのです。今は一人暮らしなので、要は自分が好きなものを手間をかげずに食べられればいい、ということなんです。だから日本食料品店のお弁当や太巻きなどを週一で買うので、その分の費用がかなりかさんでいます。こちらには日本のコンビニのように手頃な価格の総菜や弁当を売っている店は無いので、そういう物を頻繁に買えば当然家計に響いてくる。分かっちゃいるけどやめられない、ということ。妻が病気ながらも元気でいたころは、妻が少しでも食べられるように、出来る範囲のなかで体にいい食材を買ったり、食べやすく柔らかい食事を作ったりと、それなりに苦労しながらも『美味しい』と言ってもらえるのを期待して日々食事を作っていました。でも妻がいなくなってからは喜んでくれる相手がいなくて、ささやかな愉しみさえもなくなってしまった食事の準備や食卓は、正直全く味気ない寂しい時間と空間になってしまいました。悲しい時間のために張り切る人なんていませんよね。誰も話し相手のいない食卓のために、そして自分一人のために、何か美味しいものを作ろうなんて気分には到底なりません。こんなことを書いていたら、涙を流しながら書いている自分に気付きました。昨日今日と初夏のような清々しい気候の日が続いていますが、気分は空模様と同じようにはいかないものです。『寂しい』と思う時には、堀江謙一著『太平洋ひとりぼっち』を読んでいます。1962年に世界初の単独太平洋横断に成功したヨットマンです。93日間の苦しく過酷で孤独な日々を綴った冒険録ですが、彼はこの本の中で『孤独は克服できる』ということを書いています。勿論実体験に基づいているのですが、今の自分の『孤独』の種類や事情は違っても、『いつかは孤独を克服できる』という一点ですがるように読んでいます。今までに20回以上は読んでいますが、今回は読みながら今までとは違い、様々な考えや想いが頭をよぎります。いつか『寂しさ』や『孤独』という名の荒野や荒海を乗り越えられる日が来ると信じています。もしかすると次の角を曲がると、そこはもう『孤独』町内の端かも、ということを期待して。2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.13
コメント(0)
5月12日 楽天2-6西武西武先発の今井から1点先取した時は、今日はいつもと違う展開になると期待していたのに、結局何も変わりはしなかった…。今井から2点取れたのは良かったことだけど。この試合の敗因は岸の乱調と小郷のエラ-(落球)でしょう。まず岸の投球から。6回2/3で113球投げて被安打10、6失点自責点3という成績。ただ、4回終わった時点で被安打9の5失点だったので、かなりヨレヨレの投球内容だったようですが。長谷川に打たれた3ラン以外は、かなり低めに制球されていたのに、簡単にヒットを打たれたような感じでした。今季は似たようなケ-スがありますね。やはり球威が落ちているのかな。彼の場合は年齢的に疲労がたまっていることもあると思うので、1回ファームで調整兼休養をさせたほうがいいと思います。そして小郷の落球…。またかよ、という気持ち、落胆、諦め、怒りでしょうか。昨シ-ズンも大事な場面で落球して一時は逆転されて敗色濃厚だったのを、小深田の逆転サヨナラ3ランで救われた小郷でしたが、今回はそうもいきませんでした。外野手が落球するなんてプロとして恥ずかしい、と思いますよ。動画ではどんな打球なのか分かりませんでしたが。さて、今江監督は小郷をどうするでしょうか?お灸をすえるか、2軍に落とすか、それとも不問か? 個人的には興味ありますね。他チ-ムの監督ならどうでしょうか? 監督のキャラや指導方針(チ-ムの和か信賞必罰か)がもろに出るでしょう。ソフトバンクの小久保監督は厳しいところがあるから、叱責と2軍降格かな?厳しい路線の(だった?)日本ハムの新庄監督にも同様のことがあり得るかも。いや、今季はもうそれはないかも。他の西武、ロッテ、オリックスの監督の場合は不問でしょう。野球だからエラ-はつきもの、やりたくてエラ-した訳じゃあない、エラ-した本人が一番反省している、等々でしょう。そういえばオリ監督は、勝っていた最終回に3エラ-した選手(同一選手)を責めませんでした。その3エラ-で逆転負けしたのに…。阪神の岡田監督ならどうするか? 昨シ-ズンだったら間違いなく2軍降格だったと思いますが、今シ-ズンは違いますね。じゃあ私が監督ならどうするか? 難しいけど、このエラ-は気持ちの問題で技術云々ではないので、2軍降格は逆効果の気がします。当然ながら叱責はするでしょうが。でもそれだけですね。落球の件が長くなってしまいました。話を戻します。対西武3連戦は初戦に大勝するも、結果として1勝2敗のカード負け越しでした。今日は12安打、前の2戦は10安打ずつとこの3連戦は西武打線には結構打たれました。西武のチ-ム打率は、3連戦前は2割ぎりぎりだったのが今日見たら0.213まで跳ね上がっていました。楽天投手は西武に打たれ過ぎているんじゃあないの、ということで西武の対戦相手別チ-ム打率を見てみました。数値は5月11日時点です。対戦相手 チ-ム打率 打率3割以上の西武選手の人数楽天 0.256 9人(外崎、源田、蛭間、古賀等) オリックス 0.191 1人 ロッテ 0.180 2人 ソフトバンク 0.182 2人 日本ハム 0.228 4人こりゃあ酷い! 打たれ過ぎですよ! 特に蛭間には、今日の試合も入れてこの3連戦で0.545も打たれるなんて信じられない!どうかしてますな、楽天投手陣は!これは昨日時点の数字ですから、今日日曜の試合を入れたら数字はさらに上がります。悲しいかな、これが楽天投手陣の実情なんですなぁ、残念ながら。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.12
コメント(0)
5月11日 楽天1-2西武やはり7回表のスクイズ失敗が残念だった…。村林には何とかバットの当ててもらいたかったが…。その場面のビデオを見てみると、外角低めのシュ-トか何か沈みながら外に逃げるボールで、前に転がすのは難しかったかもしれない。しかし前は無理でもせめてバットには当ててほしかったなぁ。 その場面は次の動画の2分30秒後です。 2024年5月11日 埼玉西武対東北楽天 試合ハイライト失敗はしたけれど、この場面でスクイズは当然の策なので全く異存はないけれど、やはりやるタイミングが難しかった。1球目ならばバントに適したコ-スであり高さだったのに、と恨めしいがしょうがないでしょうね。今井監督は責任を感じているかもしれないが、作戦面からは当然の策だし、あの球をバントするのは難しかったからだれの責任でもないと思いますよ。 しかし西武先発の武内投手はいい投球をしましたね。直球、変化球共にコントロ-ルが良かったなぁ。それに緩急がよく効いていました。縦に曲がり落ちる変化球はなかなか打てそうになかった。その好投手に対して、3者凡退は1回のみで2回以降は毎回走者を出すものの、あと1本が出ずに7安打浴びせるも1得点のみで、7回まで投げさせてしまった…。もうチョッとだったのに残念でした。楽天先発内投手は7回10安打2失点と粘った投球をしたのに、また援護射撃がありませんでした。ただ、初回の投球は工夫が必要だったと思います。ホントにその立ち上がりが惜しかったしもったいなかった…。 内投手大勝した次の試合は打てないもの、というよりはいい投手を打ち崩すのは大変だ、ということでしょうね。武内投手の良いところは、制球が良いことと、緩急の差が凄いこと。カーブが115-120キロ、ストレ-トが150キロ弱、つまり30キロ以上のスピ-ド差がある投手というのはかなり希少でしょう! 特に楽天はこのタイプの投手は特に苦手と来てる!武内投手を打てなかったのは楽天以外にもある訳で、この試合で抑えられたと言って悲観することはないでしょう。明日の試合に頑張ればいいが。西武はやはり今井でしょうか? そうだとするとまた難しい、とてもキツイ試合になりそうで嫌だなぁ…。 ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.11
コメント(0)
5月10日 楽天13-2西武いやあ、よく打ちましたね! 18安打13得点の大爆発でした 試合の動画は下のリンクをクリックください。2024年5月10日 埼玉西武対東北楽天 試合ハイライトさて、活躍した選手を一人ひとりコメントしていきます。先発早川投手 6回106球被安打71失点と、よく低めに制球された素晴らしい投球でした それに粘りがありましたね!これが良かった。試合を決定付けたのは5回裏の西武の攻撃で、暴投で1点取られた後の2度の3塁1塁の大ピンチを、渡部を8球目に空振り三振、源田を9球目にピッチャ-ゴロに打ちとった場面がこの試合のハイライトと言っていいと思います。よく根負けしませんでしたね!この場面で粘った投球で相手に追加点を与えなかったのが早川の成長と言っていいと思います。この試合はずっと攻めの投球でしたね。1番小郷 6打数5安打2打点、1番バッタ-としてしっかりとチャンスメイクして4得点、2盗塁の大活躍でした 打率はグーンと上がって0.297で、辰己を抜いて打撃4位に浮上しました、もう3割も間近 これだけ1番が出塁すれば得点力もアップしますね。3番浅村 暫くぶりの1発が出ました。スコア6-1からのセンタ-へのダメ押しの3ラン、気持ち良かったですね4番島内 この試合はノーヒットでしたが、2度の犠牲フライは殊勲者並みの活躍と私は見ています。いずれも1死満塁で、2回はレフトに貴重な2点目、6回は右にダメ押し気味の4点目と、あと1点欲しいというところでキッチリ打ってくれました。地味ですが4番としての仕事を立派にこなしてくれました👍6番渡辺佳明 今季初出場初スタメンで4打数3安打の猛打賞で、6回はレフト前ヒットで6点目をたたき出しました。この人も2軍で燻っていた選手の一人だったのですが、スタメン即この活躍なので、土曜も出番がありそうですね。代打平良竜哉 8回2死満塁で代打に起用され、期待に応える2点タイムリ-ヒットを打ちました お見事でした。打った後、1塁べ-ス上で嬉しそうでしたね よかった、よかった!リリ-フ桜井周斗投手 昨年の現役ドラフト後初登板でしたが、8回1イニング14球で3者凡退。緊張感の無い大差での登板でしたが、投球内容は見事だったようです。中村、佐藤、岸をコースギリギリの投球で難なく仕留めたのは圧巻でした‼何が変わったのか分かりませんが(コントロ-ルか?)、この投球を今後もしてくれれば十分1軍の戦力になると思います。さて、今日の試合の先発は内と西武は武内でしょうか?武内は新人ながら好投手、しかも左腕で難敵の様ですね。楽天打線がプロの厳しさを味わわせてやれるでしょうか? 楽しみですブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.11
コメント(0)
昨日は昼食を食べ終わったころから、何とも言えぬ怠さと睡魔が襲い掛かってきました。まるで睡眠薬を飲んだ後のように意識がモウロウとして、同時に今まで経験したことのない苛立ちも感じました。正直「これはやばいぞ」と感じるような疲労感と倦怠感、イライラでした。実は困ったことに昼食中に娘から電話があり、ガレ-ジに修理に出している車を引き取りに行くので、一緒に来て欲しいとの依頼があったのです。勿論、何の問題も無いので、いいよ、と答えたのですが。具合が悪いからと言っても娘の頼みを断る訳にもいきません。娘は子供たちの送り迎えや買い物に車は必須なのですから。ちなみに娘の車がガレ-ジにある間は、私の車を貸していました。娘が来るのを待っている最中に、何とも言えず不快な気分になりイライラしてくる自分を制御できなくなってしまいました。単なる疲れから、というものではなく、ここ何年か味わったことのないイラツキでした。娘が来てからも殆ど何もしゃべらずに、ひたすら無言を通しました。何か話そうものなら、どういう言葉、というより罵詈雑言が飛び出して来るのか不安だったので、とにかくブスっとしているよりほかない状況でした。「娘には後で説明すればいい」と思い、全く相手にしませんでした。娘が車を引き取ってから私が車を始動させてからその異変に気がつきました。車がブー、ブーと警告音を鳴らしているのです。慌てて車を止めて前を走っている娘にクラクションを何回も鳴らしました。車の調子が悪いから見て欲しい、ということでしたが、自分が何故かパ二くっていることに気付いていました。これは不味いと…。そして前方に止めた車から娘が降りてくるのを見て、全てを悟りました。前にも同じ音を聞いたな、と。その音はドライバ-に『サイドブレ-キを外しなさい』という警告音なのでした…。本来なら恥ずかしい失態なんですが、その時は「これは本気でやばいぞ」と思いましたね。実はガレ-ジで発進する時に2回もエンストを起こしたからでした。エンストにブレ-キ゚外し忘れ、こんなヘマを繰り返し起こすことなど通常では考えられないことなので、これから高速を走って家に戻る道のりを考えると背筋に冷たいものを感じました。-果たして無事に家にたどり着けるだろうか?しかし一方で何故か全く気にしない自分もいたのです。正気の時の自分ならば、体調が悪い時は速度を落として慎重に運転するのですが、その時は怖いながらも制限速度を超過して運転していたんです! 信じられないけど。こんな体調と感覚が全く乖離した状態で車を運転していたのですから、何かが起こらない訳がありません。実は一か所トラムと交差する場所があるのですが、滅多に来ないトラムと衝突する危険を味わってしまいました。トラムとは20メ-トルほどの距離がありましたが、向うは結構な速度で走っていましたから、2秒遅かったら横っ腹に追突されていました、そういう状況だったのです。ただ、何か神経がマヒしているのでしょうか、本当に危ない目に会ったのに何故か恐ろしかったという気持ちにならないのが不思議でした。その代わり、このまま運転すれば「必ず」事故を起こすという恐れというか確信がありました。その後の家までの数キロは、まるで初心者マークの運転者のようにゆっくりゆっくりと慎重におっかなびっくりで運転を続けたものです。その甲斐あってなんとか家まで大事(´;ω;`)ウッ…なく到着することが出来ました。ホッと一息…。良かった~この様な最悪の体調になったのには当然のことながら訳があります。夜中の3時に目が覚めてから眠れなくなったので、午前4時頃日本の銀行に電話(スカイプ)を掛けました。例の件で4月の22日に『残高証明書』の依頼書の束を送付するといっていたのに、5月7日になっても届かないので心配して確認のために電話したのです。ここ数日、かなり気になってしょうが無かったことなんです。実は7日にある封書が『普通の航空便』で日本から届きました。消印は5月2日でした。つまりわずか5日間で到着したのです。一方で欧州向けなら1週間で届くはずの国際スピ-ド便(EMS=Express mail service)で発送したとの銀行の話なのに、2週間以上経っても家の郵便受けに入っていないのは明らかにおかしいので、本当に22日に送られたのかどうしても確認せざるを得なくなったのです。以前にこのブログでも書きましたが、妻が亡くなって遺産相続手続きの真っ最中にある訳ですが、関係書類の一環として日本の銀行にある私の口座の残高の『証明書』を関係政府機関から求められているので至急必要なのですが、日本のそのメガバンクは、『依頼書を郵送するのでそれに記入して送り返してほしい。記入された依頼書を受け取り次第、証明書を作成して郵送する』との回答でした。この経緯についてはかなりの議論がありましたが、通常とは違う緊急時の対応をお願いするも、『できません』を繰り返すばかりで全く聞く耳を持たない対応には辟易しました。担当者との会話は決して楽しいものではなく、高血圧の持病がある方ならば、間違いなく病院に搬送されるであろう『イライラが募るバトル』なのです。今回だって出来れば電話なんかしたくなかったのですが、依頼書が届かないのでは致し方ありません。担当者と話した結果、投函は22日であること、依頼書の封筒はベルギ-についているはず、とのことまでは分かったらしいのですが、ではどうして配送されないのかまでは不明だそうです。銀行側から日本郵便に問い合わせてみるということで、一旦電話は切りましたが、3時間半後に電話がありどうするか話し合いました。今度はどうも上司が登場してきたようです。しかし話の内容は変わりません。いつものようにこちらから何か提案したりお願いしても『それは出来ません』何故できないのか問うても『お答えできません』じゃあどうするんですか? と訊くと『最善を尽くします』こちらが少々自棄になってブラックジョ-クを言っても『それについては何も言うことはありません』これ、いつもの毎回のことなんですが、まるで禅問答の様な答えしか返って来ません。いや、これこそはAI登場前の出来損ないのロボットとの会話そのものだ、ということに後で気付きました。言葉は違いますが、国会答弁でよく聞く『善処いたします』によく似てますね。最善を尽くす、と繰り返すのでどうするか尋ねると、結局出てくる言葉は『同じ方法で再送します』だけなんですよ。メ-ルでのやり取りばかりでなく、何かを送信したり発信するだけでも『できません』を壊れたテープレコ-ダ-のように繰り返すばかり。理由を訊いても『お答え出来ません』これじゃあこちらの頭がおかしくなっても無理ないですよね?頻りに『申し訳ありません』『最善を尽くします』という言葉を繰り返し繰り返し聞いても、彼らの誠意を感じることは全く『ありません』。それよりもなんか白々しさを感じましたね。もはや怒りとかはありません。ただただ諦めのような心境です。とにかくどうでもいいから『しっかりと』『迅速に』『よく考えて』『納期に間に合うように』『粛々と』仕事をして欲しいです。我が家の『財政』は彼らの手にかかっているのですから。ということで、その日の私は日本のバンカ―たちによって、翻弄され感情を麻痺させられてぼろ雑巾のように疲れ切った挙句、荒野に置き去りにされた一人のシニアのような心境でした。もうこの辺でやめておきましょう2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.10
コメント(0)
もうしばらくするとドラ1古謝樹投手の1軍登板がありそうです。 2軍で調子のいい投手を問われた青山投手コ-チのコメントはこちらです。ドラ1古謝樹、5月中にプロ初登板の可能性浮上「チャンスはあるんじゃないですかね。そこは監督との相談もあるし、ローテーションのあれもあるんで」「1回、1週、ちょっとリフレッシュで休ませるんで。結構投げてるので、1回、体のメンテナンスを入れながらってところもある」古謝は今季はずっと2軍で投げていました。その成績はと言うと先発日 回数 球数 安打 本塁打 三振 四球 失点 自責点 3/17 5.2 85 4 0 3 3 2 2 3/24 7.0 101 5 3 3 0 0 0 4/7 6.0 95 6 2 8 1 2 2 4/14 8.1 104 5 0 6 0 1 0 4/21 8.0 123 2 0 7 7 0 0 4/28 7.0 116 2 0 11 1 0 0 5/7 4.2 98 9 1 4 4 5 5 通算 46 2/3 33 3 42 19 10 9 防御率1.74青山コーチが言うように、4月は週1のロ―テで6-8回を100球以上投げたので、さすがに疲れがたまったのでしょう、前回登板時は4回投げて5失点の乱調でした。1週開けるということならば、1軍での先発は最短で2週間後の5月21日頃になりそうです。とにかく今の楽天先発陣はだらしがないですから、不調な投手はベテラン、若手に関わらず2軍で調整させて、代わりに2軍から調子のいい投手を1軍に上げるタイミングのように思えます。現在ローテに入っている投手の今季成績はと言うと 防御率 先発数 勝 負 回数 失点 QS 前回登板時成績 早川 3.41 5 2 3 34 1/3 13 2 9回1失点完投勝利ポンセ 5.14 5 2 2 28 18 2 5回8失点敗戦内 2.87 5 1 2 31 1/3 11 4 7回途中2失点敗戦 岸 3.52 5 1 3 30 2/3 12 3 6回途中4失点敗戦 荘司 4.71 4 1 2 21 14 1 5回4失点敗戦 藤井 3.38 5 2 1 24 9 0 5回1失点勝利 2連勝中上記6人の中で最も安定している投球を続けているのは、間違いなく内投手でしょう。防御率2点台、QS4回というのは楽天先発陣の中では最高の成績なのに、勝ち星にはあまり恵まれていません一方、調子が良くない投手の筆頭はポンセでしょうか? 2勝挙げてはいるものの、5失点以上の試合が2試合あり好不調の波が激しい。次回登板で期待を裏切る様なら2軍調整に回したほうがいいと思うが。もう一人落とすとしたら岸か荘司か?この2人は不調という訳ではないが好調とも言えない、何ともすっきりしない状態に見えます。特に岸は好調とは言えない。前半での失点した試合が5試合中4試合もあり、先制点を簡単に許してしまっており、これでは攻撃がやりにくくなってしまう。しかし岸という投手はこんなにヒットを打たれていた投手だったろうか? 今季は30イニングで被安打は39である。40歳の彼に過大な期待をかけては気の毒なのだが、彼が楽天先発陣の大黒柱として活躍してくれないと、どうもチ-ム内に締まりがなくなってしまうような気がしてならない。今のよかったり悪かったりを繰り返すことで投げ続けてもらう事が良いのかどうか、正直分かりません。さて、青山コ-チの話に出ていた投手は後2人いました。辛島と松井友です。私は正直言って辛島には期待していません。投球スタイル、球威から相手打線に捕まってしまうからで、どんなに調子が良くても5回以上は無理なんです。調子悪ければ大炎上だし…。名前は出ませんでしたが、新人の松田も使って欲しいですね。内、そして藤井、早川以外は、どうせ各投手とも連勝は期待薄なので、2軍で調子のいい若手と交代させてもいいのでは。現行ロ-テでは今後も上位進出は難しそうですから、ここで思い切った手を打つのも、カンフル剤の意味合いからもアリかと思います。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.09
コメント(0)
5月8日 楽天4-1オリックス2年ぶりの開催となった秋田でのオリックス戦に勝利しました。点の割にはタイムリ-が少なく、セコク勝利を手にした、というべきなのか、それとも『勝たせてもらった』と言ったほうがいいのでしょうか? まあとにかく勝ちは勝ちです。試合の動画はこちら。2024年5月8日 東北楽天対オリックス 試合ハイライト走者は出すもののなかなかタイムリ-が出てくれませんでした。その代わり相手のエラ-や押し出し四球、内野ゴロの間に3塁走者生還など、オリックスの人たちの好意によって得点を戴いた、というところでしょうか ごっつあんです さて、楽天藤井聖、オリックス宮城先発で始まったこの試合の展開を、簡単に振り返ってみると、2回表オリックス 1点先制 0-1 1死後5番セデ-ニョにソロホームランを打たれる。2戦連続今季5本目の屈辱である。打たれた球は真ん中やや低めの甘いスライダ-で、捕手石原の要求は直前のボール(スライダ-)と同じ内角だったが、制球が甘く真ん中に入った模様。投手の失投だが、捕手も同じところに同じ球種を要求するのは、ホームランバッタ-には甘すぎる攻めと言われても致し方ないと思う。 2回裏楽天 石原がライト前に同点打 1-1 1死3塁1塁のチャンスに詰まったヒットを放つ。詰まっていたけどしっかり振り切ったのが良かった。この試合唯一のタイムリ-でした! 3回裏楽天 押し出し四球 2-1 村林、浅村、島内の3連打でつくった無死満塁も、鈴木大と茂木が凡退してチャンスもついえたかと思ったが、辰己が四球を選んで宮城から押し出し四球をゲット!4回裏楽天 平良がプロ初ヒット! プロ2年目の平良竜哉(25)が初スタメンの2打席目で、3塁前の絶妙なバント安打でプロ初安打を達成実は密かにこの選手を応援していました。それはこの選手が今季に並々ならぬ覚悟を持って臨んだから、と言っていいでしょう。彼は昨年オフの取材時に、『僕には時間がない』と悲壮感溢れるコメントで来季への飛躍を語っていたのが印象的でした。この試合の打撃を見ているとまだまだ甘いですが、やる気は誰にも負けていないと思っています。頑張って欲しい選手の一人です。2回表オリックス 2死から3連打で満塁も、3番紅林を内野ゴロに打ち取る。藤井はこの回で降板。5回79球6安打1失点と踏ん張りました!ただ、なかなか5回の壁を打ち破れませんねぇ。今季は5回先発して6回を投げたことがありません。球数は80球前後なのに、首脳陣からはまだそれほど信頼されていないのでしょう。5回をビシッと締めれば6回まで続投もあるでしょうが、この試合のようではまだ駄目ですね。ただ、楽天で今季初の連勝をあげました。これを機に完全にローテに入ってくれよ4回裏楽天 内野ゴロで追加点 4-1 ヒット2本と1四球でつかんだ1死満塁で、茂木の高いバウンドの2塁ゴロで3塁走者がホ-ムイン。出来ればヒットを打って欲しかったなぁ楽天はその後藤平、鈴木翔、酒居、宋、則本が無失点リレ-で4-1の勝利でした。打撃陣では村林がこの試合で3安打で2回も得点に絡みました。打率も0.270までアップして小郷の背中も見えてきたところです。これからもガンガン打ちそうですね!何やかんや言ってもオリックスに快勝、しかも宮城を打ち崩しての勝利ですから最高ですね1日おいて金曜からは西武との3連戦です。先発は早川、内、岸かな? 相手は松本、武内、今井と予想。さて、どうなりますかな?ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.09
コメント(0)
相変わらず『相続手続き』で忙しいミステリ-小僧です。昨日から今日の夕方までに6つの不動産屋の訪問を受けました。 勿論、我が家の資産価値を算出してもらうためです。別に6業者に来てもらう必要はないのですが、娘が勝手に予約してしまったもので、全ての訪問が終わった時は流石に疲れましたね。何しろ我が家は地下のガレ-ジと機械室から3階まである細長い建物なので、上ったり下りたりするのが結構大変なんですよ。それを1日少なくとも3回は繰り返すわけですから、夕方になると疲れがどっと出てきてしまいました。土地家屋の資産価値は預金金額と合わせて資産総額を出すのに必要ですが、それは相続税に直結するのであまり高く評価されるのも困りものです。彼らによれば、純粋な資産価値(最低金額)と不動産屋が売却できると考えている金額(最高金額)があり、遺産相続時には当然最低金額を提示することになります。話によれば結構な差があるようです。一つ日本と異なるであろうことがあります。家の中のいかなる増改築であってもコミュ―ン(区役所市役所)に届けなければならないことになっています。内容によっては固定資産税に影響するからです。妻から聞いた話ですが、近所のある家でバルコ二―を設置したのに申告しなかったために、ペナルティ-を課せられたという話を聞いたことがありました。念のために不動産屋に訊いてみると、よくある話ですね、ということでした。実は今の家を買った直後に子供部屋の近くにシャワ-室を作ったのですが、コミュ―ンには申告していませんでした。それについて訊いてみると、シャワ-室は全く問題にはならない、とのことでした。良かった~!さて、結果は来週の水曜日迄には全部出そろうようです!余り高くならないように祈ります…。ひととおり家の内部や庭などを案内した後、いくつかの気になったことについて何人かに聞いてみました。まずは、古くなった我が家は売却前にある程度修理すべきか否か、ということです。修理しておいた方が高く売れそうな気がしたので聞いてみたのですが、不動産屋の意見は「修理などする必要は無い」とのことでした。その理由として、通常新築でない家を購入した人は購入後に大改築するのが普通なので、少々古いからとかは気にする必要は無い、ということの様でした。確かに、売りに出されて購入された家の前を度々通りますが、ほとんどは外壁を残して内部を『破壊』しているようでした。ホントにそういう家が多いんです!ところでもう一つ、将来の私の住まいについても彼らの意見を聞いてみました。私と亡妻の遺産は半分が私で、残りは子供二人で分割することになります。つまり我が家については、相続手続き終了と共に3つに分割され、私が使える金額は今の家の売却金額の半分しかないということです。これは結構重要なことで、不動産屋曰く『売却金額の半分では、今住んでいる区では平屋の小さな家でも一軒家を購入することは無理』と言われてしまいました私が住んでいる区は、ブリュッセル市の中でも治安がいいので土地評価額が高いそうです。そうなると、賃貸か購入するかは分かりませんが、アパ-ト住まいしか今のところ住み慣れたこの地に住み続ける道はないようです。これからの老後の姿が急に見えてきたようで、正直心が沈みましたね。決して楽しいことではない。とは言ったものの、この手の話は後回しにしてもいつかは真剣に考えなければいけないことなので、今回の相続問題が晴れて終了した暁には、考え始めなければならないようです…。あまり気が進まないけど。小さい家なりアパ-トに住むにしても、今の家にある多くのものは処分しなければならないでしょう。家屋もそうですが、思い出のあるものを手放すのは辛いだろうなぁ。特に妻にかかわりのあるものは、どんな物でも持っていたい気持ちが強いのだが。これからの自分は、住む所ばかりではなく持ち物さえも身分相応に削ぎ落して最小限にしていかなければならないのでしょう。こういう寂しくも侘しい気持ちは、もし妻と一緒ならばむしろ楽しみながら暮らしていけたのではないかと思うと、一人暮らしの寂しさが一層込み上げてくるようでやり切れません。やっぱり一人暮らしは寂しい。世の中の一人暮らしのシニアは、いったいどんな気持ちで日々過ごしているんだろう、と思わざるを得ません。2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.08
コメント(0)
5月6日 楽天2-4オリックスまた負けました…。3連敗ですか、よく負けますね。それに相も変わらず失投が多いなぁ。セデ-ニョに打たれた球はど真ん中高めですよ? 高めの釣り玉のつもりで投げたら棒玉になっちゃった…ということらしいですが、楽天の投手は制球にアバウトなのが多い、ホントに。荘司本人は3回までは調子が良かった、と言っているらしいけど、3回くらいからボールがまん中のゾ―ンに集まりだしていたように感じました。投げた荘司が一番悪いが、一発があるセデ-ニョに高めの釣り玉なんか要求する太田も悪いね。彼にはもう4本(6本中4本!)もホームラン打たれているのに、懲りずに高めを要求するなんて‼ 楽天捕手陣は経験がなさすぎますなぁ。ちなみに、打たれた4本のバッテリ-は、岸-太田、宋-太田、内-石原、荘司-太田でした。調べてみると、打たれた4球は全て『ど真ん中か真ん中よりの高め』でした。なので、低めに投げていればまずホームランは打たれることがない。分かっているのだろうが、そこに投げてしまう、要求してしまうということなのだろうか?昨季はポランコにホームランを量産されたが、今年はセデ-ニョとは…。楽天バッテリ-は真剣に外国人打者に対する攻め方を考えないと、いつまで経っても同じことの繰り返しだよ!『ああ、あの一発が痛かったなぁ』と嘆くばかり…。ポランコが好きなコースは『真ん中』で、ここに来れば高低関係なくホームランは打てる。一方で外角、特に低めは大の苦手。ここを攻めれば間違いなく抑えられる。実際、昨季の終わりはそこを攻めて打ち取っている。つまり外国人打者には、徹底して相手が苦手とするところに投げれば良いのに、楽天バッテリ-はそれができていないようですね。これは主に捕手の責任だろう。苦手なコ-スを徹底的に攻めるという意思や勇気がないから、球を散らしたり今回のように釣り玉などを要求したり『余計なこと』をするから隙が生まれるのだろうか。打者からすれば、楽天バッテリ-の攻めは一貫していないから、待っていれば必ず『良い球』が来るという確信があるのかもしれない。打線は確かに打ててないけれど、これはソフトバンク以外はどこも同じ状況と見てます。楽天が他チ-ムに劣るのは投手力。特にここにきて先発陣が他チ-ム先発陣に比べてハッキリと見劣りしてきているようです。殆どの投手が前半、持っても中盤までに複数失点するから、攻撃陣も追っつかない。今季のパリ-グの多くの試合は終盤まで0点の試合がわんさかあるけど、楽天先発陣は4,5回までに失点するからいつも追う展開で勝ちが薄い。かなり前のブログでたしか、楽天はまず救援投手陣の整備が急務、ということを言ったと思うが、今は先発投手で勝敗が決まってしまう試合が多いので、救援陣どうのこうのと言ってもしょうがない状況になってきています。ホントに真面な先発投手がいないですなぁ。誰も連勝していないし、2勝しているのは早川とポンセだけ。そのポンセも出来不出来の波が激しすぎる…。一つ確かなこと。それは今季使用しているボ-ルは昨季以上に飛ばないということです。反発係数は同じくらいでも、抵抗が変わっていれば飛距離は変わります。そういう中で、楽天投手の防御率はパリ-グ断トツの最下位、両リ-グでもヤクルトと並んで最下位です。どうしてこんなに先発投手陣が崩壊してしまったのか、調整方法に問題があったとしか思えません。それとも捕手のリ-ドに問題があるのでしょうか?今江監督よ、このまま何もしなかったら底なし沼に嵌まって、ただただ落ち続けるだけですよ。こうなったらいっそのこと、則本を先発に戻したらどうですか? 今のチ-ムの調子だと、抑えの投手何て必要ないかもしれないから。ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.07
コメント(0)
昨日は昼前から娘が孫2人を連れてきてくれました。元々来る約束だったので楽しみにしてはいたのですが、まさか昼前から来るとは思わなかったので、びっくりするとともに嬉しかったなぁ。妻が治療中は感染症がうつることを恐れて、孫が家に来ることは昨年のいつからか途絶えていました。多分夏前からだと思います。妻は裁縫が得意だったので孫用の洋服などを縫っていましたが、目の前で寸法を測ったり孫に着させて出来栄えを確かめることも出来ずに、ひたすら服などを縫っている健気な姿を居間で見つめていて、心底可哀そうだと感じていました。一方で孫のエタンは我が家にある遊び場、通称パルク(公園とか遊び場という意味です)で遊ぶのが今でも大好きで、我が家に来ると真っ先にそこに飛んでいくくらいです。昼食も含めて4時間くらい遊んでビデオを見たりして遊びを満喫した後、後ろ髪を引かれるようにして帰っていきました。 ディズニーのビデオを見ているエタン本当を言えば、もっとゆっくりしていっても良かったのだけど、娘の家のこともあるしそうもいかないのが残念。しかしである、帰ってから初めてお尻の筋肉が痛いことに気付いた…。日ごろ使っていない筋肉を、この時は結構酷使したからなぁ。そう言えばこの日の昼食時に、ちょっとしたハプニングがありました。前の晩にゆでた卵を食べ忘れてしまったので、冷蔵庫に入れておいたそれの殻をむいて電子レンジで適当に加熱して取り出した直後、どういう訳かその卵が破裂して四方八方に跡形もなく飛び散り、そのショックで卵をのせていた皿を床に落とすという失態を演じてしまいました。ビックリしちゃいましたよ!いやあ、卵をレンジで温めてはいけないんですね、知りませんでした。一歩間違えれば、破裂した卵が顔に当たったり目に飛び込んだりしたらと思うと、ぞっとしますね。さて孫たちが帰った後に、酷使した体にご苦労様と労わる意味で、大好物のProfiteroleを食べました 美味しかった ごっつあんでした疲れた体に甘味は最高ですなぁ(^^♪2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.07
コメント(0)
5月4日 楽天0-2ロッテ5月5日 楽天1-4ロッテ余りにもダラシナく情けない敗戦、負け方、捻られ方だったので、ブログを書こうという気にならなかったものの、重い腕を無理やり持ち上げて気合を入れて今書いているところです。折角頑張って勝率5割まであと1勝というところまで来ながら、2試合連続の無残な負け方でアタシの気分は最悪ですよ、ホント!いつもながらですが、好投手それも左腕には歯が立ちませんこれは楽天に限ったことではないのですが…。ただ、上位にいるチ-ムは、つまりはソフトバンクと日本ハムですが、このような惨めなみっともない試合運びは少ないようです。どちらもよく打つし、好投手相手では少ないヒットで効率的に得点を挙げる嫌らしい攻撃ができる、そういう強さがありますなぁ。楽天には無い強さです…。今朝は寝坊してしまい、スマホで試合経過を見たのが試合の大勢が決していた7回裏終了時で、苦手の小島に手玉に取られているのを確認したので、もう試合をフォロ-する気にならずそのまま犬の散歩やら朝食やらで、忌々しい試合結果はこのブログを書いている今までチェックしませんでした。やはり負けて当然の内容だったですね。どうしてもソフトバンクや日本ハムと比較してしまうのですが、攻撃も先発投手も粘りがないなぁ…。相手投手が相手チ-ムが嫌だと思う攻撃ができないもどかしさ、ってあるでしょう?こういう情けない試合が多ければ、いくら早川-太田バッテリ-が頑張った一昨日のような感涙する試合をしても、下位に沈んでしまいますね、ホント。この試合で頑張ったのは、マスクを被り3打数3安打1本塁打1打点の大活躍をした石原だけでした。 石原ツヨシ捕手 岸孝之投手 ただ、守備面では5回と7回に盗塁されてタイムリ-を打たれるなど、岸とのバッテリ-としての詰めの甘さ粗さが目立つ内容でした。こういう締まりのない試合展開は、下位に低迷しているチ-ムに特有のものなのでしょうか、すぐにでも対策出来るような類のものではない様な気がします。早く這い上がってもらいたいが、そうもいかないもどかしさ…。今江監督同様に、こちらにも辛抱が忍耐が求められているようです…。 今江監督頑張りますブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.05
コメント(0)
このところずっと雨続きだったので、気になっていたんです。特に、夜に強い雨が降っている時はどうしても心配になってしまいます。我が家のガレ-ジは地下にあり、家の前の歩道からちょっと急な下り坂になっているので、雨水がガレ-ジに向かって流れてきます。勿論ガレ-ジ前には下水に繋がる側溝がありますが、大雨の時には雨水が側溝から溢れて、最悪の時は水がガレ-ジ内に入ってくることがあり、過去20年で数回ありました。まあ入ってくると言っても酷い時で数メ-トル中に入るだけで、大きな被害にはなりませんでしたが、それでも濡れたものの後片付けは必要となりますから、結構大変な作業です。それにガレ-ジに隣接して洗濯機や冷凍庫などと共にボイラ-も設置されているので、豪雨が何時間も続いて浸水してきたらそれこそ大被害という事態にもなりかねません。だから夜間の大雨時は心が休まらないんです。それに溝が泥土や枯葉でつまってしまうと浸水の危険が増すので、年に2回ほどは側溝を奇麗にしておかなければならないんです。実はこの作業が嫌なんです。記憶によれば前回側溝掃除をしたのは去年の夏頃だったと思うので、半年以上は経っており早急に掃除しないといけないなぁ、などと夜中にトイレで思いだし憂うつになって眠れなくなってしまいました。思い出したら運の尽き、ということで次の日つまり昨日に決行することにしました。幸いにも昨日の午前中は薄日が差す天気で、どぶさらいにはうってつけの天気となりました。側溝の汚れを掃除する前に、最も嫌な作業を先ずかたずけることにします。下水管の中に手を突っ込んで異物を取り出すことです。下水管と家から注ぐ管を念入りに…。この作業が大嫌いなんです何が嫌ってとにかく臭い! マスクをしても匂ってくるし…。それに泥水(ハッキリ言えば汚水!ただしトイレの汚水ではありません!)の中に、たとえ二の腕まである長いゴム手袋をしているとはいえ、汚水(綺麗に言えば生活用水)の中に手を得れるのは勇気がいります、ホント…。死ぬ覚悟で汚水の中に手を入れたものの、獲物は殆どなかったので拍子抜けしてしまったほどです。これが終わると後は側溝の汚れ掃除です。まず汚れた長手袋を外して、別のごく普通のゴム手袋をはめて泥土や枯葉などを取り除いて終了です! 勿論、後片付けはありますが。 まあ、こんな写真どうでもいいんだけど…。これであと数か月は豪雨が来てもまあ安心ですな。一安心です一仕事終えた充実感がありますよくやった、と自分を褒めることにします。ご褒美として買ってきた小さなケーキを食べようっと! ごっつあんです汚いものついでで恐縮ですが、一昨日の金曜はゴミ収集の日(木曜の夜に外に出す)でしたが白袋の収集車は収集に来ませんでした。時々あるんですよね、こういうことが。問題は木曜夜から土曜午前中まで、多くの家でゴミは出しっぱなしでしたから(うちもそうです!)、当然の結果として金曜朝と土曜朝は歩道と車道が、いつも以上に派手に散乱したゴミに覆われていました。 あまり奇麗なものではないので、ピンボケ気味にしています。当然ながら誰かが片付けなきゃならないんですが(勿論、出した人が)、大変なんですよねゴミ拾うのは…。本当は白袋は頑丈な黒いプラスチックボックスに入れる決まりなのに、この人たちは入れていなかったので、同情する気持ちにはなりませんが。毎朝散歩に出る度に出くわすこの光景…。何とかならないものでしょうか?犬のフンと合わせて、これがブリュッセルの汚点なのか名物なのか、どっちでもいいけど何とかして欲しいものです、ホント!2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.05
コメント(0)
昨年末くらいから、右目が白内障のような霞のかかったように見える症状がひどくなり、車の運転や日常生活にも支障をきたすことが多くなったので、眼科医で診察してもらったところ、「後発白内障」というある種「白内障手術後に発症する病気」みたいなものであることが分かりました。眼科医に行く前にネット情報である程度は分かっていたので、それ程不安はありませんでしたが。その症状はまさに白内障と同じなのですが白内障とは異なる病気で, 元の水晶体の残骸が増殖して、白内障手術で挿入した眼内レンズの表面にくっついて視界が白濁して見えるというものです。簡単に言えば、埃で曇った車のフロントガラスを運転席からみるみたいなもんです。昨日手術を受けましたが、手術という大げさなものではなく2-3分であっけなく終わってしまいました。手術後は段々と霧が晴れていくように視界が利いてくるのが分かりました。あとは炎症を抑える点眼液を、1日3回5日間点眼すればいいとのこと。昨夜気付いたのですが、ゴミが飛んでいるように見える『飛蚊症』の症状が見られましたが、これは自然に治るそうです。診療代治療費は65ユ-ロ(約1万円ちょっと)。どれだけ保険(Mutuel)で還付されるか分かりませんが、ベルギ-では診療後に患者が全額支払い、その後こちらから申請して還付を受けるのが普通です。例外は病院で、Mutuel支払い分を除いた自腹分の請求書が後日届きます。亡くなった妻が病院で通いの抗がん剤治療を受けていた時のことです。3年ほど前のことでしょうかその時の抗がん剤は、担当医師によれば最新の治療薬で当病院でしか処方できないもの、と言われて、病院の地下1階にある薬局に毎回取りに行ったものでした。後日、病院からの請求書を妻と二人で見て驚いたのを今でも鮮明に覚えています。請求書には患者の支払金額の他に、Mutuel(保険)で支払われる額も記載されているのですが、その抗がん剤1回の投与でMutuelにより支払われる額が4千ユ-ロ以上(当時のレ-トで60万円以上)というべら棒に高い金額なのにはびっくり仰天したものでした。その治療は3か月に1回なので、そのたびに高額な治療代(実際に私たちが払ったのは、その数十分の一以下だったと記憶しています)がかかると思うと、何か複雑な気持ちになったものでした。今回妻が最後の入院をした時の請求書が一昨日届いたので、一体いくら支払うのか恐々と金額を見たのですが、最も高額な請求書(入院費用など)だけでいえば、Mutuelに加入しているので総額数百万円のところ自己負担は2.6%程度で済みました。ホッと一息です。ただ、現在ベルギ-の私の銀行口座は相続手続きの間は一時的に凍結されているので、高額な支払い(妻の医療費のみ)は銀行により一時的に立て替えてもらうことが出来ます。昨日はその手続きもしました。手続きと言っても、郵送された申請用紙に必要事項を記入し、スキャンした請求書を添付して電子メ-ルで送付しただけですが。そういえば先月18日に日本のメガバンクに依頼した残高証明書の『申請書』がまだ届きません。22日に送付手配する、と言っていたのですが。本日金曜日にも届いていないので、最短でも来週月曜の到着。私の口座が凍結されているという非常事態にも拘らず、依頼書の送付だけで2週間以上かかるという信じられないことが進行中です! また2週間前の担当者との忌々しい会話が頭をよぎります。メガバンクなんて融通は利かないし仕事は鈍い!としか言いようのない有様です。この口座凍結措置によって、クレジットカ-ドを使用できないのでネットで日本から本を買うことも出来ません。日本の年金をベルギ-に送付することも出来ません。口座からは日々の生活に必要な費用(ス―パ-での買い物など)はデビットカ-ド(銀行カ-ドBankontact)で支払いできますが、使用できる上限が決まっているので値の張る買物は控えないと、口座残高が少なくなってそれこそ日々の生活に支障をきたすことになりかねません。はっきり言って結構ストレスのたまる生活を強いられている訳ですが、この状態はあと2ヶ月以上は続くと予想されています。早く『普通の生活』を送れるようになりたいなぁ‼それが今の私の切ない願いなのです2つのブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.04
コメント(0)
5月3日 楽天12-1ロッテいやはや、大方の予想に反して?早川が快投を演じてくれました試合の動画はこちらです。2024年5月3日 東北楽天対千葉ロッテ 試合ハイライト今日の試合の開始が1時だというのを忘れていたので、朝食を食べながらスマホの速報を見てビックリ!真っ先に0-6という数字が飛び込んできたので、「早川がまた乱調か?」と一瞬落胆したのですが、よく画面を見てみると「6回 楽天6-0ロッテ」となっており、ホッとするとともに驚いてしまいました。「早川がまさかの好投?」前回先発時が乱調で、しかも太田とのバッテリ-間の呼吸が良くない、とのことでかなり心配していたのですが。しかも今日の試合のマスクは太田とのことで、2重にびっくりでした。よく事情は知りませんが、2人でよく話し合ったんでしょうね。じゃあ今日の好投は一体何が良かったんですかね? 前回(4月19日1-3回)と何が違っていたのかな?と思ってスポ―ツ紙電子版の「リアルタイム速報」で球種やコースなどを見てみましたが、素人の私にはよく分かりませんでした。たったひとつわかったことは、前回乱調時はストレ-トの比率が33%と低くカットボ-ルを多めに投げていたのを、今日の試合はストレ-トの比率をグッと上げて(47%)変化球を偏りなく配球したことでしょうか?ただ、配球云々よりは、今江監督の言っていた通り、バッテリ-間の意思疎通が十分行われたからサイン交換もスム-ズにリズムよく投げられたのが良かったのでしょう。兎に角一件落着でホッとしました。嬉しい驚きは攻撃陣でもありましたね。今季初の2桁得点とか、村林が4安打3打点、浅村のタイムングぴったしの豪快2ラン、捕手太田の7回満塁走者一掃の2べ-スなどなど盛り沢山の内容で…嬉しいですねぇしかし何が一番うれしかったかと言えば、あの早川-太田バッテリ-で9回を共に投げ切った捕りきったことだと思います。 ヒ-ロ-インタビュ-での二人の言葉も良かったですね。 太田光 早川隆久太田「早川の良さを一番よく知っているのは自分だと思うので、彼を最大限生かしていけるように頑張りたい」早川「《開口一番》2週間前はお騒がせしてすいませんでした。これからも太田さんと勝ち星を積み上げていけたらなと。この次は9回0点で太田さんと9回マウンドに立てればと」随分とお互いに気を使った言葉が出てきました。彼らもこの2週間大変だったと思いますよ、変に注目されてしまって…。 いいんじゃあないんですか? 不仲?を噂された二人が堂々とインタビュ-で受け答えする光景を見て、私は何故か目頭が熱くなってしまいました…。-よかったね!その思いだけです まあちょっと二人とも硬かったけど…。何か仲直りしたての夫婦みたいでそして最後に今江監督へ!今回の一件を、一時しのぎでなく《正攻法》で解決してくれてありがとうと言いたい!ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.03
コメント(0)
今年もその調査結果が出る時期になりました。いやあ1年経つのは早いですね。昨年の今頃に書いたブログ記事はこちらをクリックしてください。そして、日本プロ野球選手会による今年の調査結果の詳細は次の記事を参照ください。契約更改満足度、楽天が昨年に続き12位 選手会「査定の項目表を持ち帰れない」納得感に問題また最下位ですか、2年連続とは大したものです。それに『断トツ』という更なる修飾句もつきそうな数字ですな…。じゃあ昨年はどうだったの、ということで昨年の調査結果と合わせてみてみると(カッコ内は平均年俸の順位) 2024調査 2023調査 球団 順位 満足度 順位 満足度ソフトバンク 1 62.79% (1) 2 56.79% (2)阪神 2 60.00% (3) 1 60.00% (7)ロッテ 3 58.93% (11) 3 56.60% (10) DeNA 4 52.38% (6) 10 40.00% (6)巨人 5 51.81% (2) 7 42.64% (1) 西武 6 49.23% (9) 6 43.10% (5)広島 7 48.44% (10) 5 44.07% (8)日本ハム 8 45.16% (12) 11 39.66% (12)オリックス 9 41.18% (5) 9 41.51% (9) 中日 10 38.60% (8) 8 42.31% (11)ヤクルト 11 38.46% (4) 4 48.15% (4)楽天 12 31.58% (7) 12 24.19% (3)トップ3のソフトバンク、阪神、ロッテは安定した満足度の高さです。昨年より大きく満足度が上がったのはDeNA(10=>4)、反対に大きく順位を下げたのがヤクルト(4=>11)でした。そして我らが楽天は、満足度%は若干アップするも今回も断トツの最下位 選手会のコメントとして、1. ソフトバンクの満足度が高いことについて、選手会の加藤諭次長は「あとは納得感だと思う。ホークスの場合は結構、査定項目を明確に提示してくれる。(年俸が)上がらないことはあっても、満足感、納得感につながっている」と分析した。2. 一方で、楽天の満足度については「これも納得感です。査定の表示の仕方、項目表が全部あって、本当は持ち帰って去年のと比較できるのが理想。だが、なかなか持ち帰りができない。楽天だけではないが、そういう球団が多い」と指摘。3. 交渉を担う代理人についても「比較的、ソフトバンクはつけやすい。ルール上は12球団、つけられるが」と、球団によっては代理人をつけにくい状況があることを問題視した。 成る程、楽天の選手はそういう不満をもっていたんですね。でも球団側の態度には理解できません。査定の意味/意義は、給料の増減の根拠を示すことですが、同時にここは改善して欲しいという雇用側の選手に対する要望の意味合いも含まれているんですから、前年の査定とじっくり比較できないなんてあり得ないと思うけど…。特に一般の企業の査定と大きく違うのは、その査定項目の多さでしょうから持ち帰りは絶対だと思いますけど。自分の査定表を持ち帰って前年と比較できないのでは、具体的に何を変えて(改善して)いかなければならないのか、選手はよく分からないでしょう。違いますかね、森井球団社長そして3番目の代理人をつけにくいということについては、代理人をつけると球団側の機嫌を損ね、結果として不利益を被ることを選手側は心配しているのでしょうね。書いていて気づいたのですが、これって例のパワハラ問題の時に、被害者の選手が球団に訴えを起こせなかった理由に似ていますね!なんでそんなに秘密主義なんでしょうか? 楽天というのはそういう体質なのかな?と思ってしまう。悔しいことに、ここでもソフトバンクには大きく差をつけられています。ソフトバンクのことを『金満球団』と揶揄している自分が恥ずかしいくなるような、楽天球団の体たらく、寂しさですな。三木谷さんよ、もうすこし野球のことにも興味を持ってください、と言いたいね!そして森井球団社長をしっかり監督してくださいよ! ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.02
コメント(0)
5月1日 楽天4-3ソフトバンクいや~、ソフトバンクはしぶといねぇ、いやらしいねぇ、目障りだねぇ!まあとにかく勝ててよかった~♪7回に酒居が打たれて同点になった時は、正直に言えば今日も負けた!と覚悟していた…。逆に、あの状態から立ち直って勝てたのは本当に立派でしたその勝利の一番の立役者は決勝打を打った小深田です(彼はこの試合3安打2盗塁の大活躍 打率もやっと2割到達!)が、口火を切った辰己(彼はソフトバンク戦にはめっぽう強いね!)や5回まで好投してソフトバンクの強力打線を沈黙させた藤井の投球も光りましたね。いやぁ、藤井は本当によく投げましたねぇ勿論、最終回をピタリと締めた則本も偉い!しかしです、あまたいる2番目のヒ-ロ-候補の中で私が推したいのは鈴木翔天ですソフトバンクが同点に追いついて押せ押せの場面で登板した鈴木翔は、いやなム-ドだったにも拘らず後続の2打者を連続三振に打ち取って相手の攻撃をシャットアウト。それだけではなく、次の8回も三者凡退に打ち獲っていいム-ドで9回の楽天の攻撃に繋げてくれました。相手に行ってしまいそうな流れを、逆に引き寄せてくれたと言ってもいいでしょう。この試合は翔天さまさまでした。まあいつもこの調子ならいいんですけどね彼が出てくると結構ヒヤヒヤドキドキになることが多いんで…。今回のソフトバンクとの敵地での2連戦を1勝1敗で終えられたのは、ハッキリ言って上出来と言っていいと思います。あたしは2連敗も覚悟していましたから…。どうも悲観的でいかんなぁ。さて明日は試合がありません。金曜からはホームでロッテとの3連戦です。先発は岸、内、早川でしょうか? 大荒れだった滝中は無いでしょう。もしかしたら日曜日に古謝が先発なんてこともあるかもしれません。彼はファームで3試合に登板して防御率0.86という好成績を挙げています。4月28日日曜には7回被安打2、11奪三振の無失点の好投でしたから、もしかすると早川の調子次第では出番が廻ってくるかもしれません。ただ、報道陣に訊かれた今江監督は「古謝にはもう少し2軍で投げさせる」と言ってはいましたが…。私は古謝の投球が見たいなぁ。早川クンにはもう1週間辛抱してもらいましょうか?ブログランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけたら嬉しいですありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
2024.05.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1