CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2020.08.01
XML
今、東京都南多摩地域の地図を眺めていたのですが、「東西南北」のつく町・字名が地域内のあっちゃこっちゃにあることに気が付きました。稲城市東長沼とか、八王子市東中野とか。
でもって、不思議なのは、その東西南北に対応する「長沼」なり「西中野」という町・字名が至近に存在しないこと。ちょっと不思議に思って、いろいろ調べていたのですが、明治時代初期に、当時の南多摩郡内にあった同名の村を区別するために、東西南北をつけたようですね。従って、その東西南北に対応する地名は、ずっと離れた所にあったりします。以下事例を示すと、

稲城市東長沼(旧東長沼村) ⇔ 八王子市長沼町(旧西長沼村)
町田市南大谷(旧南大谷村) ⇔ 八王子市大谷町(旧北大谷村)
日野市南平(旧南平村) ⇔ 八王子市平町(旧北平村)
八王子市東中野(旧東中野村) ⇔ 八王子市中野町(旧西中野村)

といった具合。
また、現町名を頼りにしただけでは全然わからなかった事例として、

八王子市南大沢(旧南大沢村) ⇔ 八王子市加住町二丁目(旧北大沢村)


昔は両町・字ともに東西南北を冠して区別していましたが、特に八王子市に編入された所では、後年東西南北を外したケースが多いようです。ちなみに、八王子市北野町に対応する「南野(町)」は存在しません(北野町は北野天満宮を勧請した天満社に由来)。


都立南多摩中等教育学校(2021年度用) 9年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.01 23:43:54
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: