2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

1月に入ってから、次々と開花しているクリスマスローズ・ニガーです。元気に咲いています~。ニガーは、種から育てています。黄色の蕊が純白の大きなガクにくっきりと見えますね。クリスマスローズは、花のように見える部分がガクですね。ダブル咲きの開花は、これからです。蕾が膨らんできているので、楽しみ。 ●クリスマスローズ「ニガー」について調べてみました。 学名 Helleborus 別名 レンテンローズ キンポウゲ科 多年草 (宿根草) 耐寒温度 -10 ℃ 原産地 ヨーロッパ、西アジア 花弁に見えるのはがく片です。 水はけが良く、保水性のある土を好みます。 花後か秋に株分けでふやしますが、株分けは発芽から6年以上、 または最初の開花から4年以上経った株のみに行います。 種まきは9月に行います。 今日は、午後から友人と映画『マリー・アントワネット』を観にいきました。ヴェルサイユ宮殿の優雅で綺麗な映像(衣装・花・スィーツ・髪型 など)衣装は、素敵なドレスを次々と着こなしてゆきます。キャンディーやケーキ、チョコなどスィーツの色彩と種類が芸術作品のようでした。フランス革命直前の王室の無限のゴージャスな雰囲気と共に、王妃の孤独感も伝わってきました。マリー・アントワネットを演じるのは、女優「キルスティン・ダンスト」。とても美しい女性です。私は、アントワネットが子供達と過ごす、別荘周辺の緑や、ナチュラルな野花の感じが綺麗でした。以前、主人とヨーロッパ旅行した時に、フランスのヴェルサイユ宮殿に立ち寄りました。ゴールドの飾りと、長い廊下と、綺麗な整形式庭園が印象的でした。その時に、間近で見た、マリー・アントワネットのベッドルームが、今回の映画でも登場していました。別荘は、確かヴェルサイユの近くにあるという事ですが、立ち寄れなかったので、今度、訪れる事があったら、是非行ってみたいと思いました。ストーリー的には、有名なマリー・アントワネット物語なので、想像はできましたが、まるで、綺麗なお花を見るのと同じくらい、私の目には、新鮮で、綺麗な映像に感動しました。映画『マリー・アントワネット』の公式サイトはここです。「ABOUT THE MOVIE」から、ストーリーを見ることができます。
2007/01/25
コメント(5)

東京へ、業者向けの園芸資材展示会に行って来ました。苗の新品種や、教室で使う新製品の鉢をた~くさん注文してきましたよ。サンプル程度に注文しようと思いながら、見てしまうといろんな種類がほしくなります。同時に、作品の制作意欲も沸いてきて、早く作りたい気持ちでいっぱいに。。。やはり、カタログを見て注文するより、実物を見ると、「この鉢の深さだと、こんな植物があうナァ」とか、具体的なアイデアがいろいろ湧いてくるのでいいですね。苗や、資材の到着が楽しみで~す。帰りに、会場に飾ってあった切花を花束にして配っていたのをいただいたので、花束を抱えて(結婚式帰りみたい?)飛行機に乗り込みました。
2007/01/20
コメント(5)

17日は、私のお誕生日でした。家族が、ケーキを買ってきてくれ、祝ってくれました。キャンドルが「birthday」の文字になっていましたよ。何歳になっても嬉しいですね。いちごや、ベリー類がおいしかった。
2007/01/17
コメント(2)

フルーツを盛るとピッタリなアイアンの器を見つけたので作ってみた、葉ボタンとパンジーの「フルーツ盛り」ようなオブジェ的作品。1ヶ月前に作った、作品です。少し育ってきました。アリッサムがお休みしていますが、咲き出すと可愛いのになぁ。一番TOPに植えた、パステルなパンジーがバナナ色でおいしそうでしょ?何かをイメージして作る、オブジェのような寄せ植えが好きです。↑の作品は、普通のミニ葉ボタンですが、1寸タイプ(直径2cm程)の極小苗を仕入れてあるので・・・(ホント小さいの)今度は、極小ミニ葉ボタンでも、作ってみようと思います。今年の北陸は、雪が降らなくて、ホント過ごしやすいです~。昼間は外にいても、日差しが暖かいです。例年なら、雪の中で身動きとれない時期ですが・・・ 今年は、庭でお花の世話もできるし、車も走りやすいし・・・このまま春になってくれればいいなぁ。
2007/01/16
コメント(2)

「新春用のハンギングを作って」という嬉しい依頼がありました。低予算なので、材料の選定が大変でしたが・・・工夫し、和風の雰囲気をちょっぴり取り入れた、ハンギングを作りました。温室を建てたのに、中が汚れるとイヤなので、寒いけれど屋外での作品制作。(私らしいでしょ)遠方まで、トラックで運ばれていくので、形が崩れないよう、材料を選び、しっかりと植え込みました。飾られる会場は、暖かな室内なので、真っ白な「花かんざし」や、「羽衣ジャスミン」が、満開となり、会場の人々を楽しませてくれるといいなぁ~~。と思っています。できるなら、会場に潜入して、人々の反応を見てみたいけれど・・・遠くだから、それは無理なようです。園芸関係のイベントでは、ないですが沢山の人々が来場するらしいので、数人でも、私の作品に気づいてくれ、見てくれるといいなぁと思っています。新春と、和風も意識して、真っ赤な「オタフクナンテン」や紅白の「ミニシクラメン」も使っています。ミニシクラメンは、甘~い香りが楽しめます。
2007/01/13
コメント(5)
江原啓之さんの 『スピチュアルセルフ・ヒーリング』 や 『苦難の乗り越え方』を最近、読んでいます。TV『オーラの泉』でも活躍されている、江原さんの本です。幸運を呼び、心と気持ちのいい変化を起こす本。この本をじっくりと読んでみたいです。実は・・・(ネットではなく)実生活の中で、ある人の度重なる行動によって、心が傷つき、それをずっと、引きずっている私。多少の事だったら、植物と触れ合っていたら、癒され、スゥーっと解消されるのですが・・・まだ立ち直れない。実は、今も人間不信気味。自分の運命や、宿命についても考えてみたい。この本をじっくりと読み、解決の糸口を見つけてみたいです。
2007/01/12
コメント(0)

ミニ葉ボタンを使ってのハンギングバスケットです。ちょっと小さめ。葉ボタンを使っての作品は、毎年の定番となっています~。薔薇のように見えてくるので、とても不思議~。今年は暖冬で、まだ積雪がないですが、これから雪がたくさん積もる北陸では、このミニ葉ボタンが活躍して、花の替わりに庭を華やかに彩ってくれます~。いかに、お花のように見せるところがテクニックです。雪や、アラレが降ってもへっちゃら。心強いです。↓ こちらは、以前作った、ちょっと大きめのミニ葉ボタン作品です。葉ボタンの種類が違うと、雰囲気も違いますよね。このピンク色の葉ボタンがお気に入りです。葉ボタンの素材選びには、けっこうこだわっています。花市場では、かわいい系の葉ボタンをくまなく探して、それを確実にセリ落す事ができて、自分の手元に来たときには、とても嬉しいです。この材料で、どんな作品ができるかと思うと、ワクワク胸が高鳴りますね。生徒さん達は、私がこんな気持ちで仕入れているって、知らないだろうなぁ。お目当ての苗を、セリ落とす事ができず、他の方の手に渡ったときには、残念!と、がっかりしますが、次回こそは、がんばってきっと仕入れるぞと自分を励ましています。でも、そのほしい品種が次の週も、その次の週も、市場に出てこなくて、もう、2度と巡り合えない事も時にはあります。そんな時には、きっと縁がなかったんだなと思う事にしています。時には、生産者の畑にまで、足を運び、自分で1苗1苗選んで、仕入れてきます。その数、数百苗。畑から選ぶのは、体力的には大変ですが、いろんな苗との巡りあいがあるので、楽しいですよ。でも、1月に入ると、葉ボタンは、市場には出回らなくなり、生産者にも無い状況。まだまだ作りたかったのになぁ・・・。畑での素材選び、けっこう好きです。時には、偶然、成長段階で出来た、変わった色合いのビオラや、不思議に分岐したタイプの植物や、花と花がくっついた双子タイプの花などに巡り合う事があります。植物の畑の中では、皆と違っていて、けっこう目立っているものに出会う事があります。そんな植物は、きっと出荷するのには、不合格なんだろうなぁ。でも、私、そんな突然変異的に生まれた、個性的な植物は、特に好き。人間と一緒で、植物達もそれぞれ個性にあふれています。他と変わっているというだけで、出荷対象からはずされてしまう。そんな特徴のある植物こそ、とっておきの素敵な鉢に、1苗だけゆったりと育ててあげたいと思い、私のお庭用にと購入し、お招きしています。機会があったら、そっとお見せしますね。私にとって、植物との出会いは、人との出会いと同じように大事です。今年も、じっくりと、植物の1つ1つの個性を大事にしてゆきたいです。
2007/01/10
コメント(5)

明けましておめでとうございます。久しぶりのHP更新です・・・。今年もよろしくお願します。HPをしばらくお休みしていましたが、元気ですよ。このハンギングは、1月1日に作った作品です。(ちょっと小ぶりの作品ですが、心をこめて作りました)ピンクのビオラ「バレンタイン」や、白い葉がチャーミングなアイビー「白雪姫」をポイントに使いました。庭のガラス温室の中で管理しています。(ガラス温室は、仕事で使う花苗を管理するのに、少し前に設置しました。)12月中は、忙しかったので、お正月休みに、ゆっくりといくつか作品を作っていました。教室で残った苗を使っての作品なので、色あわせがちょっと気になりますが・・・寒さに負けず、綺麗にたくさん咲いてくれるといいなぁ。お正月は、実家へ泊まりに行ったり、初詣に行ったり、あと、今年の冬はまだ、北陸は雪が積もってないので、ゆっくりと庭の整理などをしていました。ゆっくりできて、幸せでした。この冬の時期はかえって、自由な時間があり、ゆっくりと心ゆくまで、ガーデニング三昧の時間を過ごしたり、自分の好きな作品をいろいろ作ったりと楽しめそうです。できるだけ、HPの更新もして行きたいと思っています。
2007/01/09
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


