全23件 (23件中 1-23件目)
1

いらしゃいませ・・・(#^・^#) ようこそ・・「れもんず」カフェへ 。。。。。 どうぞ、ごゆっくりとごくつろぎ下さいませ。。 ★今日のおもてなしメニュー★ 手軽で、栄養満点!豆乳バナナでジュースです^^ バナナとは。。。 果糖、ショ糖など、消化のよい糖質を多く含み カリウムとマグネシウムが多く、マグネシウムは カルシウムを効率よく、働かせ神経を鎮めるのに 役立ちます。 糖質が豊富で、食べるとすぐにエネルギーに変わ ることから、スポーツ選手が試合前に良く食べる 食品です。消化もよく、食物繊維も豊富なため 便秘の解消にも効果的。 さらに、腸の働きをよくするビフィズス菌を増や すオリゴ糖も含まれているため、 朝一杯のバナナジュースでエネルギーもとれ おなかの調子も整えられるというすぐれものです また、バナナはミネラルも豊富で、中でも銅は 腸内での鉄の吸収を助けるために、貧血の予防 にも役立ちます。 (^・^)これだけ見ても、スポーツ選手の大事な 補助食になっているのがわかりますよね。 今日は、そのバナナと一緒に豆乳パワーを加え お肌にも優しく、子供の成長期にも大切な、 成人病予防対策にもなる、豆乳バナナでジュース を紹介します。(マルチタイプですね!!) ★1人分のレシピ バナナ 1本 豆乳 250CC レモン 好みで(バナナに直接かける) 氷 これらを、ミキサーにかけてガガガーって いきます! (^・^) レモンは変色防止にもなりますので、バナナに 直接かけてください。 手軽で美味しい、体にも美味しいジュースの 出来上がりです!☆ ミキサーがあれば、どんな野菜や果物でも手軽 にジュースが楽しめて、体に素晴らしい効果の ドリンクサプリが出来上がりますよ(^・^) バナナの紹介です ちょっと楽しいグッズを発見(^・^)
2005年08月26日
コメント(20)
![]()
(#^・^#)「れもんず」カフェへ ようこそいらっしゃいました。。 お待ちしておりました^^ ゆっくりとごくつろぎ下さいませ。。。 さて、今日は、簡単に、手作りできちゃうジンジャエールを どうぞ、召し上がってください。。 暑いときに、疲れているときに、風邪ひきかけてるときに スカッとしたいときに・・・・・・・ いつでも、飲んで頂けます!! レシピもいたって簡単なんです^^ ◆今日のおもてなしメニュー◆ はちみつに生姜を漬け込む 1週間後ぐらいから楽しめます。 生姜をはちみつにつける時に、砂糖 (てんさい糖)と生姜の搾り汁を加え て風味をよくする 無糖の炭酸でっわって、レモンを好みで 生姜は、薄切りにして漬け込んで、ジュースにする時にはちみつと 生姜を1,2枚いれてみては! (私が大ざっぱに切っちゃって・・・後悔・・・(><)) はちみつは、少々の炭酸でよくかき混ぜて、少しづつ炭酸をたして いくときれいにとけます。 この簡単手作りジンジャエールは、本を見て作りました。 人気のフルーツジュース野菜ジュースです。 この本は、大のお気に入りの本です!全国の有名店のジュースを たくさん紹介してあります。作り方ものっています、実際に 販売されてるジュースたちがいっぱいです。 値段も書いてあるので、「へぇ~これぐらいのジュースでも 800円はするんだぁ~」と手作りの手軽さも実感できます。
2005年08月25日
コメント(5)
![]()
先日、料理研究家の江上栄子さんの講演を聞きに行く機会がありました。 今の時代は物があふれている・・・というお話から、母親の役割・・・など、頭の痛いお話が続きました。 以前は、母親の両手の中に、おじいちゃんもおばあちゃんも、ご主人も子供もいたのです、と。それが、現代はお母さんが一つ階段を下りて、みんなと同格になってしまているのです・・と。 今は、お惣菜が豊富に並び、パックからお皿へ移すのがお料理のようになってきています・・。現代のお子さんは、本当の味をしらないのです・・・。お料理教室を開いて、てんぷらをすれば、「てんぷらって、あたたかいと、美味しいのですね・・パリパリしてるのですね」と若い生徒さんから聞き、現代を象徴しているなと思います・・・と、しかしこれはいい方で、 もう、冷えた、しんなりとしたてんぷらが美味しいと思うようになってきているのです・・と。 お惣菜は、保存料がきいております。最近は少なくなった・・って言いますでしょう~でも、どなたか基準ってしっておられますか? 店頭にならぶものは、車の中で暑い炎天下の中、車の日のあたる後部座席のようなところで、30時間たえられるようなものしか並べられません・・・現代の日本人は、「ほのかな味・ほのかな香り」がわからなくなってきています。それは、一口食べたら美味しい・・という市販の濃い味になれてしまっているからです。と日本独特の、おだしからとるお味噌汁・・・焼き魚・・・本当に手づくりというものは、どういうことかを考えさせられました。 最後にドッキリとするお話・・・・「服部先生から、お聞きしたのですが~、まぁ・・日本は、亡くなりましたら火葬を致します。アメリカは土葬なわけですが、人間は、土にかえるまで3ヶ月といわれております。最近は、3ヶ月ではもどらないそうですよ・・・・なんでも、人にも保存料がきいてるそうで・・・」 えええええっ・・・ ((><)) 半年前から、手作りのジュースを作るようになり、素材の栄養効果がきになるようになり、いろいろと本を買いあさり勉強しました。とても楽しくて夢中でした。。。気づいた頃には、本棚に80冊の本が~^^;本は、私の財産として しっかり今もあちこちひっぱりだして勉強ちゅうです。最近買ったこの本が、今、毎日活用し見やすくて おすすめです。最初に、栄養素の話、ビタミン、カルシウムなどで、また、この栄養素が不足すると、骨が弱くなる・・・この栄養素は、動脈硬化に期待!など書かれています。大変勉強になります。後には、あらゆる素材、野菜、果物、魚介類、その他もろもろの食材について、1ページづつ、効能、調理のポイント 選び方、健康的な利用法 が書かれており、とてもおすすめできます!今日は、最初に、無農薬を考えて、にんじんジュースを記事にしました。にんじんは、特に、皮に栄養がたっぷり入っています。それでしたら、まるごと使いたいです!選べるものは、上手く、食材を選んでいきたいです。本当に体にいいもの、美味しいものを摂っていきたいですね・・・
2005年08月24日
コメント(8)

にんじんは、とても栄養効果が高いのです。 にんじんは、皮に一番栄養があり、皮ごとジューサーで ジュースにしたいお野菜です! 今朝のジュースは、にんじんを使って美味しい~ジュースを 作りましたよ^^ レシピ 1人分 にんじん 1個 りんご 1個 オレンジ 1個 れもん 1個搾る これだけを、ジューサーに入れてジュースを作るだけです。 美味しくジュースを作るコツとして、ジュースにする前に よく、素材を冷やして冷たくしてください・・ とってもきれいで、色も鮮やか!! クラシックが流れてきそうな・・・そんなジュースでした にんじんは、カリウムの効果もあり、りんごと相乗効果で、血圧の 高い人もおすすめです!無農薬で皮ごと食べれるにんじんです。にんじんは、ぜひ、皮ごと食べたいですね!【にんじん】主な効能・・・抵抗力の強化 造血 感染症 がん 冷え性 貧血 眼精疲労 高血圧多くのカロテンを含んでいる緑黄色野菜の王様です。その他に各種ビタミン ミネラル、食物繊維も含まれています。βーカロチンは抗酸化作用をもっているため、体の抵抗力を高めると同時に、感染症やがんから体を守ってくれます。また、βーカロテンはその一部がビタミンAに変化して、眼精疲労に効果があったり、皮膚を丈夫にしてくれます。造血作用もあるので、冷え性、貧血なども改善してくれます。その他、カリウムによる血圧を下げる作用や、食物繊維による便通をよくする作用など、いろいろな効果が期待できます。花粉症対策として、シーズン前から、朝夕にんじんジュースを200CCを2回飲むことで、体質改善を!要注意!にんじんは、アスピコルナーぜというビタミンCを破壊する酵素が含まれています。この酵素は、空気に酸素に触れると働きだす性質をもっているので、おろし大根とおろしにんじんは混ぜないようにしましょうねアスコルピナーゼは、熱と酸に弱いのでゆでたり、炒めたり、酢を少量加えることで、ビタミンCの破壊作用はなくなります、生ジュースでは、レモンを使って、出来たらすぐに飲みましょう!
2005年08月24日
コメント(2)
今日は、サンドウィッチとブルーベリー豆乳ヨーグルトジュースです!ドリンクが、分かりやすいネーミングにしましたよ!でも、栄養効果がとってもいい!アボカドも入っています。 アボカド バナナ レモン 豆乳 ヨーグルト はちみつ ブルーベリー 氷 これだけ入ったジュースです! 市販だったら1000円くだらないぞ~ 絶対、美容に良いこと間違いなし!体の中から綺麗になれます!! これに、サンドウィッチをあわせてどうぞ、お召し上がり下さい^^ お昼からのお仕事も家庭でもお仕事も、満腹感ありますし、 元気いっぱい間違いないです!(^・^) ところで、みなさん・・ メールやブログ等で、文字の中に 気持ちを込めて書いたりしたいですよね... 嬉しい~(><) とか、 もう~(○`ε´○) とか。。 私は、あまり言語登録まどもしてませんし、使えないんですけど・・・ ブログ、ナンバー1,2の方で 「顔文字」のブログをされていました。 それはそれは・・・たくさんの顔文字~((@@)) びっくり! 携帯でも顔文字、絵文字は気持ちを伝える大事な手段になっていますね 少し、私も、登録してこようかなぁあ♪
2005年08月23日
コメント(14)
![]()
ショボショボ目に ビタミンA不足に!生ジュース♪ ☆赤いパプリカジュース! 1人分 赤いパプリカ・・・1個 (種を除いて細かく切っておく) トマト ・・・・・・・1個 (皮と種を除く) 檸檬 ・・・・・1個 絞る 氷 はい!ミキサーにかけます! ガガガァ~♪ 綺麗な色・・間違いないわ~^0^。。 すごく、素敵! 真っ赤な燃える(^^:) でも、自然な色なんですよ~♪ パプリカジュースです! すっきりとした野菜ジュースです! どうぞ、お召し上がりください。。。。 冷たくて美味しいですよ~♪ ◆ ビタミンA ビタミンAには、視力低下を予防する効果あり、皮膚のつややかなうるおいを保つ、目、口膣、消化管、気管などの粘膜を丈夫にする。体の成長を助けるほか、免疫機能を維持を期待してガンを予防する抗酸化作用もある、脂溶性のビタミンである。不足すると、暗いところでの視力が低下する。肌がかさかさするので、美肌には、かかせない。のどや鼻の粘膜が弱くなるので風邪をひきやすく、口の中も乾燥し、唇もかさつく。 本来! 野菜や果物などの植物性食品には、ビタミンAは含まれておらず、栄養学的には、βーカロテンとして存在する。体内でビタミンAに変わることから一般的に、ビタミンAとβーカロテンあるいはカロテンを同じに扱うことが多い。 健康生ジュース305種 より記事のジュースも参考にしています。一つ一つの素材の栄養効果をかいてありますし、症状にあわせたジュース作りものっていてよく使っています。とても 見やすいですよ^^(健康生ジュース305種)旬の野菜や果物でメニューを紹介してありますし、症状別にものせてあります。にきびを解消したいジュース・・など細かく書いてありますよ。
2005年08月23日
コメント(5)
![]()
今、本屋さんにいってもダイエット寒天シリーズで本がいっぱいでていますよね・・とにかく寒天シリーズ・・・(><)そのすごいこと。。。。 ★寒天ダイエット BEST・10 順位 料理名 使用寒天の種類・特長 第1位 寒天入りご飯 粉寒天 毎日続けやすい 第2位 寒天入り味噌汁 スープ用寒天・粉寒天 毎日続けやすい 第3位 ところてん 粉寒天 超定番ダイエット 第4位 寒天茶 即溶性粉寒天 粉寒天 人気ダイエット 第5位 トマトかん 粉寒天 人気ダイエット 第6位 ミルクかん 粉寒天 定番ダイエット 第7位 寒天スープ スープ用寒天・粉寒天 毎日続けやすい 第8位 寒天入りグラタン 粉寒天 あったかメニュー 第9位 寒天麺 スープ用寒天 人気ダイエット 第10位 ごま豆腐 粉寒天 美容食としても人気 以上、「寒天ダイエット・・・便秘、肥満を解消し、高血圧、高血糖 高コレステロールを抑える」の本より アンケートで気軽に続けられる寒天ダイエット法や 飽きの来ない寒天ダイエットメニューのベスト10である」 今日は、我が家でも、寒天を使って・・・ 「寒天のわらびもち~~~♪」 を作りました~! 寒天の袋に書いてある分量で、溶かして、固めるだけ。。。 冷やしたら、きな粉を振りかけて出来上がり~☆ 今日は、家にあるもので作ったので、黒蜜や、あんなど美味しそう! この本を持っています・・・ 今度は、なんに挑戦しょうかなぁあ~☆ 先日、上の姫が「トマトかん」を挑戦~(^^;) これが、また、すごくって・・・(><)うっ・・・ その時は、この本がなかったのですが、今日みましたら、 この本に「トマトかん」がありました。 オリーブオイルと塩コショウをいれるのです!(><)なるほど 如何ですか~♪ 今、話題の寒天ダイエット・・・挑戦してみますか! 粉寒天です ダイエット寒天ラーメン20食セット
2005年08月22日
コメント(6)

最近、夏の疲れがではじめ、クーラーにつかりきりで乾燥して喉を 痛めちゃった・・・・って方、いらっしゃいませんか? 実は、末娘プチ姫が、昨日から、頭痛に喉の痛みに・・・・ (夜遅かったりの不摂生) (><) アボカドの健康ドリンクでパワー維持をはかっていても・・・ その生活じゃ~ね・・・(^^;) 今日は、夏の疲れをぶっとばそうドリンクサプリです♪ 今日は、グレープフルーツとレモンとはちみつを使います。 ■1人分のレシピ グレープフルーツ 1個 搾る レモン 1個 搾る はちみつ 好みで (スプーン1杯ぐらい) 氷 角氷3,4個 レシピの材料をしぼるだけです!しぼったジュースと氷をミキサー にいれて・・・・ ががが~~ って (この瞬間が~(><) ) 出来上がり~~♪♪ (#^・^#) おおお~~~酸味がきいて~~目が覚めます! ビタミンCがたっぷり入った疲れしらずのドリンクサプリです♪ 美味しい~~~♪ みなさんにも飲んでいただきたいです! さぁ。。。お子様がいらっしゃる方は・・宿題もラストスパート(^^:) スポーツしている子たちにも、もうひと頑張りの夏! だんな様がたにも、家族サービスでお疲れのところ・・・・ 毎日、朝、昼、晩・・・と料理にお掃除に・・・素晴らしい女性へ・・ 疲れをふっとばし、さらに、女性は、ビタミンCでより美しく! この1杯をどうぞ、お召し上がり下さい♪ ★グレープフルーツについて効能です ビタミンCが豊富で、 含有量は100gあたり、36mgと 温州みかんと同程度。1個食べれば、1日のビタミンC所要量が 摂取できます。酸味のもとである、クエン酸も豊富で、疲労回復にも 効果的です! また、特有の苦味のもとは、リモニンという成分で、発がん物質を 解毒する酵素の働きを活性化させると言われ、がんの予防にも 注目されている成分です。 そしてイノシトールという成分は、肝臓内の脂肪やコレステロール の代謝を促して、動脈硬化を予防し、肝機能を強くする働きも あります。 4個セットでお求め安くなっています。まずは、 お試しされてみては いかがでしょう~ (^・^) 他にも、見るだけでも 楽しいグレープフルーツがいっぱいです ちょっとのぞいていかれませんか。。。。我が家も重宝しています!このスクイーザーを持っています。本格的に、グレープフルーツやオレンジ、のジュースが楽しめます。キッチンにおいてもとてもおしゃれです!お酒が好きな方は、今、流行りの焼酎に、搾った果実を入れて炭酸でわれば美味しい~~~ レモン酎ハイに♪ グレープフルーツ酎ハイなど^^
2005年08月22日
コメント(9)
今日は、びっくりするほどのヒットされてる主婦♪青林檎さんを 紹介します^^ とにかく、ヒットされてるカウントが80万こえてるのです・・・ 記事の中身はそれは、詳しく、商品の紹介や健康について 記事に・・フリーページに・・・書かれてあります! 健康について、あらゆる面で勉強になります!! 小さいところに 青林檎さんの記事と違った日記もあって楽しいですよ^ ブログのタイトルは、「ダイエッター主婦の事件簿」です。 ご存知の方も多いのでしょうね (#^・^#) いっぱいの記事にいっぱいの商品・・・すごいです^^
2005年08月21日
コメント(4)

今日のランチに添えました。。。健康ドリンクは・・・・ アボカドとバナナとレモンとブルーベリーde健康ドリンク♪ いつも、一セット・・・ アボカド1個 バナナ2本 レモン1個 それに、もう一品をジュースに加えます。 今日は、少々・・・(><)PC疲れ目のようです・・ ブルーベリーをたっぷり入れて、 酸味のきいた、ブルーベリーが入った健康ドリンクを用意しました^^ ★作り方・・ 5人分 アボカド 1個 バナナ 2本 レモン 1個を搾って使う ブルーベリー 150g 豆乳 400CC ヨーグルト 200CC はちみつ 今日のランチに添えました。。。健康ドリンクは・・・アボカドの栄養効果をちょっとのぞいてみませんか!! 脂質が多い、森のバターと呼ばれていますが、ノンコレステロール なのです。血液をサラサラにしてくれるんですよ^^ 肌にもとってもいいんです! ブルーベリーの栄養効果 視力の果実とも呼ばれています。 15種類のアントシアニン色素を含んでいて、がんを予防したり、 老化を遅らせたり、視力改善にすぐれた働きをします。 目の網膜には、ロドプシンという色素があり、これが光の刺激を 脳に伝えますが、ロドプシンの量が少なくなると、脳への伝わり方 が不十分になり、目が見えにくくなります。 ブルーベリーに含まれているアントシアニンを摂取すると、ロドプシン が活性化され、疲れ目ぎみの目にすぐれた効力を発揮し、夜盲症にも 効果があるのです。 無農薬のブルーベリーです。
2005年08月21日
コメント(8)

栄養効果抜群で、濃厚な味を楽しんでください♪ 濃厚っといっても、アボカド自体にくせがある味はありませんので・・ いろいろな素材で楽しんでいただきたいと思います。 今日は、アボカドのサンドウィッチとアボカドブルーベリー健康ドリンク♪ ブルーベリージュースは、次の記事に紹介しますね。。 作り方は、いたって簡単・・ 豆乳の食パンがあったので、その5枚切りを使っています。 パンにバターと辛しを少し塗ります。。 アボカドとチーズとトマトを重ねておきます。少々、塩コショウ^^ マヨネーズをのせて・・・ 出来上がりです♪ 簡単で、しかも・・アボカドは満腹感があり、ダイエットしてる私には、 栄養もしっかりとれるし、美味しく頂きました!^^ これに、バランスのよい、ブルーベリージュースを飲みました。。 アボカドの栄養効果は、素晴らしく!! どんどん食卓にだして 頂きたいです^^ 美味しい~ パンを食べながら、日曜日のランチをお過ごし下さい。。 ビタミンEが豊富に入ってるアボカド。。ビタミンEとは、細胞の酸化を防ぎ、過酸化脂質ができるのを防ぎます。血液の循環をよくし、血液をさらさらにする作用があります。血行がよくなるので、肌もツヤツヤ~ シミの発生も防ぎます。
2005年08月21日
コメント(6)
とても素敵な、まかないさんのページを発見しました! 入った瞬間からお店にきてるみたいで、のれんをくぐると・・・ そこには、お料理がいっぱい・・しかも、本当のプロの方なので みんな美味しそうで。。。。 盛り付けも素晴らしいです! HPの作り方が素晴らしく、楽しくていっぱいページをめくって しまいました^^ 凪なたさんです! 今、自分のお店を作ろうと頑張っていらっしゃいます^^ どうぞ、一度、のれんをくぐられてみませんか。。。。 明日は、80万ヒットされてる方のページを発見! その方をご紹介します。。。
2005年08月20日
コメント(6)

猛暑続きですね・・・ 早いものですね^^ 夏休みが、あと、10日ほどになってしまいました。 怖いですね~~~(><) 宿題は大丈夫かなぁぁ^^; さて!!アボカドの料理を挑戦してみました~ ♪ おままごとみたいで、楽しかったです! (><) サクサクって たまねぎやミョウガの食感が。。 おお~ 最高!! 美味しい!! 幸せ~~~~~♪ 子供は、健康ドリンクなら飲むんですけど・・その ままは苦手です。 一人で食べちゃいました~♪ でも、もう、ご飯は入らなかった~~ 満腹です^^ 写真も携帯のズームをさっき知り・・・ 唖然。。。 王子と同じ機種なん ですが・・ 「はぁあ?? 買った日から知ってたし・・・(-。-)」と 王子。。。 グス。。。(T・T) まっね。。 今度から アップも綺麗にとるぞ! 一緒に ビールで乾杯しませんか!!作り方は、下のほうに入っているのが、ポテトサラダならぬ、アボカドサラダ。。。アボカドを細かく刻んで ハムも細かく、きゅうりは薄切りにして塩でもんでしぼって入れる 玉ねぎスライス これを、マヨネーズであえる。アボカドの器に入れて・・・ 上から野菜を載せて、食感をまた楽しむ・・・ 玉ねぎ、しそ、ミョウガ、を細く切って上に載せる お好みで。。。前には、スライスしたアボカドを上に載っている野菜と一緒にお醤油やポン酢で食べるととっても美味しい~♪ はい(#^・^#) みなさん! ビールで乾杯 ☆ ♪アボカドの食べごろは、黒くなって 弾力性が出てきて、持った時に柔らかいと食べごろです。。女性にも男性にも素晴らしいマルチビタミンサポートをしてくれます。女性には、肩こりに効く、ビタミンEや、美容美白に関係して、ますますはりのあるお肌にしてくれます。男性には、ますます精力アップの滋養強壮のサポートをしてくれます!我が家では、毎日バナナとレモンでジュースにして、あと1品野菜を入れたり、好きなブルーベリーを入れたりして、成長期の子供たちへのサポートを!ママには、より~美しく~♪ お父さんには、パワーアップ効果で!アボカドを摂り続けて、半年になりますが、とっても元気いっぱいです!本当にアボカドおすすめです!!
2005年08月19日
コメント(11)

アボカドの栄養効果は素晴らしいものがあります。。ただ今、簡単にフリーページにアボカドの栄養効果をまとめてあります。とにかく、女性にも男性にも、とても体にいいものです!美容美白にもかかせません!アボカドとバナナとレモンで作る、健康ドリンクは、ビタミンC強化もあり、女性にも素晴らしいサプリメントになりますし、子供たちにとっては、まさしく、成長期にかかせない、体つくりになる、マルチサポートサプリメントになります。。。そんなアボカドに魅了され、半年がたちました!もっと、アボカドを使いたくて・・・(^・^)アボカドの料理にも挑戦していきたいと思います!今日は、そこで、簡単な、調理を一つご紹介します。っといっても、納豆に混ぜるだけなので・・・・(><)調理する。。。とは、いえませんが~^^;アボカド納豆いつものように、納豆を作っていただいて・・(コネコネコネ。。。。)^^そして、アボカドを細かくしたものを混ぜていただくだけです。上から、いろいろな野菜をのせて・・・さらに美味しく! 旬の野菜でいいですよ~オクラや、モロヘイヤ・・ しそ・・ なんでも美味しそうです~☆今回は、ねぎとたまねぎを入れました。玉ねぎの食感がシャリシャリして。。美味しかったですよ^^味は、濃厚でした!卵を入れた納豆のような味なんです。元気いっぱいです!アボカドの食べごろは、黒くなり、手でもったときに柔らかくなった時が食べごろです。硬いときは、まだまだですよ~。硬いときは、りんごとビニールに入れておくと早く熟してきます^^
2005年08月19日
コメント(4)
私は、アボカドで本当に健康な体を得た~~っと思っていますが、これだけは、毎日食べないと気がすまないわ!とかこれは、気をつけて摂るようにしているわ! などのお話をきかせてくださいませんか・・・ (^・^)特別な思いいれのある食べ物などご紹介ください^^
2005年08月18日
コメント(8)

アボカドとグレープフルーツとバナナとレモンの健康ドリンク♪ 毎日、アボカドを摂り始めて、半年になります^^ とにかく、朝の目覚めが違います! 肩こりがひどい私がこんなにパソコンの作業しても(><) まったく、こりません! 今は、我が家では、アボカドは手放せない果物になりました。 それと、レモンもですね^^ レモンを健康ドリンク作るたびにたっぷり~いれます。 はちみつも使います。 健康ドリンクを作らない日々から比べましたら、 どれだけの、レモンとはちみつが体に入りアボカドの栄養効果があり、 今は、豆乳効果も得られているわけです! 肌の調子はとてもいいです! ぷるんといつもはった感じがします(^・^) ビタミンC効果のある、レモンとグレープフルーツをミックスしました。 グレープフルーツの白い部分薄皮など、ビタミンP効果もねらっています ビタミンPは、ビタミンCを体によく浸透するように、Cの強化をしてく れます。 この暑い中、紫外線対策として、体の中からのドリンクサプリは アボカドとレモンのCをきかせて!豆乳でパワーアップドリンクです♪ ◆4人分 アボカド 1個 バナナ 2本 レモン 1個を搾る グレープフルーツ 1個を皮をむいて(白い部分を残して) 細かく切る 豆乳 400CC ヨーグルト 200CC はちみち 大さじ1杯 氷 1カップ 上の材料をミキサーにかけます! がががぁ~♪ この瞬間がたまらないですね~(><) ワクワク~~♪ 冷たくて本当に美味しい~~♪健康ドリンクサプリです! 体の中から、きれいに、そして元気たっぷりもらえます!
2005年08月18日
コメント(5)
![]()
手作り栄養ドリンクサプリ♪で効果的に使っているのは、豆乳です匂いがダメなのよ~ (><)味がね~ ((>
2005年08月17日
コメント(4)

レモンって手作りのジュースにはかかせないんですよ^^味にパンチを効かせるのにもとっても効果的です。なんか甘いなぁあ~っって言う時には、さぁ!レモンです^^色をきれい栄養ドリンクサプリを作るには、色が変わりやすいバナナやアボカド、りんごにも・・・・ さぁ!レモンです^^にんじんや、きゅうりなど、アスコルビナーゼというビタミンCを破壊する酵素の抑制には、必ず必要なんです・・忘れないで! ・・・さぁ!レモンです^^ (#^・^#)そんなこんなで、私の名前も カフェの名前も 手作りのジュースを作るのにかかせない・・・・「れもん」となりましたまだ、開設したばかりですが、どうぞ よろしくお願いします。。手軽で挑戦するにはお手ごろですね^^安心なレモンは皮ごと使えてますね!!
2005年08月15日
コメント(7)
アボカドとにんじんで手づくり栄養ドリンク♪を作りました!毎朝、手づくりのジュースを作るのが日課です^^今日は、疲れも残り気味。。 しっかりと、栄養効果の高い、パワーがつくアボカドを使って!免疫効果を高めるにんじんを加えて美味しい~~~♪ ・・見た目もきれいです^^ 冷たくて元気いっぱいになります! にんじんが苦手な方も大丈夫ですよ^^ だって、私が大丈夫ですもの! ^^; 実は、苦手な野菜ですが、ジュースにするには。。 素晴らしい栄養効果を私たちにプレゼントしてくれます^^ それでは、今日は、にんじんとアボカドの栄養効果について見てみましょう まず、レシピをーーーーー☆ 5人分 一人200CCぐらいです アボカド 1個 スプーンですくってレモン汁をかけておく バナナ 3本(冷凍していました) レモン 1個搾って使います にんじん 1本 薄くスライスしてレモン汁をかける 豆乳 500CC ヨーグルト 200CC 上の材料をミキサーに入れまして~☆ ガガガァ~♪と この瞬間がたまりません ((^^)) ワクワク。。 にんじんが入ってますので細かくなるまで、ちょっとだけ長めに ミキサーにかけます。 レモンやヨーグルトの酸味が効いてますので、酸っぱくて でも、バナナが3本も入っていますから甘味もあり、 美味しい~ (^・^) では、栄養効果を・・・【アボカド】主な効能・・・滋養強壮 動脈硬化 美肌 老化防止アボカドは「森のバター」と言われるほど、脂肪分が多い果実で世界中に、いろいろな形のものや大きさが違うものがあります重さもさまざまで、小さいものは30、大きなものは2kgものまであります。日本にはニュージーランドやメキシコ、フィリピン、カリフォルニアのものが輸入されています。日本で目にするものは、表面がなめらかで濃い緑色をしていますが、皮がいぼいぼのものもあり、色も黄緑や赤紫などいろいろあります。手のひらに載るくらいの大きさのもの半分で約100カロリー。世界一栄養価の高い果物といわれ、スタミナ食として利用されています。脂肪分が全体の20%を持っていますが、この脂肪分のうちの80%は不飽和脂肪酸のリノール酸やリノレン酸なので、コレステロールの心配がありません。また、動脈硬化を防いでくれるうえに、若々しさも保ってくれます。ビタミンEやC、B2を含み、食物繊維が多いので、シワやシミなどの老化を防ぎ、若々しいからだを保ってくれるという効能もあります。さらに!トリプトファンやリジンなど、成長期の子供に欠かせないアミノ酸も含まれています。カリフォルニア産のものは、熱帯産にくらべて熟するのに日数がかかるために、脂肪分が多く ねっとりした感触です。選び方・・・保存法・・・食べごろを見分けることが必要で、よく熟していないと、かたくてゴリゴリして美味しくありません。表面の皮が黒く、掴んだときに弾力があるもの、または、ヘタを押してとって その部分に楊枝をさして、無理なくスーっと入ったときが食べごろです。そのまま、室温で熟すまで放置しておきます。【にんじん】主な効能・・・抵抗力の強化 造血 感染症 がん 冷え性 貧血 眼精疲労 高血圧多くのカロテンを含んでいる緑黄色野菜の王様です。その他に各種ビタミン ミネラル、食物繊維も含まれています。βーカロチンは抗酸化作用をもっているため、体の抵抗力を高めると同時に、感染症やがんから体を守ってくれます。また、βーカロテンはその一部がビタミンAに変化して、眼精疲労に効果があったり、皮膚を丈夫にしてくれます。造血作用もあるので、冷え性、貧血なども改善してくれます。その他、カリウムによる血圧を下げる作用や、食物繊維による便通をよくする作用など、いろいろな効果が期待できます。要注意!にんじんは、アスピコルナーぜというビタミンCを破壊する酵素が含まれています。この酵素は、空気に酸素に触れると働きだす性質をもっているので、おろし大根とおろしにんじんは混ぜないようにしましょうねアスコルピナーゼは、熱と酸に弱いのでゆでたり、炒めたり、酢を少量加えることで、ビタミンCの破壊作用はなくなります、生ジュースでは、レモンを使って、出来たらすぐに飲みましょう! (#^・^#) アボカドやにんじんの効能みたら素晴らしいですよね! まだ、バナナやレモンやヨーグルトや豆乳の栄養効果も 隠れていますよ~~~~♪ 体にしみいる手作り栄養ドリンクサプリです!!
2005年08月15日
コメント(0)
我が家に手作りジュースがなぜ定着してきたか・・・また、なぜ、はじまったか。。。今、まさに、育ち盛りの子供たちが3人います。上の娘は163センチで中学3年生です(姫・・と呼びますね)真中の息子は、中学1年生で、あるスポーツをしてプロをめざしています!一番は!この息子のために(王子と呼びますね^^)「体つくり」からはじまりました!あ・・ もう一人、末娘、小学4年生(プチ姫と呼びます)が同じスポーツでお兄ちゃんを追いかけてます(^・^)小さい頃から、そのスポーツをやり、意識を高くもち取り組んできました。今、まさに必要とされること!が「体」です。身長が欲しい・・・・「体つくり」は王子が5年生の時からはじまりました。朝からどんぶりでご飯。。夜もどんぶりでおかわりしなさい!と野菜も食べよ!強くなりたかったら食べよ!これを合言葉にはじまりました。最初は辛いこともあったと思いますが、今や、まさにその時がきました! 底なしに食べ始めたのです。。。栄養ドリンク♪として我が家に登場したのが、2月より。。。背を伸ばすためのドリンクサプリメントでした。カルシウム強化をはかるために、牛乳のカルシウムやカルシウムを骨にしてくれる(わかりやすい表現で^^;)マグネシウムのバナナ。。マルチビタミンで素晴らしい栄養効果があるアボカド。。体の疲れをとる、クエン酸効果ビタミンC効果のレモン。。確実に補助食になっている手作り栄養ドリンク♪王子は、今、育ち盛りに突入。。。4月から4ヶ月で6センチ伸びました(#^・^#)お年頃の姫は、ニキビや髪の潤いが気になったり・・(まったく。。。ね~)私は、アレルギーがあったり、偏頭痛や肩こり・・この手作りジュースのおかげでとても健康的になりました!バファリンが手放せなかった私ですが、本当に偏頭痛が少なくなりました(^・^)そんなこんなで^^ 我が家に必要な手作り栄養ドリンクとなったのです♪手作りジュースを作る事で、野菜や果物の栄養効果も勉強するようになり、ビタミン、ミネラルがどんなに大切であるか!がわかってきました。。子どのためにはじまった手作りドリンクサプリですが、気づいたら私のためにもそして、今は、もっともっと素材を勉強したいな・・・という気持ちになりました。天然の手作りドリンクを・・・・自分が今、必要としているビタミンやミネラルを知り、意識してその手作り栄養ドリンクを飲めば!!絶対に体にぐん!としみいるのは必然ですよね!!そして、この手作り栄養ドリンクをみなさんに紹介したくて・・まだ、開設したばかりですがたくさんのジュースを・・・簡単にできて 天然のサプリメント・・「ドリンクサプリ」を作っていきたいと思います。。。。。 (#^。^#)
2005年08月14日
コメント(10)
毎日、猛暑が続いていますね~(><)こんな時こそ、手づくりの栄養ドリンクを作って「バテ」に対処しましょう!そして、何より気を使いますね~女性は・・・この紫外線!!そこで 美容について 素晴らしい効果がありますアボカドの効果を見て下さい!(^・^)まずは、ドリンクサプリを作りましょう!バナナは、茶色の斑点がついてるぐらい熟しているのが栄養効果も高いですよ!すじをとって ぽんぽんぽん とバナナを小口切りにして、ミキサーにいれます♪アボカドはスプーンでくりぬいて。。 レモンは搾って使いますアボカドは、色がすぐ変わってしまいますので、直接レモンをかけた方がいいですよ (^・^) 準備が出来たら~ 果物の素材と豆乳とヨーグルトを入れて ミキサーで ガガガ~って やってください♪ (#^・^#)この瞬間がたまらない~~~☆ 夏場は特に氷を入れてくださいね~冷たくてとっても美味しいです^^ ブルーベリーやレモンの酸味がたまりません (><)オイシイー アボカドが苦手な方も豆乳が苦手な方も ブルーベリーやレモンの酸味で まったく、アボカドの青臭さも味もわかりませんよ。。 濃厚なトロッとした でも、レモンがきいてますので爽やかドリンクです 4人分 アボカド 1個 バナナ 2本 レモン 1個 搾る ブルーベリー 200グラム 豆乳 400CC ヨーグルト 200CC はちみち 大さじ1杯 氷 1カップ分 これで、たっぷり4人分飲めますよ~一人分が400CC できますから それでは・・・女性に必見のアボカドパワーを見てみましょう♪ ◆ アボカドの美容のパワーで・・・さらに美しく~♪ <アボガドの美容効果> (#^・^#)必見ですよ♪アボガドの美容効果お肉やバターに含まれている脂肪のほとんどは飽和脂肪酸・・これは、コレストロールがたまり、肥満の原因になる、悪玉脂肪。ところが、アボガドはの脂肪は悪玉コレステロールを低下させる不飽和脂肪酸。血液内にあるコレステロールの蓄積を防ぎ、善玉コレステロールを増やしてくれるいわば、善玉脂肪。さらに、不飽和脂肪酸の80%は、オリーブオイルに多く含まれるオレイン酸です。地中海沿岸に住んでいる人たちが、普段、高脂肪の食事をしているのにも関わらずコレステロール値が低い上、心臓病が少ないのは、オリーブオイルのおかげというのは有名な話です。しかも、オレイン酸には、しみ、小じわを予防する抗酸化作用もあります。オレイン酸によってコレステロール値が劇的に下がった結果、体脂肪も減ることで、肥満の予防や改善ができダイエットに直結します。アボガドの効能は、美しく若々しい肌を保つ上で非常に役立つフルーツなのです!☆アボガドは「森のバター」と言われてますが、「やせるバター」と言い換えてもいいんですって 脂肪が燃えるフルーツダイエット書より (#^・^#) さらに!! 豆乳とミックスジュースにする事でさらに!!相乗効果!! 女性のための豆乳の栄養効果も抜群です(><) 女性ホルモンと同じ成分をしているのが豆乳なのです! 豆乳の詳しい栄養効果も次回、掲示したいと思います^^ お盆に入りますね・・・ 明日は、実家の方に帰り、お墓参りをしてきます。
2005年08月12日
コメント(2)

みなさま。。。はじめまして。。。「れもんず」カフェです我がカフェでは、野菜や果物の素材をいかして、自分にあった栄養ドリンクサプリを作ります。どうぞ、ごゆっくりとおくつろぎ下さいませ。まだ、開設したばかりですが、多くの栄養ドリンクを作っていきたいと思います。栄養効果なども掲示していきますのでお楽しみに。。。(#^。^#)さて、本日は、「アボカドとバナナとレモンでドリンクサプリ♪」定番で、総合的に体に素晴らしい栄養ドリンクです(#^・^#)この、アボカドや、その他の果物、野菜ジュースを作って飲むようになりやく、5ヶ月・・・ それは、素晴らしく自分に効くドリンクサプリだったのです!!薬入らずになってしまうほどです(^・^) 4人分 アボカド 1個 バナナ 2本 レモン 2個 牛乳 400CC ヨーグルト 200CC 氷 300CCのカップ1杯分 本日のポイントは! アボカドをとりあげます♪◆アボカドとは・・・・・・・・・アセロラ同様、中央アメリカ原産のトロピカルフルーツのひとつ。17世紀の大航海時代初期に、スペインの調査隊がメキシコからペルーにかけての地域で発見してスペインに持ち帰るアボガドは多種類のビタミンやミネラルを豊富に含んでいますので栄養失調の改善に推奨することができます。柔らかな果肉をもっているので、潰瘍を患う人には喜んで食べることが出来る食物。弱くなっている粘液性の膜、とくに小腸や結腸の炎症に悩む人が無理なく摂取できる上、さらに症状を改善してくれるパワーを秘めています精力不足で悩んでいる中年男性にとっても、アボガドはぜひとも食生活の中に取り入れたいフルーツです。多岐にわたって栄養分を内包しているアボカドは、インポテンツに悩む男性の症状を改善してくれるころが期待できます。また、便秘や不眠症、不安でいらいらした精神状態である神経質症などの改善にもパワーを発揮するフルーツです。さらに、アボガドはオレイン酸を含んでいるので、高血圧症や動脈硬化症など、いわゆる生活習慣病が危険な状態にまで進行している人に体質改善にも効果が期待できます。 (^・^)アボカドはたくさんの魅力あふれる栄養効果があります!! それを、美容の面 体力アップの面・・・さまざまな角度から お伝えしていきますので、どうぞ 楽しみにして下さいね まずは、第1回目の記事です。。。どきどきしました~♪ ぜひ、アボカドを食卓に!健康な体を!アボガドは甘味がなく、植物性脂肪が多い”森のバター”といわれる野菜に似た健康果物です。男性の方にはわさび醤油で、お酒のおつまみにすると美味しいです。また、赤ちゃんの成長のために絶対必要な「必須脂肪酸」を含む為、赤ちゃんに最適の栄養源とも言われています。サラダに用いても美味しい健康一番の食べ物です。これだけはあれば、充分に楽しめますね^^
2005年08月11日
コメント(6)

■手作り生ジュースの作り方材料・・・・◆野菜は新鮮なものほど美味しくて、栄養価が高いでしょう。 ◆果物は完熟したものを使ってください。 バナナ、アボカド、キウイ、柿、パパイア、パイナップルなど熟していないと甘味が少なく、味が美味しくありません。完熟なものを使いましょう 栄養価も高いです。◆旬の材料が一番です。 野菜や果物は旬のものが栄養価が高く、お値段も手ごろになります。◆無農薬をなるべく選びましょう。野菜や果物の栄養は、皮に多く含まれています。無農薬のものが入手できたら、ぜひ、皮ごとジュースにして下さい輸入のもののワックスや防カビ剤にも注意して、なるべく国産のものがいいでしょう甘味について・・・ ◆素材の甘さを利用しましょう新鮮な野菜や果物には、自然な甘味が備わっています。なるべく材料がもっている甘味を味わいましょうアクや苦味が強い材料で甘味が欲しいときは、はちみつなどいかがでしょうか・・・作るときのポイント・・◆あらかじめ材料を冷やしておきましょう 飲みやすくて美味しいジュースにするには、材料を冷やしておくことがコツでしょう夏場は氷を入れてさらに美味しく!◆変色するものは色どめをしましょうりんご、バナナ、アボカドは、皮をむいて空気にふれれば、変色してしまいます。 これを防ぐためには、レモン汁を少量かけるか、酢水につけます。りんごは、薄い塩水にさっとつけて色止めを・・・ 色鮮やかなジュースは魅力的ですよね ◆手際よく作りましょう栄養素は、水につけるだけでなく、切ったり、おろしたりしてるだけでどんどん失われていきます。手際よく作り、作ったらすぐに飲みましょう!時間の経過とともに味も栄養価も落ちてきます 一日の適量は・・・◆1~2杯を目安にしましょう野菜や果物をジュースにすれば、サラダで食べるより、たくさんの量がとれるので、以外にお腹いっぱいになります。3度の食事はきちんととることが大事ですから・・・・ゥゥ============== i n f o ==============トップページにおすすめのキッチン用品をご用意しました♪また、健康ジュース特集をご用意してます手作りのジュースや美味しいコーヒー・・ 簡単におやつを作りませんか・・毎日が笑顔あふれる食卓だったらいいな・・(^^*)トップページゥゥDesigned by hana「レシピブログランキング」に参加しています!みなさんの一日のワンクリックを 応援よろしくお願いします(〃▽〃)m(__)m れもんず姉妹サイト ■トップジュニアをめざして!(子供のテニス応援日記)(^^)主人が王子のためにお弁当作っています♪お弁当画像ありですよ~ご訪問ありがとうございました(*^^)
2005年08月10日
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1