CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2025.02.24
XML
テーマ: 鉄道(25322)
カテゴリ: 鉄道忌避伝説




先日、恐らく福島県北に在住と思われる動画特急なないろさんが公開している こちらの動画 を観ました。
「実は阿武隈急行が東北本線だった?」とのタイトルで、福島県北で言い伝えられている「東北本線の敷設は元々現在の阿武隈急行ルートが本命と考えられていたが、当地の人が『稲が枯れる』『蒸気機関車の煙で火事が発生する』などの理由で反対し、現在のルートに変更になった」という鉄道忌避伝説を紹介していました。

私は、 この説を事実だとは一切認めておりません

動画特急なないろさんの動画の内容自体はむしろきちんと考察されていて勉強にもなったのですが、それだけに鉄道忌避伝説の紹介がどうしても雑な印象に私には映ってしまったんですよね。
東北本線敷設にかかわる鉄道忌避伝説を認めていない理由は、文末で紹介している「鉄道忌避伝説の謎」という書籍にて、「農業ないしは元々地元にあった陸運や水運の衰退を理由とした、いわゆる『鉄道への未知、無知』を背景とした鉄道敷設反対運動は明治時代には存在が確認されていない」という内容が書かれていたことや、そもそもこの区間の東北本線は鉄橋やトンネルが非常に少なく阿武隈川を2回渡河し羽出庭トンネルなどの(明治時代の土木技術では)長大トンネルを掘る必要があった阿武隈急行ルートに比べて建設期間や費用が安上がりだったとみられること…他にもいろいろありますが、冷静に考えれば考えるほど、現行ルートの方が合理的な選択だったと思うんですよね。
また、「反対運動があった」と言われていますが、その事実を示す史料は、現在に至るまで公表されたという話を耳にしません。普通に考えれば、反対運動を起こしたリーダーの足跡がもっと紹介されていてもいいはずなんですけどね。例えば東北本線の敷設の少し前には福島県庁を郡山に移転する運動が起こったのですが、賛成多数で移転案を可決した県議会の記録も、移転に反対した鐸木(すずき)三郎兵衛の存在も、それぞれ公にされている訳です。ならば「鉄道路線のルート変更がなされるほどの反対運動を起こしたリーダー」の存在だって周知されてしかるべきなんですが、そうなっていないのは何故でしょう?



【中古】 鉄道忌避伝説の謎 汽車が来た町、来なかった町 歴史文化ライブラリー222/青木栄一【著】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.24 21:39:53
コメントを書く
[鉄道忌避伝説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: