CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.06.18
XML
テーマ: ザ大学(671)
カテゴリ: decade(s)企画
先日、 こちら こちら こちら のエントリで特に指定校推薦に頼っている日大工学部の学生の新入生確保の手法について取り上げました。
では、他の大学はどうなんだろう?と思って、仙台市にある東北工大の状況についても、ちょっと調べてみました。こちらも、一般入試を経ずして入学する学生が非常に多いですね。今年の入試結果で確認すると、下記の通りになります。

(工学部)
電気電子工学科    総合型選抜22人 公募推薦他5人 指定校推薦40人 計67人
情報通信工学科    総合型選抜18人 公募推薦他6人 指定校推薦80人 計104人
都市マネジメント学科 総合型選抜21人 公募推薦他2人 指定校推薦34人 計57人

学部計        総合型選抜64人 公募推薦他14人 指定校推薦164人 計242人

(建築学部)
建築学科       総合型選抜29人 公募推薦他6人 指定校推薦84人 計119人
学部計        総合型選抜29人 公募推薦他6人 指定校推薦84人 計119人

(ライフデザイン学部)
産業デザイン学科   総合型選抜18人 公募推薦他3人 指定校推薦54人 計75人
生活デザイン学科   総合型選抜22人 公募推薦他4人 指定校推薦40人 計66人
経営C※学科     総合型選抜22人 公募推薦他4人 指定校推薦40人 計76人
学部計        総合型選抜72人 公募推薦他11人 指定校推薦134人 計217人

大学計        総合型選抜165人 公募推薦他31人 指定校推薦382人 計578人

特に指定校推薦は、全学の定員が165人にも関わらず、日大工学部同様倍以上の合格者数を出しています。


(工学部)
電気電子工学科    67人/164人=40.9%
情報通信工学科    104人/151人=68.9%
都市マネジメント学科 57人/86人=66.3%
環境応用化学科    14人/57人=24.6%


(建築学部)
建築学科       119人/161人=73.9%
学部計        119人/161人=73.9%

(ライフデザイン学部)
産業デザイン学科   75人/103人=72.8%
生活デザイン学科   66人/95人=69.5%
経営C※学科     76人/90人=84.4%
学部計        217人/288人=75.3%

大学計        578人/907人=63.7%

建築、土木、情報系の学科の割合が高く電気電子、化学系の学科の割合が低い点は、日大工学部と同じですね。また、経済系のライフデザイン学部の割合の高さにも驚かされます。
なお、東北工大には日大工学部と違う点が一つあって、入学者数が収容定員を大きく上回っているんです。曲がりなりにも本部が東京にある日大とは異なる田舎大学のメリットと言えばそれまでなんですが、先ほどの合格者数を収容定員で割ると、もっと恐ろしい姿が見えてきます。

(工学部)
電気電子工学科    67人/120人=55.8%
情報通信工学科    104人/120人=86.7%
都市マネジメント学科 57人/80人=71.3%
環境応用化学科    14人/65人=21.5%
学部計        242人/385人=62.9%

(建築学部)
建築学科       119人/135人=88.1%
学部計        119人/135人=88.1%

(ライフデザイン学部)
産業デザイン学科   75人/80人=93.8%
生活デザイン学科   66人/80人=82.5%
経営C※学科     76人/80人=95.0%
学部計        217人/240人=90.4%

大学計        578人/760人=76.1%

なんと、過半数の学科で、収容定員の80%以上を一般入試以外の方法で確保しています。これには本当に驚かされました。
東北工大は、正直なところ仙台都市圏の私立大でナンバーワン(≒国公立大の併願校)とは地元ではみなされていません。工学部は東北学院大工学部の更に滑り止めのポジションだし、いわんや設立から日が浅いライフデザイン学部をや。強いて言えば建築は東北学院大であまり取り扱っていない領域なので東北工大でも独立した学部に昇格させて積極的にPRしている感がありますが、仙台都市圏から通学可能な山形市の東北芸工大の存在もあるため、必ずしも東北工大に優位性があるようには見えません。
とは言え、一般入試以外、とりわけ指定校推薦で学生をかき集め過ぎの感は否めないですね。今後更に少子化が進んだら、福島都市圏あたりを舞台に日大工学部vs東北工大の指定校推薦乱発合戦が勃発しそうですね。いや、今既に起こっているかも…

※C=コミュニケーション


【送料・代引手数料無料】東北工業大学(ライフデザイン学部)・総合型選抜志望理由書+論文最強ワーク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.18 11:23:36コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: