cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2017.01.25
XML
カテゴリ: サンレモ音楽祭
1年経つのは早いもので、もうサンレモ音楽祭の時期で、開催まで2週間を切りました。出場歌手、曲目は公表されていますのでお知らせします。

名称:2017年第67回サンレモ音楽祭 (Festival di Sanremo 2017 Edizione:LXVII)
開催期間:2017年2月7日(火)〜11日(土)
開催地:イタリア共和国リグリア州サンレモ市アリストン劇場
出場歌手:スター部門22歌手、新人部門8歌手
司会:カルロ・コンティ(Carlo Conti,)がメインで、アシスタントにマリア・デ・フィリッピ(Maria De Filippi)、マウリツィオ・クロッツァ(Maurizio Crozza)がつきます。

 カルロ・コンティはサンレモ音楽祭の総合司会は一昨年から連続3度目ですで、イタリアでは司会、番組プロデューサーとして活躍しており、昨年同様にサンレモ音楽祭の芸術監督(Direttore Artistico)も務めます。

 男性アシスタントのマウリツィオ・クロッツァは1959年12月5日ジェノヴァ生まれのコメディアン、司会者です。政治風刺ネタが得意な物真似もする芸人で、13年のサンレモ音楽祭にゲスト出演もしています。

 女性アシスタントのマリア・デ・フィリッピ。1961年12 月5日ミラノ生。TV司会者・プロデューサー、作家です92年にTVデビューし人気司会者で自分の番組をもち、夫マウリツィオ・コスタンツォ(Maurizio Costanzo)と番組企画制作会社を設立、13年にはWebTV会社も起上げました。09年サンレモ音楽祭でも女性アシスタントをしています。



 チャンピオンの部は例年より2歌手増えて22歌手、新人部門は8歌手が出場します。

 今回優勝歌手は春にウクライナのキエフで開催されるユーロヴィジョン・ソング・コンテスト出場権を得ます。

 1月20日に出場歌手、楽曲がマウリツィオ・クロッツァによって公式に発表されました。



Campioni チャンピオンの部
Artista(歌手)/Canzone(楽曲)/Autori(作詞・作曲家)
※過去実績・備考
①アル・バーノ(Al Bano) / Di rose e di spine / Maurizio Fabrizio, Katia Astarita 出場14回、優勝84年(アル・バーノ&ロミナ・パワーとして)

②エロディエ(Elodie) / Tutta colpa mia /Emma Marrone, Oscar Angiuli, Giovanni Pollex, Francesco Cianciola  初出場

③パオラ・トゥルチ(Paola Turci) /Fatti bella per te / Paola Turci, Giulia Anania, Luca Chiaravalli, Davide Simonetta 出場9回、89年優勝。前回出場は01年

④サムエル(Samuel) / Vedrai / Samuel Umberto Romano, Riccardo Onori, Christian Rigano 初出場

⑤フィオレッラ・マンノイア(Fiorella Mannoia) / Che sia benedetta / Erika Mineo, Salvatore Mineo 出場4回、88年以来28年ぶり

⑥ネスリ&アリーチェ・パバ(Nesli e Alice Paba) / Do retta a te / Francesco Tarducci, Orazio Grillo ネスリ出場1回(15年)、アリーチェ・パバは昨年デューした新人

⑦ミケーレ・ブラヴィ(Michele Bravi) / Il diario degli errori / Federica Abbate, Giuseppe Anastasi, Cheope 初出場

⑧ファブリツィオ・モーロ(Fabrizio Moro)

⑨ジュシィ・フェッリ(Giusy Ferreri) / Fatalmente male / Paolo Catalano, Fabio Clemente, Roberto Casalino, Alessandro Merli  出場4回

⑩ジジ・ダレッシオ(Gigi D'Alessio) / La prima stella / Gigi D'Alessio 出場3回、06年出品曲が女性歌手部門優勝(総合第2位)、出品楽曲7曲

⑪ライジェ&ジュリア・ルツィ(Raige e Giulia Luzi) / Togliamoci la voglia / Alex Vella, Antonio Iammarino, Luca Chiaravalli, Sergio Vallarino ライジェはラッパー、ジュリア・ルツィは女優健歌手、共に初出場

⑫ロン(Ron) / L'ottava meraviglia / Rosalino Cellamare, Mattia Del Forno, Francesco Caprara, Emiliano Mangia 出場5回 、優勝96年、出品12曲

⑬エルマル・メタ(Ermal Meta) / Vietato morire / Ermal Meta


⑭ミケーレ・ザッリーロ(Michele Zarrillo) / Mani nelle mani / Michele Zarrillo, Giampiero Artegiani  出場11回、出品12曲、08年以来の出場

⑮ロドヴィカ・コメッロ(Lodovica Comello) / Il cielo non mi basta / Federica Abbate, Antonino Di Martino, Dario Faini, Fabrizio Ferraguzzo 初出場

⑯セルジョ・シルヴェストレ(Sergio Sylvestre) /Con te / Giorgia Todrani, Stefano Maiuolo, Sergio Sylvestre 初出場

⑰クレメンティーノ(Clementino) / Ragazzi fuori / Clemente Maccaro, Fabio Bartolo Rizzo, Pablo Miguel Lombroni Capalbo, Stefano Tognini 16年初出場、連続2回目

⑱アレッシオ・ベルナベイ(Alessio Bernabei) / Nel mezzo di un applauso / Roberto Casalino, Dario Faini, Vanni Casagrande 16年初出場、連続2回目

⑲キアラ(Chiara) / Nessun posto è casa mia / Niccolò Verrienti, Carlo Verrienti  初出場13年、15年に続き3回目

⑳フランチェスコ・ガッバーニ(Francesco Gabbani) / Occidentali's Karma / Francesco Gabbani, Filippo Gabbani, Fabio Ilacqua, Luca Chiaravalli  昨年16年新人の部優勝

㉑ビアンカ・アツェイ(Bianca Atzei) / Ora esisti solo tu / Francesco Silvestre 15年初出場で2回目

㉒マルコ・マジーニ(Marco Masini) / Spostato di un secondo / Marco Masini, Diego Calvetti, Sergio Vallarino  出場6回、優勝2回90年(新人の部)と04年、出品9曲


Nuove Proposte(新人の部)
 新人の部は2016年12月12日のRAI1の番組「Sarà Sanremo」で6歌手が選ばれ、2歌手が新人コンクール16年度「エリア・サンレモ(Area Sanremo)」で選出。

Artista(歌手)/Canzone(楽曲)/Autori(作詞・作曲家)
ヴァレリア・ファリナッチ (Valeria Farinacci ) [vf] / Insieme / Giuseppe Anastasi

ブラスキ (Braschi) [vm] / Nel mare ci sono i coccodrilli / Federico Braschi, Massimo Marches

レオナルド・ラマッキャ (Leonardo Lamacchia) [vm] / Ciò che resta / Mauro Lusini, Giovanni Pollex

トッマソ・ピニ (Tommaso Pini) [vm] /Cose che danno ansia / Andrea Amati, Tommaso Pini, Andrea Francesca Dall'Ora

マルデストロ (Maldestro) [vm] / Canzone per Federica /Antonio Prestieri

マリアンネ・ミラージェ (Marianne Mirage) [vf] / Le canzoni fanno male / Kaballà, Francesco Bianconi

レレ (Lele) [vm] / Ora mai / Raffaele Esposito, Rory Di Benedetto, Rosario Canale

フランチェスコ・グァスティ (Francesco Guasti) [vm] / Universo /Francesco Guasti, Maurizio Musumeci, Francesco Ciccotti

大会日程
Prima serata 第1夜(7日(火))
 チャンピオンの部11歌手が歌い、ジャーナリストの投票と視聴者のテレヴォート(オンライン投票システム)投票により8歌手が第4夜の本選に進み、3歌手が第3夜の敗者復活戦に回る。

Seconda serata 第2夜(8日(水))
 第1夜と同じ方法でチャンピオンの部の残り11歌手が歌い、本選、敗者復活戦歌手を決定。新たに新人部門4歌手が歌い、同様にジャーナリストの投票と視聴者のテレヴォート投票により2歌手が本選に進む。

Terza serata 第3夜(9日(木))
 2夜で落ちた6歌手が敗者復活戦を行い、同様の投票で4歌手が本選に、2歌手が参加曲で敗退する。第2夜同様新人部門の残り4歌手が歌い、2歌手が本選に進みます。
 またこの日はチャンピオンの部出場歌手による過去の名曲、ヒット曲がカヴァーされます。

Artista(歌手)/Canzone(楽曲)/Interprete originale (オリジナル歌手)
・アル・バーノ/Pregherò (俺の祈り (STAND BY ME [I]) スタンド・バイ・ミ- [伊])/アドリアーノ・チェレンターノ (Adriano Celentano)

・ビアンカ・アツェイ/ Con il nastro rosa (バラのつぼみ)/ Lucio Battisti (ルーチョ・バッティスティ)

・アレッシオ・ベルナベイ/ Un giorno credi / Edoardo Bennato (エドアルド・ベンナート)

・ミケーレ・ブラヴィ/La stagione dell'amore / Franco Battiato (フランコ・バッティアート)

・クレメンティーノ/ Svalutation / アドリアーノ・チェレンターノ (Adriano Celentano)

・ロドヴィカ・コメッロ/ Le mille bolle blu (青い泡がいっぱい)/ ミーナ (Mina)

・ジジ・ダレッシオ/ L'immensità (涙に咲く花) / ドン・バッキー (Don Backy)

・エロディエ/ Quando finisce un amore (ある愛の終わる時) / リッカルド・コッチャンティ (Riccardo Cocciante)

・ジュシィ・フェッリ/ Il paradiso (二人のパラダイス)/ パティ・プラヴォー(Patty Pravo)

・フランチェスコ・ガッバーニ/ Susanna / アドリアーノ・チェレンターノ (Adriano Celentano)

・キアラ/ Diamante (ディアマンテ)/ ズッケロ (Zucchero)

・フィオレッラ・マンノイア/ Sempre e per sempre / フランチェスコ・デ・グレゴリ (Francesco De Gregori)

・マルコ・マジーニ/ Signor tenente (陸軍中尉殿)/ ジョルジョ・ファレッティ (Giorgio Faletti)

・エルマル・メタ/ Amara terra mia (不幸な私の土地)/ ドメニコ・モドゥーニョ (Domenico Modugno)

・ファブリツィオ・モーロ/ La leva calcistica della classe '68 / フランチェスコ・デ・グレゴリ (Francesco De Gregori)

・ネスリ&アリーチェ・パバ/ Ma il cielo è sempre più blu (空はいつまでもより青く)/リーノ・ガエターノ (Rino Gaetano)

・ライジェ&ジュリア・ルツィ/ C'era un ragazzo che come me amava i Beatles e i Rolling Stones (撲のようにビートルズとローリングストーンズが好きな少年がいた)/ ジャンニ・モランディ (Gianni Morandi)

・ロン/ Insieme a te non ci sto più (愛は彼方に)/ カテリーナ・カゼッリ (Caterina Caselli)

・サムエル/ Ho difeso il mio amore (NIGHTS IN WHITE SATIN [I] サテンの夜[伊])/ (ノマーディ) I Nomadi

・セルジョ・シルヴェストレ/ La pelle nera (黒い肌)/ ニーノ・フェレール(Nino Ferrer)

・パオラ・トゥルチ/Un'emozione da poco (青春)/ アンナ・オクサ (Anna Oxa)

・ミケーレ・ザッリーロ/ Se tu non torni / ミゲール・ボセ (Miguel Bosè)


Quarta serata 第4夜(10日(金))
 チャンピオンの部の20歌手が改めて歌い、専門家審査員と視聴者の視聴者のテレヴォート投票を行い下位4曲を落選参加曲とします。新人部門4歌手は同様の方法で優勝歌手を選定します。

Quinta serata 5夜最終夜(11日(土))
チャンピオンの部の16歌手が歌い優勝曲、第2位、第3位を決定します。



経過、結果などは、状況に応じて逐次ブログを書き進めてい行きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.25 20:13:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: