cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2018.08.12
XML

ヴォルピ・ブルー、 { レ・ } (compl) Volpi Blu, {Le}

ジェノヴァの西南西40 km リヴィエラ海岸沿いにある小都市サヴォーナ (Savona) で1966年にフランコ・デルフィーノ (Franco Delfino) がリーダーとなり結成され、次第に音楽的な変遷をとげたビートニック・バンド。バンド名の意味は青い狐たち。

 リーダーのフランコ・デルフィーノとその他のメンバーが関わったバンド、グループは以下の通り。

フランコ・デルフィーノ が関わったのは ヴォルピ・ブルー、 { レ・ } (Volpi Blu, {Le}) アルティクス (Articus= ) ; ピノ&フランコ (Pino e Franco= Franco Delfino, Giuseppe Damele) ; ヴァラゴ (Varago = Giampiero Levratto, Manuel Guastavino) ; シニョーリ・デラ・ガラシャ (Signori Della Galassia,{ I}= Franco Delfino, Bruno Govone, Manuel Guastavino +3) ; オーケストラ・フランコフェルフィーノ (Orchestra Franco Delfino)

 メンバーの ブルーノ・ゴヴォーネ が関わったバンド、 ヴォルピ・ブルー、 { レ・ } (Volpi Blu, {Le}) ; チェルキオ・ドーロ (Cerchio D'Oro,{Il}) ;シニョーリ・デラ・ガラシャ (Signori Della Galassia,{ I}

活動期間 1966 – 1981

所属レコード会社 Kansas, Equipe, Condor, Golden Record, Top Records

サンレモ音楽祭出場 1 :1975 参加

サンレモ音楽祭出場メンバー

・フランコ (Franco) 本名フランチェスコ・デルフィーノ (Francesco Delfino) :キーボード (dal 1966 al 1979)→ Pino e Franco →Caw (Franco Delfino)

・ブルーノ・ゴヴォーネ (Bruno Govone) :ギター

・マヌエル (Manuel) 本名エマヌエレ・グスタヴィーノ (Emanuele Gustavino) :ヴォーカル、ギター: (dal 1966 al 1979)1948 -2015 年サヴォーナ生・没 Varago→ I Signori Della Galassia→Manuel (Manuel Guastavino)

・リッカルド・ダーニャ (Riccardo Dagna) : ベース (dal 1970 al 1979)

・エンリコ・カッツァンテ (Enrico Cazzante) :ヴォーカル、リズム楽器 (dal 1971 al 1979)

 メンバーがばらばらの活動を始め、解散寸前のヴォルピ・ブル-ですが、77年に2年ぶりのシングルを出します。 A 面“ You're Trying ”はジャズ・ロック的、 B 面“ Più Nessuna ”はマヌエルのヴォーカルを中心とした従来型の曲ですが、プログレッシブ色を強めています。同年キーボードのルイジ・モゼッロが脱退し、ギターのロベルト・フィウマラ (Roberto Fiumara) が加入しました。

FC-1045 (1977 Golden Record - SAAR) You're Trying/Più Nessuna

FC-1045 FC-1051

FC-1051 (1978 Golden Record - SAAR) Casanova 2000/Dolce Tempo

 78年シングル“ Casanova 2000 ”を発売します。従来型のマヌエルのヴォーカル曲ですが、ポップス色を残すか、プログレ色を高めるかのせめぎあいのような状況です。さらに解散せざるを得ない方向に突き進んでいきます。

 ブルーノのチェルキオ・ドーロがゴールデン・レコードからシングル盤“ Funky Dream ”を出します。

FC-1052 (1978 Golden Record – SAAR) Funky Dream/L'Amore Mio [Cerchio D'Oro,{Il}]

FC-1052 Ld AI- 8021

Ld AI- 8021 (1978 Durium ‎–) Mamma ( マンマ )/Ed Ora Vai Via [Signori Della Galassia,{ I}]

78 年遂にヴォルピ・ブル は実質上の解散をします。リーダーだったフランコ・デルフィーノ、リード・ヴォーカルのエマヌエル・グスタヴィーノ、77年に脱退したキーボードのルイジ・モゼッロとサンレモ出場メンバーだったブルーノ・ゴヴォーネに、同郷サヴォーナのロック・バンド、シジッロ・ディ・オルス (il Sigillo di Horus) の元リーダー、ベッペ・アレオ (Beppe Aleo) が加わり、新たなバンドのシニョーリ・デラ・ガラッシア (Signori della Galassia,{I}) を結成しました。

 そしてドゥリウムからシングル盤を出しました。その曲があっと驚く第二次世界大戦、テノールのベニアミーノ・ジーリ (Beniamino Gigli) が歌って大ヒットし日本でも良く知られる“マンマ”のプログレ版でした。

 シニョーリ・デラ・ガラッシアのデビュー曲“マンマ”はマイナー・レーベルのマジック・レコードから B 面を“ Peggio Che Bambina ”に差替えて再発売されます。これらの曲の入ったアルバム「 I Signori Della Galassia ‎– Qualcosa Si Crea Nulla Si Distrugge 」を出します。古いヒット曲のプログレ版とオリジナルで構成されています。

NPA-36 (1978 Magic Record ‎– Fonia Italiana) Mamma ( マンマ )/Peggio Che Bambina [Signori Della Galassia,{ I}]

NPA-36  MR LP-1004

MR LP-1004 (1978 Magic Record ‎– Fonia Italiana) I Signori Della Galassia ‎– Qualcosa Si Crea Nulla Si Distrugge [Signori Della Galassia,{ I}]

.Non Passa Piú ( もう行かない )

.Creazione

.Come Sinfonia ( コメ・シンフォニア )

.Vulcano

.Se Non Ci Sei

.Terza Fila

.Mamma ( マンマ )

.Fermate La Reazione

.Tu Solamente Tu ( 君だけを )

10.Peggio Che Bambina

11.Il Mio Sangue

12.Odyssey

 ヴォルピ・ブル-は79年にフランコとマヌエルが脱退しますが、77年に加入したロベルト・フィウマラが80年まで在籍、マヌエルが歌手として残るという不思議な状況を残しました。しかも別名義と思われるアルティクスで78年、79年1枚づつゴールデン・ウィークシングル盤が発売されています。

FC-1055 (1978 Golden Record - SAAR) W L'Estate/Il Mondo Cammina {come Articus} (Lagazzi, Delfino, Trentini)

FC-1055  FC-1061

FC-1061 (1979 Golden Record - SAAR) Che Forte Sei/Cara Amica Mia {come Articus}

 マジック・レコードから発売時期不明で、多分プロモート盤だと思われる2枚が見つかりました。

MR NP-1005 (197? Magic Record ‎– Fonia Italiana) Domenica Con Volpe/Illustrazione Antica [Signori Della Galassia,{ I}]

MR NP-1005 MR NP-1007

MR NP-1007 (197? Magic Record ‎– Fonia Italiana) Come Sinfonia ( コメ・シンフォニア )/Tu Solamente Tu ( 君だけを ) [Signori Della Galassia,{ I}]

 ひょっとするとフランコの音楽出版社ではないかと思われるバン・バン出版 (Edizioni Bang Bang) からシングル盤“ Creazione ”が出ています。

Bg-042 (1978 Bang!! Bang!! ‎– Edizioni Bang Bang) Creazione/Terza Fila [Signori Della Galassia,{ I}]

Bg-042  B&B NP-001

B&B NP-001 (1979 B&B ‎– Ri Fi) Archeopterix/Vulcano [Promo] [Signori Della Galassia,{ I}]

 シニョーリ・デラ・ガラッシアの時代は完全にプログレ・バンドに変わっています。さらにバン・バンが製作した原盤をリフィで発売する形態になります。最初はシングル盤“ Archeopterix ”で、この曲が収録されたアルバム「 I Signori Della Galassia ‎– Iceman 」を出し、彼らの代表作になりました。

RFN NP-16773 (1979 1 Ri Fi ‎– Ri Fi) Archeopterix/Vulcano [Signori Della Galassia,{ I}]

RFN NP-16773 RDZ ST-14311

RDZ ST-14311 (1979 1 Ri Fi ‎– Ri Fi) I Signori Della Galassia ‎– Iceman [Signori Della Galassia,{ I}]

.Proxima Centauri

.Puoi Sentirmi?

.Fermate La Reazione

.Oltre Il Cristallo

.Iceman

.Sub

.Archeopterix

.Tutankhamon

.Vulcano

 もう一つの代表作“ Iceman ”はマキシ・シングル化されました。

OUT MIX-23504(1979 7 OUT ‎– Ri Fi) 12”Maxi Iceman/Proxima Centauri [Signori Della Galassia,{ I}]

OUT MIX-23504  FC-1058

FC-1058 (1979 9 Golden Record - SAAR) Io Ancora Stupido/Segreto

 79年解散のケジメかゴールデン・レコードからヴォルピ・ブル-のシングル盤“ Io Ancora Stupido ”とチェルキオ・ドーロのシングル盤“ Too many nights ”が相次いで発売されています。

FC-1060 (1979 Golden Record – SAAR) Too many nights/Dolce Strega [Il Cerchio D'Oro]

FC-1060  RFN NP-16822

RFN NP-16822 (1980 Ri Fi ‎– Ri Fi) Luce/Eliana [Signori Della Galassia,{ I}]

 80年シニョーリ・デラ・ガラッシアのシングル“ Luce ”をリフィから出しました。これがどうも最後の盤のようです。

 81年トップ・レコードからヴォルピ・ブル-名義で“ Ti Prego Torna ”が出て、ディグ・イットからマヌエル名でエマヌエル・グスタヴィーノが“ No,Non Lasciarmi ”を発売しました。ヴォルピ・ブル-の残影が一瞬光を放ったのでしょう。そして彼らの名前は表舞台から消えます。

TP-1015 (1981 Top Records – Panarecord) Ti Prego Torna/Com'eri Bella

TP-1015  DG-1206

DG-1206 (1981 Dig-It EMI Italiana) No,Non Lasciarmi/Dimenticarti Un Po' [Manuel(Manuel Guastavino)]

 80年代初期に多分フランチェスコ・デルフィーノの会社と思われるバン・バン出版からオーケストラ・フランコ・デルフィーノまたはフランコ・デルフィーノ名で数枚のサンプラー(あるいはライブラリー)曲のLPが発行されました。

 サンプラー(あるいはライブラリー)・ミュージック盤と言うのは、一般音楽市場向けでなく、ラジオやTV,映画製作者業界向けの音源レコードです。特にフィラーやニュース、ドキメンタリー番組のバック・グラウンド・ミュージックで使われる、ある意味効果音源です。映画音楽を主力としたカム (CAM) もこの類のレコードを有名映画音楽作曲家の音源で制作し、マニアのレア・アイテムともなりました。

BB LP-86100 (? 年  Edizioni Bang Bang ‎–) Orchestra Franco Delfino ‎– Nel Vento Mediterraneo

.Azzurre Emozioni

.Scusami

.Naxos

.n Cabriolet

.Attraverso Il Vento

.Autostrade Per Il Sud

.Francesca

.Nel Vento Meditteranea

.Amore D' Autunno

10.La Collina E L' Aquilone

BB LP-86100 LP- 2018

LP- 2018 (? 年  B&B ‎–) Mario Robbiani /Franco Delfino ‎– Doppio Incontro

.Invito A Corte

.Salotto

.Ieri

.Rubrica

..Eco

.Cortile

.Single

.Complex

.Inspection

10.0.Detector

11.Raining

BG LP- 2016 (? 年  Bang!! Bang!! ‎– ) Franco Delfino ‎– Astrattismo

.Circe

.Giunco

.Plano

.Spino

.Delta

.Corinzia

.Gommea

.Pintu

.Dragone

10.Duca

11.Lacusta

12.Edipo

BG LP- 2016  BB LP- 8111

BB LP- 8111 (? 年  Edizioni Bang Bang ‎–) Franco Delfino ‎– Araldica

.Araldica1

..Araldica2

.Araldica3

.Araldica4

.Araldica5

.Araldica6

.Araldica7

.Araldica8

.Araldica9

10.Araldica 10

11.Araldica 11

12.Araldica 12

13.Araldica 13

BB LP- 8112 (1981 年  Edizioni Bang Bang ‎–) Franco Delfino ‎– Araldica 2

.Monogramma

.Onusto

.Situazione

.Fomite

.Materia

.Deflativo

.Flap

.Blando

.Placido

10.Lemma

BB LP- 8112  BB・LP- 8230

BB LP- 8230 (? 年  Edizioni Bang Bang ‎–) Franco Delfino ‎– Araldica 3

.Geastro

.Geracio

.Gàmaso

.Gizio

.Giunia

.Gerlo

.Gel

.Gadara

BB LP- 8588 (? 年  Edizioni Bang Bang ‎–) Caw ‎– New Group

.Arcobaleno

.Venus

.Tornerai

.Paradise

.Pattinatori

.Sunday Never

.Zazueira

.Roberta

.Dolce Vita

10.Disco Tropical

BB LP- 8588 CDDV-6211

CDDV-6211 (1998 DV More - DV More) CD Le Volpi Blu - Il Meglio [8014406621167]

.Un Amore Per Noia

.Tu, Piccola Bimba Mia

.Senza Impegno ( 約束なしで )

.Ti Ricordi Padre Mio

.Più Nessuna

.Biancastella

.Così Passa Il Giorno

.Bimba Mia

.L'Incoscienza

10.Dolce Tempo

11.Storia

12.Il Buono E Il Cattivo

13.Uomo Felice

14.Ora c'è Anna

15.Suona l'Avemaria

16.Casanova 2000

 98年に再生ベスト盤CD会社のD . . モア (DV More) から再録音したセルフ・カヴァー盤が発売されています。大スターではありませんが、D . . モアが再生べスト盤を作るのはある程度売れると考えたからだと思います。

ヴォルピ・ブルーの国内盤はありません、 以上で す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.12 08:40:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: