cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2018.12.13
XML

ダニエル・センタクルス・アンサンブル (compl) Daniel Sentacruz Ensemble

1974年にチロ・ダッミコ (Ciro Dammicco) にヴィンチェ・テンペラ (Vince Tempera) が協力して卓越したミュージシャンとヴォーカリストで結成した音楽集団。80年に解散、多くのミュージシャンが関わりました。

活動期間 1974 –80 年;再結成 - 現在

所属レコード会社 EMI Italiana, Harmony, ( 再結成後 ) Pretty Cat's Records

サンレモ音楽祭出場2回 :1976年8位、77年9位

多くのミュージシャンが関わっているので、サブ項目も設け説明します。

 1974年チロ・ダッミッコ (Ciro Dammicco) は多くのプログレ・バンドに関わり、日本で良く知られるイル・ヴォーロ (Il Volo) のキー・ボード奏者、後に著名な編曲者、指揮者、作曲家となるヴィンチェ・テンペラ (Vince Tempera) の協力を得て、ユニークなダニエル・センタクルス・アンサンブルと名付けた音楽集団を結成します。

 チロ・ダンミコ、ジャンニ・ミヌーティ・ムッフォリーニとジャンニ・カラブリア3人のミュージシャンが主導して、元フローラル・ファウナ・チェメント (I Flora Fauna Cemento) のマラ・クエッドウと別名リンダ · リー (Linda Lee) と呼ばれる素晴らしい素質を持つロザンナ・バルビエリを女性ヴォーカルに迎え、元ラミンギ (I Raminghi) のアンジェロ・サントーリ、その弟ブルーノ・サントーリ、元ラミンゲッティ (I Raminghetti) と優秀なスタジオ・ミュージシャンを加入させ、9人編成の多所帯で出発しました。

74年結成時メンバー構成

・チロ・ダッミッコ (Ciro Dammicco) ヴォーカル:元ビゾンティ (I Bisonti) 、元ゾーナ・ヴェルディ (Zona Verde)

・マラ・クエッドウ (Mara Cubeddu) 女声ヴォーカル ( 在籍 1979 年まで ) : 元フローラル・ファウナ・チェメント (I Flora Fauna Cemento)

・ロザンナ・バルビエリ (Rossana Barbieri) 女声ヴォーカル:別名リンダ·リー (Linda Lee)

・ジャンニ・ミヌーティ・ムッフォリーニ (Gianni Minuti Muffolini) ヴォーカル、ギター:元ビゾンティ、元ゾーナ・ヴェルディ

・ブルーノ・サントーリ (Bruno Santori) キー・ボード ( 在籍 1976 年まで ) :元ラミンゲッティ (I Raminghetti)

・アンジェロ・サントーリ (Angelo Santori) キー・ボード ( 在籍 1974 年まで ) :元ラミンギ (I Raminghi)

・ステッファノ・ダッミッコ (Stefano Dammicco) キー・ボード:チロの弟

・ジャンニ・カラブリア (Gianni Calabria) ドラムス:元ビゾンティ、元ゾーナ・ヴェルディ

・サヴーノ・グリエコ (Savino Grieco) ベース、ヴォーカル

 結成の中心となった3人はビゾンティというビートニック・バンドの出身で、特にドラムスのカラブリアは65年結成からのメンバーと言うこともあり、

まずはビゾンティ (I Bozonti) のお話から始めます

 ビゾンティは元々ブルーノ・カスティーリャ (Bruno Castiglia) と言う歌手のバックを付けるため、所属のシティ・レコードのスタジオ・ミュージシャンが作ったバンドで、ブルーノ・カスティーリャ&デルフィーニ (Bruno Castiglia & i Delfini) でしたが、61年からデリフィーニを使っているバンドがあったためビゾンティ ( アメリカ野牛、バイソン ) を使い始めました。

D-125 (1963 Arlecchino - Arlecchino) Ragazzi E Dadi/Piccola Bambina Mia[come di Bruno Castiglia & i Delfini)

D-125  D-152

D-152 (1964 Arlecchino - Arlecchino) Ombretta/Cu-cu-rru-cu-cu Paloma Twist ( ク・クル・ク・ク・パロマ・ツィスト ) [come di Bruno Castiglia & i Delfini)

 そして65年正式バンドが結成されます。メンバーはヴォーカルがブルーノ・カスティーリャ、ドラムスがジャンニ・カラブリア、エンニオ・カスティーリャ (Ennio Castiglia) のベースに鍵盤楽器にアンジェロ・ミラーニ (Angelo Milani) 、ギターにルイジ・ビアジョーニ (Luigi Biagioni) が加わった5人編成のバンドでしたが、時代により4人編成にもなったようです。

C-6164 (1966 City - Ariston) Portami Tante Rose ( 沢山のばらを )/ Lucille ( ルシヤ )/Ma Se Ci Penso [Bruno Castiglia E I Bisonti]

C-6164

C-6169 (1966 City - Ariston) La Tua Ombra (Mi Segue) /Lui Non Vuole [I Bisonti Di Bruno Castiglia]

C-6169  C-6179

C-6179 (1966 City - Ariston) Balla, Canta, Ridi /Come On [Bruno Castiglia E I Bisonti]

 66年から67年にかけて,ベースはエンニオ・カスティーリャからポール・コッキ (Paul Cocchi) に、ギターのルイジ・ビアジョーニがフルヴィオ・カロッティ (Fulvio Carotti) に、鍵盤楽器にアンジェロ・ミラーニがオルガニストのパオロ・パゾリーニ (Paolo Pasolini) に交代しました。

 メンバー変更して出した“ Occhi Di Sole ”が67年年間ヒット・ランク91位に入るヒットでビゾンティの代表作、ビオンティは唯一の年間100位以内のヒット記録を持つ曲が出来ました。

C-6190 (1967 City - Ariston) Occhi Di Sole /Crudele [Bruno Castiglia E I Bisonti]

C-6190 (1998 Quei Favolosi Anni '60 ‎– RCS Libri) Occhi Di Sole/Crudele [Bruno Castiglia E I Bisonti]

C-6190  C-6190(1998)

C-6199 (1968 City - Ariston) Viso Di Luce/Richiamo D'Amore [Bruno Castiglia E I Bisonti]

C-6199  C-6209

C-6209 (1968 City – Ariston) Grido (Al Mondo)/Io Sto Piangendo [Bruno Castiglia E I Bisonti]

 68年ギタリストのフルヴィオ・カロッティが辞め、代わりにジョルジョ・スペランツァ (Giorgio Speranza) が加入してきました。メンバーが次々と変わり4人編成や5人編成の時期もありましたが初めてのアルバム「 Bisonti‎– I Nostri Successi 」が発売されました。

 彼らは基本的にカヴァーをせず、自作曲を歌うバンドでした。このアルバムに5曲のボーナス・トラックが付いたCDアルバムが94年に出されました。

C-1002 (1968 City - Ariston) Bisonti‎– I Nostri Successi

BEAT- 10 (1994 City ‎– Mellow Records) CD Bisonti‎– I Nostri Successi [* Bonus Track]

.Occhi Di Sole

.La Tua Ombra (Mi Segue)

.Io Sto Piangendo

.Per Il Mondo Me Ne Vo

.L'Ultima Nota

.Ma Se Ci Penso

.Richiamo D'Amore

.Crudele

.Mi E' Rimasto Un Fiore

10.Grido Al Mondo

11.Viso Di Luce

12.Quando Sarai Sola

*13.Gaye

*14.Un Uomo Solo

*15.Lui Non Vuole

*16.Occhi Di Mare

*17.Bambina

C-1002  BEAT- 10

C-6211 (1969 City - Ariston) Mi E' Rimasto Un Fiore/Per Il Mondo Me Ne Vo[Bruno Castiglia E I Bisonti]

C-6211  C-6219

C-6219 (1969 City - Ariston) Lunga Domenica/La Voce Dell'Anima

 69年セカンド・アルバム「 I Bisonti 」が作られます。90年代に5曲のボーナス・トラックを加えたCDの復刻アルバム「 I Bisonti‎– The Second 」が発売されます。

C-1004 (1969 City - Ariston) I Bisonti

CD-5234 (199? City - Musicando) CD I Bisonti‎– The Second

.Dolce Amico Dei Fiori

.Donna Che Cos'Hai

.Strada Bianca

.Fiori Blu

.La Voce Dell'Anima

.Non Vado Lontanissimo

.Carillon

.È Dall'inizio Del Mondo

.A Pagina 26

10.Lunga Domenica

*11.Occhi Di Sole

*12.La Tua Ombra (Mi Segue)

*13.24 Dicembre

*14.Lucille ( ルシヤ )

*15.Portami Tante Rose ( 沢山のばらを )

*16.Per Noi Due

*17.Oh Simpatia

*18.Crudele

C-1004 CD-5234

70年オルガン奏者パオロ・パゾリーニが辞め、交代にキー・ボード奏者としてチロ・ダッミッコが加入しました。70年夏のディスク・フェスティヴァルに“ Oh, Simpatia ”で出場しましたが本選に進めませんでした。

C-6229 (1970 City - Ariston) Oh, Simpatia/Per Noi Due

C-6229  C-6235

C-6235 (1970 City - Ariston) Non Vado Lontanissimo/È Dall'Inizio Del Mondo

 71年、68年から加入したギタリストのジョルジョ・スペランツァが脱退し、交代要員としてペッポ・ジェッレーラ (Peppo Gellera) が迎えられました。

C-6247 (1971 City - Ariston) 24 Dicembre/Carillon

C-6247 C-6279

C-6279 (1972 City - Ariston) Dolce Butterfly/Padre, Mai !

 72年ギターとピアノ奏者、ヴォーカルとしてジャンニ・ミヌーティ・ムッフォリーニ (Gianni Minuti Muffolini) が増員され、4名から5名のバンドになりました。

 何が起きたか分かりませんが、まもなく結成メンバーでベースとヴォーカルのポール・コッキがバンドを去り、フランスに行ってしまいました。

 そしてバンド・リーダーのブルーノ・カスティーリャはソロ歌手活動を始め、残った4人のメンバーは放出された形になります。

C-6282 (1972 City - Ariston) Gaye/Un uomo solo

C-6282  1001 EP

1001 EP (1972 Edi. Nufa Ametiste) Disco Refrain Promozione Editoriale [Zona Verde]

.Giselle

.Color

.Pandora

.Denise

.Connie

.Gattina

.Idea

.Rachet

.Bongo

10.Dumping

 ドラマーのジャンニ・カラブリア、ギタリストのペッポ・ジェッレーラ、ベースとギターのジャンニ・ミヌーティとチロ・ダッミッコはその後、ゾナ・ヴェルディ (Zona Verde) を結成、73年ビゾンティは正式解散しました。

 やがてペッポ・ジェッレーラも離れ、3人はヴィンチェ・テンペラと相談をして新たな音楽集団を作る構想を練ります。そうして結成されたのがダニエル・センタクルス・アンサンブルです。

 一方解散後のビゾンティのレコードは75年未発売曲“ Rimani ”がシティーから発売されます。

C-6338 (1975 City - Ariston) Rimani/Per Sempre

C-6338

 88年ブルーノ・カスティーリャとジャンニ・カラブリアがビゾンティを再結成し、90年代以降新旧メンバーによりCDを出しています。

DGCD- 173 (1996 Duck Gold ‎– Duck Records) CD La Carica Dei Bisonti

CD-5232 (199? City - Musicando) CD I Bisonti‎– Feedback

.Occhi Di Sole

.La Tua Ombra (Mi Segue)

.Richiamo D'Amore

.Viso Di Luce

.Grido A Mondo

.Ma Se Ci Penso

.La Voce Dell'Anima

.Un Uomo Solo

.E' Dall'inizio Del Mondo

10.Crudele

11.Lui Non Vuole

12.Per Noi Due

13.Bambina

14.Gaye

15.Dolce Butterfly

16.Lunga Domenica

17.Rimani

18.Occhi Di Mare

DGCD- 173   CD-5232

CDDV-0164(1996 D.V. More – D.V. More Record) CD I Bisonti‎– Il Meglio

.Occhi Di Sole

.Richiamo D'Amore

.La Tua Ombra (Mi Segue)

.24 Dicembre

.Un Uomo Solo

.Occhi Di Mare

.La Ragazza In Due

.Lunga Domenica

.Mi E' Rimasto Un Fiore

10.Strada Bianca

11.Carillion

12.Sincerita'

CDDV-0164  GRCD- 6482

GRCD- 6482 (2006 Green Records ‎–Duck Record) CD I Bisonti ‎– La Casa Del Sole

.La Casa Del Sole (The House Of The Rising Sun) ( 朝日のあたる家 - Animals)

.Occhi Di Sole

.Quando Ami Una Donna

.Gloria ( グロ ^ -リア -Thme)

.Tu Nella Mia Mente

.Io Lavoro

.La Tua Ombra (Mi Segue)

.All Right Now ( オ-ル・ライト・ナウ - Free)

.Messa Alla Nazione

10.Tu Sei La Mia Donna

11.Gimme Some Lovin ( 愛しておくれ~ギミー・サム・ラビング )

12.Richiamo D'Amore

13.Ragazzi E Dadi

14.Crudele

15.Dimmi Di Si

ダニエル・センタクルス・アンサンブル2 は次回に続きます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.17 10:32:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: