全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2023.07.12
XML
テーマ: 縄文文化(81)
カテゴリ: 縄文LOVE
今日は”災害級の暑さ”とかで、我が街では「39,1度」を観測し、今年の
全国最高気温を更新したそうですびっくり
さきほど買い物のため外出した夫によると「熱風が吹き付けてきて、もの凄い暑さ
だったとか。
危険ですねー
『燻製』になっちゃいそうなので今日は外出を控えてエアコン三昧で過ごしましょ




今日は昨年末の縄文旅を
千葉への一泊旅行はこれまで2回。
初回は  ​​  2022年12月 ​  
2度目は  2023年2月 ​ 国立歴史民俗博物館 ​ 
            ​ 千葉美術館 ​  


初回の遠征の「加曽利貝塚」「千葉県埋蔵文化財センター」、2度目遠征
の「市原歴史博物館」も未アップのままです💦
縄文スポットへ行くと、写真の枚数がハンパない数になってしまうため、
整理が億劫(コラ)で、ついつい後回しにしちゃうもので~
もはや記憶も薄れてしまってるので、画像メインで失礼しますm(__)m




加曽利貝塚
日本最大級の縄文時代の貝塚および環状集落の遺跡である。
直径140mのドーナツ形をした縄文時代中期の北貝塚と、長径190mで馬のひづめ形
をした縄文時代後期の南貝塚から成り、隣接する両者を上空から見ると8字形をしている。
貝塚のまわりには、当時の人々がくらしたムラの跡が広がっており、学史上でも著名な
標式遺跡としても知られる。国の特別史跡に指定され、加曽利貝塚縄文遺跡公園として
親しまれています。
北貝塚E地点の土器は、縄文中期後半の加曽利E式、南貝塚のB地点の土器は、
縄文後期後半の加曽利B式として編年の指標となる土器と位置づけられている。
(加曽利貝塚博物館HPとウィキより抜粋^^)





知らなかったんですが、千葉市って貝塚数が日本一なんだとか!
日本国内の縄文時代の貝塚は約2,400ヶ所といわれているうち、約120ヶ所が千葉市内に
集中してるんだそうです。
約7,000年前に縄文人が住み始め、巨大な貝塚の形成が始まったのは、今から約5,000年前
の縄文時代中期(北貝塚)で、貝塚が最も大型になったのは今から約4,000年前の
縄文時代後期(南貝塚)とされています。


公園内を歩くと、いたるところで貝殻と思しきものが転がっていたんですが・・
園内ではいっさい採取禁止となってました





公園内の「階層断面観覧施設」
貝塚って、ともすれば「ゴミ捨て場」というふうにとらえられがちですが、
最新の研究からは「リサイクルの拠点だった」という観点が注目されているようです。
貝塚の骨をリサイクルして釣り針や装飾品に加工したり、貝殻をリサイクルして
「魚のうろこ取り」に使ったり、貝殻をセメントのような建築資材に加工して住居の
塗装に使った跡も見つかってるんだとかびっくり
貝塚は有用な資源をためておく「倉庫」のような場所だったのかもしれませんねー


おまけに初期の貝塚の貝は大小さまざまな大きさだったのに、後期になると
一定の大きさに揃っているんだとか。
つまり、小さな貝を採り過ぎてしまうと後で困ってしまうことに気づいて、
​大きな貝だけを採るようになった可能性、つまり今でいう「 SDGs ・資源管理」
縄文人、素晴らしい~👏👏



貝塚で見つかった人骨のなかには、足に障害のある人もいたようです。
つまり、お互いを支えあう「共生」の意識があったのかもしれませんよね?



公園内の加曽利貝塚博物館には多種多彩な土器がズラリと並び、大迫力でした


加曽利貝塚博物館 なにやら工事中でゴチャゴチャしてました💦
でも、たぶん今頃は完成して綺麗になってるかも?^^
入り口には加曽利貝塚のPRキャラクター「かそりーぬ」くんがお出迎えぽっ
 加曽利E式土器を頭にかぶって、イボキサゴ(加曽利貝塚でたくさん出土する貝)
の首飾りをつけていますウィンク








加曽利B3式
アワビ形 土器           ↑ 加曽利B3式 異形台付土器





もちろん土偶もたくさ~ん!




この「土偶の変遷」図がとても分かりやすくて納得でした



縄文時代に2千年にわたり人々が住み続けた加曽利貝塚遺跡。
さすが、見どころ満載でワクワクの半日を過ごせました手書きハート





加曽利貝塚





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.13 15:23:11
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: