全33件 (33件中 1-33件目)
1
「生活からお金を無くすなんてありえませんよ」「お金が無いと生きていけない社会ですからね」「お金が無くても社会が成り立つなんてそれを国民に納得してもらうにはどうすれば?」「今までそれで苦労しているんですよ(笑)」「毎日のようにテレビで言ってますよね金融破綻、財政破綻、経済破綻の話がきっかけになるんでしょうか?」「お金を稼いだりお金を増やすことを考える。そういう人も多くなりました。ところがね、日本国が破綻してしまえば個人レベルで頑張ってもどうにもならない。それに気付くきっかけが今なんですよ」「それでも国の政策は経済優先ですよ?」「政治家は現状を安定化することが仕事です。政治家を責めることは出来ないんですね」「政治家に出来ないのなら?」「国民が変わるしかないんです」「で、どのように?」「俗に言う意識改革です」「で、具体的な意識改革とは?」「こういう話し合いを多くの人がすることです」「今のままじゃいけないと言うことですか?」「そうです。今のままじゃいけないからこれからはお金に頼るのではなく助け合って生きていける方法を皆で考えようって」「スピードが求められますね」「だから、テレビなどマスコミが話題にして多くの人が議論してくれればいいんだけどね」お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月31日
コメント(0)
「社会システムを変えるのは簡単ではないです。多くの障害があると思いますが?」「最大の障害が所有権だと思いますよ」「所有したいという欲望は誰にもありますよ。それを無くすことは出来ないと思いますが?」「そうですね。個人の不動産などの財産とか所有の権利を無くすことも大変だけど社会を動かしている権力者は大反対しますね」「所有権の廃止はなぜ必要だと思いますか?」「個人レベルで考えて見ますね。山も畑も田んぼも家も車も誰かのものですね。所有の権利は誰も犯してはならないんです」「不法侵入っていうやつですね」「山が荒れても田畑が荒れてもゴミ屋敷でも車が放置されても勝手に使ってはならない」「たしかに」「所有するいじょう管理責任があるはずなんです。ところが自分のものは自分の都合の良いように使いたい。それが出来るのが所有権の利点かもしれません」「管理できなくても所有権が無くならない。それが一番の原因ですか?」「そうですね。本当に自由に使いたいだけなら所有権ではなく使用権だけで良いと思うんです」「使用権とは?」「自分が使っている間だけ誰にも邪魔されないで自由に使うことが出来る権利です」「使わなくなったら?」「使用者が『もう使わない』と言った時や管理できなくなった時点で公のものになります」「所有権を無くすためには使用権を保証することが大切なんですね?」「そうですね。多くのものを所有する人たちが使用権だけで納得してくれればいいんだけどね」「所有権がなくなるとどうなりますか?」「自然の破壊や汚染がなくなります。そして、すべてが有効活用されますよ」「それが自然との共生と言えるんでしょうね?」「自然界にはお金は存在しません。人間に必要なものは自然から得ることが出来ます。自然はお金を求めることもしませんからね。(笑)だからお金は必要ないんですね」お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月30日
コメント(0)
「お金を無くすことで社会が良くなる?どういうメリットがあるんでしょうか?」「お金を必要とする資本主義社会は利益を得ることが求められますがお金の無い社会では利益を求めません」「利益を求めないとどんな利点があるんですか?」「利益はもちろんお金を求める必要がないから必要とされる公共事業や生産ができます。それに害になるようなものも作りません」「必要とされる公共事業ってどんなものですか?」「農業、林業、漁業、橋や道路整備、下水道完備、電線の埋設化、病院や介護施設の充実、学校や専門学校の充実、大規模リサイクルセンターの建設」「こうやって見ると結構あるもんですね~」「まだまだ必要なものは作ることも出来ますよ」「生産面ではどんなメリットがありますか?」「排気ガスを出さない自動車はすぐ出来ますね。発電も自然エネルギーをメインとすることも出来、フリーエネルギーの実用化も進めることが出来ます」「害と言えば食料品もありますよね?」「経費を心配しないで研究開発できますからね。安全な食べ物や健康になれる食べ物は出来ますよ」「身近なメリットはどんなものがありますか?」「夫婦ケンカは少なくなりますね(笑)。そして結婚のシステムが無くなる可能性はありますよ」「なぜですか?」「お金が無くても働くだけで生きていけますからね。それに子育ても仕事として認められるし、保育園と幼稚園が一体化してもっと充実しますよ」「あ~、そう言うことですね」「それに恋人を選ぶ基準が変わりますよ」「どういうふうに?」「人間性を重点に選ぶようになるでしょうね」「自分のレベルアップが必要とされますね?」「高収入高学歴ではなく自己成長が求められますよ」「こうやって見るとメリットが目立ちますが・・・デメリットは無いんですか?」「デメリットはどんなことが考えられますか?」
2011年10月29日
コメント(0)
「お金の無い社会ってなぜ思いついたんですか?」「飢餓を無くす運動と環境運動をしていた時です」「飢餓を無くすって?」「ウィ・アー・ザ・ワールドって知ってます?」「マイケル・ジャクソンとかアメリカの有名歌手が大勢で歌っている曲ですか?」「アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソングです」「すばらしい活動じゃないですか」「僕も最初はそう思って活動していました」「それで?」「お金を集めて解決するんだろうか?そういう疑問が沸いて来たんですよ」「環境運動のときもあったんですか?」「ええ。募金活動もしましたよ」「やはりお金では解決しないと思った?」「温暖化も環境破壊も資源の無駄使いもお金の要る経済活動が原因だと思ったんです」「それでお金を無くせば解決できると?」「そうです」「世間ではお金の存在が悪いのではなくお金を上手く使えない人間が悪いと思いますよ」「お金を上手に使うことが問題ではないんです」「なぜそう思われるんですか?」「お金が無いと参加できない社会。お金が無いと何も出来ない社会。お金が無いと生きていけない社会。それが問題なのです」「身近な話で問題はありましたか?」「ニュースを見ていたらコンビニで万引きの犯人を捕まえる時店員さんが刺されて死んだんです」「店員さんは正義を貫いたんですね」「僕もそう思ったんですけどね。何を盗んだか忘れたけど・・・何日も食べることが出来なくて、やむをえずパン一つを盗んで食べようと・・・パン一つのために人を殺すなんて。パン一つくらいならタダであげても良かったのに」「飢餓や貧困はこの日本でもあるんですね」「日本では最低限の生活が出来る権利があるのに」「それでお金の無い社会だったらと思ったんですか?」「そうです」「きっかけが多いですね~(笑)「あなたもテレビのニュースを見ると思いますよ」「どのように?」「お金の無い社会だったら解決できることが多いって」
2011年10月28日
コメント(2)
「貢献社会ってお金は存在しないんですか?」「はい、お金は存在しません」「お金が無くても成り立つんですか?」「成り立ちますよ」「働く意欲が無くなりませんか?」「働くという意味が違ってきますね」「どう違うんですか?」「自分が誰かの役に立つことをすることです」「お金を儲ける必要が無いからですか?」「そうですね」「病気や怪我で入院している人とかどうしても働けない人たちはどうしますか?具体的に働くことの意味を教えてください」「病気や怪我で入院している人は、健康になるために治療することが働くことです。どうしても働けない人は自分が出来ることで誰かの役に立てれば良いんですよ」「専業主婦はどうなるんですか?」「外で働いても良いし家を守るのも働くことです。そして子育てももちろん働くことですよ」「家を守るのも働くことですか?」「そうですよ、家事も家の管理も働くことです。でもね、一日中家に居ることより少しでも外で働くことを望むようになりますよ(笑)」「そう考えると働くという概念が変わりますよね?」「そうなんです。お金を得る必要が無いからね。本当に必要なものを必要な量だけ作るようになります」「そうすると働く時間は変わりますか?」「金融業が無くなるし農林水産業が盛んになりますよ」「生産業はどうでしょう?」「今より新しい技術が結集されて害のない食品や車や電気製品が作られるようになります」「限られた資源が無駄に使われることはないですか?」「それは大丈夫ですよ。完全循環型社会を創ります」「完全循環型社会とは?」「大規模リサイクルセンターの建設です」「どんなセンターですか?」「すべての製品を回収して修理できるもの、部品として再利用できるもの、資源として再利用できるものなど最大限廃棄物を出さない循環型社会です」「なんとなくイメージが沸きますね~♪」「一人当たりの労働時間は今より少なくなりますよ」「どのくらい?」「一日4時間くらいでも充分成り立ちますね」「働くことが苦痛じゃないんですね?」「そうですよ、転職も自由に出来ますからね」「仕事はあまり変わらないほうが良いと思うけど」「転職は推薦しますよ」「何でですか?」「経験が多いといろんな人の立場がわかるでしょ?」「なるほどね~♪」「たくさん知って、たくさん出来る人が楽しい人生を送るような気がしませんか?」
2011年10月27日
コメント(2)
毎日軽トラに乗ってラジオを聴いているけどね。ふと思ったんですよ。「もしも僕がインタビューされたら」って。どんな番組か?「新しい日本は世界のモデル国資本主義社会から貢献主義社会へ」インタビューの内容は?「貢献主義社会ってどんな社会ですか?」「お金の無い社会を思いついたきっかけは?」「お金の無い社会のメリットは?」「お金の無い社会になるための障害は?」「国民に納得してもらうためにはどうすれば?」あなたはどう答えますか?これを真剣に考えることが意識改革につながると思いますよ。お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月26日
コメント(2)
生中継で見た「宇宙の渚」がユーチューブで見れます。 NHK宇宙チャンネルー雷光、そして日の出 (番組内の生中継映像) http://www.youtube.com/watch?v=r1NnK_f1bBI&feature=relmfu 夜の地球と日の出が見えますよ。 たまには 地球から離れて地球を見るのもいいですよ。 たまには 自分から離れて自分を見ることも大切です。 お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月25日
コメント(2)
過去にすがって生きてはダメ未来に期待して生きてはダメそれは今を生きていないから。そんなことを言われたことないですか?「今を大切に今を生きなさい」って。未来をより良くするためにどうすれば良いのか?未来がどうなるのか?今の行動次第なんですね。今の行動はどう決めればよいのか?過去を参考にすることですね。だから過去はすべて無駄じゃないんですよ。過去の行動の結果が「今」だからね。未来をより良くするためには過去の行動の結果の「今」を変えることです。だからね過去の行動を変えない限りより良い未来が実現するはずはないのです。 お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月24日
コメント(2)
毎日大洪水のニュースが報道されます。世界各地で天災が頻繁に起きているようです。ここ数年、干ばつや山火事や地震、津波、台風多くの災害が目立ってきました。命を奪われることは悲しいことだけど自然破壊で食料が獲れなくなる恐れがあります。日本の食料自給率は何%ですか?自給自足できない国なのにお金儲けのために食糧を輸出するんですね。そのうちに外国から食料は輸入できませんよ。それぞれの国で食べることを優先するからです。天災の意味はわかりますか?人間から多くのものを取り上げているような気がします。人間は大切なものほど失わなければわかろうとしないんですね。生きる場所さえ取り上げられるかもしれません。すでに起きている所もあるけど。所有の放棄が必要だと思いますよ。自然も自分の体もすべては借り物であることを理解すること。借り物と言うことは大切にしないといけないんですね。大切にしないから取り上げられるのかもしれません。お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月23日
コメント(2)
世界情勢を見ると怖くなります。何がって?武力行使で変革しようとすることです。へんかく【変革】(ヤフー辞書より)変えて新しいものにすること。また、変わって新しいものになること。改革。「認識の―を迫る」「制度を―する」今より良くしようとすることは良いことだけどね。武力行使は良くないと思う。変革の言葉に似た言葉が「改革」です。かいかく【改革】(ヤフー辞書より)従来の制度などを改めてよりよいものにすること。「機構を―する」ただ制度が変わることを目的とするのではなくより良くなるために変わることが大切なんですね。その基本は何でしょう?それは「意識改革」だと思いますよ。武力で改革するのではなく意識で改革することです。所有権を廃止することが最大の意識改革かもしれませんね。そうすればお金を必要としない助け合いの社会は簡単に出来ます。世界がおかしな方向へ変わる前に日本がお手本になるよう変えなきゃいけません。世界中が混乱しないように日本を世界のモデル国にしましょう。お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月22日
コメント(2)
昭和55年だからもう31年前の話です。特許の勉強をしていました。一応特許管理士にはなったけどね。今になって思うんですけどね。お金の無い社会を考えるのは実用新案として考えたほうがいいのか?発明として考えたほうがいいのか?じつようしんあん【実用新案】物品の形状・構造または組み合わせについて、産業上利用できる新規の考案をすること。はつめい【発明】1 今までなかったものを新たに考え出すこと。 特に、新しい器具・機械・装置、また技術・ 方法などを考案すること。 「必要は―の母」「蒸気機関を―する」2 物事の道理や意味を明らかにすること。 明らかに悟ること。(ヤフー辞書より)わかりますか?実用新案は今まであったものを改良することです。発明は今までなかったものを新たに作ることです。お金の無い社会は今までなかった社会。でもね今の社会からお金を廃止するだけなんです。今までなかった社会だけど今の社会を改良するだけで良いんじゃないですか?
2011年10月21日
コメント(2)
僕の母親は30年前の10月20日に55歳で亡くなりました。乳ガンが原因でした。どんな病気でもつらいですね。命日(めいにち)とは(Feペディアより)ある人が死んだ日をいう。忌日(きにち)ともいう。死んだ年月日を没年月日(ぼつねんがっぴ)という。対義語は誕生日。母親が亡くなって気付いたことがあります。それは自分自身が変化していたんです。わかりますか?マザコンからの卒業でした。母親の命日は新しく変わった僕の二度目の誕生日でした。それでも母親は僕を助けてくれます。その経験がトラックの荷台から後ろ向きに落ちるとき母親が両手で支えてくれてスローで落ちましたよ。僕は両親が亡くなってから親孝行しています。変身できないウルトラマンとなって。(笑)命日は墓参りに行きます。「ありがとうございます」を言いに。お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月20日
コメント(2)
あなたの一日は何時間ありますか?「24時間あっても足らない」と言う人もいます。(笑)一日24時間は少ないのか、多いのか?時間はあってもなくても良いような気がするけど。とりあえず誰でも一日24時間はありますね。睡眠時間を8時間働く時間を8時間自由時間を8時間これが適正な時間配分だと思ったことがあります。自動車教習所で働いていたときは一日12時間でした。一日の半分は働いていたんです。睡眠時間を8時間取ると自由時間は4時間。自由時間は何をしますか?僕は寝る時間を惜しんで天体写真撮影に没頭しました。5年間で飽きたけどね。(笑)お金の無い社会になると労働時間はどうなりますか?一日の労働時間は4時間以内で済むようです。それでも今より優れた文明社会が築かれるんです。自然環境を大切にした完全循環型社会です。自給率は100%を維持できます。すべてが適正を目指しているからなんですね。お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月19日
コメント(2)
「趣味が仕事になるとつらい」って。誰か言ってませんでしたか?趣味で天体写真を撮っていた頃の話。「こんなに写真撮っているんだからこれが仕事になったらいいのにね」って。こんなことを言ったら「趣味だから楽しく出来るんよ」って。遊びが仕事になるとつらくなるのはなぜ?責任があるから?お金を稼がなきゃいけないから?わかりますか?いろいろ仕事をしてみて思うんだけどね。仕事を遊び感覚で出来るんですよ。遊びのゲームと同じように仕事をゲームのように上手くなることです。なぜ仕事が遊びよりつらく感じるのか?それはね自分の自由な時間が無くなるからです。仕事中は自分が拘束されるんですね。それと自分が自分らしく生きていけないのもつらいです。お金を稼がなきゃいけない人生は自分の自由な時間を奪われているようなものです。 お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口ブログ」と「269rank」をクリックしてください。 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月18日
コメント(4)
どんな建物もいずれ壊れてしまいます。建て替える時はとりあえず引越しをします。あなたは生まれ変わりを信じますか?ちなみに古いけど「生きがいの創造―“生まれ変わりの科学”が人生を変える」 (PHP文庫)飯田史彦著という本が人生を楽しくさせてくれますよ。生きとし生けるもの必ず死を迎えます。生きとし生けるもの(ヤフー辞書より)この世に生きているすべてのもの。あらゆる生物「経済は生き物だ」と言う経済学者もいます。だから資本主義社会は死を迎えるようです。新しい社会が生まれるまでに新しい社会に順応する人間に生まれ変わらねば。お金を必要とする経済を学ぶのではなくお金を必要としない助け合いを学ぶことです。新しい社会はお金を集めて助け合うのではなく人と人との交流で助け合うことです。そして自分が出来ることで社会貢献する。自分が出来ることは何なのかを知ることです。
2011年10月17日
コメント(2)
会社で働いているといろんな人がいますよ。同じ時間働いているのにたくさん働く人。少しだけ働く人。おもしろいのは仕事をしていないのに「仕事をしています」とアピールする人。昔働いていた会社では暇な時は敷地の草引きでした。社長が居る時だけ草を引き、社長が居なくなるとおしゃべりばかりしている人。楽をして頑張っている人に見られたい。そういう気持ちがあるんですね。若いころの僕はそうでした。(笑)環境運動をしていた頃思いましたよ。主張してばかりじゃ良くならないって。行動することが大切なんだって。温暖化を止めるために飢餓を無くすために貧困を無くすために何をすれば良いか?わかりますか?病気と同じように原因をやめることが最善の方法なんです。原因は何でしょうか?それはお金です。お金を得るために多くの犠牲を払いすぎました。これ以上犠牲は払いたくありません。行動してください。主張してください。せっかくインターネットを使っているんだから。世界とつながって語り合ってください。「お金が無くても助け合って生きていこう」と。「問題解決のために知恵を出し合いましょう」と。お金の無い社会を 多くの人に話題にしてもらいたいので 楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「269rank」をクリックしてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 皆さんの協力をお願いします。
2011年10月16日
コメント(2)
経験することの大切さはわかりますよね。成長するために必要だからですね。いろんな職業を体験して思うんです。それぞれの職業は人生と同じじゃないかって。新しい職場では知ることと覚えることから始まります。次に間違いのないよう正確に出来る努力をします。そして少しでも早く出来るよう合理化を考えます。それから誰からも喜んでもらえるような言動に心がけます。一つの職場でも一生を体験しているような気がしませんか?人生を何度も経験するとお金が無いと生きていけない社会が変に見えますよ。
2011年10月15日
コメント(2)
楽天ブログ「知恵の輪」の「269rank」のランキングがお蔭様で現在9位です。「山口ブログ」も併せてクリックお願いします。山口ブログは167位と検討中です♪
2011年10月14日
コメント(2)
「HAPPY BIRTHDAY」という歌を知ってますか?僕の好きな歌の一つです。さだまさしさんの歌で「生まれ変わろう」という歌です。過去を捨てるんじゃない過去を無駄にしたくないから素晴らしい未来を創りたいのです。http://www.youtube.com/watch?v=c7dN62BrmWc「HAPPY BIRTHDAY」さだまさし誰にだってひとつやふたつ心に開かずの部屋がある一生懸命生きているのに傷を恥じる事などないさ雨が降る日に気になるものは雲の大きさばかりだけれど空の広さに比べれば別に大した事じゃないだからHAPPY BIRTHDAYHAPPY BIRTHDAY昨日迄の君は死にましたおめでとうおめでとう明日からの君の方が僕は好きですおめでとう幸せなんて言葉もあるが人それぞれに秤が違う人は人だしあんたはあんた別に張り合う事などないさ雨が降る日は天気が悪い雲には雲の行先がある空は確かに広いけれど心の広さと比べてみるかいだからHAPPY BIRTHDAYHAPPY BIRTHDAY昨日迄の君は死にましたおめでとうおめでとう明日からの君の方が僕は好きですおめでとう
2011年10月14日
コメント(4)
市の広報に「~市の財政は健全です」と書いてありました。僕はそう思わないけどね。(笑)借金のない自治体はありません。借金を返せる自治体もありません。そして日本国が破綻したら自治体も破綻します。「厚労省の年金部会は11日、年金の支給開始年齢を将来的に「68歳から70歳程度」に引き上げる案などについて、審議を始めた。」(ヤフーニュース)国民年金の老齢基礎年金等の受給権者数は2,355万人老齢厚生年金の受給権者数は1,117万人。(2004- 厚生年金・国民年金増額対策室より)財政は破綻するし経済は成り立たなくなるこんなことはとっくの昔からわかっていたことです。「お金が無くても助け合って生きていける社会」これを実現させなければ明るい未来はないですよ。世界中が混乱の状態に陥(おちい)っています。世界を救うためにも日本を変えましょう。「世界へのメッセージ」を考えてください。インターネットをフル活用しましょう。それから・・・楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けた 「山口」と「269rank」をクリックしてください。ご協力をお願いします。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
2011年10月13日
コメント(2)
お金の無い社会は「助け合いの社会」です。ここで「助けることは良いことですか?」とは何たること。助けなければならないこと助けたほうが良いこと助けなくても良いこと助けてはいけないこと意味わかりますか?自分にとって悪いことが起きれば「それはあなたに何かを気付かせるためだよ」って言われることがあります。たとえば糖尿病。糖尿病は生活習慣病の一つだと言われます。生活習慣が悪いことを気付かせる病気ですよね。それが生活習慣を変えることをさせないで糖尿病を治すことだけに専念するお医者さん。気付いてもらうために与えた試練を簡単に助けてあげても良いものか?お金で困る人が多くなってきたのは?「いいかげんお金の要る社会をやめなさい」と言うこと。わかりますか?お金が無いと生きていけない生活習慣病はお金を無くさない限り治ることはないんです。
2011年10月12日
コメント(2)
あなたは何があると安心しますか?あなたは何が無くなると不安になりますか?お金が無いと生きていけない社会ではもちろん「お金」と答えると思います。だからお金の要る社会では保険制度があるんですね。困った時はお金を出し合って助けるんです。お金の無い社会になると混乱が起きると予測する人は多いです。「原始生活に戻るんじゃないか?」とか「奪い合いの弱肉強食の世界になるの?」とかね。日本社会は成熟した文明社会です。「和を以て貴しとなす」の国です。それは争いを好まない国民性からだと思います。争いを好まないのはなぜでしょう?何ごとも穏便に穏やかに生きていたいから?その心はどこから来るんでしょう?それは「愛」からじゃないですか?自分を大切にしたいから周りの人を大切にする。すべてを大切に接すれば自分は安全に生きていける。お金の要る社会からお金を無くしたら?「愛」が残るんです。身を守る生き方は「愛」を使うことだからです。
2011年10月11日
コメント(2)
新しいランキングサイトのお誘いがありました。お金の無い社会を多くの人に話題にしてもらいたいので参加することにしました。楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に貼り付けました。ブログの表紙の「269rank」をクリックしてください。皆さんの協力をお願いします。
2011年10月10日
コメント(2)
困っている人は多いです。本当に困っている人も多いです。助けてあげることが出来るのなら助けてあげたほうがいい。それがたとえ一人しか助けてあげられなくても。飢餓と貧困を無くすための活動は無駄じゃないけどね。飢餓と貧困は無くならないんです。戦時中は助け合うことは当たり前でした。生きるために。戦争中みんなを助ける方法を知ってますか?戦争をやめればいいんです。飢餓や貧困を無くす方法を知っていますか?それはお金の要る社会をやめることです。誰もが自分が出来ることで社会貢献すればお金が無くても助け合って生きていけるのです。すべての生産物を空気と同じようにすべての人が分かち合うことをすればいいのです。たったそれだけでいいのです。すべての人が助かる社会を作れば誰もが救われるのです。
2011年10月10日
コメント(0)
あなたは修行してますか?すべての人は修行中だと思うよ。生きているだけで修行だと思うから。(笑)しゅぎょう【修行】(ヤフー辞書より)1 悟りをめざして心身浄化を習い修めること。 仏道に努めること。2 托鉢(たくはつ)・巡礼して歩くこと。3 学問や技芸を磨くため、努力して学ぶこと。 ところで修行の目的は何でしょう?人のレベルアップじゃないですか?義務教育を卒業して高校、大学と進学し晴れて社会人となって社会の役に立つ生き方をするように。お金を必要とする資本主義社会が崩壊しようとしています。地球が進化するためには今の人間が進化しなければいけないかもしれません。お金の要る社会は義務教育だった。だから義務教育を卒業するためにはお金の要る社会は崩壊する運命かもしれません。お金を命のように大切にしてきた。それは人の心の中にある執着でした。執着を取り除くことの大切さを教わってきたけどお金の要る社会が崩壊することで実現する。修行は気付くまで続きます。だから気付くための修行は素晴らしいのです。
2011年10月09日
コメント(2)
高価な骨董品だと思って鑑定してもらうと偽物とわかって処分した話は結構あります。(笑)お金で物の価値を決めることは多いです。芸能人の収入を特集したテレビ番組を見ました。会社員でも自営業者でも芸能人でも自分の収入をはっきり言う人は少ないです。なぜでしょうか?僕は自分の収入を聞かれたらいつも言いますよ。お金の話をすると多くの人は嫌がります。特にお金の貸し借りはね。「貸すときは戻らないと思え」と言われたことがあります。「あげてもいいくらいの金額を貸しなさい」って。貧乏暮らしの芸能人が年収数千万円もらったら?「あれだけ頑張っているんだからいいじゃないか」と誰もが思うのでしょうか?「収入金額はその人の価値に応じて決まるもんだ」と言う人もいました。「収入の無い人は価値の無い人なの?」って言いたくなるよ。飢餓や貧困で毎日数万人が死んでいることを知って欲しいですね。
2011年10月08日
コメント(2)
昔から多くの人が言っていた。「私が変われば周りも変わる」とか「私が変われば世界が変わる」と。晴れた日は昼から一時間くらい会社の帰りに会社の近くの草刈と草引き。かなりきれいになりました。最近おもしろい現象がおき始めました。近所の主婦やお店の人が草を引き始めましたよ。近所の草が目立つようになったんです。(笑)誰もが思うはずなんです。「今より良くしたほうがいい」って。誰かが行動すれば自分も行動する。世間ってそう言うもんです。(笑)ギリシアやアメリカの世間も動き始めましたよ。日本では?「お金の無い社会」を創ろうじゃないですか。世界の一番乗りです。世界のモデル国にすることです。
2011年10月07日
コメント(2)
僕は仕事中いろいろ考えるのが好きです。考えるきっかけは何気なく口から出た言葉を繰り返すんです。その言葉から連想する言葉は何が出てくるか?それが面白いんですよ。(笑)たとえば・・・配達が済んで車に乗ったとき「フ~」ってため息をつくんですけどね。「フ~フ~フ~ フ~ア~ユ~」のように。そして・・・「Who are you?」(あなたは、誰ですか?)そして・・・「I am you」(私は、あなたです)「あなたは僕ですか?」「そうです」「あなたの役割は?」「あなたのサポートです」「僕を助けてくれるの?」「いいえ」「助けてくれるんじゃないの?」「あなたの成長のためにいるんです」「僕の成長のために?」「あなたの成長が私の成長になるんです」
2011年10月06日
コメント(2)
僕よりも早く「お金の無い社会」を提案している人がいます。「お金のいらない国」の著者である長島龍人さんです。長島龍人さんは「人間って何だ?」というブログを作っています。http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/ぜひお気に入りに入れてください。その中の「お金のいらない国」をクリックしてください。なぜ「お金の無い社会が良いのか?」がわかります。そしてお金の無い社会がイメージできます。
2011年10月05日
コメント(2)
久しぶりに船井幸雄さんの「いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと」を見ました。http://www.funaiyukio.com/funa_ima/そこに「船井幸雄のこれからの使命とは何でしょう」の質問に「僕の使命というか、やりたいことのひとつは、地球系の世の中のしくみを変えることだと思っている」とありました。使命も人それぞれだけどあなたの使命は何ですか?僕の使命は船井幸雄さんの使命と似ているような気がしました。
2011年10月04日
コメント(0)
この一年間は自治会(町内会)の班長をしてます。赤い羽根と募金以来の回覧板と一緒に回覧しました。昔の羽根と違って針が付いていません。安全対策なんですね。毎年思うんですけどね。赤い羽根を作ってゴミを増やさないで欲しいって。赤い羽根を作るより野菜を作ったほうがいいのに。お金の要る社会では良いことなんですよ。募金をすることも。羽根を作ることも。でもねお金の無い社会だったら「助け合いってそんなんじゃないのに」って。そう思うよ。本当の助け合いはみんなが自立することなんですよ。「自分が出来ることで社会貢献すること」互いが自分を活かす生き方をすることなんですよ。
2011年10月03日
コメント(2)
「ほら、やっぱり やっちゃった」朝の出勤での出来事でした。僕の車の前にある女房の車が邪魔になるから女房が車を車庫から出すのに左に曲がったんです。左のコンクリートの門柱にガリガリ。以前から言っていたんですよ。「左折する時ハンドルを切る時期が早いからそのうちに左の門に車体を当ててしまうよ」って。しかも僕の出勤が遅くなってはいけないと気を使ったんです。待たせてはいけないと思ったんですね。これは多くの人に知って欲しいことです。「待たせても安全確認を優先すること」です。これは実際によくある事故です。右折する時対向車が止まって「どうぞ」と行かせてくれた時せっかく止まってくれたんだから待たせてはいけないと思って曲がろうとした時に対向車の陰から直進するバイクが・・・・。「待たせては申し訳ない」という優しさが事故を誘発させてしまうんですね。今のままを続けていると「いずれ困ったことになる」と予測できることは今のままを変える努力は必要だよ。今の社会を見るとそう思いませんか?お金がないと何も出来ない社会なんて変ですから。
2011年10月02日
コメント(2)
久しぶりに行った親戚で子育てについて話が盛り上がりました。反抗期の時期って誰でもありますよね。例え正論であっても親の言うことが嫌になる。だらしない親の生活ぶりを見るとなおさらです。(笑)自動車学校の指導員をしていた時教習生にお手本を見せる時にねS字やクランクで脱輪なんかすると恥ずかしいです。「脱輪したらすぐ止まってさがるんだよ」とか言ってごまかしたり。(笑)女房の顔のシミを何とかしたいと思って化粧品の勉強をしたことがあるんです。どこのメーカーでも良いことしか言わないです。化粧品を使うのをやめたらシミは薄くなったけど。体の細胞が喜ぶ化粧品を選ぶことが良いですね。化粧品のコマーシャルを見て思いますよね。肌のきれいな人が化粧品の良さを伝えているって。もしも肌の汚い人が化粧品の販売員だったら?いくら素晴らしい化粧品でも買いませんよね。「お金の無い社会が理想だ」と言うと「お金の無い生活をしているの?」と聞かれ「それは出来ません」と言うと「自分が出来ないことを人に言うな」と言われる。こればっかりは無理です。(笑)お金の要る社会で生きているんだからね。お金の要る社会よりお金の無い社会のほうが良いという理由さえしっかり持っていればいいんです。何を伝えるにしても自分がお手本になっていることを知ることだと思う。
2011年10月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
