2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

買いました!ニッケルハルパ。といっても、あたしじゃないんすよ。フィドル仲間の、人生を語る子ちゃんです。フィドルもとてもお上手な彼女、ずっと気になっていたニッケルハルパをついにゲットしました。ニッケルハルパはスウェーデンの楽器です。こんな音です。Vasen Street演奏はスウェーデンの人気グループ、ヴェーセン。私達もこのグループの曲を何曲か演奏したことがあります。すてきなグループです。ニッケルハルパは、今は日本で手に入れることはもうできないそうです。スウェーデンに行ってもむずかしいらしい。それぞれ体に合わせて手作りするらしいんですよ。関東の方に、2台持ってる人がいて、「見に来る~?」というので行ってきたそうです。1台あげちゃおか? うん。ということで、思い切って買ってきた、とのこと。最低でも40万円する楽器です。今度の演奏会もスウェーデンの曲やりますが、人生を語る子ちゃん、何曲かニッケルハルパで参加です。すごいなあ。うちらのグループ、だんだん進化してね?
February 25, 2016
コメント(12)

日曜日、残念ながらナニワは春一番なりませんでした。いろいろ条件があるみたいで、あかんかってんなあ。ちなみに、去年も一昨年もナニワは春一番なかったようでした。ダンスの練習行ってきました。いつも生バンドの演奏で練習しています。アコーディオン、フィドル、ピアノ、たまにコンサティーナ。でも打楽器担当の人いないのね。それで、機械のドラムの音です。何というのでしょう。ペダルを踏むとドラムの音がするやつ。いろんなリズムや速さを調節できます。ほんで、その機械みたいなやつを私達は「裕次郎」と呼んでいます。しかし!! こないだは、バンドリーダーでアコーディオン弾きのマクドさんの旧友とかいうドラマーさんが来てくれました。ドラム持参です。ほんでも、すごい音量ですね、ドラム。耳が破れそうなくらい。そこでタオルをかぶせて、そのうえをバチでたたいていました。いやあ、いいですね。なまのドラム。いつもと雰囲気が変わって、心なしかステップもはずみました。次回も来てくれそうです。しかし、残念。バウロンやろうかと思ってたけど、打楽器担当の座をうばわれそうですわ。
February 17, 2016
コメント(12)

珍しい野菜をいただきました。レッドスイスチャードというらしいです。スイスチャードというお野菜があって、日本ではフダンソウと呼ばれています。スイスチャードこの赤いのは初めて見ました。きれいですね。煮びたしにするとおいしい、と聞いたので、揚げさんと炊いてみました。青梗菜とも小松菜ともシャクシナとも違う食感。やわらかいけど、たっぷり感があっておいしかったです。またいただいたら、今度は違うレシピーで料理してみましょう。
February 13, 2016
コメント(14)

梅の花のことを「春告草」と言うそうですね。その梅の花が、大阪城公園ではひと月も早くもう咲いた、と話題になっていました。でも、気温が下がった時の冷えもきついのかして、今年は左手の人差指にしもやけができてしまいました。フィドルの絃をおさえるとき、指を曲げるとちょっと痛くて困ります。まだあと5曲、新曲で弾きこまないといけないのがあるんですけどね~。そこで、買ってきました。しもやけのぬり薬。その名も、チビシーモ。店員さんがすすめてくれたクリーム。子供用なのね~~。効くかなあ。あたし、大人だから。
February 10, 2016
コメント(10)

う~ん、何というか、かんというか。すっとこさん、最近洗濯ものを出すとき、大量節です。寒いので、2枚ずつセットでおめしになっているのですね。インナー2枚、パッチさん2枚、シャツさん2枚。洗濯物が大変だろうから3日着たよ、といって、3日に一度洗濯バスケットがてんこ盛りになります。毎日でもいいんですけど、できれば1セットにしていただきたく存じ候。いつも行くスーパーの中に入っているパン屋さん。新商品ができてました。「鬼の金棒」。やわらかいパンにマカダミアナッツをふりかけてチョコレートでコーティング。ナッツがかりかり。チョコはビターです。うまい。でも1個じゃぜんぜん足りないね。
February 4, 2016
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


