全32件 (32件中 1-32件目)
1
温暖化が原因でしょうか?気温の上昇が止まらないみたいです。民放連のCMで「惑星たちの井戸端会議」知ってますか?「どうしたの地球君!?」 「ちょっとめまいが・・・」「温暖化か !まだ熱が下がらないんだね」 「地球人が本気にならないといよいよ地球君が心配」と続く会話です。地球君の平熱は何度がいいんだろうね?人間が住みやすい温度が一番なんでしょう。気温の上昇を止める方法は何でしょう?気温の上昇の原因を止めないとムリでしょう。都会での熱中症対策を考えたことがあるんですよ。「夏日にはすべての娯楽施設を無料開放する」と。映画館、ゲームセンター、レジャーセンター、演芸場、健康ランド、温泉旅館やホテルなど冷暖房完備でくつろげて楽しめる環境です。マイクロバスで各家庭まで送迎してもらえるといいですね。家にいないで娯楽施設に集まれば全体の電気使用量も少なくてすみますよ。この方法は台風や洪水警報のときも効果的です。一人住まいが多くなって不安解消にもなります。お金のない社会ならすぐにでも採用されるかな?(笑)
2016年07月31日
コメント(0)

暑いですね。今日の草刈は山の下刈りでした。一時間半の作業が限界でした。45分を二回。途中で裸になって体を冷やします。写真は草刈り前後の写真です。この程度の草刈りが限界とはね。
2016年07月30日
コメント(0)
夏になると貸しボートでのアルバイトを思い出します。高校生のころの話です。メガネを壊してメガネを買ってもらえなくて自分が稼いでメガネを買いました。働いたらお金が貰える。お金があれば欲しいものが買える。今の社会では当たり前のことですね。働くと言うのはお金を稼ぐことだと教わりました。お金は生活をするために必要だからなんです。大人になって整体師の先生から「老人ホームへ一緒に行こう」と誘われました。無料の施術をするそうです。僕は温熱イオンパックで施術をしました。報酬も施術料も貰わないボランティアです。ボランティアをすると気持ちが良かった。>ボランティア(ウィキペディアより一部抜粋) 長じて、自主的に社会活動などに参加し、 奉仕活動をする人のこと。 また、奉仕活動そのものを指すこともある。ボランティアをすると気持ちが良いのはなぜでしょう?すべての仕事がボランティアだったら?会社で働く人も工場で働く人も商店で働く人もどんな仕事でも無報酬で働くとしたら?電気代もガス代も水道代も要らなくなります。お店ではすべてが無料になります。お金の要る社会では人件費しか要らないんです。すべての製品は自然からの資源から作られます。自然にお金を払う必要がないのです。
2016年07月29日
コメント(0)

スマホをもらったので写真撮影が楽しいです。スマホの写真は簡単にパソコンへ取り込めます。電話もインターネットも出来ないスマホだけどね。僕の携帯は二つ折りのガラケーです(笑)「お金は便利な道具です」と言う人もいたけど草を刈るときはお金より草刈機が便利です。(笑)草刈りも回数が増えると刃がたくさん要ります。刃を研ぐときは一度にまとめて研ぎます。「どんな刃ですか?」と言う質問に答えてスマホを活用して写真を撮りました。写真の扇風機は50年位前のものです。八枚刃は研ぐ前と研いだ後のものです。
2016年07月28日
コメント(0)

お米も生きていますよね。お米も病気になることもあるんだから。(笑)強風に耐えられるように根を張らさなければ。台風のとき稲が倒れて困ったことがあります。雨が降らないで枯れてしまっても洪水や大雨で水に漬かってしまってもお米は出来ないんですよ。とりあえずイノシシよけのネットと電気柵は付けました。やるべきこともあるけど自然任せが多いですね。何年か前電気柵でもイノシシが入ったことがあります。スイッチの入れ忘れ?(笑)
2016年07月27日
コメント(0)
田んぼの苗はまだまだ幼いです。穂がまだ出来ていないのにイノシシが来ました。山のそばだからイノシシがよく来ます。イノシシよけのネットは欠かせません。いつもは穂が出てからネットを取り付けるんです。以前はトタン板で張り巡らせていたんですけどね。いまはネットを使う所と電気柵を使う所があります。きょうはネットを取り付けたのであしたは電気柵を取り付けます。お米が出来るまではやることが多い。(笑)
2016年07月26日
コメント(0)
宗教の話ではないですよ♪同じ世界に住んでいても考え方で天国と地獄と極楽があるみたいです。楽しいと思えば天国だしつらいと思えば地獄と感じる。お風呂に入ったら極楽?(笑)お金の要る世界ではお金があれば天国だしお金がないと地獄になる。極楽ってどんな世界?お金のない世界。誰もがお金がなくても楽しく生きていけるから。ちなみに辞書の一部から抜粋しました。>天国(デジタル大辞泉より)2 そこで暮らすものにとって、理想的な世界。 何にも煩されない、快適な環境。楽園。 「野鳥の天国」「歩行者天国」>地獄(デジタル大辞泉より)4 非常な苦しみをもたらす状態・境遇のたとえ。>極楽(デジタル大辞泉より)2 安楽でなんの心配もない状態や境遇。 また、そういう場所。
2016年07月25日
コメント(0)
「お金を生む」と言う言葉を聞いて「ん?」と思った。この言葉の意味わかりますか?同じような言葉に「お金がお金を生む」「お金でお金を生む」「お金がお金を呼ぶ」「お金を働かせる」などがあります。お金に何かをさせてはいけない。お金に依存してしまうから。お金に執着してしまうから。人間社会は人の行動で成り立つのだから。と思います。
2016年07月24日
コメント(0)
ヤフーニュースで気になったお話。>国内メーカー唯一のVHSデッキが生産終了 やむなき理由と再開の可能性THE PAGE 7月22日(金)16時配信国内唯一のVHSデッキメーカーだった船井電機が、7月いっぱいで同デッキの生産を終了する。 (中略)生産を終了する理由について、同社広報は「VHSデッキの部品を生産するメーカーが撤退を決め、それらの調達が困難になったため、”やむなく”撤退を決めた」(以上)「製品が欲しい」と言う人が多くても部品を作る中小企業が儲からないから生産をしない。本当に必要な人が多いですよ。ビデオテープに保存したホームビデオはありますか?我が家は自分でVHS→DVDへダビングしました。ダビングの仕方が悪かったのか?もう一度ダビングし直さなければ・・・。ダビング用のデッキが壊れたので悩んでいます。こんな時つくづく思うんですよ。お金のない世界なら必要とする人が居ればすぐ作れるのにって。
2016年07月23日
コメント(0)
山口県は地震が少ない所ですが・・・地震発生確率が50%の情報がありました。>中国地方の活断層地震 30年以内の発生確率50% 「非常に高い」と政府調査委産経新聞7月1日(金)19時8分配信 政府の地震調査委員会は1日、中国地方でマグニチュード(M)6.8以上の活断層による地震が発生する確率を地域別に示した予測を公表した。(以上)発表から三週間経ちましたが・・・。あちらこちらで地震が起きると「次は?」と不安になることがありますよね。何が起きても良いように生活を守る準備はしておいたほうがいいです。
2016年07月22日
コメント(2)
気になるヤフーニュースを取り上げてみます。>暑過ぎて働けない、世界の気温上昇で生産性低下の恐れ-国連が警告7月19日(火)14時13分配信 気候変動に伴う大幅な気温上昇によって世界経済が被る損失は2030年までに2兆ドル(約212兆円)余りに上り、最貧国の一部では労働時間が制限される可能性があることが国連の調査で明らかになった。(中略)アジアなどの最高43カ国で熱波の影響により経済が悪化すると予想。(以上)これは温暖化が影響しているんでしょうね。>地球温暖化の原因(ウィキペディアより一部抜粋)多くの観測事実とシミュレーション結果に基づき、人間による化石燃料の使用が地球温暖化の主因と考えられ、自然要因だけでは説明がつかないことを指摘している。温暖化は経済活動の副作用ですね。お金の流通を優先する経済活動がやめられない。地球はどんなメッセージを送っているんでしょうか?多くの地震や津波温暖化による異常気象などの自然現象は生きるための食糧生産に多くの困難をもたらします。「お金儲けより地球を大切にしろ」と言っている。そう思いますよ。それにしても地球を捨てて火星への移住を考えるなんて。ますます地球が怒るよ。火星を人間が住める環境に変えるより地球を人間が住める環境に変えたほうが簡単です。
2016年07月21日
コメント(0)
『夏休み子ども科学電話相談』って知ってます?NHKで夏休みの数週間午前中やっています。もしも、子どもがこんな質問をしたら?「お金のない社会って出来ないんですか?」と。科学の話じゃないから出来ないけどね。ヤフーの知恵袋でも時々ありましたよ。「お金がない社会は実現可能か?」とかいろいろ。その中から回答の一部を取り上げてみます。回答1>お金のない社会になれば、やることを見つけられずに自殺するような人が多く出るでしょうね回答2>また物々交換に戻しますか?回答3>お金の存在は「労力の対価を具現化したもの」「人(社会)の営みには不可欠な概念」回答4>クレジットカードで買えればお金は要りませんよね回答5>お金のない社会というのは、個人対個人の取引になりますから、複雑な社会ですよ回答6>もしも、何らかの技術革新が起き、人類は生活していくという意味での「労働」から開放されたとすれば、 物を所有することよりも”人生をどう楽しむか”という事に関心が向くでしょう。ほとんどの人が「物と物を交換する物々交換」の世界を考えてますね。「お金のない社会=無料の社会」がイメージ出来ない。交換という概念から離れられないんですよ。
2016年07月20日
コメント(0)

やっと梅雨が明けたそうですよ。 トマトの屋根を作り直しました。 隣のカカシはカラス対策で女房が作りました。 家庭菜園はやったほうがいいですよ。 小さな自給自足を楽しみましょう♪ 余ったら誰かにあげましょう。 分かち合いも体験できます。 熱中症に気をつけてください。
2016年07月19日
コメント(0)
いろんな人に「心配事は?」と聞くと「健康と老後のこと」って言ってました。健康とは健体康心ですよね。体も心も健全に生きていくために何が必要か?それは「金持ちになれば解決するよ」と言う友人がいました。(笑)「自分だけ解決すれば良いの?」と思ったけどね。すべての人がお金に困らなければ良い。そう思ったらお金のない世界になればすべての人が解決する。そう思いませんか?世界情勢の心配事は?世界平和の実現しかないでしょう。世界平和はお金のない世界です。
2016年07月18日
コメント(0)
子供が物心が付いてくると質問が多くなります。「なんで?どうして?」>ものごころ【物心】(大辞林 第三版の解説)(子供が成長するにつれて身につける) 世の中の物事や人情について, おぼろげながら理解・判断できる心。 素朴な会話から・・・ 「なんでお金が要るの?」 「お金が無いと何も買えないからよ」 「なんでお金が無いと何も買えないの?」 「お店ではタダじゃくれないから」 「なんでお店ではタダでくれないの?」 「お店も仕入れる時お金を払って買ってるからよ」 「なんでお店はお金を払わなきゃいけないの?」 「どんな物でも作る時原料や人件費にお金がかかるの」 「なんで原料や人件費にお金がかかるの?」 「原料も人件費もタダじゃだめなのよ」 「なんでタダじゃだめなの?」 お金の要る社会の不思議はいろいろです。母娘の会話で少し考えてみました。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/4005/
2016年07月17日
コメント(0)
もうすぐ夏休みなります。検索してみたら県によって違うんですね。夏休みと言えば夏休みの宿題「夏休み帳」。毎日コツコツやるのは最初だけですよね。(笑)夏休みの間に考えて欲しいことを考えてみました。小学生、中学生、高校生、大学生、社会人。「希望のある未来にお金は必要か?」「お金がないと生きていけない社会は変ですか?」そんなことを考えていたら「人生の宿題は何だろう?」多くの人が悩んだ経験「自分はなぜ生まれてきたの?」答えは人それぞれだろうけどね。お金のない世界にしたい理由はいろいろあるけど「人生の宿題」が出来る環境を作りたいのも一つです。人生の宿題は「レベルアップ」だと思うんですよ。知力や体力のレベルアップではないです。魂かもしれないし精神性かもしれないし表現は難しい。お金の要る世界では人生がお金の有無で左右されてしまいます。お金を稼ぐことに人生を使っているんです。お金に執着してしまっているんですよ。「人の役に立ちたい」「必要とされる仕事をしたい」「人から感謝される生き方をしたい」そう思う人は多いです。それは子どものころ親が喜ぶことをしたい気持ちと同じです。お金が貰えるからしたいのではないんですね。「自分らしく生きたい」と願う人も多いです。自分らしくとは?自分と言う個性を活かすことだと思うんですよ。ボランティアをやってみると実感します。お金のない世界なら自分らしく生きていける。お金を稼ぐ必要のない世界が希望のある世界です。自分らしくと言えば百匹目の猿現象がおもしろいです。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5027/
2016年07月16日
コメント(0)
「お金のない世界」を実現させるには人間の意識改革が必要だと言われます。世界は人の意識が作っているからですよね。だから「自分が変われば世界は変わる」と言われるのでしょう。「自分を変えたい」と思ったことはないですか?いつもの自分の環境を変えると新しい自分に変わることがあります。海外旅行で人生が変わる人もいます。いつもの思考パターンと違うんです。新しい環境に順応するための能力が働くんでしょうね。世界平和を望む人は世界中にいます。では世界平和が実現したなら?世界平和を望む人はどうなるでしょう?すぐ新しい環境に順応するでしょうね。では「お金のない世界」が実現したなら?お金の苦しみから解放されるのなら?世界平和と同じ現象が起きますよ。世界平和は「分かち合い」「支え合い」の世界です。お金のない世界も同じだからです。環境が変われば人の心も意識も変わるんです。いまは人の心はお金に囚われているんです。お金がないと生きていけないからです。お金が命を支えているんです。だから意識改革は難しいんです。世界平和とお金のない世界を実現したいですね。国際支援団が実現を可能にしてくれます。<国連で演説するとしたら「国際支援団」>http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年07月15日
コメント(0)
少子化対策で国がいろんな対策を講じています。シングルマザーやシングルファーザーも増えてる。共稼ぎをしないと子供を育てることが出来ない。いろんなしがらみの中で青年は何を考えるんだろう?「僕は結婚なんてまったく考えていないよ」「私は若いうちに子育てした方がいいと思うよ」「男性と女性では考えることも違うんじゃないの?」「人口を増やすために結婚するのも変よね」「結婚しなくても子供は産めるよ」「子育てにはお金が要るからね」「働くことと子育てすることは一人じゃ無理よ」「若いころは遊ぶことに時間とお金を使いたいね」「人生を楽しむ方法は人それぞれだからね」「結婚は自分の時間が束縛されるのがつらいよね」「結婚はしたくなったらすれば良いんじゃないの?」「それにしても出会いってないよね~♪」「うかつに出会いサイトに参加したくないし」「行政で合コンを無料開催すればいいのに(笑)」「それ、良いんじゃない♪」「結婚するしないは会ってから決めれば良いんだし 人間関係が広がることも人生に役立つわよ」「結婚までたどり着くかどうかわからないけど 経済的にやっていけるかどうかの判断が難しいね」「お金のない社会だったら結婚も変わるだろうね」「結婚も離婚も増えると思うよ」「どうして?」「だって、お金がなくても安心して生活できるんだから 相手の人間性だけで判断すれば良いじゃないの」「こんなはずじゃなかったと思うこともあるからね♪」「子供が出来たら離婚をあきらめる人は多いわよ」「お金のない社会ならホント、自由で良いわよね」
2016年07月14日
コメント(0)
若者は夏になれば就活に意識が向きます。進学組みは次の入試の準備がありますが就職組みは自分が望む会社探しです。会社を選ぶ基準って何でしょう?正社員、給料の金額、就業時間、休みの日数、通勤時間、寮がある?どんな手当てがある?「君は内定は決まったの?」「三つ受けたけど一つだけ決まったよ」「正社員なの」「そうだよ、第一希望の会社じゃないけどね」「やってみたい仕事なの?」「正社員なら何でもいいかな~って(苦笑)」「そんなの僕ならイヤだな~」「正社員なら収入が安定するだろ?」「安定収入を優先するわけね(笑) 僕ならやりたい仕事を優先したいよ」「それでどこか受けたの?」「それがね、ハローワークで探してもらったら パートやアルバイトならあるんだって」「多くの会社は利益を上げるために経費を 抑えたいからアルバイト歓迎みたいだよ」「僕の先輩はアルバイトから正社員に変わった と言っていたよ」「やりたい仕事ならストレスが少ないしね 頑張ることも苦にならないから楽しいよ」「正社員になってもストレスになっちゃあね」「とにかくお金を稼がなきゃいけないし お金を稼ぐために働くのはつらいよね」「君はボランティアをやっていたんだろ?」「ボランティアをやっていた頃はストレスは 感じなかったんだけどね いくら社会のために働いてもお金が貰えない と続けることが出来ないんだよ」「お金を稼ぐためにやりたい仕事をやめて やりたくない仕事をやらなきゃいけない 働くことの意味がわからなくなるよ(笑)」「ボランティアで生活が出来る社会が良いね いろんな仕事を経験してみたいもんだよ♪」
2016年07月13日
コメント(0)
子供はいずれ青年になり老人は青年だった時期があります。青年の頃どんな夢を持つのでしょう?子供の頃の夢とは違うことが多いです。現実の厳しさが少しずつわかってくるから。18歳から選挙権があるからといって自分の夢が叶う可能性が増えたわけじゃない。若者たちは何を考え何を夢見ているんだろう?「君は投票に行ったの?」「僕は行かなかったよ」「どうして行かなかったの?」「だって、誰に投票していいのか・・」「僕は行ったよ」「投票用紙になんて書いたの?」「僕の未来を良くしてくれそうな人(笑)」「未来を良くしてくれる人?」「そうだよ、政見放送を聞いてね」「政見放送を聞いて選んだの? ふ~ん」「親に聞くより自分で判断したんだよ」「選んだ人が当選して未来が良くなるの?」「政治は政治家に任せるしかないじゃないか」「今の政治家も過去の政治家も立候補する時 政見放送でなんと言っていたんだろう?」「それは、未来を良くしますと言うだろう」「過去から見れば今は未来だよ」「未来である今が良くなっていないのなら 過去の政見放送はうそを言ってたこと?」「うそじゃないと思うよ」「だって今の大人たちは生活に苦しんでるよ」「徐々に良くなるんじゃないの?」「すぐに良くなることは出来ないのかな?」「種をまいてもすぐに花が咲かないのと同じ そう思えば納得するかもよ(笑)」「そんな~♪ 決断して行動するだけだよ」「自然現象と人間の行動は違うよね(笑)」「人間の行動にはお金は必要だからね」「お金がないと何も出来ないのがつらいね」「だから財源を得るために税金が要るんだよ」「財源を増やすために増税が・・・・」「そうだね、税金を払うために国民が苦しむ」「国民のために財源が必要で 財源が多いほど国民が喜ぶけど 財源を増やすために税金を増やしていく 税金が増えるほど国民が苦しむ なんてばかげた政治なんだろう?」「誰に投票しても変わらないはずだよ」
2016年07月12日
コメント(0)
政治のことは政治家に任せるしかないけど投票しても国の未来が良くなる保証はないですよ。今まで良くなると思って投票した人たちから「良くなったじゃないか」と言う意見は聞こえない。国民は何をすればいいのか?新しい社会システムを考えたほうがいい。今の社会システムでは誰が政治家になっても変わらないんです。なぜでしょう?お金のやりくりと軍事力強化しか考えていないから。経済優先はいろんな敵を作ってしまうんです。日本の平和は世界平和の実現で可能になります。本当の世界平和を実現するために新しい社会システムを作ることが必要です。そのシステムにはお金は存在しません。分かち合い、助け合いが基本ですから。
2016年07月11日
コメント(0)
「お金の要る世界とお金のない世界の違い」わかりますよね。物々交換の世界はどちらでしょうか?「お金の要る世界?」それとも「お金のない世界?」物々交換をするときに必ず必要とするものそれは「価値」です。交換するためには等価を必要とするんです。>等価(大辞林 第三版)1、価値・価格の等しいこと。同価。2、「 同値どうち 」に同じ。「お金が出来たおかげで物々交換から卒業」そう言うことを教わってきましたがお金は物々交換を便利にしただけです。なぜなら等価交換をするからです。>等価交換(デジタル大辞泉)価格や価値の等しい物どうしを交換すること。ではお金のない世界では?すべてが無料の世界です。交換する必要がないのです。まるで家庭の中でお金のやり取りをしないのと同じ。地球全体が一つの家族なんです。
2016年07月10日
コメント(0)
こんなニュースを疑問に思いませんか?正しいことは何なのか?>焦点:「値下げ」にかじ切る企業、強まる節約志向 原資は円高 ロイター7月8日(金)配信 消費の先行き不透明感が強まるなか、「値下げ」にかじを切る企業が出てきた。足元で急速に進んだ円高も、値下げ原資の確保に追い風となる。(中略)消費マインドの悪化に引きずられるように、今後、値下げの動きが広がり、再びデフレ局面に入るのか―――。売りの現場は正念場を迎えつつある。日本には昔から素敵な言葉がありました。「節約」と「もったいない」です。>節約(大辞林 第三版)大辞林 第三版無駄をはぶいて,切り詰めること。>もったいない(大辞林 第三版の解説)1、(有用な人間や物事が)粗末に扱われて惜しい。 有効に生かされず残念だ。 「まだ使えるのに捨ててしまうとは-・い」 必要なものを必要な量だけ作る環境に良いものと健康に良いものだけ作るこれが許されないのはお金の要る社会だから。お金のない社会なら多くの矛盾が解決しますよ。
2016年07月09日
コメント(0)
国会には与党と野党があります。>与党(デジタル大辞泉より一部抜粋)1、政党政治において、政権を担当している政党。>野党(デジタル大辞泉より一部抜粋)政党政治において、政権を担当していない政党。選挙の演説を聞くたびに思うんです。理想を掲げる政治家は多いけど理想を実現するために行動する政治家はいない。一般国民は政治家に委ねるしか出来ないけどせめて自分が政治家になったつもりで考えて欲しい。批判だけの野党的な意見より理想を実現するつもりの与党的な意見がいい。それにしても理想を掲げる与党は理想を実現することが出来ない。野党に批判されても当然ですね。お金の要る社会では誰が政権を担当しても理想は実現しませんね。理想を可能にするためにはお金のない世界を実現することから始まります。
2016年07月08日
コメント(0)

30年くらい前の写真ですが僕が撮った夏の天の川です。 上のほうに白鳥座、下のほうにさそり座が写っています。 きれいな星空を見つめるだけでなく 宇宙空間から地球を見つめてみるのもいいですよ。 平和を願うだけでなく平和を実現して欲しい。 行動すれば願いは簡単に叶うのに。 そう思うから。
2016年07月07日
コメント(0)

「これ、何ですか?」 時々聞かれます。 むかし 自動車学校の指導員をしていた頃 優良運転者表彰された時にもらったもの カーバッジです。 もう30年くらい前なんだけど フロントガラスの内側に置いてあるから ペイントが少しはがれているだけです。 車が変わっても いまだに大切にしたい小さな宝物です。(笑) 表彰制度は平成25年に廃止されたそうです。
2016年07月07日
コメント(0)
国内ニュースも国際ニュースも怖い話がいっぱいです。「経済成長と関わりがあるのでしょうか?」「すべてではないけどほとんどでしょうね」人々が生きていくためにお金を必要とする経済活動のシステムが導入されました。このシステムは競争と奪い合いです。世界中がお金と資源を奪い合っているんです。利益を上げるために環境破壊を黙認してきました。資源を得るために領土を広げて紛争も起こしてきました。経済活動はお金の流通が求められます。経済システムはお金が血液のように例えられる理由です。そのために大量生産と大量消費が経済を活性化させてくれます。利益を優先するあまり大量廃棄が環境汚染を生み気候変動まで起こしてしまいました。完全循環型システムはコストがかかりすぎて出来ません。人々の生き方もやりたい仕事でリスクを抱えるより収入を得るために企業戦士として働かざるを得ません。ではお金を得る必要のない世界だったら?昔のような原始的な生活をイメージする人もいます。それは人間が成長していない時代の話です。経済成長が人間の成長に役立ったことは否めません。これからの人間成長には経済成長が弊害になります。なぜなら損得勘定で物事を考える時代ではなくなるからです。「自分さえ」「自国さえ」では成り立たなくなったから。世界平和は必須条件なのです。
2016年07月06日
コメント(0)
経済成長がもたらした諸問題は大きいです。経済成長って何なのか?経済成長は本当に必要なのか?経済成長に伴う問題は何なのか?経済成長が人々の心にどんな影響を与えたのか?一度ゆっくり考えてみませんか?考えてみるときに出てくるキーワードがあります。>経済成長(世界大百科事典 第2版の解説)国民経済の規模が年々拡大していくプロセスを経済成長といい,(以下略)>資本主義(ウィキペディアより一部抜粋)基本原理としては生産手段を持つ資本家が、生産手段を持たない賃金労働者を使用して利潤を追求する社会システムである。>損得勘定(実用日本語表現辞典より)自分にとって損であるか得であるかを打算的に判断するさま。利害を指標として物事を考えること。 今の社会システムはお金が要ります。お金がないと参加できないシステムだからです。まるでおもちゃのお金で遊ぶ人生ゲームのように。そしてお金を使って消費することが求められます。お金のない人はお金のある人たちに支えられています。経済成長はいつまで続ければいいんでしょう?現実の問題を考えてみればわかりますよ。
2016年07月05日
コメント(0)

「トマトにビニールの屋根を作ろうか?」「そうね」雨が降るとトマトがひび割れてしまうんです。去年と同じようにアーチを作りました。「とりあえず4本作ったけど」「チョット高過ぎじゃないの?」「高過ぎる?」「去年と同じ高さでいいよ」「・・・・・」40分くらいかかって作ったのに。直棒とアーチを組み合わせて作ったんだけどね。アサ紐でしっかり巻きつけたので指が痛い。「この高いアーチは他に使えないの?」「他に使うところはないよ」仕方がないので全部ほどいて元に戻しました。やり直しの意欲が失せたので草刈りに変更。(笑)なにごとも確認しながらが必要ですね。
2016年07月04日
コメント(0)

草刈りをする場所が多過ぎて 草刈機の刃の研磨が忙しいです。 柔らかい草なら ナイロンのひもでも刈れるんですけどね。 硬い草や太い草は八枚刃が大活躍です。 チップソーの刃は 刃を研ぐのは難しいので 八枚刃を使うようにしています。 写真の研磨機は10年くらい使っています。 研磨はかなり上手になりました。♪ 鉄の粉が火花になって飛ぶので 扇風機を使って強風で吹き飛ばしています。 多いときは一度に30枚くらい研いでいますが 途中で研磨の音がつらくなります。(笑) 好きな作業はつらいことでも楽しいです。
2016年07月03日
コメント(0)
「楽してお金を儲ける方法」考えたことあります?「はい」という人は多いでしょうね。(笑)インターネットで検索するといろいろありますよ。「無料ブログで稼ぐ方法」「インターネットで稼ぐ方法」方法はいろいろでしょうね。お金の要る経済活動は「お金を儲けること」「消費を増やすこと」「お金を流通させること」などが求められますね。それはパソコン一つで子供でも出来るんですよ。無料のブログを作ってアクセス数を増やす。お金を稼ぐことが目的なら簡単なことですね。インターネットの参加する目的もいろいろブログを作って情報発信する目的もいろいろ。僕は環境運動の仲間つくりが最初の目的でした。いまはお金のない世界平和の実現が目的になりました。「楽してお金儲けの方法教えます」と言えばアクセス数は増えるんでしょうね。「お金のない世界を実現しよう」と言うより「お金はなくても楽しい人生が送れます」と言ったらアクセス数は増える?いくら金持ちになっても自分だけしあわせに暮らせることは無理ですよ。世界中の人がしあわせに暮らせる社会にしないとね。インターネットは世界中の人とつながるアイテムです。世界平和のために活用できれば実現は早いよ。
2016年07月02日
コメント(0)
国連ボランティア計画(UNV) 東京事務所へ「国際支援団が世界平和を実現します」と題して下記のメッセージを送りました。 記私たちは世界平和の実現を提案します。長文なので続きはこちらで↓http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年07月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
![]()