全7件 (7件中 1-7件目)
1

サーモンの中には…
2006.11.28
コメント(0)

久しぶりに、幕張本郷のサンク・オ・ピエで楽しんできました!!今回は、『ボジョレー・ヌーボーを思いっきり!楽しむコース』。お酒は、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー ゴラン・プリセ でスタート。フレッシュなイチゴ・木イチゴの香りがし、かつ、ヌーボーなのに厚みも感じる素敵なワインです。まず、amuser gueule として、“スモークサーモンを着たイチゴ”がシェフから。そして第一の皿、ボジョレー・ヌーボーを楽しむ前菜5点盛り合わせ Rillette de lapin et MOCHIBUTA フランス産ウサギと養老渓谷産もち豚のリエット Nerf de boeuf en g?l?e au vin de beaujolais 和牛スジ肉のゼリー寄せテリーヌ、ボジョレー風味 Cote de MOCHIBUTA sale et fume 養老渓谷産もち豚のシェフ手作りスモークハム Canappe de tapenade de thon a l'huile et aux olives noirs J.R ツナと黒オリーヴのタプナードのカナッペ、ジョエル・ロブション風 Salade vert a ma jardin 自家菜園の有機野菜のサラダ そして、自家製のキュウリのディルピクルス。ここで、第2のワインを追加。ブルゴーニュ・パストゥーグランBourgogne Passetoutgrain Mongeard Mugneretヌーヴォーと同じガメイ種の入ったワインで、こちらはフレッシュなイチゴ・木イチゴ・カシス・イチゴジャムと花の香り。厚みがあって、でも爽やかな感じもあり、飲むと最後に微かに甘味を感じるワイン。このワインを飲みながら、というかヌーヴォーと味・香りを比べながら、第二の皿へ。第二の皿は温前菜で、 エスカルゴとツブガイともち豚のモツのココット焼き、ブルギニョン続く第三の皿、メインディッシュは Poulet de TOKIMEKI grille croustillant avec son jus et foie gras chaud 千葉市若葉区産ときめき鶏の皮パリパリグリエ、シンプルな鶏のジュ風味 ランド産フォアグラのソテーと自家菜園の有機野菜添え第四の皿、デザート盛り合わせは Mousse au chocolat et au cassis ショコラとカシスのムース Glace au framboises du chef 木苺のアイスクリーム、シェフ風 と 特製プリン。最後まで、とことんワイン(ヌーヴォー)を楽しめるように組まれたメニューは最高でした!!美味しいもんの写真をいっぺんに出してしまうともったいないので、今日はワインの写真だけをアップ。中村シェフ、素敵な時間をありがとうございました!!
2006.11.26
コメント(1)

今日は健康診断の結果を聞きに病院へ。案の定、フォアグラになりつつある肝臓の危機について、女医さんからご説明いただき、冷や汗をたら~り。さて、本日のケーキの写真は、潤井戸のCANON(カノン)のドイツ風チーズケーキ、焼きキャラメルチーズケーキ、洋梨のパイ。カノンのケーキは茶色っぽいのが多いんですが、焼き菓子マニアにはたまらない物ばかり。じっくりオーブンの中でバターとチーズと砂糖とジャムや果物、糖蜜が絡み合った、濃い味がします。しかも、1個がかなり大きいの。濃く入れた紅茶をゆっくり飲みながら、少しずつ食べるのが美味しい…。…だから、ゆっくり午後を楽しめるようなゆとりがないと、ちょっともったいないなぁ…
2006.11.25
コメント(0)

写真は昨日焼いたケーキ《袖ヶ浦カトルカール》。接写してみると、バニラビーンがブッチブチで、卵で真っ黄色なカステラ!なぜ、《袖ヶ浦》かというと、袖ヶ浦産の材料が多いので。材料は次のとおり。 袖ヶ浦の牛乳と生クリームをシェイクして作ったフレッシュな無塩バター …70g 無塩バターをとった残りの牛乳に酢を入れて作ったカッテージチーズ …50g 袖ヶ浦産の卵 3個(150g) グラニュー糖 100g バニラビーン 3センチくらい …そして、天ぷら粉《黄金》 100g材料の57%くらいは袖ヶ浦産(笑)。本来、カトルカールはバター:卵:砂糖:粉が1:1:1:1だけれど、材料の都合で2:4:3:3くらい♪おまけに、普通の薄力粉がないので、天ぷら粉で代用(お菓子作りをなめてますね)。卵とグラニュー糖とバニラビーンを湯煎で泡立てて、そこに天ぷら粉をさっと混ぜ、バターを湯煎で溶かしたところにタネを少し混ぜてクリーム状にして、全て合わせて型に流し込んだところに、カッテージチーズを散らして、焼くこと30分。見事に真っ黄色でバターの香りを感じる、シャラント風に焼いた 袖ヶ浦カトルカールの出来上がり!!味はバニラ香る卵カステラで、カッテージチーズを入れないでもう少し厚めに焼いて、ザラメ糖を使ってこんがり焼いたら長崎の高級カステラといい勝負かも…(自画自賛!)ところで、ケーキ用のバターは自分で生クリームと牛乳をシェイクして作ったので、そのレシピも。 生クリーム 100cc(乳脂肪分 48%) 牛乳 50cc(乳脂肪分 4%)これを合わせて良くシェイクすると約70gの無塩フレッシュバターが手に入ります。
2006.11.24
コメント(0)

久々の休日らしい休日。ということで本日は市原にある野菜中心の自然食バイキングでお食事してから、手作りソーセージのお店と直売所でお買い物。家に帰ってからはケーキを焼き、夕食後にIKEAへ行ってみました。船橋の渋滞がイヤでなかなか近づくことができなかったIKEAでしたが、駐車場に入ったとたんオレンジの BMW イセッタ300 やら、白の SAAB 900 カブリオレ や、アイビーグリーンの BMW Z4 なんていうオシャレな車が止まっていて、『こんなオシャレな人たちが来るんなら期待できるね♪』気分大盛り上がり。で、売り場を一回りした感想は…『本棚と照明と台所グッズを買いに来ると、かなりいいところ』。グリーン関係はちょっと寂しかったかも。写真は、今日IKEAで仕入れたフラワーベース、1個150円也。こういうのは、丈の長いラインを活かせる花を飾りたいですよね…ガーベラや畑カラー。枝もきれいかも。これからわが家で活躍しそうです。
2006.11.23
コメント(0)
久しぶりの日記です。本日は袖ケ浦市の農林業祭に参加。『花売り娘』!?。午後からの大雨でちょっと風邪をひきそうです…それはさておき…本日は通販で『銚電のぬれ煎』を注文しました。だって、こんなもんをみつけてしまったからです…『緊急報告 電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!! 電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い』以下、銚子電鉄HPより引用します。『拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。 敬具平成18年11月 吉日銚子電気鉄道株式会社 代表取締役社長 小川 文雄銚子電気鉄道労働組合 執行委員長 常陸谷恭弘従業員一同』…気の毒すぎです。しかも、こうなったのは前社長の不正(平成18年8月29日、横領の罪で逮捕)による個人的な借財を会社が背負う羽目になったせいだという…(これからも銚子電鉄は走り続けます! をご覧ください。http://chodenshop.com/greeting.htm)。たかが煎餅ではありますが、『自治体・国からの補助金も途絶える中、全ての負い目を背負いながら、鉄路を守ることに賭けた鉄道員たちの苦闘は今も続いています。しかし、どんなに厳しい状況にあろうとも、私達は鉄道業の存続を諦めることなく、全力を挙げて最後の最後まで挑戦を続けます。』こんな鉄道マンの皆さんにエールを送ることができたらと、ちょっと買い込みました。手作り感あふれるHPからは、一生懸命考えている鉄道マンの皆さんの声が聞こえてきそうです。縁あって、このブログを見た方、ぜひ銚子電鉄HP見てみてください。
2006.11.19
コメント(1)

これから、ちば 花と緑の生産者紹介2006を見に行ってきます。ところで、写真は、下爺さんちの美猫さん。いつも思うんですが、なんでこのうちの猫さんはこんなにいいモデルなんだろう…じっとしてポーズとってて。
2006.11.02
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1