1
今年はあっという間に冬になった・・・そんな感じで、秋を楽しむ余裕がありませんでした。今日からもう12月。あと1ヶ月でクリスマス、そしてお正月となってしまいます。今年の秋を感じることなく、このまま終わらせるのはもったいないっ・・・!!!かみさんの発案で、午後からおめかしをして出かけることになりました。ちょっと離れたお寺さんに今年最後の紅葉を眺めに出発です。道路もそれほど混んではおらず、目的地に到着。紅葉はなんとか持ちこたえていて、私たちを出迎えてくれました。それでもあと1週間も経てばほぼほぼ散ってしまうことでしょう。冬晴れの空が広がる大阪。私たちにとっては十分に紅葉見物ができました。秋を満喫し、美味しいものを門前のお茶屋さんで食べて、非日常を存分に味わって帰ってきたちちおにんです。(笑)(お寺を中心とした散歩っていいもんですね。自然が豊かですし、門前のお茶屋さんも風情があっていいかんじでした。紅葉を眺めながら食べたぜんざい、美味しかったなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.12.01
閲覧総数 96
2
朝出勤してからノンストップ。緊急業務に翻弄され、「夜の部」も延長戦を強いられ、もう22時。はぁ〜・・・激しすぎだな、まだ月曜日なのに。(苦笑)さあ、帰りましょう。明日も普通通りの業務です。お疲れさまでした〜*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.12.02
閲覧総数 49
3
今日は心静かに、エキパイ磨きに精を出しました。とは言っても、朝からずっとやっていたわけではありません。(笑)2時間ちょっとくらいかな。 以前は左右のエキパイを1本3時間ずつ、2本で6時間がんばって、それでも満足のいく輝き方を得られなかったこともありました。手も肩も疲れてきて、「機械磨き」じゃないとダメなのかな?と思ったこともあります。それが2時間くらいで終えられるようになったのは、やっぱり道具と磨き方をどんどんと検討し、改良を加えていったおかげ。私のように、素人で、バイクが好きで、エキパイのくすみが気になっている方はきっとたくさんおられると思います。何を使用して、どういう磨き方をすればいいか?あまり器材を多く揃えることなく、できるだけコストを抑えて、時間がかからず、それでもきれいに磨ける方法・・・・経験論やエキパイの状態もありますから、人それぞれではありますが、迷っている方への情報提供として、私の方法をブログにアップさせていただこうと思います。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆道具と手順としては・・・1,まず、「ヨシムラステンマジック」を塗りつけ、サランラップで擦る。2,その次に、「ワコーズメタルコンパウンド」を塗りつけ、サランラップで擦る。3,仕上げに、「プレクサス」で拭き上げる以上です。エキパイの状態は、ステンレス製、サビなし、焼けとくすみがひどいという状態です。(サビがあれば、きっともっと専門的な道具が必要になると思います)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「1」の工程では、ステンレスの赤焼けした表面が薬剤で分解されるようで、それをサランラップをくしゃくしゃにして擦ると、ラップに吸収されることなく少量でも長持ちし、一気にエキパイを擦りあげることができます。しかし、ヨシムラステンマジックだけでは、ステンレス特有の輝きまでは戻ってきません。あともうひと息というところで、くすみが取れないのです。それを「2」の工程で、ワコーズメタルコンパウンドを少量塗りつけて、再びサランラップで擦ってやると、少量でも一気に輝きが復活します。そして最終工程「3」では、むき出しの地金の表面をコーティングしておくため、ふだんボディーの拭き上げに使用しているプレクサスを使用します。プレクサスは高温にも強いので場所を選ばず、エキパイにも使用できるのです。こうしておくと、再度汚れたときのエキパイ磨きがとても楽になります。今回のエキパイ磨きが2時間程度で終われたのも、プレクサスでのコーティングのおかげだと思います。バイクを大切に乗られている方には、それほどエキパイにサビが出ている方はおられないと思います。初期投資にいくらかはかかりますが、効果は上記の通りですし、使用量も少ないために長持ちします。そして研磨機械などが不要で、素人の方にも調達しやすいと思います。悩まれている方の参考になれば幸いです。(これが本日のスタート時です。かなり赤黒くくすんでしまって、輝きもまったくありません)(「1」の工程終了後です。ヨシムラステンマジックのスピードと効果は絶大で、あっという間にここまで汚れは取れてしまいます。もちろん、布ではなくサランラップで磨くというのもポイントです。しかし、あともうひと息・・・というところで止まってしまうのも残念なところです。ここからはいさぎよく、次にバトンタッチします)(「2」の工程終了後です。ワコーズメタルコンパウンドを少量付けて、再びサランラップで磨くと、すぐにラップの表面が黒く変色してきます。もうそれで十分です。それをきれいに拭き取ると、この鏡面が得られるようになります)(この鏡面を維持するために、そして次回の作業を楽にするために、「3」の工程で締めくくります。鏡面の状況はそれ以上向上はしませんが、艶が出て汚れにくくなり、掃除もしやすくなります)前回のエキパイ磨きは去年の7月25日ですから、その間に溜まったエキパイ汚れがわずかこれだけの時間できれいになるなら、掃除が苦手の私でも許容範囲ですね。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.03.07
閲覧総数 8811
4
今日から12月、いよいよ師走となりました。冷え込みも強く、今朝は3度まで冷え込んだ大阪・山の中。それでも一昨日タイヤ交換をしてまだその成果をちゃんと確認していませんでしたから、今日は早起きして早朝プチツーリングをやってきました。同じミシュラン・ロード6GTに交換していますが、新旧タイヤでは衝撃の吸収程度が大きく違いますね。今までツルツルタイヤからダイレクトに伝わってくる振動を感じていましたから、やっぱりタイヤの厚みが増した分、ショックを吸収してくれて手に伝わる衝撃がソフトになっていることに気がつきます。あとグリップ力の回復も感じて、安心して乗られるようになりました。今朝は冷え込んだものの、空は冬の青空が広がっていました。ん〜・・・今年もあと1ヶ月になってしまったなぁ〜・・・・まだやらなければならないことはたくさん残っていますが、ひとつずつ解決していくしかありませんね。そう腹をくくって帰ってきたちちおにんなのでした。(気温は3度〜9度まで。雲ひとつない冬の青空に恵まれた近畿地方。しっかり200km走って、気分も一新で帰ってきたちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.12.01
閲覧総数 77
5
梅雨入り最初の週末となった大阪。今のところ雨が上がっていますが、今日はまずLEDライトの修理から始めました。10年ほど前に購入したジェントス・閃シリーズ・SG−305。当時LEDの先がけであり、そのハンディータイプで後々の基本型となった形であると認識しています。そのSG−305があえなく液漏れで破損・・・・使おうと思ったら使えない。そう言えば10年間、電池交換した覚えがない・・・でも最後に使ったときにはちゃんと点灯していた・・・消費電力が少なく、ちらつきがないLEDライト特有の絶命の仕方だと再認識。ネットで調べても、同じ経過をたどられた方が数多くおられました。実はこのSG−305。私が最初に購入して、あまりの使い勝手の良さに感動。次男坊にも1本購入してやりました。もしかして・・・・今は空き部屋となった次男坊の部屋に忍び込み、SG−305が置いてある棚を発見。恐る恐るスイッチを入れてみると・・・・点かない。電池ソケットを開けてみると・・・・やっぱり!同じ初代パナソニック製単4アルカリ電池が入れっぱなしになっていて、それが液漏れを起こし、私とまったく同様の状況になっていました。やれやれ・・・いきなり2本ともか・・・・両方とも電池を取りだし、粉を拭いた本体と電池ソケットを歯ブラシと水で洗ってみました。すると、電池ボックスの電極の破損状況がひどいな〜・・・どうするかなぁ〜〜〜・・・この電池ボックスのオプションサービスがないようです。まずは単4電池を買ってきて通電チェックからかな。使えないときには、中古のボックスでも探すかな??電池の液漏れで本体が使えなくなるのは、痛いなぁ〜・・・・つくづくそう感じた、ちちおにんです。(初代・閃シリーズ。現在のものはかなり明るいようですが、これも十分に明るいです。思い出の品でもあるので、なんとか復活させてやりたいなぁ〜・・・)(本体のマグネシウムが溶けていますが、これはまだそのままでも大丈夫そうです。問題は電池ソケットの金属部分。これが腐っていて、溶け落ちている部分があります。補強するか、新規にハンダ固定するか、いろいろな手はあるかもしれませんが、素人には難易度が高そうです。ちょっと情報収集が必要ですね〜〜〜。まあ、急ぐことはありませんし、台風シーズンまでになんとかすればまあいいかな(笑)。ゆっくり攻めましょう〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.06.13
閲覧総数 928
6
あまりの寒さに重い腰を上げて、納屋から引っ張り出してきた暖房器具。コロナ・遠赤外線ストーブ「コアヒート」。体の芯からポカポカさせてくれる優れものの電気ストーブです。音もせず、遠くまで届く遠赤外線が、出力を「弱」のままでも十分に暖かいです。ん〜・・・背中が気持ちいい〜〜〜(笑)(一般的な電熱線が赤くなるタイプのものと比べて、圧倒的に表面よりも深部が温まるのが遠赤外線ストーブの特徴です。一度使い出したら元には戻られません。それくらい脅威的です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.11.30
閲覧総数 89
7
今朝の通勤時のこと。交差点を抜けて下り坂にさしかかったところでブレーキを踏んだら、いきなり警告灯が点灯しました。テールランプ断線警告灯です。以前、2,3年前に、ハイマウントストップランプが球切れしたときも点灯しました。今回、同乗していた末娘に見てもらうと、左の端のテールランプが切れているとのことでした。テールランプが切れたのは15年くらい前だったかな??以前、ディーラーにて替えてもらった覚えがあります。久しぶりではありますが、もちろん、今回は自分で交換してみようと思います。ランプの種類はこれのようです。以前の写真が残っていたので、交換球はこれですね。当時、残っていたものを白かぶのテールランプが切れたときに使ってしまったようです。もう一度調達しなくちゃ・・・古いモノが多いわが家。補修や修理は、ある日突然に必要となってきます。まあ、仕方がないですね〜〜(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2018.10.01
閲覧総数 9046
8
先週末か今週末に実家に帰省を検討し、勢いもあって先週帰省を決定。もちろんその帰省途中でどしゃ降りに遭ってしまい、100%大成功とはいきませんでした。それでも今考えてみると、先週のうちにこのイベント事を終わらせておいて本当によかったと感じています。その理由はすべて「空模様」ですね。今週末はとてもバイクで帰省を検討できるような空模様ではありません。木曜日から断続的な雨が続き、昨日の金曜日も朝からみぞれが降るお天気。夕方からも断続的に強い雨が降り、今朝の未明まで雨が残っているような状況でした。バイクで帰省することなど到底考える余地もなく、どうしても帰るなら車での帰省を余儀なくされたことでしょう。バイク帰省を終わらせたおかげで、昨日はタイヤ交換も済ませることができました。今朝予定していた早朝プチツーリングは断念しましたが、この時期、予定がそれなりに消化できていることは安らぎすら感じます。先週、帰省していて本当によかったなぁ〜・・・コタツに潜り込み温かいコーヒーをすすりながら、そう思うちちおにんです。(先週の岡山帰省からの帰り道。山陽道・権現湖サービスエリアに立ち寄った時の写真です。中国道と比べて断然晴れていていいお天気でした。今年最後となる岡山帰省ツーリングでしたが、いろいろとやることも済ませることができましたし、先週のうちに片づけておいて本当によかったと感じています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.11.30
閲覧総数 90
9
6月11日に塗装作業を行い、その後、マフラーの焼き付け作業に精を出していた、白かぶこと「スーパーカブ110・コルチナホワイト」。マフラーは無事に焼き付けを完了したのは以前ご報告したとおりです。と・こ・ろ・が!!肝心かなめのエキパイなのですが、当初は順調だったのですが、走って走って走り回っていたらなんと・・・耐熱塗装が剥がれてしまいました。今回使用したのが「オキツモ」のハケ塗りタイプの耐熱塗料でした。耐熱温度は300度。カブのエキパイならそれほどまでに上がらないだろうと思っていたら・・・上がるのですね。市販されている600度まで耐熱のものをきちんと使用すべきことのようです・・・はい。もともとがエキパイの点サビを発見してスタートした話でした。結果としてはマフラーの塗装が成功し、エキパイは失敗という結果に・・・なんだかなぁ〜・・・・うまくいかないものだなぁ〜・・・本末転倒な結果に、呆然としているちちおにんです。(苦笑)(ムラがあるのがわかりますでしょうか。剥がれてしまったのです・・・すべて。その剥がれた部分が、オーバー300度ということですね。はい、よーくわかりました。私の認識不足、べんきょうぶそくでした。もう一度作戦を練り直します(苦笑))(小さなエンジンのスーパーカブでも、きっちりとこの図のような温度分布にはなるようです。白かぶを見くびっていました。ごめんなさい、白かぶよ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.06.26
閲覧総数 138
10
最近どうも周囲の空気がただならぬ感じ・・・・そんな気のする今日この頃。ちょっとした冗談が冗談になっていないことがあります。あとでえらいことになっていることもしばしば・・・・?一つ一つの言動に注意をしなければいけないのは管理職として当然のこととはわかっているのですが・・・でもね、俺も人間。そんなに「テキスト」ライクな言動ばかりしてらんねーよ、というのが本音です。ちょっと大胆なアクションになりすぎたのかどうか・・・・今日はかなりインパクト強かったな、自分的に。今にして反省のちちおにんなのでした。
2010.12.21
閲覧総数 321
11
朝からみぞれが降るような寒い金曜日。なんとか路面が乾いていいるので今日中に事を終わらせたいと考えています。予約の時間は16時。早いこと作業を終えてとんぼ返りしないと、次の雨雲が接近中です。雨雲との勝負。今から行ってきます!!(これからの時期を安全に乗るためにも、タイヤの溝が必要です(笑)。本当はもうちょっと乗りたい気もしますが、ここはひとつ交換しておこうと思います。寒いですが行ってきますっ!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.11.29
閲覧総数 90
12
昨日、白かぶこと「スーパーカブ110・コルチナホワイト・JA07」に、オキツモの300度耐熱塗料を塗りました。もともとエキパイのサビ取り・耐熱塗装作業だけの予定でした。しかし、同じ連続するマフラーも綺麗にしてやろうと思い立ち、マフラーにも使用しました。その結果、アイドリングでエキパイは順調に硬化しましたがマフラーは硬化せず、試験走行をしてもマフラーは硬化と未硬化の部分とがまだらに発生してしまいました。オキツモの耐熱塗料は180度20分間にて硬化することになっています。結果としては白かぶのマフラーがそれに達していなかったということのようです。いろいろネットで検索をかけていたら、興味深い資料を見つけました。それがこちら。(出典はソフト99工房、『99工房 マフラーパテ』のユーチューブからです)https://www.youtube.com/watch?v=EzZgMC5Sn7wこの資料から、エキパイの温度は300〜500度と高く、マフラーになると100〜200度になるとのことです。オキツモの300度の耐熱塗料を選んだのは、単にハケ塗りができる塗料がこれだけだったという理由からです。エキパイ用の耐熱塗料は600度くらいまでのものが売られていますが、この資料を見るとなるほど、納得です。白かぶは110ccと小排気量ですから、エキパイの温度は600度の製品を使わなくても大丈夫だろう、300度くらいで十分だろうと考えていました。その考えはエキパイに関しては正しかったようです。(笑)ところがです。マフラーに対しては考えが甘かった・・・このイラストから見ても、白かぶが180度20分間を実現できるとは到底思われません。これは本当に失敗でした・・・(苦笑)。塗料が余ってしまってあまりにももったいなかったし、エキパイの塗り心地がよかったので気をよくして塗ってしまったのでした。ネット調べてみると、原付スクーターの塗装に同じオキツモの耐熱塗料を使用して、取り付けて走っていてうまくいったという記事も見かけます。原付よりきっと白かぶは発熱量は高いでしょうし、もっと長時間走っていれば積算で硬化してくれることも期待できるかもしれません。だってまだらに硬化しているということは全く最初からダメというわけでもありませんから。よし・・・ひたすら走る・・・ブイブイ走る・・・その方針しかないな!マフラーの温度を上げるために。そんな方針を立てたちちおにんなのでした。(ヌラヌラ、てらてらと光るマフラー。これは本来のツヤなし塗料を塗ったマフラーの色ではありません。きちんと熱で硬化すると、ツヤなしになってくれます。それはエキパイで実証済みです。今はまだらの状態・・・。でも考え方によっては、まだらなのは温度変化がきわどいところにあるということで、全く温度が上がらず硬化できないというわけではないとも受け取れます。だったら長時間乗って、高負荷・高回転の条件にしてやれば、マフラー温度がもう少し上昇して完全硬化する可能性が高くなるはずですよね・・・うん、それだ!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.06.12
閲覧総数 2019
13
睡蓮の植え替え作業が終わりました。今年は今までと違って一つの試みをします。それはこの「スイレンの土なし栽培」。根っこをそのままに生やすというものです。池作りの時に使った「ビニロックフィルター」をつかって、スイレンの株を固定します。あとは肥料をあげるだけ。これでどれくらい育つのか、今年一年見守ります。雨も本格的に降り始めた大阪・山の中。今日の外での作業はこれで終了です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2013.04.06
閲覧総数 2270
14
この曲を聴くと、いつもざわざわと胸騒ぎがします。それはなぜか・・・・・・・わかるような、わからないような・・・・。興味のある方は、ユーチューブで、どうぞ。http://www.youtube.com/watch?v=2VykyfmVNhk&feature=fvw☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(削除依頼が来ましたので削除しました)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2010.02.27
閲覧総数 14
15
この春の第1池再稼働の際に、エアーストーン2個を退役させました。ちょっと大きすぎてムラができていましたので。でもまた出番が回ってくることもあるでしょうから、今から煮沸して目詰まりの補修をしましょう。台所でIHヒーターを使ってこそこそっとやってしまいましょう〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2014.06.07
閲覧総数 28
16
一昨年の秋、わが家にあった囲炉裏座卓を初めて呼び起こし、囲炉裏をセッティングしました。以来2シーズンを経過しましたが、子供が帰省したときの年末年始に活用したくらいで、ふだんの週末に活用の機会がありませんでした。せっかくの床の間で、せっかく雰囲気よくに仕上げたのに、火を入れる機会が少なかったその理由。それは「火起こしに手間と危険があった」ことでした。火を起こさなければ、囲炉裏は楽しめません。しかしそれに危険を感じていたため、囲炉裏を楽しむ時間を持てなかったのです。従来のやり方は以下の通り。1,火起こし器に炭とオガ炭(オガクズを炭に加工したもの)を入れ、ガスコンロで10分間加熱2,それを囲炉裏まで運び、火箸でつまみ、囲炉裏の中央に設置火起こし器を使用したことがある方はご存じかと思いますが、炭を入れて加熱すると、かなり「爆(は)ぜる」現象が起こります。ですから、周囲に引火しないか注意が必要です。それに火を起こしたあと、囲炉裏のある床の間まで、火起こし器を持って移動するのもかなり気を使います。だって火の粉が落ちますから。これを予防するために、一時はカセットコンロを床の間で使用し、囲炉裏の近くで火を起こしたこともあります。しかし、床の間の畳の上で「炭が爆ぜる」と、3倍くらいヒヤリとします。(苦笑)以上のような理由から、なかなか火を起こす気が起こらなかったのでした。今回、ネットでたまたま、百均の「パック入りのジェル燃料」の存在を知りました。もともと一人分の燃料として、青い色の固形燃料がよく知られています。そのジェル版で、パック化されていることで自然揮発せず、保存燃料としても長持ちすること、アルコール製剤であるため煙が出ないこと、燃焼時間が20分程度と決まっていることが利点の燃料です。これを着火剤として活用すれば、煙も出ず、火のつきにくい備長炭やオガ炭にも楽に火がつけられるのでは??そう思い、さっそく本日百均でジェル燃料を購入し、本日午後から燃焼実験を行ってみました。結果は・・・大成功!着火しにくいとされる「オガ炭」に、1個のジェル燃料のみで、無事に火を起こすことができました。やり方は、このパックを中央に置き、3個のオガ炭をピラミッド状に配置し、火をつけるだけ。20分後には囲炉裏の中央に、きちんと炭火の出来上がりです。火の移動をしなくてよく、安全性も十分確保できるようになりました。これならいけるっ!!!そう確信したちちおにんです。囲炉裏や火鉢に手軽に火を起こしたい方、ぜひ、この方法をお試し下さい。囲炉裏のある生活、火鉢のある生活が、もっともっと身近に感じられることと思います。(今回使用したのは、ダイソーのパック燃料、4個入り、110円(税込み)です。手軽に安く購入できるのも、日常的に利用できる重要なポイントですね)(まずはこのパックを中央において、オガ炭を配置します。あの火の付きにくい、でも火が付いたら長持ちしてくれる「オガ炭」です)(配置にはいろいろ悩みました。最初はこのように横一文字に並べて見ましたが、今ひとつでした。最終的には、下の写真のようにピラミッド状に配置しました。こうすると、立ち上る炎をとらえやすく、熱が逃げにくく、空気穴は維持されるので、着火から炎の維持がスムーズです)(およそ20分後、パック燃料の炎は自然に鎮火します。直前に一瞬、黒いすすが出ますが、それ以外の煙はなく、匂いもありません。燃料としてはすこぶる優秀だと思います。放っておけば自然に消火し、あとは炭火が完成しているという、まさに簡単手間いらずの「火起こし」方法です)(今日は、ホーローのやかんの試運転も兼ねての燃焼試験でした。こちらも合格。南部鉄器のやかんとあせて、囲炉裏のアイテムの仲間入りです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.10.06
閲覧総数 4379
17
先日から探していた、手あぶり火鉢用の丸焼き網。囲炉裏だけでなく、火鉢にも「焼き物」ができるように、フィットする丸網を探していました。ところがなかなか見つかりません。何件かホームセンターも探しましたし、ダイソーにも立ち寄ってみました。15cmの角型は見つけましたが丸型はなく、ネットで探してみるとあるにはあるのですが、1枚220円くらいで送料が800円くらいと、全くもってつり合わない値段になってしまいます。かみさんにも見かけたら確保しておいて欲しいと頼んでいたところ、今日、これを買ってきてくれました。火鉢の上に置いてみると・・・・おおおおお〜〜〜!!まさにシンデレラフィットではありませんか〜〜!!!ちょっと加工の余地はありますが、まずはこれで十分ですね!(なかなかいい感じの丸網です。取っ手が付いていたり、アルミの底が付いていたり、ちょっと改善の余地があります。100均ですから、バッサリやってしまいましょう〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2019.11.08
閲覧総数 2058
18
先週塗り上がった直後にペンキが剥がれてしまいショックを受けました。そこからいろいろと研究して、プラ舟を塗装するベストな塗料を探しました。ようやくたどり着いた「プラスチック専用プライマー」と「アサヒペン クリエイティブカラースプレー」。この組み合わせで剥がれることのない「被膜」を作ることが出来ました。よっしゃぁ~!これで心おきなく「土掘り作業」に移ることが出来ます。ひと仕事完了です。
2011.07.02
閲覧総数 3708
19
「明日も続きをやろう」そう思えるような、エキパイ磨きの研摩剤にようやくめぐり逢えた気がします。(笑)13時から15時の2時間、時間限定で行ったエキパイ磨き。今回取り寄せた「ヨシムラ・ステンマジック」は、口コミを見ると、バイク乗りの方の中では定番商品のようでした。でも、ここに至るまでには、私には時間がかかりました。(苦笑)フリッツ・メタルポリッシュ。研摩剤が入っていないというキャッチフレーズが目をひいて、最初に購入したのはこれでした。しかし、磨けども磨けども、とにかく時間ばかりが過ぎていき、左右とも片側2時間、両方で4〜5時間くらいかかっても、まだまだピカピカにはならない・・・・そんな製品でした。結果が出る前に精根尽きる・・・そんな感じ。次に使用してみたが、ワコーズ・メタルコンパウンド。これを使うと、左右とも片側1時間、両方で2〜3時間で、決着が付くようになりました。これだけでもかなり早くなったと思いましたが、そこには実は「妥協」がついてまわります。まだ磨き残しがあるけれど、なかなかそこまでは綺麗にならないだろうから、これくらいでもうやめよう・・・・そういう感じでした。そして、本日初登場のヨシムラ・ステンマジック。1回塗りつけて5分くらい静置。それから手袋でゴシゴシ擦ってやると・・・・なななんと!!!ワコーズ・メタルコンパウンドで1時間経過した後くらいの効果が、いきなり1回で現れ始めたではありませんか!さすがは「ケミカル」。化学反応で落とすという名の通り、力をそれほど入れなくても、すでにペーストが触れた部分はステンレスの肌が見え始めているのです。さらにもう一つ、びっくりした点。センター部分のエキパイにはわずかな点サビも出現していました。今回は試しにそこも塗って擦ってみましたが、点サビが綺麗に落ちてしまいました。左右とも片側30〜40分、センター部分も含めて合計2時間で、それなりの結果を出すことができたのです。今まで黒くくすんでいたあの被膜は、化学薬品で処理が可能なものだったようです。そこを研摩剤だけでなく、化学薬品で処理しようとしたステンマジックはやっぱり秀逸。みんなの定番になるだけのことはある・・・そう実感しました。そして、体力が残っているのです、また明日やろうと思えるだけの。それがすごいところですね。(笑)今日は予定が入っているのでこれにて終了。明日、再度、他の擦っていない部分も綺麗にしようと思っているちちおにんです。(ビフォアー)(アフター)(ビフォアー)(アフター)(ビフォアー)(アフター)地層のように焼き付いている部分が、どんどんとあらわになってきています。それだけ表層が落ちているということです。今まで走ってきた歴史がどんどん掘り起こされているようで、それも楽しいんですよね〜〜すごい研摩剤に出会いました。なかなか面白い事になってきましたよ〜〜〜明日も頑張りましょう〜〜〜!!(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.06.13
閲覧総数 1792
20
なかなか難しいなぁ〜・・・カポックの挿し木。前回は水差しで失敗したため、今回は挿し木として土に挿しました。しかし葉は落ちてしまい、茎も真っ黒になってしまいました。まだ水はやり続けてみようと思っていますが、ここからのリカバリーはなかなか困難かと思います。2度目の失敗・・・堪えるなぁ〜・・・・また新しい挿し穂ができるまでは数ヶ月かかります。それまでに作戦を考えましょう。(挿し木した当初はいい感じだった(下)のですが、ちょうど2週間経過で枯れてしまいました(上)。だめだこりゃ・・・。でもまあもうしばらく水やりはやってみようと思います。難しいなぁ〜・・・カポックの挿し木。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.11.28
閲覧総数 108
21
ひぇええええ〜、雨の谷間をぬってタイヤ交換するはずでしたが、まさかの雨。行きに雨に降られ、帰りは雨が上がっていましたが、降雨直後の濡れた道を走って帰ってきました。心も体も冷えきってしまいました。(涙)それでもまあ、無事に前タイヤの交換を終わりました。(笑)タイヤセンターにたどり着き、お店の奥にあるストーブで体を温めていると、お店の人が外したばかりの前タイヤを転がしながらやってきました。「かなりツルツルになってますね〜。雨の日、大丈夫でした?」「いやぁ〜、この間、実家に帰省したんですが、このタイヤで高速道路上でどしゃ降りに遭ってしまって、肝を冷やしたんです。ちょーヤバかったです(笑)」そんなやり取りをして、お互いに爆笑です。先日も後タイヤのパンク修理で持ち込んだばかりですし、重量級バイクのセンタースタンドがけをいつも2,3人でされているので、店員さんとは結構顔なじみになっています。ちゃっちゃっちゃっと交換してもらって、説明を聞いて、いつものように気持ちよく見送ってもらった銀ちゃんと私だったのでした。(もう10年近いお付き合いとなるタイヤセンターさん。タイヤ交換やパンク修理だけのお付き合いではありますが、私にとっては同じバイク好きの店員さんたちが働く、あうんの呼吸のお店で、とても居心地のいい空間なのでした(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.11.29
閲覧総数 102
22
修理中のため電子レンジがないわが家の台所。一人残された私にかみさんが教えてくれた究極の「ものぐさ太郎バージョン」。それは冷凍ピラフを炊飯器の中に入れて「保温」をしておくというものでした。これをするとあら不思議。ほどよく時間が経つと、ほどよくごはんが温まっているというもの。これなら俺にも出来る~!夕方に入れたピラフ。ちゃんと出来ているかなぁ~!?ちょっと見てきます!
2010.03.28
閲覧総数 4164
23
昨日、あちこちの園芸品店やホームセンターを探し回りましたが、ニンニクの種球を見つけることが出来ませんでした。そこで調べてわかったこと・・・・それは作付時期が9月〜10月であること。やられた・・・時機を逸していたか・・・・そこでさらに調べたところ、ネットではまだ購入できることがわかりました。昨日のうちに発注しましたが、到着は今週末になる予定です。もうそれでは11月上旬・・・すっかり作付時期を逸してしまいました。もうだめなのか???半分あきらめモードで調べていて見つけたのがこちらの文献です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ニンニクの無加温ビニルハウス栽培における種球としての側球及び珠芽の生産性http://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/to-noken/DB/DATA/060/060-213.pdf☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆これを読んでわかったこと。ニンニクは青森で裏作として栽培され始めた背景があり、その作付時期は11月上旬であること。青森の11月の気温ならば、大阪・山の中のわが家のほうが少しは温かいはず・・・・つまり、まだ時機を逸したわけではないということ。そして、無加温ビニルハウス栽培をすれば、収穫量も増えるし、一石二鳥であるということ。注文したのは「青森県産ブランドにんにく(白玉王) 」。まさに青森の地にあったものです。よし・・・・今年はこれでいこう・・・・!新たな野望を胸に抱き始めたちちおにんです。(自炊をしている次男坊が、「ニンニクは高くてなかなか買えねぇ」と言っていると、かみさんから聞きました。よし、お父ちゃんがたくさん作ってやる・・・・! 静かな闘志を燃やし始めているのでした・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.11.01
閲覧総数 1654
24
このドラマ。ずっと見ていました。勘九郎さんを知ったのもこのドラマですね、今から思うと。調べてみると1987年の作品。25年も経つのか・・・・・。彼女の笑顔と、この「平気です、平気です!なんとかなります!」という言葉によく励まされたことを記憶しています。勘九郎さんの演じるキャラも、好きだったなぁ〜・・・なつかしく思い出させてもらいました。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2012.12.05
閲覧総数 2142
25
今朝のバイク通勤。昨日の帰り道での状況を思い出しながら、対向車の気持ちになって反省した、その反省録です。昨日の帰り道。久しぶりに明るいうちに帰宅の途につくことができて、私は気分がるんるん。いつも通る農道も、真っ暗だとやっぱりスピードをひかえめで走りますが、明るいうちは見通しもよいため若干スピードはアップ気味になります。この農道には、見通しがよくなる直線コースが2カ所あります。全くの直線ではなく、若干S状カーブをしています。ですから全く見渡せるわけではありませんが、見渡せないわけでもないという感じ。ちらっと向こうが見渡せるその一瞬で、追い越しができるかどうかを判断して、それが無理ならもちろんガマン、そう自分の中では決めていました。昨日はその両方の部分で、作業運搬用のトラックを追い越ししました。しかし、そこにはちょっとした「ヒヤリ」が伴いました。それは・・・・そうです。追い越し終了と同時に、対向車がやってきたのです。2回とも。もちろん追い越しは完了していますから、接触や衝突と行ったヒヤリではありません。問題は、いつもの「一瞬の判断」の場面で「対向車はまったく来ていない」と判断していたところにあります。安全に追い越しできると思っていた2カ所両方で、対向車は実際に来ていたという事実。相手のスピードがもっと速ければ、当然危ないシーンに出くわすことになったと思います。今日はその検証もかねて対向車線を走りながら、今まで私が使っていた「向こうから一瞬見える判断のシーン」がどこまで評価に値できる情報が得られるのか、をチェックしました。結果は、この話の流れからみなさんもおわかりだと思います。そうなんです、死角があるんですね、見えていない部分が明らかに長い・・・・だからその部分にクルマがいたら、「対向車なし」と判断してしまうのです。よく知り尽くした通勤ロードと思っていましたが、失敗でした・・・・反省です。農道での追い越しはもう封印しよう・・・・そう心に誓ったちちおにんなのでした。いやはや・・・本当にお恥ずかしい・・・(パワーのあるエンジンとよく効くブレーキ。なんだかちょっと思い上がっていた気がします。危ない目をさせてごめんな、銀ちゃん)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2015.10.21
閲覧総数 330
26
真空管ラジオはとても古い時代のラジオです。蔵の奥からでてきたり、骨董品屋にホコリをかぶっていたり、なかなか出会うチャンスは難しい・・・・そう私も思っていました。ところが、今の時代、ネットオークションをのぞいてみると、結構な数の真空管ラジオが出品されていて、簡単に購入することができます。値段も整備されたものであれば1〜3万円くらいの値段。決して安くはありませんが、それを整備してピカピカにしてあるのであれば、ずば抜けて高いというほどでもありません。このブログにたどり着いた方は、きっと検索ワードで、「真空管ラジオ」「魅力」とかけてこられた方がほとんどだと思います。そしてそれは、初めて真空管ラジオを見かけて、興味を持ち始めた方が多いのではないでしょうか。最近、若い世代がラジオを聞くことは少ないようですが、むしろ、スマホで音楽を聴くことは多いようですね。また、ヘッドホンやイヤホンで聴くわずらわしさから、ブルートゥーススピーカーやWi-Fiスピーカーで聴いたり、BGMとして部屋に流しっぱなしにする音楽シーンも多いようです。そんな流しっぱなしにするスピーカーに「真空管ラジオ」をぜひ選択したい・・・そう考える方もいるのではと思います。・・・・私がそうでしたから(笑)。なぜ、今売られている、ブルートゥーススピーカーやWi-Fiスピーカーにしなかったのか??答えは簡単です。そのデザインと音質に安らぎを見いだせなかったから。古き時代の「真空管ラジオ」のデザインと音質に、私は安らぎを感じました。2017年春、素人の私は、真空管ラジオの購入に当たっていろいろなことを調べました。また、オークションで実際に整備された方ともお会いして、いろいろと話をうかがうこともできました。真空管ラジオはどんな魅力があって、購入の際にはどんなところに注意したらいいのか、そして快適な音楽環境作りについて、私なりに整理してみました。興味を持っている方や、購入を検討されている方の一助となれば幸いです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<<真空管ラジオの魅力>>・オークションでよく出回っている真空管ラジオは、「5級スーパー」というものが多く、昭和20年代に製造された真空管ラジオです。 この頃は真空管ラジオの普及期で、ラジオの受信性能も安定しており、当時多くのメーカーが様々なデザインのラジオを発売していました。 ですから選択の幅があり、現代でも通用する素晴らしいデザインのラジオも存在します。・音はトーンが利いていて、おっとりした音質、耳に心地よいため、ジャズやピアノ曲などを流しっぱなしにすると、とても落ち着く音色です。ロックとかドンシャリ系の音楽には全く向きません。しっとりとした女性ジャズボーカルなんかは超得意分野ですね。・アンティークな部屋をお持ちな方には、間違いなく色を添えるアクセントとなります。電化製品というより、「生きた音を出す箱」と表現するほうがよいかもしれませんね。ずっとそばに置いておきたい・・・そんな存在感のある「玉手箱」なのです。<<真空管ラジオの注意点>>・すべてが50年以上経過した真空管ラジオは、すべての部品(コンデンサーやトランス、配線等)が劣化しています。 音が鳴るからそのまま使用するというのは、とても危険です。 使用するためには「整備されたものを購入する」、もしくは「購入してから整備できる方に依頼する」ことが必要です。・ラジオにはもれなくアンテナが付いてきて、感度向上にはアンテナが必須です。・チューニングの状態を示す緑色の真空管「マジックアイ」は、真空管ラジオの顔とも言えるパーツです。 スピーカーとして使用する目的なら、発光しなくてもあまり問題はありません。<<真空管ラジオをスマホ等に接続する>>ネットで検索すると、「iPodを真空管ラジオに接続する」や「音楽プレーヤーを真空管ラジオに接続する」という項目がヒットします。今はスマホに音楽を入れていて持ち運ぶケースがほとんどでしょうから、直接つなぐのが一番手軽にできる接続方法になります。そのためには以下の加工までしてあるものを探す、もしくはしてくれるよう依頼するとよいでしょう。・PU(ピックアップ)端子を持つ真空管ラジオで、そこに3.5mmステレオミニプラグが取り付けされているこの頃のラジオの多くはPU端子を標準で持っており、ここに当時レコードプレーヤーをつないで、簡易スピーカーとして真空管ラジオを使用していました。それを利用するわけですね。<<真空管ラジオをブルートゥーススピーカーにする>>ブルートゥース化するメリットは、「手軽に手元のスマホ端末から選曲ができるようになること」です。一旦味わってしまうと、これは手放せない環境になります。手元の端末から、音楽を飛ばすこともできますし、ラジコやらじるらじるでFM放送も聴けますし、アンテナをあげても受信感度が悪い地理的な問題も、この方法なら全く問題ありません。そのためにはブルートゥースレシーバーを購入して、上記ステレオミニプラグに差し込めばOKです。私が使用しているのはこちら。エレコム Bluetooth ブルートゥース オーディオレシーバー ステレオミニ接続 NFC iPhone android対応 AAC対応 LBT-AVWAR500必要十分な機能と音質です。お値段も2500円くらいとお手頃です。こうして、わが家のフラッグシップであるビクター・7A-2700は床の間に鎮座しています。そして今も音楽を奏でてくれています。ゆったりと、のびやかに・・・・そして、やさしく。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2017.04.02
閲覧総数 5856
27
冬が終わりを告げ、春の日差しがときおり感じられるようになってきた今日この頃。2月最終日となり、明日から3月に入ろうとしています。わが家の「畑作り」もいよいよ佳境を迎えつつあります。今年は初めて「ニンニク栽培」に取り組んでいます。しかも、無加温ビニルハウス栽培という手法で、冬の寒さを回避しながら、ニンニクの生長を促進するというやり方で挑戦中です。肥料はほぼ「鶏糞」のみ。植え付け後1ヶ月経過した12月の始めに初回。そして2月頭に2回目。そして3月頭のつもりで、本日3回目の追肥を行いました。しかも今回はてんこ盛りの追肥。これから先は肥料をやらない方がいいとネットでも書かれていたので、それに従って最後の追肥にするつもりです。ここまで順調に生育したニンニクを慈しみながら、ひと穴ずつ丁寧に、スコップ1杯の鶏糞をマルチングシートの穴から入れてやりました。そしてあとからしっかり水を流し込んで、土中に浸透させてやりました。次のタイミングとしては4月に入ってからビニルハウスを撤去することを考えています。ここから先はひたすら水やりのみ。日差しが強くなり、暖かくなり、更なるニンニクの株の生長が楽しみですね。(今までスコップ半分の鶏糞でしたが、今回はスコップ1杯分まで増量です。ここからしっかりと効いてくれることを祈りましょう)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2021.02.28
閲覧総数 4719
28
昨日、おふくろに今週末の予定で、墓掃除目的での帰省を打診していました。今朝、メールの返信があり、なんとか許可が下りました。文面には「寒くなっているから車で帰ってこい。バイクでは帰ってくるな」との旨が書かれていました。まあそうは書いてはありますが、それを守らない息子であることはおふくろもよく知っています。長い付き合いですから。(笑)よし、これで受け入れ先の許可も下りました。あとは長男坊主に連絡をしてその日程の中に彼らに会いに行くことを組み込めば、今回の全日程の概要がまとまります。以前と比べて行程が増えて複雑になってきましたが、それはいいことが増えた証しでもあります。一つ一つをかみしめながら、こなしていきたいと思います。さあ、「岡山墓掃除ツーリング計画」いよいよ本格始動です!!(本家の墓を守るという大義名分の下、バイクで岡山の実家に帰省し、年取った両親の健康状態のチェックと、近所への挨拶回り、そして長男坊主家族との交流と、今の私でできることをこなしてまた大阪に帰ってこようと思います。忙しい週末になりますが、嬉しくもあり楽しい週末になりそうな予感のちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.11.19
閲覧総数 98
29
先ほどからずっと、この「第2池」の水温を、現在の13度から20度くらいにまで上昇させて維持する方法を考えています。ヒーターを入れるというのがもちろん簡単ですが、水槽用のヒーターしかありませんから無力です。それに電気代も馬鹿になりません。ではどうするか・・・・????なかなかいい答えが見つかりません。う〜む・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2014.04.02
閲覧総数 2456
30
晩ご飯までの時間、ネットで「Dr.コトー診療所」を見ています。いったん見始めるとやめられませんね〜・・・このシリーズ。コトー先生の過去を島民に広めるために、週刊誌の記者が島にやってきました。自分の妹を見殺しにされたと吹聴するその記者に、島民たちはためらいながらも、コトー先生への信頼を揺るがされてしまいます。そんな折に発生した土砂崩れ事故。傘がお腹に刺さった子供と、急性硬膜外血腫に陥ったその記者と・・・二人の命を天秤にかける・・・そんな事態が発生します。それはちょうど、過去に起こったその事件と同じ、究極の選択だったのでした・・・医学的な見地から優先順位を決めるというコトーの判断と、世間一般の人たちが考える判断・・・・その狭間でコトーはどう考え、そしてどう説明をしていくのか・・・・?研ぎ澄まされた診断能力と判断力を持つコトー先生。その判断が世間の人たちに理解してもらえるときは来るのか??今一度、ドキドキしながら見ています。貫け、コトー先生!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.24
閲覧総数 5753
31
10万キロのタイミングベルト交換を終えて戻ってきたクラちゃんこと150系クラウン。中がきれいになって、ついでに洗車もしてもらってピカピカなのですが、一点、気になるところがアルミホイールの汚れです。15年間も乗っていて、洗車はしていてもなかなか汚れが落ちず、困っていました。ところが今日、ネットでいろいろと探していて見つけた「サンポール」の記事。かなり効果ありの様子です。しかもどこの家庭にもあって、やすく手に入る。しかし強力さ故に周りを腐蝕させる危険性がつきまといます。周囲に飛び散ったりすれば、腐蝕あるのみ・・・でもそれは困る・・・・。そこでそれを回避できるすばらしい方法を見つけました。それがこの写真。そうです。筆で薬液を塗っているんです。塗っているものは「サンストライク」というホイール洗浄剤。名前の通り、酸性の溶液です。ならば、自宅にあるサンポールを筆でホイールに塗れば・・・・簡単に落とせて、周囲にも影響を与えない!!スプレーでもなく、固形でもない。筆で塗れば細部にも塗りつけられるし、そして強力なのでブラシなどでゴシゴシこする必要もない。今までのしつこいホイールの汚れの洗浄の常識を覆すようなアイディアです。明日、さっそくやってみようと思います。結果はいかに?!こうご期待ですね!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2013.12.21
閲覧総数 6201
32
なんてこった・・・朝、突然の点灯騒ぎから始まりました。駐車場でクルマを出して、さあ出発というときに見慣れないランプが点灯しました。テールランプが切れたりすると点灯して注意喚起するというものです。以前にも点灯したことがありますので、ん〜、まあしゃーないな・・・と、同乗していた末娘に見てもらいました。すると・・・「どこも切れてないよ」とのコメント。あれっ・・・・・?!接触不良でもあるのかな???モヤモヤした気持ちで職場に到着。後ろ回りが見える、ガラス張りとのところに駐めて、それからもう一度チェックしたら・・・・やっぱり切れていました。ハイマウントストップランプの2灯のうちの1灯でした。こんなところも切れるのか・・・・ん〜・・・今年で製造から21年目に突入。ますますおじいちゃんになったなぁ、クラちゃん(苦笑)。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.01.14
閲覧総数 2629
33
昨日の福岡日帰り行脚が終わり、安堵したせいか、すっかり脱力感に襲われているちちおにんです。今日から室内の大掃除に取りかかるはずでしたが、その気力も湧かず、ならばバイクで走ろうかとも思っていましたが、この疲労感を身にまとったまま銀ちゃんの運転は難しいとお思いとどまり、コタツでテレビを見ることにしました。先日から見始めた「宇宙兄弟」。以前に放映されていて、次男坊が小学生の頃だったでしょうか、一緒に見ていたこともあります。ただ、途中だけで、はじまりも、終わりも知りませんでした。ネットフリックスで扱われていたので、ここぞとばかりに見始めています。そしてその第27話「一つの質問」。この回には、人間の心理の深いところを突いた大きなテーマがあるような気がして、とても感動しました。舞台は2025年、難波日々人(なんばひびと)29歳くらいかな?、日本人宇宙飛行士が初めて月に行くという設定です。それを32歳のお兄ちゃん・難波六太(なんばむった)が遅れて宇宙飛行士を目指すというストーリー。その中では、JAXA(ジャクサ・日本宇宙航空研究開発機構)が日本人宇宙飛行士を募集し、そこに兄の六太が応募します。いろいろなハプニングやエピソードがありますが、それでも六太の良さや持ち味がその場面場面で評価され、晴れて宇宙飛行士選抜試験の第3次試験までを突破しました。そして最終面接がアメリカのテキサスにあるNASAで終了し、その打ち上げ会場での様子がこの回の肝(きも)として描かれていました。実はこの最終試験。その本当の狙いはこの「打ち上げ」にあり、既存の日本人宇宙飛行士たちが試験官として、試験が終わって緊張の解け、アルコールが入って余計に素の状態になった試験生たちを「宇宙飛行士の勘」で判断し、その人間に自分の命を預けることができるかどうかを見極めるというものだったのです。六太に対して、吾妻(あずま)飛行士が行ったたった一つの質問・・・。彼は月に行くという順番を六太の弟である日々人に先を越され、それが兄の六太の評価には不利に働く・・・・そう皆が考えるような状況でした。「 1つだけ答えてくれ。死ぬ覚悟はあるか?」そう訪ねた吾妻。少し間をおいて、赤面しながら、六太は答えます。「と、当然覚悟はありますとも!」「・・・そうか。ビール飲むか?」少し悲しげな顔をして、吾妻が六太のジョッキにビールを注ごうとしたその寸前・・・・六太はそれを遮ります。そしてこう答えたのでした。「すみません・・・。ウソつきました。本当は、死ぬ覚悟・・・出来てないです。多分『こりゃもう死ぬな?』って瞬間が来たとしても、ギリギリまで『生きたい』と思います」口では何とでも言える「おべんちゃら」。それを一度は口にしましたが、それをきちんと訂正し、「本心」を述べた六太。この質問を、試験官である吾妻は以前に、先輩の宇宙飛行士であるブライアンからされ、彼は六太と同様に答えていました。「ブライアン、宇宙飛行士としてプライドの無い答えかもしれないけど、死ぬ覚悟はありません。考えるなら生きる事を考えます」そして吾妻は、同じ質問を六太と同様に、弟の日々人にもしたことがあったのでした。そして日々人もあっさりとこう答えたのでした。「死ぬ覚悟…? まったくないです!」死と隣り合わせの職業である宇宙飛行士が「死ぬ覚悟がありません」と試験の時に答えること・・・それはすなはち、自分から宇宙飛行士になる素質がありませんと公言するようなものです。ですから、試験に受かりたい人は「覚悟はできています」と答えるのが正解かもしれません。しかし、そんな人間はいない・・・・死にたいヤツも死ぬ覚悟ができているヤツもいない。ブライアンから質問されて、「生きることを考えます」と答えた吾妻。そんな吾妻に、ブライアンはこう語りかけたのでした。「そうか。それでいぞアズマ。たいていの宇宙飛行士はYESと答えるけどな、口では何とでも言える。薄っぺらいYESだ。死ぬ覚悟なんていらねえぞ。必要なのは『生きる覚悟』だ。NOと言える奴がいたら、そいつは信じていい」吾妻も、そして日々人も、そして兄の六太も・・・・宇宙飛行士としての素質は充分、そして信頼のおける人間であることを証明するエピソード。吾妻がこの2人の兄弟に同じ質問を投げかけたのは、彼の目から見て、この兄弟が自分と同じ宇宙飛行士として信頼がおけるかというのを見極める、大切な質問だったのでした。そしてこの2人は、彼の目から見て、自分と同じ宇宙飛行士として合格の印を押せる兄弟だったのでした。(深いぜ〜・・・宇宙兄弟。面白いぜ〜〜〜〜・・・頑張れ六太!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2020.12.13
閲覧総数 2323
34
なんか、さりげなくていいなぁ~。調べてみたら、ルイスレザーのコルセア・・・・イギリス製か・・・。お値段は・・・・・・。ぜ、税込みで134400円・・・・。な、なんじゃそりゃ・・・・。でも・・・・かっこいい・・・・。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2012.06.22
閲覧総数 2287
35
録りだめしていた「LIFE」。晩ご飯を食べながら見ています。源ちゃん演じる「うそ太郎」、おもしろいなぁ〜うそだとわかっているうそ太郎の発言、うそでしょ?やっぱ。わかっていてても、おもしろいなぁ〜(いい味出してます〜、うそ太郎)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2016.06.12
閲覧総数 1082
36
きっとテレビ局からの依頼なのでしょうが、甥っ子と姪っ子、可愛かったですね。塚地が「おじさん」の顔になっていました。やっぱり「病気」には「家族の愛」ですね。松葉杖生活、早く元気になって欲しいものです。
2009.01.28
閲覧総数 12
37
ようやくすべての業務が終わりました。疲れたなぁ〜・・・はははは。まずは昼ご飯を食べて、それから長靴を買って帰らなくちゃ・・・。そして「池作り」です。いそげいそげ〜!!お疲れ様でした〜!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2014.01.10
閲覧総数 5
38
次男坊の捕獲に行って帰ってきました。その道中にFMココロから流れてきたこの曲。懐かしいですね〜〜〜〜〜〜〜!!節目の曲です。思わず聞き惚れてしまいました。実はこれは持ってるんですよね〜〜CDを。さっそく聴きましょう〜みなさんも、ユーチューブでどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=KKezFpVGD6o(発売は1984年のようですが、私が聴いたのは1994年だったと記憶しています。何かと忙しい年でした)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2018.06.03
閲覧総数 104
39
証言を迫られたトンイ。でもトンイは黙秘します。いよいよ拷問をされるというとき、そこにチョン・サングンが乗り込んできました。まさにトンイを救うために乗り込んできたのです。まだこのときはいい人なんだなぁ〜・・・・。どの辺から根性が曲がってきたのか・・・その辺も注意しながら2回目を見て行ってます。第10話もちょっと見ようかな?はははは。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2013.08.03
閲覧総数 115
40
このアニメはあいかわらずわかりませんね~。しかし、末娘は喜んでみています。・・・・・・。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2012.06.23
閲覧総数 468
41
全く水を動かしていないとすぐに濁ってしまうのが一般的ですが、うちの第2の池もそれに漏れず濁っていました。今日から「改造ウォータークリーナー」を稼働させました。濾過槽が効果を発揮するのに1か月かかります。それまではしばらく「待ち」の状態。水温が高い分、3週間くらいになるかな。秋になってから池の「ほとり」の加工を行う予定です。しばらくはこのまま「放置」ですね。
2011.08.07
閲覧総数 616
42
あづがっだぁ〜〜〜〜〜〜〜・・・・でもなんとかやり遂げました。去年の秋の剪定の時からずっと気になっていた、丸ツゲの形。大きく育ちすぎて、形がいびつになり、日光が入らなくなったところは枯れてきていました。こうなってくると、夏場に一度、強剪定をして刈り詰めた方がいいということになります。そこで、今日は曇り空が広がっているので、まだ炎天下よりはマシと考えました。電動バリカンで一つ一つをかなり深めに刈り込んで、もともとの最初の形がでるようなイメージでやってみました。10時からえんえん4時間。気温は32度、湿度は90%・・・過酷でした。もうクタクタ、クラクラ、ノド渇きまくりです。ちょっと休みます。(かなり強めの剪定で、二回りくらい小さくなりました。まあ素人剪定なので、このくらいで良しとしましょう)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2017.07.23
閲覧総数 940
43
「重松清著・きみの友だち」を読んでいます。第2章「ねじれの位置」を読み終えました。ふふふふ・・・・・・・いいもんだな。二本の直線が平行でもなく、交わらない関係・・・・それをねじれの位置。文ちゃんと呼ばれる少年と中西くんとの関係を、お姉さんである恵美はそうたとえました。重松清が描く少年たちはいつもいいライバルの関係にあります。決してネチネチしない、本当の親友。最初はぶつかり合うかもしれないけれど、時が経てば親友になれる、そんな少年たちを描いています。・・・・いいもんだな・・・・・。読んでいて、うれしくもあり、またうらやましくもありますね。ははははは。さあてと・・・お風呂に入ってきます。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2013.10.12
閲覧総数 2969
44
やっと終了です。長い月曜日だったなぁ・・・・へろへろです。外を見ると真っ暗。結局雨は降らなかったようですね。せっかく車で来たのに。とほほほ。さあ、帰りましょう。
2008.06.09
閲覧総数 7
45
今回のリフォーム出来になっていたのがカメの水槽。実は二回りくらい大きくなってしまって、今の水槽では手狭になってしまった小次郎(カメ)。思い切って水槽を買うかどうかを迷っていました。でも今日のこどもたちとのやりとりで、やっぱり家族の一員の小次郎に狭い思いをさせるのは可哀想と思い、勢いで注文してしまいました。置き場所は・・・・ん~~~~~~後で考えましょう。とりあえず注文、そして来てから悩む・・・・いつものパターンです。はははは。
2008.06.16
閲覧総数 2
46
玄関から差し込む光もまぶしいくらい。暑いぞー!!!それではバイクで今日も出発です!行ってきます!
2008.07.14
閲覧総数 7
47
倒壊しなくても、取り壊しをしなければいけないかもと一時悩んだわが家の木小屋。5月の連休前からせっせと屋根を張り替えて、内部をキレイにした直後に土台が崖崩れ・・・・おまけに木小屋の山側の斜面も崩れて・・・と最悪のパターンでした。しかし、今、着々と土台部分が出来上がってきています。それが来れば「倒壊」の危険性も回避。まだ使用できる可能性が出てきます。・・・・よし、応戦体勢に入るぞ、もう少ししたら。少しずつ、消えかけそうになっていた「炎」がまた燃え上がろうとしてくるのを感じるちちおにんです。
2010.08.18
閲覧総数 6
48
ミンミンゼミやクマゼミがうるさいくらいに鳴いています。朝日が山の頂きから顔を出して、また真夏の日差しが照りつけます。・・・暑くなりそうだな・・・。金魚やコイやメダカたちにエサをまずはやってきました。さあ、今度は私たちの朝ご飯です。いただきまーす!
2010.08.23
閲覧総数 5
49
気分はブルーですが、そんなことも言ってられません。さっさと仕事を片づけないと・・・事務処理開始です!やるぞ~!
2010.09.30
閲覧総数 2
50
わが家の濾過槽はちょうどかれこれ3年くらい前にさかのぼります。池を掘ったのは5年前。濾過槽なしの池はとにかく「死の池」でした。金魚をいくら放流してもすぐに病気になって死んでしまう。そこで意を決して濾過槽を池の横に掘ったのでした。当初から「水路式」というシンプルな構造にしてスタート。濾材には「ビニロックフィルター」というメッシュ構造の濾材を使用しました。当初は魚たちも元気にしていましたが、いかんせんビニロックフィルターの目詰まりがひどく、何度となく濾過槽がトラブルを起こして渇水に陥ることになりました。そこでその当時、一番水の通りがよくて「詰まりにくい」素材である「ロール濾材」に目をつけ、全面的に入れ替えを行ったのがこの濾過槽です。水路式、そしてロール路材を用いたシンプル濾過槽です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2012.06.24
閲覧総数 209