2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

先週はほんとに寒かったです。ストーブを2台つけて、それでも寒いのでセーターを重ね着し、そのうえにジャケットをはおったりしました。町中は風が冷たかったけど雪は降ってませんでした。ダンスの練習を終えてお山に帰りつくと、あらま、びっくり、雪が降ってました。しかもそれが凍ってつんつるてん。すっとこさんがこけてました。フィドルの練習に行っているラブリー市はいろいろ企画してくれます。お正月明けは「夢バル」というのをやってました。町中の飲食店が参加して、グルメツアーみたいな感じで食べ歩きしよう、というもの。私も500円のチケットをいただきました。食事など差額を足さないといけないものもありますが、ケーキセットならチケットだけで大丈夫。フィドルを練習しているホールのレストランでも使えるということで練習の前に行ってきました。ケーキはチョコレートにしました。アイスクリームにコーンフレークもついて、うれしい。飲み物は紅茶にしたのですが、砂時計がついてました。砂が全部落ちたら飲み頃だということですね。砂時計、なんだかとっても久しぶりでした。
January 29, 2016
コメント(10)

この週末は超強力冬将軍が当来ということでかなりおじけづいておりましたが、今日はさほどでもありませんね。明日・明後日が本番というところでしょうか。明日はダンスの練習なんだけどなあ。やだなあ。出て行くのめんどくさくなるかも。お正月にねこみくじをいただいたのを忘れていました。まねきねこのミニミニ置物。でもおみくじが入っているんですよ。下からひもを引っ張ると、出てきます。お! 「吉」とあります。このおみくじを受け取った人は、今年1年いいことがある!うれしいなあ。おや、何かまだあります。「・・・かも」だってさ。
January 23, 2016
コメント(14)

フィドルもダンスも練習が始まっています。フィドルは先週2回目の練習日でした。3月の演奏会まであと2か月とちょっと。まだ曲が全部決まってないのよ。いいんかな。いいのよ~。今までスゥエーデンの曲は何曲も弾いてきましたが、今回、初めてノルウェーの曲を演奏することになりました。「Halling efter Per Myhr」という舞曲です。楽譜を見ると、シャープが一つ、というと、普通はGメジャー、つまりト長調ですね。しかし、これはDメジャー、すなわち、ニ長調なんですよ。Dメジャーはファとドにシャープがつくのですが、これはドがナチュラル、つまりドにシャープがありません。こういう7番目の音がフラットになるスケールをミクソリディアンというのですが、アイリッシュはじめ、けっこう多いのです。ミクソリディアンこの曲、you tubeで聴くことができます。いつものように、2曲セットになっています。最初は違う曲で、2曲目がこの曲です。お時間のある方ははじめから聴いてみてください。途中で曲が変わるのがわかるかな。めんどくさい方は1分59秒あたりから聴いてみるとよろしいよ。Polska efter Anders Olsson/Halling efter Per MyhrBパートが不思議な響きで、師匠曰く、弾いていると、トランス状態になる、と。確かに。延々とずっと弾き続けていたくなる不思議な曲だわ。
January 16, 2016
コメント(14)

ライブはたいてい夜7時から9時くらいまで。なので始まる前に、少し何か食べたいよね。女子3人集まると、パンケーキなんかどう、ということになりました。初めて行ったパンケーキの専門店。ニノーバルカフェ注文してから20分ほど待たなければなりませんが、なんのその。ぴーちくぱーちく、じきに時間は立ちます。出てきたパンケーキにびっくり。でかい。厚みが3~4cmほどもあります。しかし、あまりのふわふわ、とろとろ感に感激です。私は、夢見るパンケーキ。バタークリームがとろりと溶けて、それにメープルシロップが絶妙に混ざります。こんなんたくさん、全部食べれるかしら、なんて心配無用でした。とろとろ、ふわふわで、あれよあれよという間に胃の中へ。にゃんこちゃんは、チョコレートソースかけ。ほろにがチョコソースにたっぷりの生クリーム。そして、餡子ちゃんは、全粒粉のパンケーキにチリビーンズとソーセージ。ソーセージもちょっぴりピリ辛でした。また行きたいな。
January 11, 2016
コメント(10)

駅前の観音さん、さすがに三が日終わると参拝客も減ってやっと境内に入ることが出来ました。境内にはたい焼きやイカ焼きなどのスタンドが出ていてちょっとつまみたかったのですが、何せ、すごい人で、三日間、境内に足を踏み入れることができませんでした。お正月天気も良く、ぽかぽかと暖かかったのでぷらぷらと駅の反対側にある本屋さんで雑誌をぱらぱらと立ち読みしていると、おお! 新年号のクロワッサン、にゃんこさん特集ではありませんか!!ふくろうのフクちゃんと猫のマリモちゃんはじめ、かわいいにゃんこがいっぱい出ています。岩合さんの写真も!!かわいすぎて食べれないにゃんこのお菓子やかわいすぎるにゃんこグッズも、てんこ盛りでした。ちょっとじ~んと来る記事もありました。最近、特別養護老人ホームにもわんにゃんと一緒に暮らせるところができてるらしい。それまで一緒だったわんにゃんとまた一緒に施設で暮らせるのは本当にうれしいことですよね。今までペットを飼ったことがない人も希望があればわんにゃんと同じお部屋で暮らせるそうです。保護されたわんにゃんなどが一緒に暮らしているらしい。癒されたり、生きがいができたり、生活に張りが出たり。ほんと、一緒にいてくれるだけで、いいんよね~。また、介護のことも書いてありました。人間も動物もいずれ老いを迎えます。「介護は、それまで自分を楽しませてくれた猫への恩返しの時間です」とありました。できるだけ一緒にいてあげることが大事だと。雑誌を読んでいるうちに、なんだかほんわりした気持ちになって、ある歌を思い出しました。それは「You raise me up」。「あなたに支えられて」という邦題がついています。アイルランドのフィドラーさんとノルウェーのピアニストの二人組、「シークレットガーデン」というグループの歌です。この歌、いろんな人がカバーしています。2006年トリノで金メダルに輝いた荒川静香さんがエキシビションで踊ったときは、ケルティックウーマンのバージョンでした。You raise me up (シークレットガーデン)You raise me up (ケルティックウーマン)You raise me up (マーティン)(日本語付き)そうそう、しょこたんの記事もありました。猫を飼うという感覚ではなく、むしろ一緒に暮らしてもらって愛情を注がれてることに感謝している、ということ。「もし宇宙の他の星に生まれていたら猫に出会えなかったかもしれない・・・勝ち組って感じです!」確かに、うにゃ~(戸を開けろ)、うぎゃ~(御飯くれ)、なぉ~(ストーブをつけろ)、といろいろお世話させていただいております。ちびにゃん、長生きしろよ。
January 5, 2016
コメント(14)

今日もあたたかかったですね。明日は16度。3月下旬の気温とか。これで週末がたんと気温が下がったら、体ついていけるかしら。ダンスの忘年会はいつもアイリッシュパブ。食費2500円。飲み物は各自キャッシュオンで。マスターがいつもおいしい料理を用意してくれます。去年はクリームシチューだったけど、今年はアイリッシュシチューでした。細かく刻んだ野菜とラムをことこと煮込んであっさりと仕上げてありました。店の真ん中に樽を置いて、そのうえでことこと煮込んでいます。ちょっと暗いけど、見えるかしら。おいしかったので、2回おかわりしてしまいました。フィッシュアンドチップと言えばイギリス、ですが、アイルランドでもよく食されているようです。その他に、フランスパンにマッシュポテトをひき、サーモンでくるんだオードブル、クラムチャウダーのパスタ、ターキーの香草焼き。けっこうおなかいっぱいになったけど、おどりたおしたので、家に帰ってから、またディナー、フルコースでいただいてしまいました。
January 3, 2016
コメント(8)

みなさま、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。年末、いろいろありまして、結局日記更新できませんでした。故郷明太子市の叔母が不整脈で夜中に入院。脈が160でかなりしんどかったみたいでした。幸い命に別状はないということで、ほっと一安心です。最近、お里帰りは、法事で日帰りとか、緊急でびっくり、とか、そんなんばっかりですわ。今年は母の法事。春には少しゆっくり帰りたいな。今日は元旦。あたたかくておだやかでした。お天気が気持ちいいのはありがたいですね。陽だまりの中のにゃんこさんのように、心穏やかに、平和に暮らせるといいな。
January 1, 2016
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1