CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.08.17
XML
ここしばらく当ブログのテーマとなっている高速バス、長距離バスに関連してなのですが、いつもお世話になっている「福島県庁を郡山市に移転を推進する会」の掲示板に、数日前 こんな書き込み をしたんですね。
こと高速バス、長距離バスに関しては、東北地方内における仙台市の影響力が強いと言わざるを得ません。
書きこんだ後、改めて、仙台市内を発着する高速バスの本数を調べてみたところ、こんな数字が出ました。なお、順位は、原則として平成の大合併以前に存在した旧自治体を単位とし、平日における運行本数を多い順に並べたものです。

第1位 山形市 平日76往復、土休日66往復 ※1
第2位 福島市 39往復
第3位 大崎市古川 平日41.5往復 土休日32.5往復 ※2
第4位 石巻市 平日33.5往復 土休日31.5往復 ※3
第5位 郡山市 28往復

第7位 一関市 19往復 ※5
第8位 栗原市築館 17往復 ※6
第9位 登米市佐沼 16往復
第9位 栗原市若柳 16往復 ※7
第11位 盛岡市 平日15往復 土休日20往復
第11位 関山峠付近のバス停 15往復 ※8
第13位 大崎市三本木 平日14往復 土休日11往復 ※9
第14位 酒田市 13往復 ※10
第14位 寒河江市 13往復 ※10 ※11
第14位 西川町 13往復 ※10
第14位 鶴岡市朝日 13往復 ※10

第19位 村田町 10.5往復 ※13
第20位 秋田市 10往復
第20位 蔵王町 10往復
第20位 栗原市金成 10往復

※1 山形市街の東端に位置する山形県庁前バス停に限って言えば、仙台-山形線と仙台-上山線(平日8往復 土休日6往復)が停車するので、平日84往復 土休日72往復となる。

※3 東日本大震災の影響で仙石線が不通になったことに伴う臨時措置。不通前は17往復。
※4 すべて仙台-郡山線の途中停車によるもの。
※5 ただし、この他に仙台-大船渡・気仙沼線(4往復)が一関市中心部のバス停に停車するので、これを含めると23往復となる。
※6 仙台-栗原市金成線(10往復)、仙台-栗原市一迫線(5往復)及び仙台-築館・栗駒線(2往復)の合算。
※7 すべて仙台-登米市佐沼線の途中停車によるもの。
※8 作並温泉(仙台市青葉区)、大滝、休石、原宿(以上東根市)の各バス停が該当。特急48ライナー(仙台-新庄線。9往復)及び48チェリーライナー(仙台-寒河江線。6往復)が停車。
※9 ミヤコーバス仙台-古川線及び仙台-鳴子線(3.5往復)が停車。仙台発、仙台着共に同数になる。
※10 仙台-鶴岡・酒田線(10往復)と仙台-酒田・本荘線(3往復)との合算。なお、鶴岡市郊外にある庄内観光物産館にも13往復停車する(鶴岡市中心部には9.5往復停車)。
※11 13往復は山形自動車道上にある寒河江バスストップにおける停車本数。この他に寒河江駅前にある寒河江バスターミナルを発着する48チェリーライナーが6往復設定されているので、合算すると19往復となる。
※12 仙台-大衡線(6往復)及び仙台-加美線(6往復)の合算
※13 仙台-蔵王町線及び仙台-川崎町線(3往復)のうち仙台行の1本が停車。

登場した市町村の顔ぶれを見ていくと、以下のパターンに分けることができそうです。

(1)主要都市型…山形市、福島市、石巻市、郡山市、一関市、盛岡市、酒田市、秋田市
県庁所在地やそれに準ずる都市など、地方において中核を担っている都市です。運行本数は、仙台市との距離に反比例する傾向にあるようです。また、石巻市と酒田市は、次に紹介するニッチ型の特徴も併せ持ちます。
(2)ニッチ型…大崎市古川、登米市佐沼、大衡村、蔵王町、栗原市金成
仙台市から比較的近距離にありながら鉄道網が整備されていないため、高速バス、長距離バスが参入するニッチがある地域です。大崎市古川と栗原市金成は新幹線駅が至近にありバスも駅に停車しますが、新幹線との有意の関連性はなさそうです。
(3)途中駅型…二本松市、栗原市築館、栗原市若柳、関山峠付近のバス停、寒河江市、西川町、鶴岡市朝日、大崎市三本木、村田町
いずれも高速バス、長距離バスの経路途上にあります。従って、停車本数と個々の地域の人口規模に有意の関連性は見られません。路線によっては終点地域や他の経由地との間で相互乗降が可能なケースがあり、対仙台市以外の需要も満たしている存在と言えます。


トミーテック ザ・バスコレクション第12弾 日野RV観光・高速バス 岩手県北バス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.19 21:28:57コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: