**C'est la vie! **

**C'est la vie! **

PR

Favorite Blog

最近は不倫でたたか… New! hi-bouzuさん

母の日 ニコミナさん

新幹線大爆破・はし… lavender80さん

****Home My Sweet H… あきぷぅ。さん
.。.:*・゜☆tom星☆.… tom☆さん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Comments

pasochiko @ Re:玄関開けたら20分で(02/22) 手早く食事の支度ができるのは素晴らしい…
tom☆ @ Re:☆ さすがに緑が効いていますねーー盛り付け…
hi-bouzu @ Re:玄関開けたら20分で(02/22) ひー様はオイルサーディンでいいです。 …
。゜+.おはな゜+.゜ @ Re[1]:ギター始めました。(02/13) hi-bouzuさん え!ギター弾いてはったんで…
。゜+.おはな゜+.゜ @ Re[1]:ギター始めました。(02/13) pasochikoさん 私も中学生のころ一瞬ギタ…
。゜+.おはな゜+.゜ @ Re[1]:ギター始めました。(02/13) ニコミナさん ご無沙汰しております。 ニ…
2008.01.21
XML
カテゴリ: 美術館

雪の日.jpg

ここはどこ?私は誰??

雪の日1.jpg




朝起きると銀世界でした。



会社から「今日は来なくていいよ~」って電話在り。





と、言うことで急遽!!


京都高島屋で開催中の 「美の壺展」 が最終日だったので出掛けてきました

美の壺.jpg


「美の壺」

NHK教育で金曜の22時から放送してる番組で
なかなか見れないのだけど、好きな番組の一つです。

敷居の高い骨董品や伝統工芸品なども、この番組で紹介される
「ツボ」に注目してみれば・・


ほんの少し共感を持てるような気分になれます。



例えば、今回出展の「藍染め」のツボなら・・








壱のツボ 『生きている青を愛でよ』。

「藍は染まったあとも生きてますから、色がどんどん年をおうごとに落ち着いてきて、もっと色に冴えがでてきて、より色がきれいになっていく。それがほんまの藍ですね。」


弐のツボ  『柄は粋な遊び心』


江戸時代、藍染めが庶民の間に広まるとともに、たくさんの遊び心あふれる柄が生まれました。
「藍」で染めた部分と、「白」の部分を巧みに使い分け、わずか2色で豊かな世界を表現しました。
そこには、たくましく生きる庶民の思いや遊び心が隠されていたのです。


参のツボ  『絞りに指先の感覚を味わう』

絞りのこだわりは、あえて括った「しわ」を、「しぼ」と言いますが、残すこと。
それは、自然な風合いが出るということと、何より、括り手の指先の感覚。その手のぬくもりと申しますか、それが着手に伝わるということです。







『切子』『根付』とかもなんかしらん惹かれる物があったけど・・
何処に価値を見て良いのか解らずに

「これ好き♪」
「これ素敵♪」
「むっちゃ欲しい~」


で終わってたけど、この番組の「ツボ」指南を聞いて

「あ!やっぱり!!」

「そやんなぁ~そこが良いやんなぁ♪」

「そら、手がでえへんわ~」


と、変に納得してみたり(笑)



積み重なる歴史
移ろいゆく文化の中で

作り手の技術、センス、愛情を感じながら・・

また使い手の感性や愛情が、守り伝えてきた物達。


何も知らなければただの「物体」にしか見えないこともあるかもしれない。

でもね、「ツボ」をちょっと知るだけでも・・
その「物体」に悠久の時間や愛情を感じる事ができるような気がして・・・



蛇足ですが、
この番組のオープニング

ART BLAKEY 「MOANIN」

谷啓さんと共に。。
なんかむちゃくちゃカッコイイ♪





今後の「美の壺展」巡回予定


横浜展 横浜高島屋:2008年2月13日(水)~2月24日(日)

名古屋展 ジェイアール名古屋タカシマヤ:2008年2月27日(水)~3月10日(月)

大阪展 大阪高島屋:2008年3月19日(水)~3月31日(月)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.21 21:52:44
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:美の壺  
あかいわに3号 さん
その番組、見たことあるよ!
壷はもちろん、ギターなんかも創る場面を見ると、見方が変わる。
ただの物と見ていたのに、突然芸術に見えてくる☆
銀世界☆☆☆
わー。新潟みたいだよ♪
綺麗な景色だ!
滑らんと歩いてな(^_-) (2008.01.21 23:20:07)

Re:美の壺  
あかいわに3号 さん
☆☆銀世界だねぇ☆☆
京都の雪は、新潟の雪よりお上品ね!
歩く時は滑らんよう気ぃつけてな。
壷の事は良く知らないけど、前知識があると見方って違ってくるね♪
さすが、おはなちゃん! (2008.01.21 23:29:12)

Re:美の壺(01/21)  
うさぎ2574  さん
わぁ~雪だぁ♪
一度でいいから「雪でお休み」って連絡をもらってみたい。
壺の事はよくわからないけど、おはなちゃんの知性を感じるわ。 (2008.01.21 23:42:40)

Re:美の壺(01/21)  
きゃみ17  さん
たまたまNHK教育の番組のこと、私も書いたの!偶然~美の壺は見たことがなかったです。そしてこの展覧会、横浜に来るのね。出かけてみようかしら・・・
東京は雪降らなかったけれど、そちらはこんなに積もったんですね。飛騨高山か見間違う銀世界!
生活には影響するでしょうが、お子達はお喜びでしょう♪ (2008.01.22 07:33:57)

Re:美の壺(01/21)  
32丁目  さん
雪国ですねー☆
こっちは未だ積もらずなので、羨ましいです
(1回パラ雪30分)
ずーっと大雪が無いので、時間が止まったような感じ忘れちゃうなー
(2008.01.22 11:43:44)

Re:美の壺(01/21)  
basgaido  さん
こんにちは。雪になったのですね。会社休みでも、高島屋には行ける(笑)
でもいいものを見る眼を養うことって大事ですね。 (2008.01.22 14:28:22)

Re[1]:美の壺(01/21)  
あかいわに3号さん
>その番組、見たことあるよ!
>壷はもちろん、ギターなんかも創る場面を見ると、見方が変わる。
>ただの物と見ていたのに、突然芸術に見えてくる☆


うん♪
この前山本君がうるうるTVかなんかでギター作ってるの見て私も感動したの!!

>銀世界☆☆☆
>わー。新潟みたいだよ♪
>綺麗な景色だ!
>滑らんと歩いてな(^_-)

そっか?!
目が覚めたら新潟に来てたんかな?!
おはな、意外とスケートも得意やねん♪
滑らずに歩けました♪
(2008.01.22 21:01:34)

Re[1]:美の壺(01/21)  
あかいわに3号さん
>☆☆銀世界だねぇ☆☆
>京都の雪は、新潟の雪よりお上品ね!

あはは~
富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に降る雪も
そして新潟に降る雪も・・

雪にかわりはないじゃなし・・

解けて流れりゃ皆同じ?!(笑)

>歩く時は滑らんよう気ぃつけてな。

了解です!
実は滑るのん意外と上手いねん(爆)

>壷の事は良く知らないけど、前知識があると見方って違ってくるね♪

そやねん。
普段、野生の勘のみで生きてるみたいな所在るけど

感性に知識を添えると
エレガントって感じになれるんかな?とか思うわけですわ(笑)
(2008.01.22 21:05:58)

Re[1]:美の壺(01/21)  
うさぎ2574さん
>わぁ~雪だぁ♪
>一度でいいから「雪でお休み」って連絡をもらってみたい。

あはは~
会社、むっちゃ山の中に在るんですよ~
だから、事故でも起こされたら大変やしって事なんだと思います(汗)

私も、まだまだ美の壺はわからないけど・・
良いなって思う物に対してちょこっとお勉強してみたいな~って思ってみました。 (2008.01.22 21:09:14)

Re[1]:美の壺(01/21)  
きゃみ17さん
ほんと~
ビンゴや~♪
NHK教育!!

密かに良い番組ありますよね!!

バレエも・・
そう言えば、昔見たことあります!

今度、NHK教育でバレエ意識して探してみ~よっと☆

美の壺横浜展・・
宜しければ是非♪
「アールヌーヴォーのガラス」とかきゃみさんお気に召さはるんちがうかな♪

雪・・・
ひょっとしたら、
また明日も銀世界かもしれまっしぇん(涙)



(2008.01.22 21:21:22)

Re[1]:美の壺(01/21)  
32丁目さん



「時が止まる。」


あ。。
ほんと、真っ白な空間に居るとそんな気分になるかも。 (2008.01.22 21:23:01)

Re[1]:美の壺(01/21)  
basgaidoさん
雪が降ろうと、槍が降ろうと・・
行きたいところには行けるもんです(笑) (2008.01.22 21:24:10)

壺壺  
papamaman  さん
私の人生の壺は何処に・・・・ (2008.01.22 23:59:43)

藍染めの壺  
cercle.staff  さん
「青は藍(あい)より出でて藍より青し」
嬉しいな~。出雲そばに続き、いわば、「僕の壺」にはまった感じです。お暇があれば、ここも覗いてみてください!
http://item.rakuten.co.jp/artbook72/0101/ (2008.01.23 00:03:29)

Re:壺壺(01/21)  
papamamanさん
ぱぱんは素敵な壺いっぱい持ってはるやん♪
ぱぱんの好きな物に対してのこだわりとか、追求していかはる姿勢はほんま男前やんね♪ (2008.01.23 08:30:43)

久留米絣  
cercle.staffさん
素敵なページの紹介ありがとうございました♪
こんな素敵なポストカードあるんですね☆
いろんな種類があるので、目移りしちゃいます~

教えて頂いたページのトップの写真
実は、この「久留米絣」は私の藍染めの壺にどぼんです(笑)
機会が在ればいつか森山絣工房をご訪問させて頂けたらなぁて思ってるくらい♪ (2008.01.23 08:52:07)

Re:美の壺(01/21)  
ranmama さん
この番組は見たことがないわ。
雪のおかげで、素敵な1日を過ごせて
良かったね~!
雪もたまにはいいものだね(笑)

横浜にも壷がくるう~~~!
機会があったら足を運んでみたいわ^^ (2008.01.23 17:05:38)

Re[1]:美の壺(01/21)  
ranmamaさん
たまには良いはずの雪が・・
まだ、今日も続いてるんですぅ~(涙)
この番組好きなんだけど・・
大概、金曜日のこの時間は誰かが他の番組見てる横でアイロンとかかけてて、なかなか私も見れないんですよね~
横浜高島屋に行かれる機会があれば、是非♪ (2008.01.25 16:44:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: