ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! MOTOYOSさんへ  以前に使った記憶だと  …
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.12.27
XML
カテゴリ: 廃?
DSC05727
DSC05727 (C)ちゃのう。

 さて・・・
 この 発電所跡 なのですが・・・


一つの疑問 があるんですよね?

 と言うのは!

火力発電所
 いくら

基礎はコンクリートで固められていたはず !
 まさか何でも・・・(焦)

小河内ダムの建設が終わるまで の短い期間(と言っても10年以上は掛かるけど)の間だけ 持てば良いと言う 考えで?


 土の上に建物の外壁の基礎だけコンクリで造って!
 床は土のままだったとか?


 そんな事は言わないよね??


DSC05728
DSC05728 posted by (C)ちゃのう。

発電機のベース部分 とか!
間から木が生えてたりするけど ・・・(焦)

 僅かに積もった土や、枯葉が養分となって木が成長したんですよね?

間違っても、土の上に置いたコンクリブロックの上に発電機が乗っていたとか言わないよね


DSC03914.JPG


 どう見たって、 床にコンクリ打ってるよね!!


 なのに、こんなに木が生えちゃうものなんですね!(驚)

自然の力って凄い ですね!(怯)
 やはり 地球で一番最初に地上に出た生命体

 その名を 植物 という!(緑)


 もしかしたら?
 ヒエラルキーの最下層にいながら・・・
 最強の生命力を持つ!
 その代わりに、自律して動くことをしない!


 でも!


DSC05743
DSC05743 posted by (C)ちゃのう。

コンクリートをも喰らおうとする ?
 って言うか、 根を張って同化 しようとする!(飲)


 更に!(凄)


DSC05755
DSC05755 posted by (C)ちゃのう。

 その コンクリートの上を覆った地衣類からも養分を削ぎ取ろう とする!!(欲)

 いや?

 正確には 共生 と言った方が正しいのか?

 この根が腐れば、今度は苔が養分として利用するわけですし!!



 ただ不思議な事に?



DSC05768
DSC05768 posted by (C)ちゃのう。


 何故か

 って言うか、 一段低くなった部分には根付かない !

 養分となる枯葉や、土が溜まりやすいのに木が生えてない!
 それとも、この場所のコンクリートが厚いだけなのか?



 ちなみに!
 この 発電所の詳しいスペックは解からない のですが!(悔)

火力発電所 と言う事ですから!

燃料は何を使っていたのかは不明 ですが・・・(たぶん石炭なのでしないかと)


お湯を沸かして、その蒸気圧でタービンを回していたはず !!


 ですから、大量の水を使い・・・
 そして、冷却されて水に戻ったモノを循環させていたはず!

 その過程で漏れたものを、この堀に出していたのかと思うのですが・・・


 その分。
ココの造りが丈夫だったのか ?(水漏れしないように)


 で?
 根を張りづらいのか?


 色々と疑問点がありますが!!


 こうやって、改めて見てみると・・・


 やはり自然の回復力?
 その凄さを感じるものがあったりして??



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.27 21:17:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: