全12件 (12件中 1-12件目)
1

入院から帰ってきている義父の希望は『ちょっとしたグルメ遠足』。車椅子で出来ることにチャレンジです。まず、朝食を軽く食べてイチゴの摘み取り食べ放題にチャレンジ!イチゴ狩りには少し早い時期ですが、この時期だと一番始めの大きな甘い果実を食べることができるし空いているので、我が家は年末にイチゴ狩りに行くことが多いんです。車椅子でイチゴ狩りが出来る袖ヶ浦の石橋農園さんで、腹一杯イチゴを堪能いたしました。軽くドライブしたあと(まだイチゴが腹一杯で苦しいのに…)ウエルサンピア君津でバイキングの昼食。ここも車椅子で利用しやすい良い施設。本日はレギュラーのオカズの他にシュウマイと湯豆腐のメニューでした。おじいさんの食べっぷりは気持ち良いくらい。最後は森林ドライブしながら木更津洋らんへ。栽培ハウスの入り口に車椅子を置けるくらいのスペースがあるので、そこに車椅子をセットして蘭の花見です。たっぷり時間をかけて優しいピンクの鉢(品種名:ハッピー・チャペル)を選びました。写真はおじいさんのお土産にいただいた蘭の切り花。木更津洋らんさん、ありがとうございました。夕食はおじいさんのリクエストのステーキ。といっても、弱ったあごで食べることができるようにちょっと良いお肉のすき焼き用を重ねてロールにしてオーブンで焼いてみました。他には、舞茸のソテー、ニンジンのグラッセ、手作り生ソーセージのソテー。『美味しい!』とおじいさん、お粥もおかわりしてました。食後は農家さんの手作りプリン。朝から晩まで食べっぱなしのおじいさんは、夕食後すぐにベッドへ。きっと今頃は明日の美味しいご飯を夢見ていることでしょう。おじいさん、明日はカニだよ!!
2006.12.30
コメント(0)

昨日も書きましたが、「君津地域フラワーフェスティバル」のディスプレイがなかなかの出来上がりとなったので、写真を載せてみました。5つの花き組合の役員の皆様お疲れさまでした♪「君津地域フラワーフェスティバル」は 期 日/2006年1月6日10時から7日15時まで。会 場/イオン富津ショッピングセンター セントラルコート 入場料/無料 ですが、写真のディスプレイはプレイベントなので、セントラルコートの正面でに29日より設置されています。
2006.12.29
コメント(0)
本日で仕事納めです…今年最後の仕事はフラワーフェスティバルのディスプレイ作成。で、午後4時から。今日は何時に終わるのかなぁ…ディスプレイ美しくできると良いなぁ。今晩から入院していたおじいちゃんも帰って来るので、明日からは『とっても晴れやかなイベント用介護食』を作るシェフになります(笑)
2006.12.28
コメント(0)
ところでこれは『旨いもん+地域情報』ブログなわけですが…最近少し、食べ物の写真が載る頻度が減っています。なぜかと言いますと… 結構真剣にダイエットに取り組んでいるからです!!『ダイエットを真剣にしろ!!』と医者にも、家族にも、身体にも言われてしまい(とくにカラダの悲鳴が大きかった…)、まじめに取り組んでいます。そうするとどうしてても、『地域情報』が多くなってしまうわけです。 まぁ、しょうがない。 …でもね、このあいだテレビの通販番組で 『ズワイガニ5Kg+カニ味噌付きで1万円』って 石塚さんが宣伝してたのは、注文しちゃいました… その程度の真剣さです(笑)
2006.12.24
コメント(0)

幕張のホテル・ザ・マンハッタンで友人の結婚式がありました。ホテル・ザ・マンハッタンは千葉県鉢花生産者連絡協議会の展示会『花のささやき』の会場にもなったところで、ホテルのフラワーショップの方の花あしらいがとっても素敵です。新郎新婦のテーブルフラワーは赤と緑を基調にした物で、ポインセチアの切り花とスカシユリ、バラ、ガーベラ、カーネーション。金の松かさ。ゲストのテーブルのアレンジメントも同じ素材でしたが、金のリボンとロウソクもセットになってとても素敵でした。
2006.12.23
コメント(0)

クリスマスなので…ポインセチアいろいろです。輝くように濃い赤もあれば、清楚な白も。一面真っ赤なポインのハウスの中に入ると、ベルベットのような濃い赤、金属のような輝きを見せる赤、蝶や鳥の羽のように濡れた光を見せる赤…で、ちょっとくらくらします。白い斑がくっきりはっきり入る品種があれば、全体が優しい銀の光にけぶる品種も。いろいろな品種を見る機会に恵まれると…ハマります。
2006.12.22
コメント(0)
今日、テレビが『ぷちっ』と言ったきり、映らなくなりました。叩いても、掃除機でホコリを吸っても沈黙したまま。 テレビ依存症にはキツい沈黙です。うー~。実は今朝、1階のトイレも壊れました。ウオッシュレットの水量が使用中に急にダウンして、メモリを最大にしても水がドレインの方から出て行ってしまう。これはきっと、電磁弁の劣化。でもね、2階のトイレも水漏れで、我が家ではこの3日間使用禁止なのさ。 トイレどうするよ?給料が入ると壊れる我が家の調度類は、『物の怪』に違いない。我が家の家計、祟られています…
2006.12.20
コメント(0)

ここのところ、忙しかったのとダイエットでブログの更新が出来ませんでした…。旨いもんブログは、やっぱり食べないと書けません(;>_
2006.12.19
コメント(0)
風邪で寝ていたらふっとやな気配。地面の下から少し振動??慌ててテレビをつけると、凄いノイズでほとんどの局が見えず。しかも、太い黒いラインの入るノイズやホワイトバースト。驚いて別の部屋のテレビをつけてみると、そちらも同様に映らない!! 大地震の前兆現象!?と思って、旦那に電話をかけると…『午後からテレビケーブルの工事をするって言ってたよ。』時計を見ると午後2時過ぎ。 2時30分頃、テレビは正常に映るようになりました… でも、ちょっと、怖かった…
2006.12.14
コメント(0)

本日、風邪でお休みです。咳が止まらないのが辛い…喘息再発。ゆうべも咳で寝ていないので、本日は家でおとなしく地域イベントディスプレイのレイアウトを作成します…
2006.12.14
コメント(0)

木更津市農協花卉園芸組合の温室解放デーは次のところで行われます。1、日時 12月10日(日)、午後1時から4時まで2、集合場所 木更津市農協 清川支店(千葉県木更津市中尾1919-2)3、見学予定圃場 木更津洋ラン(シンビジューム)、地曵園(プリムラ・オブコニカ)他木更津は東京湾横断道を渡れば、神奈川からもすぐ!の場所ですが、花屋さんと知り合いになって、遊びに行くには近い方(木更津地元)の方のほうがいいかも(笑)シンビジュームの直売もあるらしいです。
2006.12.09
コメント(0)

木更津の旬情報です。花の好きな方へ、お知らせします。年末になって、花屋さんやガーデンセンターの店先に、華やかな花達が飾られるようになりました。そんな花達が育っている現場を見てみたくありませんか??明日(12月10日 日曜)、木更津市農協花卉園芸組合では、温室解放デーを行って、シンビジュームやプリムラ・オブコニカの栽培現場をお見せします。一面のシンビジュームを見てみませんか?見ていただけるのは、次の園です。1、日時 12月10日(日)、午後1時から4時まで2、集合場所 木更津市農協 清川支店3、見学予定圃場 木更津洋ラン(シンビジューム)、地曵園(プリムラ・オブコニカ)他
2006.12.09
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1