全208件 (208件中 1-50件目)

なんか背中にブツブツができてるぞ?! 気になりだして2週間。背中だからしっかりと確認出来ないが 「ブツブツ増えてるぞ」 こうなったらしっかり確認だ。 お風呂上りに鏡を背に立ち振り返る・・・見えない。 背中のお肉がジャマをして振り返るのも必死だ。 手鏡を持ち、背中を丸めて再度確認。 赤いブツブツたくさんじゃん。これは一体なんなんだ?! 皮膚科へ行くと、先生「これニキビですよ。ストレスある?」 は~、ニキビですか~。こんなにできるんですか・・・。 ブツブツの正体がわかって安心したけど、帰り道、なぜか落ち込む。 2週間分のおくすりでかさばる鞄。 2週間後には背中のブツブツ、ちゃんとなくなっているんだろうか・・・。 マイペースと自分勝手は違う。無口と無言も違う。 心にある気持ちは、形を変えて知らず知らず表に出ている。 背中にニキビ・・・私の気持ちなのかしらん。
November 2, 2008
コメント(0)
犬の耳は高性能と聞くが、我が愛犬jamco。好きな言葉には「超ウレシイ!」とばかりに反応 する。 「散歩行く?」なんて聞けば「超ウレシイ!」になり、興奮抑えきれず、 「しまった・・・」と飼い主は思うのである。 かと思えば、PM8:00を過ぎると眠気MAXになり、「寝る?ハウスする?」と言えば、小走りし てハウスへ向かう。 その姿は、まるでドッグショーに出るワンコみたく華麗なのだ。 そんなjamco、祖母「なち」の家に行くのが大好き。先日も行ってきたばかり。 祖母なちを始め、大声で談笑する親戚のおばちゃん達の声など無視し、遊び疲れたjamcoはケ ージの中で爆睡。 「最近、本当に耳が聞こえなくなって、運動で家のまわりを歩きたくても、近所の人に声 をかけられて何度も聞き返すのが嫌で・・・」と祖母なちが言う。 大きな声ではっきりと話さないと、聞き取りにくくなってるのは私も感じていたが、 「そんなの気にしなくていいよ。ニコニコ笑っていればいいよ」と励ましていたが、いつの間にか 話題は変わり、今一番 祖母なちが気にかかる事、従兄弟の結婚式。いや、結婚式の招待状 の件。 旦那さんになる相手と一緒に、目上の人には招待状を持って行くべきだと言う。 従兄弟に聞けば、この件はもう何度も言われてて解決済みになっているとの事。 でも、納得いかない祖母なちは、従兄弟に会うたびに言っているらしい。 親戚のおばちゃん達も半ば呆れ顔。 本当に何度も言われているんだな、と思い、ボソっと、「おばあちゃん、私の時も一緒には持って 行かなかったよ」と言ってみた。 すると、「お前はまだだろ?!あれ?いい人出来たのかぃ?!」と即答で返ってきた。 おばあちゃん・・・さっき耳の聞こえが悪いって辛い顔してたじゃない、悩んでたじゃん。 ボソっと言っても、こういう言葉はクッキリ・ハッキリ聞こえるのね。 よぉ~く聞こえるjamcoの耳。聞こえが悪い祖母なちの耳。 こういう耳をつごう耳と言うんだと実感デス・・・♪
September 24, 2008
コメント(0)

愛犬jamcoが我が家へやってきて一年半。すっかり犬バカになってしまった私は犬種図鑑を見たり、ペットグッズめぐりをしたり、なんだかんだと楽しんでいる。犬バカな私だが、「犬には犬らしく」をモットーとして付き合っているが・・・「犬に服を着せるなんて、なんだかお犬様状態?人間のエゴ?」などと思っていたが、実際犬を飼ってみて、それぞれの状況で、犬に服を着せる意味がある事を知り、「ただカワイイだけの飼い主の満足だけの服着せではないんだ」と、犬バカど真ん中だった私は、無知な自分に反省し、我が愛犬jamcoも、ガウガウ言わないように、しつけの一環として、そしてシャンプー後の散歩の時にと服を着せてみた。jamco、さほどガウガウ言わず着てくれた。けど、なにかヘン・・・なにかがヘン・・・見た目は太っていないが、服を着せると「あれ?こんなにプニプニだった?!」と、jamcoさんちょっぴりメタボかも。でもでも、犬種的に服は似合わないんじゃないの~。なんて呟いてみたが。先日、散歩中にjamcoと同じ犬種に会い、彼女はとてもステキに服を着ていた。着させられたのではなく、「着ていた」という感じ。jamcoとなにが違うのかなんて一目瞭然。jamcoはプニプニ、彼女はシャキ~ン!と引き締まっていた!!あ~、我が愛犬、飼い主に似てしまったのね・・・。でもjamcoよ。あなたはウエストがあるだけまだイケてるぞ。いつかは私と共にシャキーンと、シャキーンとスタイルになりましょね~・・・♪
May 8, 2008
コメント(0)

仕事中、背中がカユイ。ちょうどブラひもがあたる部分がカユイ。ひもがねじれてるのかな、 と思ったが、そうでもない。「まあ、いいや」と、気にせず仕事をし、定時。 更衣室で着替えをしてビックリ!ブラを裏表につけていた・・・。 ブラを裏返しでつけるなんて、思春期からの私のブラ人生初の出来事。 朝起きてブラをする。会社で制服に着替える→気付くチャンスが2回もあったのに、 なぜ気づけなかったのか・・・。朝はかなり生気がないと実感した。 更衣室の鏡に映る自分の姿を見て、深いため息・そして反省・・・。 今日はもう家に帰るだけ。このまま帰るか、ブラを表につけ直すべきかと、胸に手をやり、 「ん?んんん?!」 このなめらかな感じ。これってTシャツブラ的な感触。 夏にむけてTシャツブラを探していた私は、反省からニンマリ顔へ・・・。 これは今年一番の大発見になるかも。の気持ちを抑え、女としては色気がなさすぎ、 やはり反省すべし。と言いきかせ、じゃあ今日だけは、この裏表Tシャツブラで過ごそ うと、そのまま家路につきました・・・♪
April 9, 2008
コメント(0)

プラダを着た悪魔アン・ハサウェイ Anne Hathaway 1982/11/122001年 プリティ・プリンセス2002年 ディケンズのニコラス・ニックルビー2004年 プリティ・プリンセス/ロイヤルウェディング2005年 ブロークバックマウンテン2005年 裸の天使2006年 プラダを着た悪魔*アンハサウェイ、とてもカワイかった。
September 17, 2007
コメント(0)

友「カナン」とは身長が10センチ違う。そして体重も10キロ違う。そしてアップダウンウェイト時 も、なぜか同じなのだ。そして先日、いつものようにカナン宅で体重の話しに華が咲く。 カナン「私今までで一番体重、重いかも」 私「え~、私もだよ。何キロ?」 カナン「○△キロ」 私「カナン、また同じだよ。私も10キロ違いの○△キロだよ」 こんな感じで、いつものように話しがはずむが、今回は何かが違う。 そうです。ワタクシ、ダイエットを始めたのです。 カナンと私の人生の中で、最高値を出したウェイト。それにビビった私は開き直っていくとこまで いってやるっ。と、一瞬思ったが、「いや待て、それはマズイ・・・」 そして「私の人生で最後のダイエット!」と気合を入れてダイエットを開始した。 カナン宅のリビングにあったなんともおいしそうなお菓子。 「ダイエット終わったら食べたいから一つ貰ってく」 と、カナンに言うと 「全部持っていきな。そして今から食べちゃえ・・・あぁkate、今回は本気なのね」 カナンには張り切ってダイエット宣言したが、挫折指数はかなりの高さ。 でも頑張ってやるっ!・・・ダイエット開始3日目・今のところ変化はない・・・♪
June 14, 2007
コメント(0)

旅するジーンズと16歳の夏 ティビー・アンバー・タンブリン Amber Tamblyn 1983/05/04 2001 バフィー恋する十字架(TV) 2002 ボストン・パブリック(TV) 2002 FBI 失跡者を追え(TV) 2002 CSI:マイアミ(TV) 2002 10ミニッツオールダー~人生のメビウス~ 2002 ザ・リング 2005 旅するジーンズと16歳の夏 2006 THE JUON2/呪怨 SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING カルメン・アメリカ・フェレーラ America Ferrera 1984/04/18 2002 チアガールズ(TV) 2004 CSI:科学捜査班(TV) 2005 ロードオブドッグタウン 2005 旅するジーンズと16歳の夏 SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING ブリジット・ブレイク・ライブリー Blake lively 1987/08/25 2005 旅するジーンズと16歳の夏 SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING リーナ・アレクシス・ブレーデル Alexis Bledel 1981/09/162000 ギルモア・ガールズ(TV)2005 旅するジーンズと16歳の夏2005 ジン・シティ SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS SISTERHOOD OF THE TRAVELING
May 13, 2007
コメント(0)

私は頭がカチンコチンに固い。人生なるようになるさっ、と思っているが、結局頭が固い人間 になってしまう。 もっと頭をやわらかく・・・そう思いながらも、自分の中で受け入れられない事が起きると、それ をうまく相手に伝える事が出来ない。そして起きてしまう波乱・・・ 去年、通っている講座で楽しく受けれた授業があった。笑顔が素敵で、温かさというオーラが 出ている感じの講師だった。 授業で配られたレジメに、その講師の先生が好きだという歌の歌詞が載っていた。 先生は丁寧に歌詞を声に出して読みながら、この歌が好きだという気持ちも話してくれた。 最後に先生の伴奏でこの歌を歌ったのだけど、私は声より涙が出てしまい歌えなかった。 もっともな答えや考えが、決して正しいわけではないし、優しさや強さの量は人それぞれで、 優しさが足りない、強さが足りないなんて簡単に言ってはいけない。 波乱が起きた後はいつも、「正しいのは自分」という気持ちの中には、やさしさがなかったと 思うのに、このカチンコチンの私の頭は未だ健在で、それでもスローペースでやわらかくやわ らかくなってきていると思う。 講座で先生が好きと言っていた歌。涙で歌えなかった私。 この曲を聴くとホッとする・・・♪ やさしさに包まれたなら ☆松任谷由美 小さい頃は神様がいて 毎日夢をかなえてくれた. やさしい気持ちで目覚めた朝は おとなになっても 奇跡はおこるよ カーテンを開いて、静かな木漏れ陽の やさしさに包まれたなら きっと 目にうつる全てのことは メッセージ 小さい頃は神さまがいて 毎日愛を届けてくれた 心の奥にしまい忘れた 大切な箱 ひらくときは今 雨上がりの庭で くちなしの香りの やさしさに包まれたなら きっと 目にうつる全てのことは メッセージ カーテンを開いて、静かな木漏れ陽の やさしさに包まれたなら きっと 目にうつる全てのことは メッセージ
March 6, 2007
コメント(0)

弟「マツザカ」が小さなダンボールを抱え帰宅し早3ヶ月。 ダンボールの中には子犬が入っていて・・・ 弟マツザカ、家族に予告すらなく、ダンボールの中の子犬は突如我が家の一員になった。 動物でも何でも、命あるものを育てるのは大変と痛感しながらも、jamcoと命名された彼女との 生活は、なんとなく楽しい。 日々成長する彼女。人が来ると興奮しまくり大歓迎してくれる。 「良く来たねぇ、まぁお食べなさい」と次々お菓子を出してくれるおばあちゃんみたい。嬉しい けど、「おばあちゃん、もういいよ、お茶は自分でやるよ」的な気分になる。 せっかくのご好意を台無しにしてはいけないと、興奮しまくる彼女を、玄関周辺には近づけない 対策をとる。 case1 最初はこんな感じで良かったのだ。彼女の出来る事といったら、小さい角材に両足乗っけて玄 関の様子を少しでも見たい。 ・・・この即席ゲートなど2週間もったかもたないか。 いつの間にかピヨ~ンとジャンプして脱走。 次に登場したのは、小学生のハルナが赤ちゃんの時に使っていたゲート。 case2 これならジャンプして脱走もないだろう。しばらくは調子良くいってたが、両端の隙間から脱走。 そしてこれは私たちにも不便だった・・・またぐにはチト高い。だからといって動かすと即脱走。 毎日の事だからjamcoも私たちも次第にイライライライラ・・・・ 実に不便な即席ゲートたち。 「もう、買おう。ちゃんとドアタイプのゲートを買おう。一万ぐらいじゃん、買おうよ」 なかなかGOサインを出さない人、約一名・・・父親だ。 この即席ゲート達も父親が作った。皆からボロクソ言われ名誉挽回したいのか・・・ 「作るのはいいけど、不便なのはノノンノンだから」 そして出来上がったのがこれ。 ワンタッチゲートとでも言いましょうか今のところ調子良い♪ でもコレ、材料費等1万以上かかったそうだ・・値段の問題じゃない・・・やはり名誉挽回か・・♪
February 1, 2007
コメント(0)

ウォーク・ザ・ライン/君へつづく道1.Get Rhythm(ゲット・リズム) ホアキン・フェニックス 2.I Walk The Line(アイ・ウォーク・ザ・ライン) ホアキン・フェニックス 3.Wildwood Flower(ワイルドウッド・フラワー) リーズ・ウィザースプーン 4.Lewis Boogie Blues (ルイス・ブギ) ウェイロン・マロイ・ペイン 5.Ring Of Fire(リング・オブ・ファイアー) ホアキン・フェニックス 6.You're My Baby (ユーアー・マイ・ベイビー) ジョナサン・ライス 7.Cry Cry Cry (クライ・クライ・クライ) ホアキン・フェニックス 8.Folsom Prison Blues(フォルサム・プリズン・ブルース) ホアキン・フェニックス 9.That's Allright Mama(ザッツ・オール・ライト) タイラー・ヒルトン 10.Jukebox Blues(ジューク・ボックス・ブルース) リーズ・ウィザースプーン 11.It Aint Me Babe(悲しきベイブ) ホアキン・フェニックス&リーズ・ウィザースプーン 12.Home of the Blues(ホーム・オブ・ザ・ブルース) ホアキン・フェニックス 13.Milkcow Blues Boogie(ミルク・カウ・ブルース) タイラー・ヒルトン 14.I'm A Long Way From Home(アイム・ア・ロング・ウェイ・フロム・ホーム) シューター・ジェニングス 15.Cocaine Blues(コカイン・ブルース) ホアキン・フェニックス 16.Jackson(ジャクソン) ホアキン・フェニックス&リーズ・ウィザースプーン*サントラ紹介主演二人の歌がとても上手。彼女のご両親がとてもいい人で、お互い子供がいたり、 結婚してたりしたけど、一緒になって最後まで一緒にいた、ってその事実が、実話が、 感動だなぁ。
October 16, 2006
コメント(1)

「まず1日目は着いたらすぐにホテルへ向かう感じで、途中寄れたら北谷(ちゃたん)へ寄っ て・・・」 「ホテルってどこら辺になるの?飛行機着く時間で1日目はホテル直行のがいいかもね」 「そうだよねぇ、どうがいいかなぁ」 「2日目はどんな予定にする?」 そうです、これはよくある旅行計画のお話しです。 でも何かが違うのです・・・そうです、この会話は今回旅行へ行く友との雑談ではないのです。 もうぱぁ~っと久しぶりに旅行でも行くかなぁ。なんて思いたったが、平日休みの友はいない。 じゃあ一人で行ってしまおう!そんな感じで行動したはいいけど、やはり一人だと旅行代が高 い。 これは諦めるしかないか、いやいや、でも気持ちはもう「行く」になっている。 ダメもとで友「キャパ」に話してみると、 「行く~、行くいく~」と言うではないか。 じゃあ決まり!ストレス発散してこよう、ちょっと流行りっぽくデトックス旅行! なんて言っちゃって?! 意気揚々とパンフ集めに旅行本と動き出した私。 色ペン持ち、電卓片手に旅行計画。嬉しくてルンルンだ。 あれ?でも何かが違う、何か違うのに体がそう動いてしまう。 キャパが「行く~、行くいく~」と言った時に私の体はわかっていたのだな。 以前、USJに一緒に行った時 私「じゃあガイドブック買って行きたいアトラクション研究しないとね♪」 キャパ「え?わざわざ本買うの?そんなの行けばパンフあるじゃん(あっさり)」 あっさりキャパちゃんには、旅行前の「お茶しながら旅行計画~旅行本に付箋して~」 などというモノは存在しないのだ。 以前のUSJを私の体は覚えてたのね。 それでもダメもとで聞いてみると 「私、初めての沖縄だし何もわかりませ~ん。kateちゃんよろしくね」 むむ、やはりそうきたか、では仕方ない、ここでキャパに何を言ってもあっさりと返されるだけ だ。 USJの時みたく一人で「お茶しながら旅行計画~旅行本に付箋して~」をしたのである。 キャパとの旅行、結果は・・・なんだかんだで楽しく行けたのである。 でも飛行機は一緒に乗る相手によって緊張が変化するというのを感じた旅だった。 キャパ、出発の際に「久しぶりに飛行機乗るから緊張するよ~」 元々飛行機が苦手な私は「そうだよねぇ、私もそれが嫌で・・・」 なんて話していた。確かにそう話していたのだが・・・ 離陸早々、キャパは寝に入った・・・ 私、終始汗タラタラ・・・♪ *キャパ日記
October 1, 2006
コメント(2)

マイク・ニコルズ Mike Nichols 1931/11/61966年 バージニア・ウルフなんかこわくない1967年 卒業1970年 キャッチ221971年 愛の狩人1973年 イルカの日1975年 おかしなレディキラー1983年 シルクウッド1986年 心みだれて1988年 ワーキング・ガール1988年 ブルースが聞こえる1990年 ハリウッドにくちづけ1991年 心の旅1993年 日の名残り1994年 ウルフ1996年 バードケージ1998年 パーフェクトカップル2000年 2999年異性への旅2004年 クローサー2004年 エンジェルス・イン・アメリカ *監督紹介
September 6, 2006
コメント(0)

ピーター・ヘッジス Peter Hedges1993年 ギルバート・グレイプ(原作/脚本)1999年 マップ・オブ・ザ・ワールド(脚本)2002年 アバウト・ア・ボーイ(脚本)2003年 エイプリルの七面鳥(監督/脚本)*いい映画を見れた♪
July 6, 2006
コメント(0)

真木よう子 1982/10/152001年 ペリカンロード2001年 修羅雪姫2003年 バトルロワイアル22004年 パッチギ2004年 恋文日和2004年 感染2004年 THE JUON/呪怨2005年 ベロニカは死ぬことにした2005年 サマータイムマシン・ブルース2005年 東京フレンズ2005年 インザプール2006年 雨の町2006年 ゆれる*チョン・ガンジャ役(すてきなアネゴ役だったなぁ♪)
June 26, 2006
コメント(0)

インハーシューズ ♪キャメロン・ディアス Cameron Dias 1972/8/30 1994年 マスク 1999年 彼女を見ればわかること 1999年 マルコヴィッチの穴 2001年 姉のいた夏いない夏 *マギー役IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES ♪トニ・コレット Toni Collette 1972/11/1 1994年 ミュリエルの結婚 1996年 エマ 2002年 めぐりあう時間たち 2002年 アバウトアボーイ 2004年 コニー&カーラ *ローズ役 IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES ♪スザンナ・グラント 1995年 ポカホンタス(アニメ) 1998年 エバーアフター 2000年 28DAYS 2000年 エリン・ブロコビッチ 2005年 インハーシューズ *スザンナグラントの脚本映画 IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES IN HER SHOES
May 1, 2006
コメント(0)

4月、新しい生活の始まりに桜はピッタリお似合いで、桜を眺めて私の4月は、新しいことは 何もなく「絶対こんな会社辞めてやるっ」のシゴトに毎日通い、2年目に入ったおけいこ事に も慣れ、緊張や期待の春ではないのだが、今年中にどうしても片付けておきたい心のモヤモヤ に、緊張を繰り返す春。勇気があればなんてことないのに、心に流れている気持ちを言葉 に出 す事は、考えすぎてしまうと難しくなる。 でもこの春、桜と一緒にやってきた行商のおばちゃんにヒントがあった。 ピンポ~ン、と玄関のチャイムが鳴りドアを開けると「ネギやワケギはいらんかね」と、おばちゃ んの声が聞こえる。玄関にはおばちゃんいないのに・・。視界を広めると向かいの家の玄関に おばちゃんがいた。「あ、どうも」挨拶するとおばちゃんは、お向かいの家のピンポンを鳴らし、 振り向きざまに「ネギやワケギはいらんかね」と言ってきた。 昔はよく来たけど、今どき行商のおばちゃんはめずらしい。 「ごめんねぇ、間に合ってます」「そうかね。またよろしくねぇ」そう言って野菜を乗っけた 自転車とともに隣の家にピンポン、さらにお隣の家にピンポン・・・。 捨てきれないモヤモヤの心にウジウジする私、おばちゃんステキと思ってしまった。 おばちゃんはネギとワケギを売りに来たけど、「kateちゃん、あのね、ずっと待ってても仕方 ないのよ、ピンポン鳴らして出てこなかったら次の家にピンポン、お留守ならさらに次の家に もピンポン、みんな玄関あけてくれたら一度に面倒みるのよ。野菜乗っけた自転車のまわり に、みんなを来させるのよ、考える前に動くのよ。じゃなきゃ新鮮な野菜を売れないじゃな い、わかった?!」 なんだか、おばちゃんの行動力が私にそう伝えているような。 春、桜とともにやってきた行商のおばちゃん・・・♪
April 8, 2006
コメント(0)

バタフライはフリー ♪ゴールディ・ホーン Goldie Hawn 1945/11/211969年 サボテンの花1974年 続・激突!カージャック1975年 シャンプー1978年 ファールプレイ1984年 アメリカ万才1988年 潮風のいたずら1991年 幸せの向こう側1992年 永遠に美しく・・・1996年 ファースト・ワイフ・クラブ etc...etc BUTTERFLIES ARE FREE BUTTERFLIES ARE FREE BUTTERFLIES ARE FREE BUTTERFLIES ARE FREE♪アイリーン・ヘッカート Eileen Heckart 1919/3/29~20021956年 バス停留所1963年 ちびっこ天使1976年 家1996年 ファースト・ワイフ・クラブ etc...etc *母親役BUTTERFLIES ARE FREE BUTTERFLIES ARE FREE BUTTERFLIES ARE FREE BUTTERFLIES ARE FREE♪レナード・ガーシュ Leonard Gershe1957年 パリの恋人1957年 絹の靴下1972年 バタフライはフリー1973年 エーゲ海の旅情1976年 ザッツエンタテイメントPART2 *レナードガーシュが脚本の映画
March 25, 2006
コメント(0)

チャーリーとチョコレート工場♪ Jonny Depp (ジョニー・デップ) 1990年 シザーハンズ 1994年 エド・ウッド 1999年 スリーピーホロウ 2005年 ティムバートンのコープスブライド(アニメ・声) *ジョニーデップの出てる、ティムバートン作品紹介* ~Charlie and the chocolate Factory~charlie and the chocolate Factory~Charlie and the chocolate Factory~♪ Freddie Highmore (フレディ・ハイモア) 2001年 ビーンストーク ジャックと豆の木 2001年 アヴァロンの霧 2004年 トゥーブラザーズ 2004年 ネバーランド *チャーリー役のフレディハイモアの作品紹介* ~Charlie and the chocolate Factory~charlie and the chocolate Factory~Charlie and the chocolate Factory~♪ Deep Roy (ディープ・ロイ) 1984年 ネバーエンディングストーリー 2004年 ビッグフィッシュ etc・・・etc・・・ *ウンパ・ルンパ役のディープロイの作品少しだけ紹介*
February 27, 2006
コメント(0)

ピーター・シーガル Peter Segal1994年 裸の銃(ガン)を持つ男 PART33 1/3最後の侮辱1995年 サイバーファイター1995年 クリス・ファーレイはトミーボーイ1996年 元大統領危機一発2000年 ナッティ・プロフェッサー2/クランプ家の面々2003年 N.Y.式ハッピーセラピー2004年 50回目のファーストキス2005年 ロンゲスト・ヤード*監督紹介*
February 22, 2006
コメント(0)

ジェーン・カンピオン Jane Campion 1954/4/30 1986年 ルイーズとケリー1989年 スウィーティー1990年 エンジェル・アット・マイ・テーブル1993年 ピアノ・レッスン1996年 ある貴婦人の肖像1999年 ホーリースモーク2003年 イン・ザ・カット*監督紹介*
February 14, 2006
コメント(0)

大谷健太郎1999年 アベックモンマリ2001年 とらばいゆ2004年 約三十の嘘2005年 NANA*監督紹介
January 18, 2006
コメント(0)

イーサン・ホーク ETHAN HAWKE 1970/11/71985年 エクスプロラーズ1989年 いまを生きる1989年 晩秋1990年 ミステリー・デイト1990年 ホワイト・ファング1990年 真夜中の戦場1993年 生きてこそ1993年 リッチ・イン・ラブ1993年 秘密1994年 リアリティ・バイツ1994年 クイズショウ1994年 ホワイトファング21994年 カッティング・エッジ1995年 恋人までの距離(ディスタンス)1995年 サーチ&デストロイ1995年 モールラッツ1997年 大いなる遺産1997年 ガタカ1998年 ニュートン・ボーイズ1999年 ヒマラヤ杉に降る雪1999年 グッバイ・ジョー2000年 ハムレット2001年 トレーニング・デイ2001年 ウェイキング・ライフ2001年 テープ2004年 テイキング・ライブス2004年 ビフォア・サンセット(恋人までの距離の続編)2005年 ロード・オブ・ウォー *俳優紹介* 「オモイ・オモワレ・フリ・フラレ」 青春ニキビでよくやった。 おでこにできると、思いニキビだったか、アゴにできると 思われニキビだったか、右ほっぺは、左ほっぺは・・・ 秋に、ずっと気になっていた彼に気持ちを伝えた。 彼が帰る直前に気持ちを伝えた。 正月にまた帰ってくる予定と彼は言い、そして気付けば正月 も終わろうとしている。 彼は・・・帰って来なかった。 私が伝えた気持ちに、彼は答えをくれないのか。 私お得意の、面倒なコトはスルーする。 彼もそれが得意なのか・・・。 おでこにできたニキビをさわりながら、見ているはずのテレ ビの内容が頭に入らない。彼はなんで帰ってこないんだ。連 絡ぐらいくれればいいのに。 机にある正月用のお菓子、カップにストーブの上で沸騰したや かんのお湯を注ぎコーヒーを、仏壇に供えてあったリンゴ、それ らを吟味しながら、この3ヶ月間の良い妄想も悪い妄想も消化 させようとしてみた・・・してみた・・・してみるだけしてみた・・・ 寝る前に気になり、おでこのニキビを鏡で見る。 オモイ・オモワレ・フリ・フラレ・・・ 青春ニキビとは違うアダルトニキビ。 消化できないこの気持ち。もう一度、 動いてみよう・・・かな 動くべき・・・・・かな 消化したい・・・・だな
January 3, 2006
コメント(2)

ジョシュ・ハートネット Josh Hartnett 1978/7/211998年 ハロウィンH201998年 パラサイト1999年 ヴァージン・スーサイズ2000年 愛ここにありて2000年 シャンプー台のむこうに2001年 パールハーバー2001年 O(オー)2001年 Short6(メンバー)短編2001年 フォルテ2001年 ブラックホーク・ダウン2002年 恋する40days2003年 ハリウッド的殺人事件2004年 ホワイト・ライズ2005年 シン・シティ*俳優紹介*
December 4, 2005
コメント(0)

リチャード・リンクレイター Richard Linklater 1960/7/301993年 バッド・チューニング1995年 恋人までの距離(ディスタンス)1998年 ニュートン・ボーイズ2001年 テープ2001年 ウェイキング・ライフ(anime)2003年 スクール・オブ・ロック2004年 ビフォア・サンセット2005年 がんばれ!ベアーズ ニューシーズン*監督紹介* ベットに入り毎夜の如く夢中になっている私を見て、小学生のハルナが ポツリと一言「kate、DSインフルエンザって知ってる?そんなに毎日や ってるとDSインフルエンザにかかるよ」 DSインフルエンザ?なんじゃそりゃ。 私が毎夜夢中になっているもの・・・「NINTENDO DS」 単純なゲームにハマってしまって、寝る前の日課と化している。 でも、ハルナの言う通り、少しやりすぎな気もしている。 気付けば1時間なんてあっという間で、朝は当然のようにコンタクトが入ら ない。そして、「ヤバイ・・・」と思った目の痙攣・・・。 大人になると、子供の頃にご法度だった数々の事が許されてしまう。 ケーキ2個食いも、夜中のラーメンだって全然OKなのだ。 DSインフルエンザを教えてくれたハルナ。彼女も立派なインフルエンザ にかかっている。保育園児~小学生なら誰もが知っている「ラブベリ」 彼女は完全にラブベリインフルエンザなのだ。 旅行に行ってもラブベリ、出掛ける時はラブベリファイル、財布の中は100円 いっぱい。 でも、ハルナは小学生、子供なのだ。ハルナの母「オレンジ」の一言。 「ハルナ、あんたいい加減にしときなさいよっ!!」 この一言でラブベリインフルエンザは消えていく・・・。 そして、ラブベリと仲良く付き合っている。 やはりインフルエンザにかかっているのは、この私なのかしら・・・♪
November 16, 2005
コメント(0)

スチュアート・タウンゼント Stuart Townsend 1972/12/151997年 シューティング・フィッシュ1997年 アンダー・ザ・スキン1998年 極悪人 RESURRECTION MAN1999年 ひかりのまち2000年 アバウト・アダム アダムにも秘密がある2002年 クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア2002年 コール2003年 リーグ・オブ・レジェンド2004年 トリコロールに燃えて*俳優紹介*
November 4, 2005
コメント(2)

土井裕泰1993年 テキ屋の信ちゃん1994年 私の運命1995年 セカンドチャンス1995年 愛していると言ってくれ1996年 キャンパスノート1996年 真昼の月1997年 理想の結婚1997年 青い鳥1998年 めぐり逢い1998年 ランデヴー1998年 PU-PU-PU1999年 魔女の条件1999年 美しい人2000年 ビューティフルライフ2001年 ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ2002年 夢のカリフォルニア2002年 太陽の季節2003年 Good LUCK!!2003年 マンハッタン・ラブストーリー2004年 オレンジデイズ*ドラマ紹介*
October 16, 2005
コメント(0)

篠原哲雄 1962/2/91993年 草の上の仕事1996年 月とキャベツ1996年 ワンピース忠臣蔵1997年 悪の華1999年 洗濯機は俺にまかせろ1999年 きみのためにできること2000年 死者の学園祭2000年 はつ恋2001年 女学生の友2001年 張り込み2001年 木曜組曲2002年 命2002年 jam films(けん玉)2002年 オー・ド・ヴィ2002年 昭和歌謡大全集2004年 天国の本屋~恋火~2004年 深呼吸の必要2005年 female*監督紹介* 「もう絶対この仕事辞めてやる!」と何回言っているのだろう。 最初は本気全開で言っていたんだと思う。でも、何回も言ううちに本気半分になっているよう な・・・。けれど 「仕事頑張ってるねぇ!」などと言われると 「不本意ながら頑張っています」と答える私がいる。 心と行動がうらはらなのだ。 不本意ながらも続けている私の頭の中は常に「辞めてやる!」の気持ちがあるので、辞める時に 配るお礼の品も考えたりしている。 仕事を辞めていく人はだいたい、一人一人にお菓子を配っていた。 長く勤めて辞めていった人は、ハンカチをくれたりした事もあったが、私はお菓子をと思っている。 このお礼のお菓子こそ不本意では終わらせたくない。 「辞めてやる!」と、お礼の品選びは常に同時進行で動いている。 旅行なんかのお土産でもらうようなクッキーサイズでは格好つかないし、かといってお土産のクッ キーサイズを2枚ずつ配るのも違う。 近所においしくて、値段も手頃なおせんべい屋さんがあるけれど、それもお土産サイズなのだ。 そんな、お礼の品選びも決定が近づいている。 ある人のブログでナボナを絶賛していた。 「ナボナ?」私は初めてお目にかかったので、早速そのナボナとやらを検索してみた。 そしたらあらま~ステキ。サイズも見た目も合格点をあげたい。 「絶対仕事辞めてやる!」と、何回言っているのだろう。 言えばいうほど言葉の威力はなくなるが、確実に自信を失くしている・・・。 こんな時って 「今の私は、きっとかわいくないんだろうなぁ」などと嘆いたりするが、自分が思っているほど は不細工ではないような気がしたり・・・ 「何やってもダメな私」などと落ち込んだりもするが、そんな時は自分に厳しすぎるだけのような 気がしたり・・・ なんやかんや言っても「辞める!」と心で決定したのなら、もう迷う事などないのだ・・・ だって、あとはナボナを買えばいいだけだもん♪
September 19, 2005
コメント(2)

ギョーム・カネ Cuillaume Canet 1973/4/101999年 ザ・ビーチ2000年 フィデリテ2001年 ヴィドック2003年 世界でいちばん不運で幸せな私(ジュリアン役)マリオン・コティヤール Marion Cotillard 1975/9/301997年 TAXi2000年 TAXi22001年 銀幕のメモワール2003年 世界でいちばん不運で幸せな私(ソフィー役)2003年 TAXi32003年 ビックフィッシュ2004年 ロング・エンゲージメント*俳優紹介*
August 7, 2005
コメント(0)

マーク・ハーマン Mark Herman1987年 奇妙な隣人1996年 ブラス!1998年 リトル・ヴォイス2000年 シーズンチケット2003年 スプリング・ガーデンの恋人*監督紹介*
July 28, 2005
コメント(0)

ニール・ラビュート Neil Labute 1963/3/191998年 僕らのセックス、隣の愛人2000年 ベティ・サイズモア2002年 抱擁2003年 彼氏がステキになったワケ*監督紹介*
July 13, 2005
コメント(0)

バスの運転手さんに、あまり良い印象がない。 地元の旅行会社を利用しバスツアーに行った時の運転手「アニキ」。 「ガイドがいないので」と、運転手のアニキが出発時に挨拶をした。(運転手も接客業なんだから、 もっと愛想良くしてくれても。)の考えの私。 アニキはそれを覆した。 流暢に話す・・・話す・・・話し足りないのか、まだ話す・・・。 バスは祝日もあってか道は混みこみで、ナカナカ進まない。 でも車内は、アニキが挨拶の時に多数決をとって決めた「踊る大捜査線」のビデオ鑑賞で、みんな 和やかな雰囲気。 そんな時に事件発生! バスの前の車がいきなり止まり、運転席の窓から身をのり出したおやじは、私たちのバスに向か って「蛇行するなっ」のジェスチャー。 (なんなの?!そんな事ないと思うけど・・・) 席が一番前だった私は視線がテレビから、大きなスクリーンと化したフロントガラスへうつる。 しばらく動かないその車に、運転手アニキはクラクションをならす。 なんだか手に汗にぎる私。 まだ動かないその車に、アニキがもう一度クラクションをならす。 しぶしぶ動き出す車。 何事もなかったように運転再開するアニキ。 ホッとしてまたテレビに視線を戻す。 いつの間にかその車もフロントガラスから消えていて・・・ でも、なんだかこのバスに乗っているのが怖くなってしまい落ち着かない。 (アニキって怖い運転手?アニキって無茶する?) そんなことが頭の中でグルグルとまわっていたら、バス→なぜか減速する。そしてアニキが運転席 の窓を開けた。 「なんでしたかねぇ」と、アニキ。隣の車に向かって話している。 チラッと見ると、さっきのおやじの車だ。 おやじ、まだ文句を言っている。そんなおやじにアニキは 「でも、何も違反はしてませんよ。いいですかねぇ。すみませんね」 と、言いバスを走らせた。 ちょっと怖かったけど、アニキ、かっこいいっす、しぶいっす。 このバスで何かあっても、アニキは乗客の私たちを守ってくれる。 そんなふうに感じるやりとりだった。 最近、2本の市バスを週1で利用する私。 「今日の運勢」より、「今日の運転手」の方が気になる日々・・・♪
June 14, 2005
コメント(0)

サム・ロックウェル Sam Rockwell 1968/11/51988年 ピエロの館1989年 ブルックリン最終出口1989年 ミュータント・タートルズ1991年 ライト・スリーパー1992年 イン・ザ・スープ1994年 サムバディ・トゥ・ラブ1996年 バスキア1996年 グローリーデイズ1997年 キャメロットガーデンの少女1998年 セーフ・メーン1989年 セレブリティ1999年 グリーンマイル1999年 真夏の夜の夢2000年 チャーリーズエンジェル2000年 ギャラクシークエスト2001年 ザ・プロフェッショナル2002年 コンフェッション2002年 ウェルカム・トゥ・コリンウッド2003年 マッチスティックメン*俳優紹介* この連休を使って友「キャパ」と日帰りで遊びに出掛けた。前日仕事が 終わり携帯を見るとキャパからの連絡はない。 不安になりながらも、(キャパのことだ、もしかして連絡ないまま当日 集合場所へ、なんて事もアリだな)と思い、こちらから連絡を入れ当日 。「昨日私が連絡しなかったら、キャパ私に連絡しないつもりだった?」 「うん、だって予約した時に受付の人言ってたじゃん」 言ってた、確かに言ってた。旅行会社のお姉さん「では当日は集合時間 の10分前集合でお願いします。」と、お決まりの言葉を。 キャパはその旅行会社のお姉さんの言葉で、私たちの待ち合わせ時間も OKと思っていた。 うぅ・・・でもこんな事でいちいち驚くことはなくなった私。 この計画をたてた時に「人気のテーマパークへ行くんだからガイドブック 買ってチェックしようね」の言葉に、「そんなもの買うの?むこうでガ イドマップくれるでしょ」とキャパはアッサリと言ってのけた。 でもでも「前日は連絡とろうぜよ。不安になるじゃない!!」と一言、 言わせてもらったが、「今日の朝ごはん、結婚しないなら一人暮らしし なさい、ってお母さんに言われてねぇ」とキャパが言う。 結婚に興味があってもなくても、この言葉にキッツイと感じるお年頃の 私たちには朝からヘビーな会話だ・・・。 こんな感じで一日が始まり、テーマパークは人だらけ。アトラクション は180分待ち。軽く食事をとるにも人・人・人。 「待つにも限度がある」と、そんなところは私とキャパ、意見が合い空 いている場所を探す。 すぐに入れた飲食店は、少しお値段高めで、キャパちゃん少々不満気。 注文した料理が運ばれても「私が頼んだやつだっけ?名前忘れちゃった」 キャ、キャパ!きっとそれはキャパが注文した料理だよ。 ウェイトレスさん、わざわざメニューを持ってきてくれて 「こちらの料理になります」と、笑顔で対応。 そんなキャパ、決してワガママではなく、ただアッサリしているだけ。 このアッサリに慣れてしまえば、一緒にいてとても楽な子だ。 人・人・人のテーマパーク。 「今度は絶対平日に行こうね」と、キャパと約束し、私のGWは終わった。 楽しかった・・・♪ *キャパ日記→January6.2005/June7.2004
May 5, 2005
コメント(0)

新藤兼人1951年 愛妻物語1952年 原爆の子1952年 雪崩1953年 女の一生1953年 縮図1953年 夜明け前1954年 どぶ1955年 狼1956年 女優1956年 銀心中1957年 海の野郎ども1958年 悲しみは女だけに1959年 花嫁さんは世界一1960年 裸の島1963年 母1964年 鬼婆1966年 本能1968年 藪の中の黒猫1969年 かげろう1970年 裸の十九才1972年 讃歌1973年 心1974年 わが道1977年 竹山ひとり旅1979年 絞殺1981年 北斎漫画1984年 地平線1986年 ブラックボード1986年 落葉樹1988年 さくら隊散る1995年 午後の遺言状1999年 生きたい2002年 三文役者2004年 ふくろう*監督紹介*
April 5, 2005
コメント(0)

ジェームズ・マンゴールド James Mangold1995年 君に逢いたくて1997年 コップランド1999年 17歳のカルテ2001年 ニューヨークの恋人2003年 アイデンティティー*監督紹介*
March 17, 2005
コメント(0)

リシャール・ベリ Richard Berry1983年 いとしきは女、ラ・バランス1986年 男と女1990年 セ・ラ・ヴィ1991年 熱砂に抱かれて1993年 クリストファー・ウォーケン流血の絆1994年 無伴奏 シャコンヌ1995年 ひとりぼっちの狩人たち1995年 不倫の公式1995年 ペダル・ドゥース2003年 ぼくセザール10歳半1m39cm(監督)*出演作品紹介*
March 16, 2005
コメント(0)

アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ Alejandro Gonzalez Ijarritu1999年 アモーレス・ペロス2001年 セプテンバー112003年 21グラム*監督紹介* なんとなく始めたダイエットがなんとなく順調にいっている。 なんとなく・・・いや違う。1月の末日、セール品にとびついて服屋 へ行った時、感じの良い店員さんが「こちらのMサイズはゆったりと してるので大丈夫ですよ。」と、笑顔で話しかけてきた。たぶん私の ダイエットは間違いなくここから始まっている・・・。 ゆったりとしていないMサイズもすんなり着れる今、問題は重力に逆 らわない「フェイス・ヒップ・バスト」。イヤッホ~!と思いっきり持ち上が るヒップに対して、厚みがなくなり下がっているバスト。 よせて~あげて~、のブラはメイクできるし、上半身スッキリな感じ もする。けどブラの中では、ひょっとこの口と化した乳首が、「姉さん もうギリギリいっぱいです。私たちもツラいっす」と、窮屈がってい るおっぱいの声が聞こえそうで・・・。 実際はそんな窮屈感はないのだろうけど、いつもらくちんブラを買っ てしまう・・・。 そんな事を思いながらも今の私は、よせて~あげて~、を私の定番、 らくちんブラでやっている・・・♪
March 5, 2005
コメント(0)

ルイス・マンドーキ1990年 ぼくの美しい人だから1993年 ボーン・イエスタデイ1994年 男が女を愛する時1999年 メッセージ・イン・ア・ボトル2001年 エンジェル・アイズ2002年 コール*監督紹介*
March 3, 2005
コメント(0)

デニー・ゴードン Dennie Gordon2003年 ロイヤル・セブンティーン2004年 ニューヨーク・ミニット*監督紹介* 「本格的な心理テスト」、この言葉に惹かれて図書館で借りてきた心理テスト本。 「設問多くても面倒くさくないわっ」と、ワクワクしながら紙とペンを準備する。 「さて、結果を見ましょう」とページをめくると、「△番と◇番をNOと答えた人は 正しい結果が出ません」と書いてある。 ページを戻り、△番と◇番の設問を見ると、「人の成功に嫉妬する。幸せな人に嫉妬 する」、こんな感じの設問だった。NOじゃダメなのか?私は自分の心に嘘をついて いるのか?10代の頃はメラメラ嫉妬心が多かったような気はするが・・・。 「私って以外と全て順調良くいってる人生かもしれない」 週2回ペースで会っていた友「メキブロ」が昔言った言葉。 「ちょっと、私はいつももがいているのに、あんた・・・」 でも、確かにメキブロの人生は順調良くなんだか行っている気がしてた。 メキブロに嫉妬・・・。結婚が決まってからは、遠くに行ってしまう寂しさを素直に 言えなかったからあの時の私は言葉の代わりに態度に出てしまっていたかも。でも、 幸せな結婚をしたから「うれしい」気持ちが強い。メキブロに嫉妬・・・考えてもメ キブロには嫉妬する事はナイな・・・。 だって、メキブロ、かなり動いているのだ。自分でしっかり幸せを掴み取っているの だ。それをずっと近くで見てきた私。「私には真似できない。」それが私の答えであ って・・・。 私の中の嫉妬心。もちろんナイわけでない。でも、メキブロに出会ってから、うっす らうっすら消えていったのかもしれない、とふと思った。「自分で掴み取るのさっ」 そんな事メキブロは言わないけど、彼女を見ていれば「幸せの法則」とやらがわかっ てくる♪
March 2, 2005
コメント(0)

ジョエル・シューマカー Joel Schumacher1981年 縮みゆく女1983年 D.C.キャブ1985年 セント・エルモス・ファイアー1987年 ロストボーイ1989年 今ひとたび1990年 フラットライナーズ1991年 愛の選択1992年 2000マリブロード1993年 フォーリング・ダウン1994年 依頼人1995年 バットマン・フォーエヴァー1996年 評決のとき1997年 バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲1999年 フローレス1999年 8mm2000年 タイガーランド2003年 フォーンブース2003年 ヴェロニカ・ゲリン2004年 オペラ座の怪人*監督紹介* 先月、学生時代の友から電話があり、コタツに入り座イスが枕がわりになりそうな くらい、ウトウトしていた私に「来い」と召集命令。 ゆっくり話すのは14年振りになる「彼1彼女ら2」この仲良しトリオ行きつけの 店へ連れていかれた私。 早速思い出話しとなったのだけど、仲良しトリオ「彼女ら1」の情報通に少し引き つりながらも、トリオ「彼1」がB型だったのに驚き、相変わらず食べ物の好き嫌 いが多いのに「彼女ら2」のモデル並みのスタイルに感心。 元々スタイル良くカワイイ「彼女ら2」。でも昔は化粧をしたり恋愛したりするイ メージがなく、そんな「彼女ら2」がお酒を飲みながら「昔いろいろあった彼と 思い出のほにゃらら・・・」と話す。時おり見えるフラミンゴ色のブラひも。それ を見て、ベージュのブラひもが見えないように肩に手をやる私。 日付が変わり始めると、唯一結婚している「彼女ら1」の旦那サマからの電話が頻 繁に鳴り出し、お開きとなった。 久しぶりに会ったけど、みんな特別変わったワケでもなく、家も近いから感動的 でもなく・・・。でも、刺激的だった♪
January 27, 2005
コメント(0)

アレハンドロ・アメナバール1996年 次に私が殺される1997年 オープン・ユア・アイズ2001年 アザーズ*監督紹介* 友「キャパ」に「今年も年賀状書くの?」と聞いてみた。キャパは「あたり前じゃない、だっ てあれは新年の決まりごとよ、だからkateちゃんも私に出してね」と言う・・・やっぱり今年 も書くんだ。 「私は絶対手書きを通す!」と言うキャパ。ステキな年賀状が届くかといえば、蛍光ペンでふ ちどり・新年の挨拶、黒ペンで一言。→だいたい毎年このパターン。 「蛍光ペンの年賀状ならいりません」とキャパに言ったら 「ひどい~、そんなこと言わなくても」と言う。はいはい、なら私も送りますよ。 そして2005年、キャパからの年賀状。毎年蛍光ペンの年賀状のキャパにしてみた ら、すごい進歩。しばらく眺めて笑ってしまった・・・♪ ・キャパ日記6/7
January 6, 2005
コメント(0)

森田芳光 1950/1/251981年 の・ようなもの1982年 (本)噂のストリッパー1982年 シブがき隊ボーイズ&ガールズ1983年 ピンクカット 太く愛して深く愛して1983年 家族ゲーム1984年 メインテーマ1984年 ときめきに死す1985年 それから1986年 そろばんずく1988年 悲しい色やねん1989年 愛と平成の色男1989年 キッチン1991年 おいしい結婚1992年 未来の想い出1996年 (ハル)1997年 失楽園1999年 黒い家1999年 (39)刑法第三十九条2002年 模倣犯2003年 阿修羅のごとく2004年 海猫*監督紹介* 18歳の時、友達のバッグからチラリと見えた歯磨きセット。カワイイものではなく、 シンプルな歯ブラシ。私のバッグの中は財布とハンカチ、ポーチの中じゃなく、はだか のリップとファンデーション。チラリと見えたシンプルな歯磨きセットが入っている彼 女のバッグに「大人」を感じ、憧れたのを覚えている。 先日、二年に一度の音楽発表会があり、控え室でみんなでお昼を食べていた時のこと。 食べ終わり「ヤバイ歯ブラシ忘れた。飴もガムも持っていない・・・」 私以外の子はみんなバッグから歯磨きセットを取り出し「お先にどうぞ」なんて言い ながら、控え室にある一つの洗面台を譲り合い、歯磨きタイム。 友達のバッグからチラリと見えた歯磨きセット。あれから「大人」と言われる歳にとっ くになったのに、私のバッグの中身は相変わらずだ・・・♪
December 31, 2004
コメント(0)

犬童一心1982年 赤すいか黄すいか1997年 二人が喋ってる1997年 金魚の一生2000年 金髪の草原2003年 ジョゼと虎と魚たち2003年 伝説のワニ ジェイク*監督紹介*
December 30, 2004
コメント(0)

ミーラー・ナーイル Mira Nair 1957/10/151988年 サラーム・ボンベイ1991年 ミシシッピーマサラ1995年 太陽に抱かれて1996年 カーマスートラ/愛の教科書2001年 モンスーン・ウェディング2002年 セプテンバー112002年 ユマサーマン駆け抜けるニュージャージー*監督紹介* 生まれて最初に見たものを母親と思ってしまう鳥のように、私も新しく始める事に対しては、 最初に応対してくれた人がママになる・・・。 エステに行った時も最初に担当してくれた人に、とても安心感を抱き、2回目、担当が代わって しまうとハラハラドキドキ不安になる。 仕事でも同じで、初出勤1日目にお世話してくれた人が私にとって、ママになる・・・。 仕事で商品の問い合わせがあった。たまたまその電話に出た私は、わかる範囲で答え何事もなく 電話を切ったのだけれど、それからも電話は何度がかかってきて「kateさんはいつが休みですか? 何時ならいますか」・・・どうやらお客さんのママに私はなったみたい・・・。 今の職場は私が一番したっぱで、なんとなく指名の電話はやりずらい部分があるけど、最初に応 対してくれた人(ママ)がいい、と思う気持ちはとてもわかる。優しさをもって人とは係わりたいし。 でも、一つママとして悩みが・・・。私以外の人が電話に出ると、なぜか横柄な態度のよう・・・♪
December 13, 2004
コメント(0)

スティーブン・スピルバーグ Steven Spielberg 1947/12/181969年 四次元への招待1971年 刑事コロンボ1971年 恐怖の館1972年 激突!1973年 続・激突カージャック1975年 ジョーズ1977年 未知との遭遇1979年 19411981年 レイダース1982年 ET1983年 トワイライトゾーン1984年 インディジョーンズ 魔宮の伝説1985年 カラーパープル1986年 世にも不思議なアメージングストーリー1987年 太陽の帝国1989年 オールウェイズ1989年 インディジョーンズ 最後の聖戦1991年 フック1993年 シンドラーのリスト1993年 ジュラシックパーク1997年 ロストワールド1997年 アミスタッド1998年 プライベートライアン2001年 AI.2002年 マイノリティリポート2002年 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン*監督紹介* ★「ターミナル」のサイト、なんだかわくわくする★
December 5, 2004
コメント(0)

キャメロン・クロウ Cameron Crowe 1957/7/131989年 セイ・エニシング1992年 シングルス1996年 ザ・エージェント2000年 あの頃ペニーレインと2001年 バニラスカイ*監督紹介*
December 2, 2004
コメント(0)

エドワード・バーンズ Edward Burns 1968/1/291995年 マクマレン兄弟1996年 彼女は最高1999年 ノールッキングバック2001年 サイドウォーク・オブ・ニューヨーク2002年 ロードトゥヘル*エドワードバーンズの監督作品です。すべて出演もしている*彼の作品、なんだか好き*
December 1, 2004
コメント(0)

チャールズ・ハーマン=ワームフェルド Charles Harman-Wurmfeld2001年 恋のハッピーゲーム2002年 kissingジェシカ 2003年 キューティブロンド ハッピーMAX・監督紹介・→見たよ
November 15, 2004
コメント(2)

ピーター・ミュラン Peter Mullan 19541996年 トレインスポッティング(出演) 1998年 オーファンズ(監督)1998年 マイ・ネーム・イズ・ジョー(出演)2000年 めぐり逢い大地(出演)2000年 私が愛したギャングスター(出演)2001年 セッション9(出演)2002年 マグダレンの祈り(監督) ・監督紹介・→見たよ 誕生日に母から財布を貰った事がある。ラッピングをあけると派手めのブランドの財布が見えた。 それは私の趣味ではなく、ガッカリしたのを態度で表した私。イヤなら交換もできるよ、と言って くれたけれど、一度スネてしまったら、なかなかそこから抜け出せない。 結局、プレゼントはあけたままの状態で、机に財布とラッピングのリボンを残し、私の誕生日は終 わった・・・。 そう、私は言葉が足りない。せめて「ありがとう」は言うべきだったと思い出すたびに後悔はある。 ありがとう・・・。 弟「マツザカ」は末っ子長男も手伝ってか、たまに無茶な事を言ってのける。でも、私の家族はなん やかんや言ってもガッテン承知してしまう。マツザカばかりズルイわ。と私の小さな抵抗、奴のスエ ードのブーツを踏んづけた。 私とマツザカは何が違うんだ?と長いこと考えていたけれど、「ありがとう」の言葉だと。 小さな事から大きな事まで、ちゃんと「ありがとう」を奴は言う。当たり前の事なんだけど、私は家 族にはダラダラと甘えてしまっているのか、ありがとう、の言葉を忘れている。 結局ぶつぶつ言いながらも、私も仕事の後にマツザカの家の改装なんかを手伝っている。 タバコとお茶の一服つき。 そして帰り際にマツザカの一言「ありがとう」。 うん、悪い気はしない・・・♪
November 5, 2004
コメント(4)

P.J.ホーガン1994年 ミュリエルの結婚1997年 ベスト・フレンズ・ウェディング 2002年 夢見る頃を過ぎても2003年 ピーター・パン・監督紹介・ →見たよ
November 3, 2004
コメント(0)

今年の始めに近所の信用金庫で貰った貯金箱に、私は100円、小学生のハルナは50円を 貯め、年末に開ける約束をしている。 100円を入れるとチャリーン、と私の貯金箱はいつまでたってもいい音がしていた。なかなか貯 まらないのだ。ハルナの貯金箱は開始2ヶ月足らずでボトン、という音がした。貯金箱に50円い っぱいの貯まってる音なのだ。 そりゃそうだ。ハルナは私たち家族の給料日をなぜか把握しているのである。弟の給料日には毎月 しっかりこづかいを貰っている。そりゃ貯まるさ。 そんなハルナ。先日、駄菓子の問屋でおたのしみBOXを買ってきた。キリトリ線でわかれているBOXを グーで破って中のおもちゃをゲットするあれ。 懐かしくてウキウキになったけど、おたのしみBOXの横には「一回百円です」と張り紙が・・・。 100円払うなら、私は信金の貯金箱に入れるわっ。
October 27, 2004
コメント(0)
全208件 (208件中 1-50件目)


