全17件 (17件中 1-17件目)
1
関東東海花の展覧会というのは、“関東東海1都11県と花き関係6団体が主催する日本で最大規模の花の展覧会”です。明日はその準備で、朝から池袋のサンシャインシティ/文化会館へ。一般の方が入れるのは2月2~4日にはイベントも盛りだくさんです。●花の品評会●フラワーデザインコンテスト●花の装飾展示●ステージイベント ・フラワーアレンジメント教室●花の販売(※数に限りがあります) 各都県産の切花や鉢物等の販売 日時・・・2月2日(金)14:00?16:00 2月3日(土)10:00?16:00●最終日限定 展示花即売会 花の品評会に出品された、切り花や鉢物約1,800点を最終日限定で即売します。 日時・・・2月4日(日)13:30? ※即売会の入場整理券を、当日の午前10:00から会場前ロビーにて先着600名様に配布します。なお、整理券をお持ちでない方は入場できませんのでご注意下さい。以上、関東東海花の展覧会の宣伝でした。明日は久しぶりの池袋なので、仕事が終わったら旨いもんを探して歩きたいと思います。
2007.01.30
コメント(0)

大仏と地獄のぞきで有名な、富津、鋸山の日本寺です。山全体が巨大なありがたいワンダーランド(江戸時代だったら、きっと)。それこそ広くて、複雑な回遊コースは地図がないと迷子になります。ちょっとした山歩きで、寺男さんに教えていただいた最短コースを歩くだけでも1時間30分。今年は春が早くて、もう紅梅が咲いています。大仏の参道にもスイセンが一面に咲いて、とっても良い香り。山頂から眺めると海岸も見渡せます。
2007.01.30
コメント(0)

おゆみ野・ちはら台にも様々なレストランができてきました。オーストラリアのビールやベジマイトを置いている店、オムニが作る韓国家庭料理、天然酵母のパン屋さん。本日のお店は、素敵な隠れ家。お店の中に古いバイクや、インテリアグリーン、たくさんの酒瓶。男の子好みのいい感じのお店です。お金があったら、こんなガレージを作りたいなぁ…と思う男の子多いだろうな…夜はレストランバーになりますが、昼はランチの食べられる隠れ家です。ランチメニューは“イカとエビのペペロンチーノ”&“こってりポークのソテー”。お店のイメージ通り、男の子好みのお料理でした。ペペロンチーノにはカリカリにソテーしたニンニクとパン粉とパセリがたっぷり。そして、こってりポークは1センチの厚切りの豚のバラ肉をニンニク醤油のこってり味でソテー。ご飯がおいしい!オカズでした。夜、飲みにいったら楽しいかも…と思うのですが、まだ行っていません。
2007.01.29
コメント(0)
昨年11月末から本気ダイエット中。今回は、それなりに結果がでているので継続してます。コツがわかってきたら、『ダイエットの階段』ができることもなくじわじわと減って来るようになりました。開始時から2ヶ月で-4kg。良いペースです。コツは野菜をたっぷり&3 A DAY&海のご馳走ありがとう。農林水産省もオススメ!?の方法です。食べ物の量、よりも『質』を重視することにしました。甘いものもお肉も結構食べてます(というか、増えました。ケーキも食べられます)。ケーキ等は食べなきゃもっと早く痩せるのかもしれませんが、今のペースに満足してます。継続はチカラなり無理のない方法で、あとマイナス5kgを目標に!がんばろ
2007.01.28
コメント(0)

我が家のザミオクルカス・ザミフーォリアくん。寝室で元気に育つこと3年。我が家に来た時は枝が4本くらいの株だったんですが、今は枝数12本くらい。よく育って鉢が小さくなってしまいました…。この鉢の大きいのが欲しいなぁ…と探していますが、なかなか出会えません。ザミオクルカスとは「ザミアに似たサトイモ」という意味で、その姿がソテツの仲間のザミアという植物に似ているところから名付けられたそうです。ザミオクルカス・ザミフーォリアくん(Zamioculcas zamiifolia)はアフリカから来たサトイモの仲間なんですよ~日陰でもすくすく育つ、厚めの光沢のある葉のザミオクルカス・ザミフーォリアくん、愛いヤツです。
2007.01.25
コメント(0)

鋸南町の勝山駅の近くにある住吉飯店は海鮮料理と大盛り!!のモヤシそばとどの料理も美味しい!!ことで有名なお店です。久しぶりに休日が取れたので、美味しいものを食べるためのドライブです。今日のオススメの海鮮は、『活ホウボウの刺身』。写真は元気で綺麗なホウボウさん。元気に水槽で泳ぎ回ってました。胸びれを広げると、モルフォ蝶のように綺麗なブルーとグリーン。この元気なホウボウさんを写真のように綺麗な中華風の刺身に盛りつけて醤油風味のタレとネギとナッツ類の薬味を混ぜていただきました。シコッとした歯応えのと甘味のある白身で、美味!白いご飯がおいしい。その次に注文したのは、名物モヤシそば。写真のように麺の上のモヤシのウマ煮がこぼれぬように、丼2段重ねで登場です。モヤシのウマ煮は実にたっぷり。2袋は使われていると思われます。麺は極細の腰のある麺で、鶏の優しい味のスープによく合ってこれも美味!ただし、上から順に食べようとするとなかなか麺に行き着くことができないので、もしかすると与えられた丼2つを駆使して、1つにモヤシのウマ煮を移してから麺と交互に食べるというのが正しいような気がします。ここのモヤシそば、女性一人で食べようとするのはチャレンジャーのやることですね。デザートは苺入りカスタード春巻き。カスタードも卵たっぷりの良い味でした。この他に、海鮮焼きそばと皮付き豚の各煮なども注文しましたが、いずれも美味。食べるためだけに、千葉からここまで走っても悔いはない…。そう思わせるお店です。http://www.citydo.com/prf/chiba/guide/sg/270000406.html住吉飯店千葉県安房郡鋸南町勝山430 勝山港通り
2007.01.22
コメント(0)

この週末は、帰って来たパソコンのメンテで終わってしまいました。まぁ、しょうがない。ところで、私、2ヶ月ほど前にテニスをしたんですが、あまりに久しぶりだったせいか、やや小さめのテニスシューズの中で足の親指の爪が圧迫されて、爪の下(というか中)に血豆を作ってしまいました。そして、2ヶ月。圧迫された爪は足の親指からだんだんに浮き上がって来て…そのままとれてしまいそうになってます。少し爪を引っ掛けると、ペラッととれてしまいそう… 怖い。さっき勇気を出して爪を観察してみましたが、古い爪の下の若い爪はまだ十分に育っていないようです…運動靴を履くと、きっととれてしまうだろうな…明日は、『もしかしたら雪』という天気のようなので、サンダル履きもできないし…ちょっと鬱です。
2007.01.21
コメント(2)

G4が帰ってきました!!アップルの病院から。修理内容は、 液晶パネルとキーボードの交換、 スーパードライブ認識不具合解消のためのドライブケーブルの交換。 “満身創痍”だったんですね。 入院費用は5万余円でした。ちょっと痛かったけど… でも…おかげさまで、入力作業のスムースなこと やたら敏感だった“J”のキーが普通に使えてストレスなし。 画面もクリアでキレイです。 よかったぁ。1週間、PCなしの生活は不便でした。メールチェックもできないし、簡単な調べ物もできない。ブログの書き込みもできない…仕事も(家で)できない。活字依存症なので、1週間狂ったように本を読んでしまいました(笑)今日からブログ再開です!!
2007.01.20
コメント(0)
私のかわいいPowerBookG4君が、逝ってしまいました…。3月ぐらい前から液晶ディスプレイに色抜けする細いラインが1本、2本と入り始め『そろそろ修理かな…』なんて言ってたら、ついにおととい、画面全体が白っぽく紗がかかったようになってしまいました。文字はちょっと見えにくくなった程度ですが、多色で表現された写真は何かのエフェクトかけたみたいになっちゃって、1670万色のはずが32色でむりむり表現してるみたいに見えてます。で、本日より病院入り。Macで直してもらうことになりました。たぶんディスプレイとロジックボードの交換という治療を受けることになりそうですがそれでも5万円でやってくれると言われて少しほっとしております。昨夜、一生懸命データのバックアップをして入院準備は完了です。しばらく、ブログの書き込みもお休み。早くよくなって帰って来てね、G4君。
2007.01.13
コメント(0)

本日のサツマイモの食べ比べ、品種は上から 高系14号、太白、シモン。蒸かしてから断面を見ると、太白は真っ白。シモンも白。いかにもサツマイモらしいのは高系14号。そして蒸かしイモが熱いうちは太白もシモンも粘性。人によってはベチャベチャっていうかもしれない。でも不思議と太白は冷めると硬さが戻って来るので食感は 高系14号>太白>シモン。イモの甘さは太白が優れているので 太白≧高系14号>シモン。でもサツマイモらしい甘味の質と香りも考慮すると 高系14号>太白>シモン。…高系14号はやっぱり美味しいですね。
2007.01.10
コメント(1)

市原 タンネンバウム西野 の『乳酸発酵サラミ』本日の旨いもんです。タンネンバウム西野は生ソーセージのファンが多いようですが、今年初めて購入した『乳酸発酵サラミ』、目から鱗の美味しさでした。『乳酸発酵させてる最中ですから、お家の中の涼しいところに下げて熟成させて食べてねぇ』暮れと正月我が家を訪れた人は、『玄関に何がぶら下がってるんだろう…??』って思ったでしょうね。家の中の涼しいところ…玄関しかなかったので、玄関に下げて2週間、毎日熟成が進んでいく香しい香りが我慢できなくて…ついにナイフを入れてしまいました。 ウッ…旨い!乳酸発酵のおかげで香りがよく、旨味がじわっと染みでるスライスは舌の上で美味しい脂がツルッと溶けて…サラミの硬さが口の中ですぐにほどけてしまう、なんとも贅沢な味でした。
2007.01.08
コメント(2)

君津フラワーフェスティバルが無事終了しました。たくさんの方が見に来てくださいました。多謝!!会場で作業をしていたら、君津のネットアイドル『ひつじ君』がお母様と一緒に来場!!お話をしてとっても和んでしまいました…ほぉ。かわいいぞっと。今日はうっかりしてデジカメ忘れてしまって残念でした。ところで、フラワーアレンジメントコンテスト(人気投票)では、何票か私のアレンジメントに投票してくださった方が…ありがとうございます♪今朝見たら完売になってました。うれしかったです~
2007.01.07
コメント(0)
10品種のサツマイモを手に入れました。さあ、同じ圃場、同じ栽培法で作ったサツマイモ、どの品種が一番美味しいでしょう?今年の夏は例年に比べ、日照が少ない夏でした。こういう年でもそこそこの食味を示す品種は??イモの味を見るためはやはり…蒸かしイモ!ということで、3品種を蒸かしイモにしてみました。(いっぺんに10品種比較したら、楽しくなくなっちゃうし…)で、初回の結果です。クリマサリ>パープルスイートロード=ベニアズマ…だいぶ予想と異なりました…
2007.01.06
コメント(0)
今日は朝から天気が悪く、午後は冷たい雨が降り続きました。君津フラワーフェスティバルの初日ですが、今日はお休みの日です。この天気の中、お客さんの入りはどんなもんだったんでしょうか?今年は初の試みということで、参加者のフラワーアレンジメントの人気投票があります。事務局からも参加ということでいくつか作ってみましたが、なにぶん素人なもんで『ノビノビとしている』ところだけが取り柄の作品です(笑)会長からは『人気投票で上位でも賞品は無しだから』と言われています大丈夫、そんなことないから。さて、夕飯でも作ろうっと。
2007.01.06
コメント(0)
6日間の休日も終わって、今日からお仕事。朝5時に起きて息子のお弁当を30分で作り、出勤。仕事が始まるとハードです…まだ身体が慣れていません!!でも明日は朝からフラワーフェスティバルの準備!があります。頑張らなくっちゃ!!
2007.01.04
コメント(0)

昨年からダイエットを始めたわけですが、正月休み中も頑張って1kg減!!なので、今日は自分にご褒美『ケーキ』を食べてしまいました!テレビをつけたら、ギャル曽根が思いっきりケーキを食べててそれを見ていたら我慢できなくなっちゃいました。1月3日にやっているケーキ屋さんって以外と少ないんですね…第1候補 ちはら台の『メールシュパイゼ』はお休み。第2候補 おゆみ野『プロヴァンス』…ここもお休み。そして第3候補 おゆみ野『晴れの日』…やってましたぁ♪ショートケーキとイチゴのタルト、とろーりプリン、和栗のモンブランを乗せたクレームブリュレ、生チョコケーキ、和栗モンブランを乗せたマカロン。6種を購入して3名で堪能いたしました。家の近所にはケーキの名店が多いんですよね…明日からまたダイエットです。
2007.01.03
コメント(0)

2007年も皆さんにとって良い年となりますように…
2007.01.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


