**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2005/01/10
XML
カテゴリ: 英語
今度新しく中学生の英語と数学の家庭教師をすることになった講師の人に、個別研修を行う。

現在大学生である講師の人に、各科目ごとに注意点を伝えるのであるが、その中でもっともやっかいなものが、「英語」である。
担当することになる生徒さんの学校で使っている教科書を実際に見せると、こういう場合一番早い。

今、この学校で使っている教科書はこれなんだけど。

「えっつ、今ってこんなに薄いんですか!」

驚きの声をあげる講師。

いやまぁ、驚くのはそれだけではないよ。なんと中身はフルカラーです。

「ホントだ。絵ばっかりですね。あれ?中学の教科書って、前からこんなに絵ばっかりでしたっけ?」

新課程になっているので、君がならっていたときとかなり違うんだよね。


「そうなんですか。」

しかも、教科書をみれば分かると思うけど、文法説明が少なくなっている。前は、教科書の後ろの方に、「文法のまとめ」のようなものがあったんだけど、今はそれすらもないから。

「えぇ!じゃぁ、どうやって勉強しているんですか?」

中学まででいわゆる「英語スクール」みたいな学校に通っていた子は、「フィーリング」で解いちゃうんだよ。「この場合は、Does って言わないような気がする」、「ここに not が入ると変な感じだ」って解いてる。フィーリングで解いていても、正解だった場合は、表面的には分かっているのか分かっていないのかも分からない。多少、間違えていても「ケアレスミス」と思ってしまうから、受身形や現在完了など複雑なものがでてきたときに、「あっつ、分かっていなかったんだ。」と気づく場合がほとんどだね。
それ以外は、「暗記」かな。「暗記」も大切なことなんだけど、機械的に暗記しているだけでは、結局同じことだね。

「学校で何しているんですか?」

テープ流してたり、対話練習してたり、、、でも、この学校は私立だから、文法は別に教えているからいいほうだよ。公立は大変だね。

「うわぁ。」

地方公立出身の講師はびっくりしている。

中学でなんとかなっても、高校だと「グラマー」の授業があるから、このままで行くと、高1で危ない。最終的に大学受験がある以上、中学で文法をちゃんとやらないと、高校で英語が分からなくなって、英語ができないから、受験も厳しい、という最悪の事態になっちゃうんだよね。

なので、現行使われている教科書の実状をよく知った上で、「文法」を今からきちんと教えていかないと、学年があがるにつれてどんどんできなくなってくるから、注意してね。



まぁ、問題点が最初に分かっていれば、それを踏まえて教えれば良いだけなので、高校で大変な思いをしない様、今からちゃんと教えてあげてね。

「はい。」


現状を憂いでいても仕方がない。私達にできることを精一杯するだけである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/21 04:21:20 PM
コメント(4) | コメントを書く
[英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: